JP3659206B2 - 楽曲再生方法及び携帯電話装置 - Google Patents

楽曲再生方法及び携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3659206B2
JP3659206B2 JP2001299584A JP2001299584A JP3659206B2 JP 3659206 B2 JP3659206 B2 JP 3659206B2 JP 2001299584 A JP2001299584 A JP 2001299584A JP 2001299584 A JP2001299584 A JP 2001299584A JP 3659206 B2 JP3659206 B2 JP 3659206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
mobile phone
phone device
data
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001299584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003108130A (ja
Inventor
清志 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001299584A priority Critical patent/JP3659206B2/ja
Priority to KR1020020058202A priority patent/KR20030028377A/ko
Priority to TW091122152A priority patent/TW569593B/zh
Publication of JP2003108130A publication Critical patent/JP2003108130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659206B2 publication Critical patent/JP3659206B2/ja
Priority to KR1020060059384A priority patent/KR100709119B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話装置に係り、特に着信メロディ等の楽曲を再生し、または編集する機能のいずれか一方もしくは双方を有する携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
楽曲の再生、編集機能を有する従来の携帯電話装置にあっては、内蔵されたメモリにプリセットされた着信メロディ等の楽曲、または外部より配信された楽曲のテンポや音量を変更するのは困難であり、変更できたとしても曲として一律に変更することしかできなかった。
これは、自作曲についても同様に曲として一律に変更することしかできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来の携帯電話装置にあっては、再生され、または編集される楽曲のテンポや音量を変更できないのが一般的であり、たとえ、変更できたとしても、曲として一律にしか変更できないために、楽曲の編集中に、「ここでちょっと音量を大きくしたい」、「ここでテンポを早くしたい」等の要望を反映することができず、好みの楽曲を作ることができないという問題が有った。
【0004】
また、音楽的に単調な楽曲を携帯電話装置のユーザの好みに合わせて変えたいという欲求が満たされないという問題も有った。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、任意にテンポや音量を変更して楽曲の再生及び編集をすることができる携帯電話装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置における楽曲再生方法であって、楽曲データを記憶する記憶手段から前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生し、該楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出すると共に、検出された前記携帯電話装置の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更することを特徴とする。
【0006】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の楽曲再生方法において、検出された前記携帯電話装置本体の振れ周期に応じて、前記記憶手段より読み出された前記楽曲データのテンポを示すテンポデータを変更することを特徴とする。
【0007】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の楽曲再生方法において、検出された前記携帯電話装置本体の振れの大きさに応じて、前記記憶手段より読み出された前記楽曲データの音量を示す音量データを変更することを特徴とする。
【0008】
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の楽曲再生方法において、前記変更された楽曲データを新たな楽曲データとして前記記憶手段に登録することを特徴とする。
【0009】
請求項1乃至に記載の発明によれば、楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置における楽曲再生方法であって、楽曲データを記憶する記憶手段から前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生し、該楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出すると共に、検出された前記携帯電話装置の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更するようにしたので、任意にテンポや音量を変更して楽曲の再生及び編集をすることができる。すなわち、携帯電話装置のユーザが指揮者になって着信メロディ等の楽曲のテンポや音量を変化させることができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、携帯電話装置本体の振れ状態に応じて再生態様を変更するために変更された楽曲データを新たな楽曲データとして楽曲データを記憶する記憶手段に登録するようにしたので、請求項2または3に記載の発明により得られる効果に加えて、テンポ、音量を任意に変更させた楽曲ファイルを作成することができる。
【0010】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の楽曲再生方法において、前記携帯電話装置本体に搭載された地磁気センサの地磁気検出出力から前記携帯電話装置本体の振れ状態を検出することを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の発明によれば、携帯電話装置の方位を検出するために元々、搭載されている方位センサとしての地磁気センサを携帯電話装置本体の振れ状態を検出する振れ状態検出手段として兼用するようにしたので、新たに携帯電話装置本体の振れ状態を検出するセンサを別設する必要がなく、コストの低減が図れる。
【0012】
また、請求項6に記載の発明は、楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置であって、楽曲データを記憶する記憶手段と、前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生する楽曲再生手段と、楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出する振れ状態検出手段と、前記振れ状態検出手段により検出された前記携帯電話装置本体の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更する制御手段とを有することを特徴とする。
【0013】
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の携帯電話装置において、前記振れ状態検出手段は振れの周期を検出するものであって、前記制御手段は、前記振れ状態検出手段により検出された振れ周期に応じて、読み出された前記楽曲データのテンポを示すテンポデータを変更することを特徴とする。
【0014】
また、請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の携帯電話装置において、前記振れ状態検出手段は振れの大きさを検出するものであって、前記制御手段は、前記振れ状態検出手段により検出された振れの大きさに応じて、読み出された前記楽曲データの音量を示す音量データを変更することを特徴とする。
【0015】
また、請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の携帯電話装置において、前記制御手段により変更された楽曲データを新たな楽曲データとして前記記憶手段に登録する登録手段をさらに具備することを特徴とする。
【0016】
請求項6乃至8に記載の発明によれば、楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置であって、楽曲データを記憶する記憶手段と、前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生する楽曲再生手段と、楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出する振れ状態検出手段と、前記振れ状態検出手段により検出された前記携帯電話装置本体の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更する制御手段とを有するので、任意にテンポや音量を変更して楽曲の再生及び編集をすることができる。すなわち、携帯電話装置のユーザが指揮者になって着信メロディ等の楽曲のテンポや音量を変化させることができる。
また、請求項9に記載の発明によれば、請求項7または8に記載の携帯電話装置において、前記制御手段により変更された楽曲データを新たな楽曲データとして前記記憶手段に登録する登録手段をさらに具備するので、請求項7または8に記載の発明により得られる効果に加えて、テンポ、音量を任意に変更させた楽曲ファイルを作成することができる。
【0017】
また、請求項10に記載の発明は、請求項6ないし9のいずれかに記載の携帯電話装置において、前記振れ検出手段は地磁気センサであり、該地磁気センサの地磁気検出出力から前記携帯電話装置本体の振れ状態を検出することを特徴とする。
【0018】
請求項10に記載の発明によれば、携帯電話装置の方位を検出するために元々、搭載されている方位センサとしての地磁気センサを携帯電話装置本体の振れ状態を検出する振れ状態検出手段として兼用するようにしたので、新たに携帯電話装置本体の振れ状態を検出するセンサを別設する必要がなく、コストの低減が図れる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態に係る携帯電話装置の電気的構成を図1に示す。同図において、携帯電話機1は、各種プログラムを実行することにより電話機、あるいは、ゲーム機、音楽再生機等としての機能を有するように各部の動作を制御するCPU100と、各種データ及び固定データが格納されるROM102と、RAM104と、操作入力部106と、GPSモジュール108と、XY2軸地磁気センサ110と、無線通信部112と、音声コーデック(CODEC)114と、楽曲再生部116と、表示部118と、インターフェース(I/F)120と、マイク122と、受話用スピーカ124と、着信用スピーカ126とを有している。
【0020】
ROM102には、各種プログラムの他に、着信メロディ用の楽曲シーケンスデータ等の固定データや、ゲームソフト等のアプリケーションプログラムが記憶されている。
さらに、ROM102にはXY2軸地磁気センサ110の出力である磁界を角度に変換するための磁界と角度との関係を示す磁界/角度変換テーブルが格納されている。
【0021】
また、RAM104には、インターネット等のネットワークを介してダウンロードした各種データ、またはインターフェース120を介して外部のオーディオ機器から取り込んだ楽曲シーケンスデータ等のデータが格納されるようになっている。
操作入力部106は、通話を開始する際に使用する開始キー、通話を終了する終了キー、数字キー、指揮者用キーを含む各種機能キー、電源キー等から構成されている。指揮者用キーは、楽曲再生部116で再生される楽曲のテンポ、または音量を変更するためのキーであり、例えば、このキーの操作速度(キーの操作周期)により再生中の楽曲のテンポを変更することができる。
【0022】
GPSモジュール108は、所定時間毎に、複数(3個以上)のGPS衛星からの位置測定用の電波を受信し、その生データをGPS基地局に送信し、GPS基地局から測位演算結果を受信してRAM104の所定のメモリエリアに格納し、更新する機能を有している。
【0023】
XY2軸地磁気センサ110は、自局の方位を検出するセンサであり、地磁気のX軸成分及びY軸成分の変化を電圧変化として検出するものである。
本実施の形態では、XY2軸地磁気センサ110の出力を、例えば、所定時間毎に検出し、その出力データをRAM104の所定のメモリエリアに格納し、更新する機能を有している。
【0024】
無線通信部112は、アンテナ20を介して受信する信号を復調し、外部に送信する信号を変調してアンテナ20を介して送信する。
音声CODEC 114は、無線通信部112から受け取った音声信号を復号して受話用スピーカに124に出力し、マイク122から入力された音声信号を圧縮符号化して無線通信部112に送出する。
【0025】
楽曲再生部116は、着信時に着信を報知する着信メロディとしての楽曲を再生して着信用スピーカ126に出力し、あるいはROM102またはRAM104に格納された楽曲シーケンスデータに基づいて楽曲を再生する。この楽曲シーケンスデータは、操作入力部106における指揮者用キーの出力及びXY2軸地磁気センサ110の出力に基づいて変更されるようになっている。
【0026】
表示部118は、各種データを表示する、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)である。インターフェース(I/F)120の入力端は、図示してない入力端子に接続されており、該入力端子を介して外部のオーディオ機器と接続して所望の楽曲データをRAM104に格納することができるようになっている。
【0027】
CPU100、ROM102、RAM104、操作入力部106、GPSモジュール108、XY2軸地磁気センサ110、無線通信部112、音声CODEC114、楽曲再生部116、表示部118及びインターフェース(I/F)120は、バス90を介して相互に接続されている。操作入力部は本発明の入力手段に、XY2軸地磁気センサ110は振れ状態検出手段に、CPU100は本発明の制御手段に、それぞれ相当する。
【0028】
次に、XY2軸地磁気センサ110の電気的構成を図2に示す。同図において、XY2軸地磁気センサ110は、GMR(Giant Magneto Resistive)回路1110と、電圧/磁界変換回路1111とを有している。
GMR回路1110は、定電流バイアス回路1112と、地磁気のX成分を検出するX軸GMR素子1113と、地磁気のY成分を検出するY軸GMR素子1114とを有している。
【0029】
また、定電流バイアス回路1112は、ON信号を受けてX軸GMR素子1113及びY軸GMR素子1114に一定電流を供給する。X軸GMR素子1113、Y軸GMR素子1114は、磁気の変化に応じて抵抗値が変化する素子であり、これらの素子に一定電流をバイアスとして流すことにより、磁気の変化を電圧の変化として検出する。すなわち、XY2軸地磁気センサ110を構成するX軸GMR素子1113、Y軸GMR素子1114が回転すると、地磁気のX軸成分、Y軸成分が変化し、それが電圧変化として現れる。
【0030】
また、水平面を基準としての角度(傾き)に応じても地磁気検出出力は変化する。本発明では、この特性を利用してXY2軸地磁気センサ110を方位センサであると同時に、携帯電話装置1の水平面を基準とした傾斜角、すなわち、携帯電話装置本体の振れ状態を検出する振れ状態検出手段としても利用している。
電圧/磁界変換回路1111は、GMR回路1110より出力される電圧を磁界に変換し、出力する機能を有している。
【0031】
次に、図3にROM102またはRAM104に格納されている楽曲シーケンスデータの内容を示す。楽曲シーケンスデータは、図3(A)に示すように、基本データ、テンポデータ、デュレーションデータ及びイベントデータからなる。このうち、基本データは、当該楽曲シーケンスデータの楽曲名、歌唱者名、作詞者名、作曲者名、歌詞等のデータからなるデータである。
また、テンポデータはその楽曲のテンポを示すデータであり、デュレーションデータは、イベント間の時間間隔を表すデータである。
【0032】
さらに、イベントデータは、図3(B)、(C)に示すように発音イベントデータとコントロールイベントデータの2種類に分類され、発音イベントデータは当該発音のピッチとゲートタイム(発音長)を表すデータで構成される(図3(B))。
また、コントロールイベントデータは、以降に発生する発音イベントに係る発音の音量、音色を決定するデータデータからなる。
【0033】
次に、本発明の実施の形態に係る携帯電話装置による楽曲再生原理について図4を参照して説明する。図4は楽曲再生時におけるCPU100の処理内容を概念的に示している。同図において、楽曲再生時には、楽曲シーケンスデータがRAM104またはROM102より読み出され、この読み出された楽曲シーケンスデータに対して操作入力部106における指揮者用キーの操作状態あるいはXY2軸地磁気センサ110の検出出力に基づいてテンポデータ、または音量データのいずれか一方、または双方が変更される。すなわち、上記楽曲シーケンスデータのうち元のテンポデータ、音量データの代わりに新たなテンポデータ、音量データが挿入され、置換される。
【0034】
このようにしてテンポデータ、音量データのうちいずれか一方、または双方が変更された楽曲シーケンスデータが解釈され、テンポデータに基づいて楽曲のテンポを規定するテンポクロックを生成すると共に、デュレーションデータ、ゲートタイムデータの時間情報に基づいてピッチ、音量、音色等のデータを音源パラメータに変換し、楽曲再生部116内の音源に出力する。これにより楽曲再生部116では、テンポデータ、音量データが変更された状態で楽曲が再生されることとなる。
【0035】
操作入力部106における指揮者用キーの操作状態、またはXY2軸地磁気センサ110の検出出力により、テンポデータ、音量データを生成する手順を図5に示す。図5(A)は指揮者用キーの操作状態からテンポデータを生成する手順を、図5(B)はXY2軸地磁気センサ110の検出出力からテンポデータを生成する手順を、図5(C)はXY2軸地磁気センサ110の検出出力から音量データを生成する手順を、それぞれ示している。
【0036】
指揮者用キーの操作状態からテンポデータを生成する場合には、指揮者用キーが操作される周期、すなわちON周期を測定し、そのON周期をテンポデータに変換することにより、テンポデータを生成する。
XY2軸地磁気センサ110の検出出力からテンポデータを生成する場合には、XY2軸地磁気センサ110の検出出力は、磁界に比例した電圧として出力されるが、XY2軸地磁気センサ110により検出された磁界をROM102に格納されている磁界/角度変換テーブルを参照してXY2軸地磁気センサ110により検出された磁界を、水平面を基準とした角度に変換する。
【0037】
次いで、携帯電話装置1の振れ周期を検出する。例えば、携帯電話装置1を上下に振ってリズムを刻んでいるとする。その際に携帯電話装置1が振れの最下段に達する時間間隔を角度変化から検出する。
さらに、検出された携帯電話装置1の振れ周期をテンポデータに変換することによりテンポデータを生成する。
【0038】
また、XY2軸地磁気センサ110の検出出力から音量データを生成する場合には、まず、XY2軸地磁気センサ110により検出された磁界をROM102に格納されている磁界/角度変換テーブルを参照してXY2軸地磁気センサ110により検出された磁界を、水平面を基準とした角度に変換する。
この場合も上述した場合と同様に携帯電話装置1を上下に振ってリズムを刻んでいるとする。
【0039】
この場合に携帯電話装置1の振れの最上段に対応する角度と、最下段に対応する角度との差分を検出する。この角度の差分の大きさ(角度変化量)を音量データに変換し、音量データとして出力する。
なお、音量データを生成する場合に指揮者用キーを操作する際におけるキーの押圧力を検出し、この押圧力に基づいて音量を決定するようにしてもよい。
【0040】
次に、本発明の実施の形態に係る携帯電話装置の楽曲再生・編集時における動作を図6のフローチャートを参照して説明する。図6において、操作入力部106における指揮者用キーの操作状態の検出、携帯電話装置1の振れ状態が検出される(ステップ200、300)。この指揮者用キーの操作状態、XY2軸地磁気センサ110の検出出力に基づいて既述した手順(図5)により新たなテンポ、音量が検出される(ステップ201、301)。
【0041】
次いで、ROM102またはRAM104に格納されている元曲の楽曲シーケンスデータのうちテンポデータと検出されたテンポに基づくテンポデータとが比較される(ステップ203)。そして検出されたテンポのうち極端に変化するテンポについては無視し(ステップ204)、元曲のテンポデータに対して増減処理を行い、検出されたテンポに一致するテンポデータを生成する(ステップ205)。
【0042】
他方、ROM102またはRAM104に格納されている元曲の楽曲シーケンスデータのうち音量データとステップ301で検出された音量に基づく音量データとを比較し、元曲の音量データに対して増減処理を行い、検出された音量に一致する音量データを生成する(ステップ302)。
【0043】
次いで、楽音が再生され(ステップ202)、この再生された楽音と、新たに生成されたテンポデータと、音量データとが合成され(ステップ206)、楽曲が再生される(ステップ207)。
また、楽曲編集時には、テンポデータ、音量データが変更された楽曲シーケンスデータがRAM104に格納される(ステップ208)。
【0044】
本発明の実施の形態に係る携帯電話装置によれば、入力手段の操作状態または、携帯電話装置本体の振れ状態に応じて前記再生され、または編集される楽曲の楽曲シーケンスデータを変更するようにしたので、任意にテンポや音量を変更して楽曲の再生及び編集をすることができる。すなわち、携帯電話装置のユーザが指揮者になって着信メロディ等の楽曲のテンポや音量を変化させることができる。
【0045】
また、本発明の実施の形態に係る携帯電話装置によれば、楽曲編集時に前記変更された楽曲シーケンスデータを新たな楽曲シーケンスデータとして登録するようにしたので、請求項1乃至4に記載の発明により得られる効果に加えて、テンポ、音量を任意に変更させた楽曲ファイルを作成することができる。
【0046】
なお、本実施の形態に係る携帯電話装置1を、その振れ状態に基づいて放音することにより電子マラカス等の楽器として使用することができる。
さらに、携帯電話装置を電子打楽器にし、着信メロディ等の楽曲に合せて奏することにより、その音を付加した新しい楽曲を作成することができる。
また、本発明の実施の形態では、携帯電話装置1の振れ状態を検出するのに方位センサとして設けられているXY2軸地磁気センサ110を利用することによりコストの低減を図っているが、これに限らず、振れ状態検出手段として加速度センサあるいは、振動センサを使用するようにしてもよい。
【0047】
【発明の効果】
請求項1乃至に記載の発明によれば、楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置における楽曲再生方法であって、楽曲データを記憶する記憶手段から前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生し、該楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出すると共に、検出された前記携帯電話装置の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更するようにしたので、任意にテンポや音量を変更して楽曲の再生及び編集をすることができる。すなわち、携帯電話装置のユーザが指揮者になって着信メロディ等の楽曲のテンポや音量を変化させることができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、携帯電話装置本体の振れ状態に応じて再生態様を変更するために変更された楽曲データを新たな楽曲データとして楽曲データを記憶する記憶手段に登録するようにしたので、請求項2または3に記載の発明により得られる効果に加えて、テンポ、音量を任意に変更させた楽曲ファイルを作成することができる。
【0048】
請求項5に記載の発明によれば、携帯電話装置の方位を検出するために元々、搭載されている方位センサとしての地磁気センサを携帯電話装置本体の振れ状態を検出する振れ状態検出手段として兼用するようにしたので、新たに携帯電話装置本体の振れ状態を検出するセンサを別設する必要がなく、コストの低減が図れる。
【0049】
請求項6乃至8に記載の発明によれば、楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置であって、楽曲データを記憶する記憶手段と、前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生する楽曲再生手段と、楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出する振れ状態検出手段と、前記振れ状態検出手段により検出された前記携帯電話装置本体の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更する制御手段とを有するので、任意にテンポや音量を変更して楽曲の再生及び編集をすることができる。すなわち、携帯電話装置のユーザが指揮者になって着信メロディ等の楽曲のテンポや音量を変化させることができる。
また、請求項9に記載の発明によれば、請求項7または8に記載の携帯電話装置において、前記制御手段により変更された楽曲データを新たな楽曲データとして前記記憶手段に登録する登録手段をさらに具備するので、請求項7または8に記載の発明により得られる効果に加えて、テンポ、音量を任意に変更させた楽曲ファイルを作成することができる。
【0050】
請求項10に記載の発明によれば、携帯電話装置の方位を検出するために元々、搭載されている方位センサとしての地磁気センサを携帯電話装置本体の振れ状態を検出する振れ状態検出手段として兼用するようにしたので、新たに携帯電話装置本体の振れ状態を検出するセンサを別設する必要がなく、コストの低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る携帯電話装置の電気的構成を示すブロック図。
【図2】 図1に示した本発明の実施の形態に係る携帯電話装置におけるXY2軸地磁気センサの構成を示すブロック図。
【図3】 楽曲シーケンスデータの構成を示す説明図。
【図4】 本発明の実施の形態に係る携帯電話装置による楽曲再生原理を概念的に示した説明図。
【図5】 図1に示した携帯電話装置における操作入力部における指揮者用キーの操作状態、またはXY2軸地磁気センサの検出出力により、テンポデータ、音量データを生成する手順を示す説明図。
【図6】 本発明の実施の形態に係る携帯電話装置の楽曲再生・編集時における動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…携帯電話装置、20…アンテナ、100…CPU、102…ROM、104…RAM、106…操作入力部、108…GPSモジュール、110…XY2軸地磁気センサ、112…無線通信部、114…音声CODEC、116…楽曲再生部、118…表示部、120…インターフェース。122…マイク、124…受話用スピーカ、126…着信用スピーカ、1110…GMR回路、1111…電圧/磁界変換回路、1112…定電流バイアス回路、1113…X軸GMR素子、1114…Y軸GMR素子

Claims (10)

  1. 楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置における楽曲再生方法であって、
    楽曲データを記憶する記憶手段から前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生し、該楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出すると共に、検出された前記携帯電話装置の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更することを特徴とする楽曲再生方法。
  2. 検出された前記携帯電話装置本体の振れ周期に応じて、前記記憶手段より読み出された前記楽曲データのテンポを示すテンポデータを変更することを特徴とする請求項1に記載の楽曲再生方法。
  3. 検出された前記携帯電話装置本体の振れの大きさに応じて、前記記憶手段より読み出された前記楽曲データの音量を示す音量データを変更することを特徴とする請求項1に記載の楽曲再生方法。
  4. 前記変更された楽曲データを新たな楽曲データとして前記記憶手段に登録することを特徴とする請求項2または3に記載の楽曲再生方法。
  5. 前記携帯電話装置本体に搭載された地磁気センサの地磁気検出出力から前記携帯電話装置本体の振れ状態を検出することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の楽曲再生方法。
  6. 楽曲を再生する機能を有する携帯電話装置であって、
    楽曲データを記憶する記憶手段と、
    前記楽曲データを読み出し、該楽曲データに基づいて楽曲を再生する楽曲再生手段と、
    楽曲の再生に伴って、前記携帯電話装置本体の振れ状態を随時検出する振れ状態検出手段と、
    前記振れ状態検出手段により検出された前記携帯電話装置本体の振れ状態に応じて随時楽曲の再生態様を変更する制御手段と、
    を有することを特徴とする携帯電話装置。
  7. 前記振れ状態検出手段は振れの周期を検出するものであって、
    前記制御手段は、前記振れ状態検出手段により検出された振れ周期に応じて、読み出された前記楽曲データのテンポを示すテンポデータを変更することを特徴とする請求項6に記載の携帯電話装置。
  8. 前記振れ状態検出手段は振れの大きさを検出するものであって、
    前記制御手段は、前記振れ状態検出手段により検出された振れの大きさに応じて、読み出された前記楽曲データの音量を示す音量データを変更することを特徴とする請求項6に記載の携帯電話装置。
  9. 前記制御手段により変更された楽曲データを新たな楽曲データとして前記記憶手段に登録する登録手段をさらに具備することを特徴とする請求項7または8に記載の携帯電話装置。
  10. 前記振れ検出手段は地磁気センサであり、該地磁気センサの地磁気検出出力から前記携帯電話装置本体の振れ状態を検出することを特徴とする請求項6ないし9のいずれかに記載の携帯電話装置。
JP2001299584A 2001-09-28 2001-09-28 楽曲再生方法及び携帯電話装置 Expired - Fee Related JP3659206B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299584A JP3659206B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 楽曲再生方法及び携帯電話装置
KR1020020058202A KR20030028377A (ko) 2001-09-28 2002-09-25 악곡 재생 방법 및 휴대 기기
TW091122152A TW569593B (en) 2001-09-28 2002-09-26 Musical tune playback method and portable device
KR1020060059384A KR100709119B1 (ko) 2001-09-28 2006-06-29 악곡 재생 방법 및 휴대 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299584A JP3659206B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 楽曲再生方法及び携帯電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108130A JP2003108130A (ja) 2003-04-11
JP3659206B2 true JP3659206B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=19120319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299584A Expired - Fee Related JP3659206B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 楽曲再生方法及び携帯電話装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3659206B2 (ja)
KR (2) KR20030028377A (ja)
TW (1) TW569593B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318182A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sharp Corp 音声検索装置、音声検索方法、音声再生方法および携帯再生装置、並びに、楽曲検索装置、楽曲検索方法、楽曲再生方法
JP4591391B2 (ja) * 2006-03-27 2010-12-01 ヤマハ株式会社 オーディオデータ再生装置および携帯端末装置
JP4973983B2 (ja) * 2007-02-14 2012-07-11 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置および自動演奏処理プログラム
JP5327865B2 (ja) * 2009-09-10 2013-10-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置及びプログラム
KR101259519B1 (ko) 2010-02-19 2013-05-06 모빌토크(주) 지휘로봇을 이용한 동영상 제어장치 및 방법
CN106445158A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 四川九洲电器集团有限责任公司 一种信息处理方法及电子设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200171560Y1 (ko) * 1999-09-13 2000-03-15 양봉철 자동차 앞유리 차양장치
JP3593938B2 (ja) * 1999-12-28 2004-11-24 ヤマハ株式会社 テンポ設定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003108130A (ja) 2003-04-11
KR100709119B1 (ko) 2007-04-18
KR20060083952A (ko) 2006-07-21
KR20030028377A (ko) 2003-04-08
TW569593B (en) 2004-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100360085C (zh) 内容再现装置及其方法
US20060060068A1 (en) Apparatus and method for controlling music play in mobile communication terminal
KR100709119B1 (ko) 악곡 재생 방법 및 휴대 기기
JP3862061B2 (ja) 楽音再生装置および楽音再生方法ならびに携帯端末装置
JP2002252676A (ja) 携帯端末、着信通知制御プログラム及び着信通知制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11242490A (ja) 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置
JP4147840B2 (ja) 携帯電話装置
JP4574299B2 (ja) 音楽再生装置
JP2001209381A (ja) 携帯電話機のメロディ設定システム及び方法
KR100731232B1 (ko) 악곡 데이터 편집 재생 장치 및 휴대 정보 단말기
KR100397307B1 (ko) 휴대용 전화기와 함께 사용하는 노래방 시스템 및 그의데이터 처리 방법
JP2003333126A (ja) 携帯端末装置及びその制御方法
US7937115B2 (en) Method for developing a personalized musical ring-tone for a mobile telephone based upon characters and length of a full name of a user
JP2007034002A (ja) 携帯端末装置
EP1583335A1 (en) Rhythm detection in radio communication terminals
JP3778044B2 (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JP4148355B2 (ja) 携帯端末装置
JP2006195215A (ja) 通信端末装置、及び演奏システム
JP2001036604A (ja) 電話装置
TW200303009A (en) Audio melody tune generation device and portable terminal device using it
JP4337714B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体
KR200248317Y1 (ko) 휴대폰을 이용한 가요반주장치
JP2006080771A (ja) Djプレイ機能を有する携帯端末装置
JP3843856B2 (ja) 携帯端末装置
JP3893894B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees