JP3660786B2 - 雨どいの接続構造 - Google Patents

雨どいの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3660786B2
JP3660786B2 JP21024597A JP21024597A JP3660786B2 JP 3660786 B2 JP3660786 B2 JP 3660786B2 JP 21024597 A JP21024597 A JP 21024597A JP 21024597 A JP21024597 A JP 21024597A JP 3660786 B2 JP3660786 B2 JP 3660786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
gutter
front plate
connection structure
surface plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21024597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1150612A (ja
Inventor
雅文 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP21024597A priority Critical patent/JP3660786B2/ja
Publication of JPH1150612A publication Critical patent/JPH1150612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660786B2 publication Critical patent/JP3660786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は雨どいの接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、雨どいと軒先との一体感をもたせるために、雨どい本体の前面板上部を、下方から後ろ上方に傾斜させて、屋根の傾斜と連続感を持たせることにより、違和感を減少させた外観の雨どいが多く商品化されている。
【0003】
ところが、これらの雨どいは、下方から後ろ上方に傾斜させた部分が、上方からの雨滴が降りかかる面積が大きいため、多くの雨水がたまり、これが雨どいの下方に雨垂れとなって落ち、長い間に軒下の地面に溝を形成するなどの問題があった。
【0004】
従来、この雨垂れを防止するため、図1に示すように底板1の前後に前面板2および後面板3とを連設してなる雨どい10本体の前面板2を、前面板下部21と、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部22とに分け、前面板下部の上端と前面板上部の下端の境界にとい内側下方に凹む排水凹溝4を形成した雨どいが提案されている。
【0005】
そして、従来、この様な排水凹溝を有する雨どい同志を接続するためには、図5に示すように、雨どい10端部において、排水凹溝4を第1係止部として利用し、後面板に第2係止部を係止し、雨どい本体のこれらに係止するように継ぎ手を上側部材501と下側部材502とに分割し、それぞれ継ぎ手の弾性を利用して外面から被せて装着するものが提案されている。(たとえば特開平5−287862号参照)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の雨どいの接続構造では前面板上部と前面板下部とに、継ぎ手の上側部材と下側部材とを、それぞれ外面から被せて装着するものであるので、接続すべき両側の雨どい端部の位置決めを正確に行うのが極めて困難であり、雨どい端部同志が離れ過ぎて、接続が不確実になったり、あるいは雨どい端部同志が突き当たったり重なり合ったりして、隙間がなくなるため、排水凹溝に溜まった雨水を、両側の雨どいの隙間から雨どい内に導入することができなくなってしまい、また分離した上側部材が紛失しやすいうという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題を解決した雨どいの接続構造を提供しようというものであり、その要旨は、底板の前後に前面板および後面板とを連設してなる雨どい本体の前面板を、前面板下部と、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部とに分け、前面板下部の上端と前面板上部の下端の境界にとい内側下方に凹む排水凹溝を形成した雨どい端部同志を、雨どい継ぎ手により接続した雨どいの接続構造において、前記雨どい継ぎ手が、雨どい端部の排水凹溝の開口部下縁から前面板下部および底板を経て後面板までの部分を覆う下部外面板と、前面板上部を覆う上部外面板と、それらの内方に、中央隔壁を介して設けた内面板とからなり、外面板と内面板との間に嵌合溝を形成するとともに、前記内面板を、排水凹溝のとい内側をゆとりをもって取り巻くように屈曲し、前記下部外面板と、上部外面板とを連結したことを特徴とする雨どいの接続構造にある。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づき説明する。
【0009】
図1は本発明の雨どいの接続構造の一例を示す斜視図、図2は図1のII−II断面図、図3は図1の雨どいの接続構造に使用する雨どい継ぎ手を斜め後方からみた斜視図、図4は本発明の雨どいの接続構造の他の例を示す断面図、図5は従来の雨どいの接続構造の一例を示す断面図である。
【0010】
本発明は図1〜4に示すように、底板1の前後に前面板2および後面板3とを連設してなる雨どい10本体の前面板2を、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部22と、前面板下部21とに分け、前面板上部22の下端にとい内側下方に凹む排水凹溝4を形成した雨どい端部同志を、雨どい継ぎ手5により接続した雨どい10の接続構造において、前記雨どい継ぎ手5が、雨どい端部の排水凹溝4の開口部下縁から前面板下部21および底板1を経て後面板3までの部分を覆う下部外面板51と、前面板上部を覆う上部外面板52と、それらの内方に、中央隔壁53を介して設けた内面板54とからなり、外面板52と内面板54との間に嵌合溝55を形成するとともに、前記内面板54を、排水凹溝4のとい内側をゆとり6をもって取り巻くように屈曲し、前記下部外面板51と、上部外面板52とを連結したことを特徴とする雨どいの接続構造である。
【0011】
雨どい10は、底板1の前後に前面板2および後面板3とを連設してなる基本形状を有し、前面板2を、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部22と、前面板下部21とに分け、前面板上部22の下端、すなわち前面板下部21の上端との境界に、とい内側下方に凹む排水凹溝4を形成したものが採用でき、プラスチックフイルム被覆鋼板を折り曲げ加工してなるもの、プラスチックの溶融押出し加工によるものなど適宜のものが使用できる。
【0012】
そして本発明の最大の特徴は、前記雨どい継ぎ手5が、雨どい端部の排水凹溝4の開口部下縁から前面板下部21および底板1を経て後面板3までの部分を覆う下部外面板51と、前面板上部を覆う上部外面板52と、それらの内方に、中央隔壁53を介して設けた内面板54とからなり、外面板52と内面板54との間に嵌合溝55を形成するとともに、前記内面板54を、排水凹溝4のとい内側をゆとり6をもって取り巻くように屈曲し、前記下部外面板51と、上部外面板52とを連結したことにある。
【0013】
本発明の雨どいの接続構造を構成するには、図1に示すように、雨どい継ぎ手5の両側の嵌合溝55にそれぞれ雨どい10端部を嵌合すると、両雨どい端部はいずれも中央隔壁53に両側から突き当たり、中央隔壁52の幅の分だけ間隔をおいて確実に位置決めされるとともに、排水凹溝4においては中央隔壁53は存在しないので、中央隔壁53により位置決めされた間隔のぶんだけ隙間を露出することとなる。
【0014】
このとき、嵌合溝54に雨どい端部を嵌合する際に接着剤を併用することにより、水密性がさらに確実になる。
【0015】
さらに、内面板54によってといの内側から前記下部外面板51と、上部外面板52とを連結したので、継ぎ手を一体ものとして扱うことができ、上部外面板52を紛失する恐れがないだけではなく、内面板54を、排水凹溝4のとい内側をゆとり6をもって取り巻くように屈曲してあるので、両排水凹溝4端部の間に生ずる隙間を塞いでしまうことがない。
【0016】
ここで、下部外面板51および上部外面板52は図1〜3の例では排水凹溝4の開口縁でとぎれているが、図4の例のように、排水凹溝4の開口縁から凹溝内に食い込んでいてもよい。
【0017】
また、いずれの例においても排水凹溝4の開口部は閉じていないので、上部外面板52に溜まった雨水はスムーズに排水凹溝4に流れ込む。
【0018】
さらに本発明において、ゆとり6は図1〜3の例においては、排水凹溝4の奥端後方に形成してあるが、図4のように、排水凹溝4の下方に形成してもよく、要するに、排水凹溝4端部の間に生ずる隙間を完全にふさがないようにして、雨水が通過できるようなゆとり6を形成すればよい。
【0019】
次ぎに作用を説明するに、雨天になると、前面板2のうち、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部22には、傾斜しているため上方から多くの雨滴が降りかかり、溜まった雨水は下方に流れるが、前面板上部22の下端に形成したとい内側下方に凹む排水凹溝4に受け止められ、その分、雨垂れが少なくなる。
【0020】
次いで、排水凹溝4に受け止められた雨水は、排水凹溝4を伝わって雨どい継ぎ手5まで流れる。
【0021】
そして、本発明においては、雨どい継ぎ手5は排水凹溝4の奥側42において中央隔壁52は存在せず、中央隔壁52により位置決めされた間隔のぶんだけ隙間を露出させてあるので、この露出した隙間を通過することができ、しかも、内面板54を、排水凹溝4のとい内側をゆとり6をもって取り巻くように屈曲してあるので、雨水は最終的にゆとり6を通って雨どい10の内部に導入される。
【0022】
【発明の効果】
本発明は雨どいの接続構造に関し、雨どい継ぎ手が、雨どい端部の排水凹溝の開口部下縁から前面板下部、底板を経て後面板までの部分を覆う下部外面板と、前面板上部を覆う上部外面板と、それらの内方に、中央隔壁を介して設けた内面板とからなり、外面板と内面板との間に嵌合溝を形成するとともに、前記内面板を、排水凹溝のとい内側をゆとりをもって取り巻くように屈曲し、前記下部外面板と、上部外面板とを連結したことを特徴とするので、雨どいの端部同志を一定の位置関係で接続できるとともに、中央隔壁によって安定したはばの隙間を確保して、前面板上部に多くの雨滴が降りかかっても排水凹溝で受け止めスムーズに雨どい内に導入することができ、継ぎ手を一体ものとして扱うことができ、また、上部外面板を紛失する恐れがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雨どいの接続構造の一例を示す斜視図
【図2】図1のII−II断面図
【図3】図1の雨どいの接続構造に使用する雨どい継ぎ手を斜め後方からみた斜視図
【図4】本発明の雨どいの接続構造の他の例を示す断面図
【図5】従来の雨どいの接続構造の一例を示す断面図
【符号の説明】
1 底板
10 雨どい
2 前面板
21 前面板下部
22 前面板上部
3 後面板
4 排水凹溝
41 開口部下縁
42 排水凹溝4の奥側
5 雨どい継ぎ手
51 外面板
52 中央隔壁
53 内面板
54 嵌合溝

Claims (1)

  1. 底板の前後に前面板および後面板とを連設してなる雨どい本体の前面板を、前面板下部と、下方から後ろ上方に傾斜した前面板上部とに分け、前面板下部の上端と前面板上部の下端の境界にとい内側下方に凹む排水凹溝を形成した雨どい端部同志を、雨どい継ぎ手により接続した雨どいの接続構造において、前記雨どい継ぎ手が、雨どい端部の排水凹溝の開口部下縁から前面板下部および底板を経て後面板までの部分を覆う下部外面板と、前面板上部を覆う上部外面板と、それらの内方に、中央隔壁を介して設けた内面板とからなり、外面板と内面板との間に嵌合溝を形成するとともに、前記内面板を、排水凹溝のとい内側をゆとりをもって取り巻くように屈曲し、前記下部外面板と、上部外面板とを連結したことを特徴とする雨どいの接続構造。
JP21024597A 1997-08-05 1997-08-05 雨どいの接続構造 Expired - Fee Related JP3660786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024597A JP3660786B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 雨どいの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024597A JP3660786B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 雨どいの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150612A JPH1150612A (ja) 1999-02-23
JP3660786B2 true JP3660786B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16586195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21024597A Expired - Fee Related JP3660786B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 雨どいの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660786B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219825A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 軒樋の継手装置
EP3636069A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-15 Munters Italy S.p.A. Gutter for an evaporative pad of a cooling system
JP7300966B2 (ja) * 2019-11-11 2023-06-30 タキロンシーアイ株式会社 水槽接続具及びこれを含む水耕栽培装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1150612A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641872B2 (ja) 建物用庇
JP3660786B2 (ja) 雨どいの接続構造
JPH0988262A (ja) 軒樋接続構造
JPH045629Y2 (ja)
JP4314708B2 (ja) 屋根の排水構造
JP3842023B2 (ja) 外壁サイディングの固定構造
JPH1150611A (ja) 雨どいの接続構造
JP3792373B2 (ja) 軒樋継手
JP3578853B2 (ja) 軒樋内曲り継手
JPH0142577Y2 (ja)
JPH032573Y2 (ja)
JPH088175Y2 (ja) 軒 樋
JPS5911130Y2 (ja) 板瓦
JPH1144059A (ja) 雨どいの接続構造
JP2000352157A (ja) ドレンストレーナ
JP3208338B2 (ja) 屋根材の接続構造
JP2000064561A (ja) 排水接合金具およびパネル接合構造
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JP3446585B2 (ja) 基礎見切り材の取り付け構造
JP3562347B2 (ja) 軒樋
JP2502748B2 (ja) 屋根板の接続構造
JPH07102703A (ja) 雨 樋
JPS5838821Y2 (ja) 横ジヨイナの雨仕舞構造
JPH09144241A (ja) 軒樋接続構造
JP4314707B2 (ja) けらばの排水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees