JP3661356B2 - 光複合架空線及びその製造方法 - Google Patents

光複合架空線及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3661356B2
JP3661356B2 JP17150697A JP17150697A JP3661356B2 JP 3661356 B2 JP3661356 B2 JP 3661356B2 JP 17150697 A JP17150697 A JP 17150697A JP 17150697 A JP17150697 A JP 17150697A JP 3661356 B2 JP3661356 B2 JP 3661356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
overhead wire
wire
optical
fiber cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17150697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1125768A (ja
Inventor
東史 佐藤
嘉一 滑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP17150697A priority Critical patent/JP3661356B2/ja
Publication of JPH1125768A publication Critical patent/JPH1125768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661356B2 publication Critical patent/JP3661356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバケーブルを架空線に巻き付けて構成する所謂巻き付け型の光複合架空線に関する。「架空線」は、架空送電線や架空地線を指称する。
【0002】
【従来の技術】
図1(イ)は、この種の光複合架空線に適用される光ファイバケーブルの典型的な構造を示したもので、FRP等からなる中心抗張力体1の回りに光ファイバ心線2の所定本数を撚り合わせ、外側からシース3を施してある。尚、光ファイバ心線2は光ファイバ本体上に被覆を有している。また、シース3は黒色からなる。
【0003】
図1(ロ)は、上記のような構造の光ファイバケーブル4を架空線5に巻き付けて構成した、光複合架空線を示したものである。このような巻き付け型の光ファイバケーブル4は、巻き付け装置全体の機構から撚り返しなしで巻き付けるのが一般的である。因みに、360°撚り返しをかけながら、サプライボビンを回転させる場合は、巻き付け装置が大型かつ複雑になってしまい、現実的ではないのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述した図1(イ)(ロ)の光複合架空線において、光ファイバケーブル4が撚り返しなしで架空線5上に巻き付けた場合、光ファイバ心線が緩む方向に巻き付けると、光ファイバ心線がケーブル内で余ることから、布設後の光ファイバ心線の温度特性、特に低温特性が悪化するという問題があった。これは、光ファイバ心線が余り、中心抗張力体とタイト構造でなくなることから、光ファイバ心線が低温時に被覆の収縮により座屈し易くなり、その結果において光損失が増加するものと推測される。
【0005】
一方、光ファイバ心線が締まる方向に巻き付けると、光ファイバ心線に伸び歪みが必要以上に加わり、破断の確率を増加させる結果となってしまう。
【0006】
そこで、本発明の解決すべき課題
(目的)は、光ファイバケーブルを架空線に巻き付ける構成の光複合架空線において、光ファイバの温度特性の劣化、破断寿命の劣化を生じさせないように改良した、光複合架空線及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明により提供する光複合架空線は、所定本数の光ファイバ心線を有した光ファイバケーブルを架空線に撚り返しなしで巻き付けてなるものであって、前記光ファイバケーブルの光ファイバ心線が緩む方向に巻き付けられており、その光ファイバ心線の緩み分が伸ばされてなるものである。このようにすると、光ファイバ心線自体には、巻き付けによる伸び歪みも圧縮歪みも殆ど負荷されない状態にすることができる。その結果、低温による光損失の増加が少なく、かつ、信頼性に優れたものとなる。
【0008】
前記光ファイバ心線の伸び歪みが、−0.05〜+0.1%の範囲内であると良い。
【0009】
本発明により提供する光複合架空線の製造方法は、所定本数の光ファイバ心線を有した光ファイバケーブルを架空線に撚り返しなしで巻き付けて構成する光複合架空線を製造する方法において、前記光ファイバケーブルをそれ自身の光ファイバ心線が緩む方向に巻き付け、その巻付けによる光ファイバ心線の緩み分を巻き付け張力によって伸ばす方法からなる。
【0010】
前記光ファイバ心線の巻き付け後の伸び歪みを、−0.05〜+0.1%の範囲内とすると良い。
【0011】
ここで、巻き付け型の光ファイバケーブルを撚り返しなしで巻き付けた場合の緩み分と伸ばしについて式を使って説明すると、先ず、光ファイバケーブル内の光ファイバ心線の撚り合わせピッチをP、層心径をa、巻き付けピッチをP0とすると、光ファイバ心線が緩む方向に巻き返しなしで巻き付けられた時の光ファイバ心線のピッチは、数1の通りとなる。
【0012】
【数1】
Figure 0003661356
【0013】
従って、巻き付け前の光ファイバ心線の1m当たりの長さは、数2の通りとなる。
【0014】
【数2】
Figure 0003661356
【0015】
また、巻き付け後の光ファイバ心線の1m当たりの長さは、数3の通りとなる。
【0016】
【数3】
Figure 0003661356
【0017】
よって、光ファイバ心線の余り率は、数4の通りとなる。
【0018】
【数4】
Figure 0003661356
【0019】
数4により導き出される光ファイバ心線の余り率をキャンセルするため、数5に示す張力Tを印加しながら巻き付けることとする。
【0020】
【数5】
Figure 0003661356
【0021】
数5による張力を印加しながら巻き付けることで、光ファイバ心線には伸びも余りも生じないことになる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図1(イ)(ロ)を参照して説明する。巻き付け型の光ファイバケーブルは、図1(イ)のように、ポリエチレン被覆FRPによる中心抗張力体1の周りに、被覆を有した光ファイバ心線2の所定本数を右巻きにして150mmのピッチで撚り合わせ、これに必要に応じて押え巻き等を施した後、プラスチックからなる黒色のシース3を構造とした。
【0023】
上記の構造からなる光ファイバケーブル4を、図1(ロ)のように、左巻きにしてかつ撚り返しなしでピッチT0=500mmで巻き付けた。この時の光ファイバ心線のあまり量は、0.067%であった。このため、光ファイバケーブル4を4kgf の張力を付加しながら巻き付け、当該あまり量をキャンセルすることとした。
【0024】
図2は、巻き付け型の光ファイバケーブルに捩れを加え、低温で−30℃にした時の光ファイバ心線の歪みと光損失増加量の特性線図である。この図2から明らかな通り、光ファイバ心線の伸び歪みが、−0.05%(あまり量として0.05%)を越えると−30℃にて光損失が増加し始めることが分かる。
【0025】
表1は、巻き付け型の光ファイバケーブルの巻き付け後の光ファイバ心線の伸び歪みとファイバ長1000km当たりの寿命の関係を示している。
【0026】
【表1】
Figure 0003661356
【0027】
この表1から明らかな通り、光ファイバ心線において、伸び歪みが0.1%を越えると破断寿命が291年以下となり、伸び歪みが0.15%で破断寿命は1.49年であり、信頼性が低下することが分かる。
【0028】
上述した実施例は、上記のような特性を全てクリヤーでき、実用可能であることを確認することができた。
【0029】
尚、前述した実施例では、光ファイバ心線の撚り方向を右周り、架空線への巻き付け方向を左周りとしたが、両者の巻き付け方向を逆にしても良いことは勿論である。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したような本発明に係る光複合架空線及びその製造方法によれば、光ファイバケーブルを架空線に撚り返しなしで巻き付けても、光ファイバケーブル内の光ファイバ心線が緩むことも伸びることもなくなり、その結果、温度特性の劣化、光ファイバの破断といったことを防止することが可能となり、長期にわたって高い信頼性を維持することができるものである。
【0031】
従って、光ファイバケーブルを架空線に巻き付ける構成の光複合架空線において、光ファイバの温度特性の劣化、破断寿命の劣化を生じさせないように改良した、光複合架空線及びその製造方法を提供するという所期の課題
(目的)を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は、光複合架空線における巻き付け型光ファイバケーブルの横断面説明図、(ロ)は、光複合架空線の側面説明図。
【図2】巻き付け型光ファイバケーブル内の光ファイバ心線伸び(余り率)と−30℃の光損失増加量の関係線図。
【符号の説明】
1 中心抗張力体
2 光ファイバ心線
3 シース
4 光ファイバケーブル
5 架空線

Claims (1)

  1. 所定本数の光ファイバ心線を有した光ファイバケーブルを架空線に撚り返しなしで巻き付ける光複合架空線の製造方法において、光ファイバ心線の中心抗張力体への巻き付け方向と逆方向に光ファイバケーブルを架空線へ巻き付け、前記光ファイバケーブルの架空線への巻き付けにおいて下記数式で示す巻き付け張力を加え前記光ファイバケーブル内の前記光ファイバ心線の伸び歪みを−0.05〜+0.1%の範囲内とすることを特徴とする光複合架空線の製造方法。
    Figure 0003661356
    ここで、Tは巻き付け張力(kgf)、Fctはケーブルの等価ヤング率(kg/mm2)、Actはケーブルの等価断面積(mm2)、Pは光ファイバ心線の中心抗張力体への巻き付けピッチ、aは層心径、Pは光ファイバケーブルの架空線への巻き付けピッチである。
JP17150697A 1997-06-27 1997-06-27 光複合架空線及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3661356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17150697A JP3661356B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 光複合架空線及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17150697A JP3661356B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 光複合架空線及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1125768A JPH1125768A (ja) 1999-01-29
JP3661356B2 true JP3661356B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15924383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17150697A Expired - Fee Related JP3661356B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 光複合架空線及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1125768A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006514324A (ja) 直線集合構造のルースチューブ型光ケーブル
US11513302B2 (en) Optical fiber cable and cable core production method
JP3661356B2 (ja) 光複合架空線及びその製造方法
JP2005062287A (ja) 光ファイバケーブル
JPH06174985A (ja) 巻付け又は添架布設用光ケーブル
JP3296595B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線の製造方法
JPS6250805B2 (ja)
JP2002006184A (ja) 光ケーブル
JP2005292205A (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの布設方法
JP2819385B2 (ja) 完全プレハブ架線工法用の割りワイヤおよびプレハブ電線連
JPS6186717A (ja) 光ケ−ブルおよびその製造方法
KR100222790B1 (ko) 싱글튜브 광섬유 케이블
RU57047U1 (ru) Кабель оптический комбинированный
JPH07336854A (ja) 光ファイバ複合架空地線のジャンパ装置
JPH0112341Y2 (ja)
US20040076387A1 (en) Fiber optic tube and method of forming a fiber optic tube from a tape
JPS61184503A (ja) 光複合架空地線の架線方法
JP2003140014A (ja) 光ファイバケーブル及びそれを用いた光伝送路
JP4683847B2 (ja) 光・電線複合ケーブル
JPS58102908A (ja) 光ケ−ブル
JP2003279815A (ja) 光ケーブル
JP2004287221A (ja) 光ファイバケーブル
JP2001108875A (ja) 多心平型光ケーブル
JPS58170312A (ja) ラツシングワイヤ−及びこれを用いたケ−ブル架設方法
JP2978540B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees