JP3658908B2 - X線撮像装置 - Google Patents

X線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3658908B2
JP3658908B2 JP01824597A JP1824597A JP3658908B2 JP 3658908 B2 JP3658908 B2 JP 3658908B2 JP 01824597 A JP01824597 A JP 01824597A JP 1824597 A JP1824597 A JP 1824597A JP 3658908 B2 JP3658908 B2 JP 3658908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
channel
sensitivity
detector array
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01824597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10213667A (ja
Inventor
歩 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP01824597A priority Critical patent/JP3658908B2/ja
Publication of JPH10213667A publication Critical patent/JPH10213667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658908B2 publication Critical patent/JP3658908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1次元または2次元のX線検出器アレイを用いたX線撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
1次元または2次元のX線検出器アレイを用いたX線撮像装置においては、一般に、X線発生装置からのX線を被写体に照射したときに得られる透過X線をX線検出器アレイで受け、そのX線検出器アレイの各チャンネル出力を画素情報としてX線像を構築する。
【0003】
X線検出器アレイは、例えばフォトダイオードアレイにシンチレータを貼りつけたもの等が用いられ、各チャンネルの感度は互いに異なるため、あらかじめ各チャンネルごとに感度情報を求めておき、撮像に際してはその感度情報を用いて各チャンネル出力を個別に補正する必要がある。
【0004】
ところで、このようなX線検出器の感度情報を得るための作業、つまり感度較正作業は、原理的には多数の標準X線源を用意し、それぞれに強度が既知でしかも互いの強度が異なる多数のX線を検出器で受けて、その入力と出力の関係(感度曲線)を求める必要がある。実際には、標準X線源を用意することは困難であるため、以下のようにして感度曲線を求めている。
【0005】
すなわち、ある厚さの鉛板を用意し、その鉛板に一定条件のX線を照射したときの透過X線を検出器で受け、そのときの出力信号を記録する。鉛板の厚さを複数にわたって異ならしめて同様な作業を行うことによって、ある波長のX線についての検出器の感度曲線を求める。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような複数の鉛板を用いた従来の感度較正方法によると、操作者に対して煩わしい操作および作業を強いるか、あるいは、感度較正のためのみに付加的な機械的構造を必要とするばかりでなく、感度較正のために正確な線量並びに強度のX線を爆射することのできるX線源を必要とする。
【0007】
本発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、感度較正のための付加的な機械的構造を必要とすることなく、また、正確なX線源を必要とすることなく、簡単な操作のもとに自動的に各チャンネルの感度較正を行うことのできるX線撮像装置の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための構成を、図1に示す基本概念図を参照しつつ説明すると、本発明のX線撮像装置は、X線発生装置aと、そのX線発生装置aに対向配置されて被写体bを透過したX線を検出する1次元または2次元のX線検出器アレイcと、そのX線検出器アレイcの各チャンネル出力Ii を感度情報記憶手段dに記憶されている各チャンネルごとの感度情報を用いて補正したうえで、画素情報として用いてX線像を構築する画像化手段eを備えたX線撮像装置において、被写体bの不存在下で上記各チャンネル出力Ii を平均化処理して当該X線検出器アレイcの爆射X線強度Jを推定するX線強度推定手段fと、その推定されたX線強度Jと個々のチャンネル出力Ii との関係を記憶する記憶手段gを備えるとともに、X線発生装置aからの照射X線強度を変更することにより記憶手段gに格納される個々のチャンネルについての複数点にわたるX線強度−出力特性を用いて、感度情報記憶手段dの個々のチャンネルの感度情報を更新する感度情報更新手段hを備えていることによって特徴づけられる。
【0009】
本発明は、X線発生装置aからの任意強度のX線を被写体b等を介在させずに直接的にX線検出器アレイcに照射したとき、そのX線強度(X線検出器アレイcの爆射X線強度)を各チャンネル出力の平均値から推定し、その推定されたX線強度と個々のチャンネル出力との関係を記憶する動作を、X線発生装置aからの照射X線強度を種々に変更しつつ繰り返すことによって、個々のチャンネルについての複数点にわたるX線強度−出力特性を得て、それに基づいて各チャンネルごとの感度情報(感度曲線)を求め、感度情報記憶手段dの内容を自動的に更新しようとするものである。
【0010】
すなわち、X線検出器アレイcのチャンネル数が要求精度との関連において十分に多い場合、被写体b等を介在させずにX線発生装置aからのX線を直接的にX線検出器アレイcに照射したときに得られる各チャンネル出力の平均値は、そのX線検出器アレイcの各チャンネルの標準的な感度曲線上に乗ると見なすことができる。従って、このX線検出器アレイcの各チャンネルの感度に関して、理論的な値ないしは経験値などの標準的な値が既知であれば、上記の平均値からX線検出器アレイcの爆射X線強度を求めることがきる。また、そのときの個々のチャンネル出力は、各チャンネルの感度に応じたものであるから、X線発生装置aから照射されるX線強度を何回かにわたって変更させつつ、各回における推定X線強度と個々のチャンネルの出力との関係を記憶していけば、個々のチャンネルについての爆射X線強度−出力特性が得られ、それに基づいて各チャンネルごとの感度曲線を算出することができる。
【0011】
ここで、本発明においては、X線検出器アレイcの各チャンネル出力の平均値の算出に当たっては、3σリジェクション等の統計的処理技法等を用いて、不良データ、つまり他との関連において特異な値を示すチャンネル出力を除外することが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の実施の形態の全体構成を示す模式図である。
X線発生装置1はX線管11とこれを駆動するためのX線高圧発生装置12によって構成されている。X線管11に対向して1次元X線検出器アレイ2が配置されており、これらの間に被写体(図示せず)を置くことにより、その被写体を透過したX線が1次元X線検出器アレイ2によって検出される。
【0013】
X線検出器アレイ2の各チャンネル出力は演算装置3に取り込まれ、個々に感度補正並びに空間的補正が加えられた後に、それぞれ画素データとして表示装置4に供給され、画像化に供される。
【0014】
図3は、1次元X線検出器アレイ2から表示装置4までの構成を、機能別にブロック化して示すブロック図である。なお、演算装置3は実際にはコンピュータとその周辺機器を主体として構成され、プログラムに従って動作するものであるが、この図3では、そのプログラムに基づく機能ごとにブロック化して示している。
【0015】
1次元X線検出器アレイ2は、例えばシンチレータとフォトダイオードアレイとを組み合わせた第1〜第nチャンネルの合計nチャンネルの検出器アレイであって、その各チャンネル出力はA−D変換器21によってデジタル化された後、原画素データIi (i=1,2,・・・・n)として演算装置3の原画素データメモリ31内に格納される。
【0016】
通常の撮像時においては、その原画素データメモリ31に記憶された各チャンネルごとの原画素データIi は、各チャンネルごとの感度情報を記憶する感度補正テーブル32の内容に従って個々に感度補正が加えられるとともに、各チャンネルのX線管11に対する位置情報を記憶する空間的補正テーブル33の内容に従って各チャンネルごとに空間的な補正が加えられた後、表示メモリ34に画素データとして格納される。この表示メモリ34内の各画素データは、表示装置4に対して、その表示画面における各画素の濃淡を決定するデータとして供給される。
【0017】
さて、X線検出器アレイ2の各チャンネル感度の較正は、X線管11とX線検出器アレイ2との間に被写体等の何らの物体を介在させない状態で、X線管11からのX線を直接的にX線検出器アレイ2に照射してその各チャンネル出力を取り込む動作を、X線発生装置1により発生するX線強度を複数回にわたって適宜に変化させるごとに繰り返すことによって行われる。
【0018】
この感度較正時においては、原画素データメモリ31に格納された各チャンネルごとの原画素データIi は統計処理部35に取り込まれ、ここで3σリジェクション等の処理によって特異値を示すものが除外された後に、各データの平均値IA が算出される。この各チャンネル出力からの原画素データの平均値IA は、感度曲線理論値テーブル36に供給されて、X線検出器アレイ2の爆射X線強度Jに換算される。
【0019】
すなわち、感度曲線理論値テーブル36には、X線検出器アレイ2のチャンネルの感度についての理論的な値または経験値に基づく標準的な感度曲線に係る情報があらかじめ格納されており、X線検出器アレイ2の各チャンネル出力を平均化した値IA は、個々のチャンネル感度がばらついていてもチャンネル数が十分に多い場合には標準的感度曲線に乗ると見なしてよいことから、その平均値IA と標準的な感度曲線とから、当該平均値IA が得られたときのX線検出器アレイ2の爆射X線強度Jを推定することができる。
【0020】
このようにして推定されたX線強度Jの情報は、個々のチャンネルごとに設定された空間的補正テーブル37−i(i=1,2,・・・・n)によって各チャンネルのX線入射面の空間的な位置関係に関する補正が加えられることにより、個々のチャンネルの爆射X線量Ji に補正された後、感度特性メモリ38−i(i=1,2,・・・・n)に、該当チャンネルの原画素データIi とともに記憶される。
【0021】
このような動作を、X線発生装置1により発生するX線の強度のみをm回にわたって変化させるごとに繰り返すことによって、各感度特性メモリ38−1,38−2,・・・・38−i,・・・・38−nには、該当チャンネルについて、m種類の被射X線強度とそれに対応するチャンネル出力(原画素データ)との関係が格納されることになる。つまり、第iチャンネルの感度特性メモリ38−iには、j回目のX線照射時における全チャンネルの原画素データの平均値IAjから推定された当該第iチャンネルの爆射X線強度Jijと、そのときの第iチャンネルの原画素データIijの関係が感度特性メモリ38−iに格納される。m回にわたりX線強度を変化させた後には、この感度特性メモリ38−iには図4にグラフ化して例示するように、m点のデータ対Jij−Iij(j=1,2,・・・・m)が格納されることになる。
【0022】
このようなm点のX線強度−出力に関する情報が格納された後、各感度特性メモリ38−1,38−2,・・・・38−i,・・・・38−nの記憶内容は感度曲線演算部39に送られる。感度曲線演算部39では、個々のチャンネルについて、m点にわたる爆射X線強度J−出力(原画素データ)I特性を用いて感度曲線を求める。この感度曲線の算出に当たっては、データのない部分について内挿および外挿を行って補完する。
【0023】
このようにして求められた各チャンネルごとの感度曲線は、前記した感度補正テーブル32に供給されて、その記憶内容の更新に供される。従って、上記のような感度較正動作を行った後には、感度補正テーブル32の内容は現時点における各チャンネル感度を正しく表すものとなり、以後の撮像動作によって得られるX線画像は、各画素ごとに正確に感度補正が施された画像となる。
【0024】
以上の本発明の実施の形態において特に注目すべき点は、感度較正時にX線発生装置1から照射されるX線強度が正確に調整されたものでなくとも、そのX線強度が各チャンネル出力の平均化処理によって自動的に推定される点であり、従って従来のように正確なX線源を用いることなく、かつ、複数厚さの鉛板等を用意してこれを逐次入れ替えるといった作業ないしはそのための機構を要することなく、容易に各チャンネルの感度較正を行うことができる。
【0025】
なお、感度較正動作時におけるX線発生装置1からの照射X線強度の変更は、人手によってX線高圧発生装置12を操作してもよいし、あるいは感度較正モードの選択により、演算装置3からX線高圧電源12に対して自動的に動作変更指令を与えることによって行ってもよい。
【0026】
また、以上の実施の形態における1次元X線検出器アレイ2は、これを固定してもよいし、あるいはX線の爆射中に移動させてもよく、この場合には2次元画像が得られる。また、本発明は2次元のX線検出器アレイを用いたX線撮像装置にも等しく適用し得ることは勿論である。
【0027】
更に、以上の実施の形態では、X線検出器アレイをシンチレータとフォトダイオードアレイによって構成した例を述べたが、化合物半導体を用いたX線検出器アレイ等にも本発明を適用し得ることは言うまでもない。
【0028】
また、本発明は、X線検出器アレイの各チャンネル出力に基づくX線強度情報を画素濃度としてX線画像を構築するシステムのほか、フォトンカウンティング方式によってX線線量情報を画素濃度としてX線画像を構築するシステムにも適用することができる。この場合、画像化に際しては各チャンネル出力を波高弁別することによってパルス化し、そのパルス数をカウントすることによって画素情報を得るのであるが、前記した実施の形態と同等の感度較正動作によって得られた各チャンネルの感度情報を、波高弁別前に各チャンネル出力を増幅する手段における増幅率の決定に供することにより、各チャンネルの感度補正を行った正確なX線画像が得られる。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、X線発生装置からの出力されてX線検出器アレイに爆射されるX線強度を、そのアレイの各チャンネル出力の平均化処理によって推定し、その推定されたX線強度と各チャンネル出力との関係を、X線発生装置からのX線強度を適宜に変更しつつ取り込むことにより、各チャンネルごとの爆射X線強度−出力特性を得て、感度情報記憶手段の内容を自動的に更新するから、従来のこの種の装置のように正確なX線源を必要とすることなく、また、複数の厚さの鉛板等を用意して交換する作業や、あるいはその交換用のメカニズム等を要することなく、極めて簡単な操作のもとにX線検出器アレイの各チャンネル感度を較正することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す基本概念図
【図2】本発明の実施の形態の全体構成を示す模式図
【図3】その1次元X線検出器アレイ2から表示装置4までの構成を、機能別にブロック化して示すブロック図
【図4】その感度特性メモリ38−iの記憶内容をグラフを用いて例示する説明図
【符号の説明】
1 X線発生装置
11 X線管
12 X線高圧発生装置
2 1次元X線検出器アレイ
21 A−D変換器
3 演算装置
31 原画素データメモリ
32 感度補正テーブル
33 空間的補正テーブル
34 表示メモリ
35 統計処理部
36 感度曲線理論値テーブル
37−i 空間的補正テーブル
38−i 感度特性メモリ
39 感度曲線演算部
4 表示装置

Claims (1)

  1. X線発生装置と、そのX線発生装置に対向配置されて被写体を透過したX線を検出する1次元または2次元のX線検出器アレイと、そのX線検出器アレイの各チャンネル出力を感度情報記憶手段に記憶されている各チャンネルごとの感度情報を用いて補正したうえで、画素情報として用いてX線像を構築する画像化手段を備えたX線撮像装置において、被写体の不存在下で上記各チャンネル出力を平均化処理して当該X線検出器アレイの爆射X線強度を推定するX線強度推定手段と、その推定されたX線強度と個々のチャンネル出力との関係を記憶する記憶手段を備えるとともに、上記X線発生装置からの照射X線強度を変更することにより上記記憶手段に格納される個々のチャンネルについての複数点にわたるX線強度−出力特性を用いて、上記感度情報記憶手段の個々のチャンネルの感度情報を更新する感度情報更新手段を備えていることを特徴とするX線撮像装置。
JP01824597A 1997-01-31 1997-01-31 X線撮像装置 Expired - Fee Related JP3658908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01824597A JP3658908B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 X線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01824597A JP3658908B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 X線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213667A JPH10213667A (ja) 1998-08-11
JP3658908B2 true JP3658908B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=11966303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01824597A Expired - Fee Related JP3658908B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 X線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275475A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278607A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線撮影装置
US6389102B2 (en) * 1999-09-29 2002-05-14 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray array detector
WO2003000136A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Hitachi Medical Corporation X-ray image diagnosing device, and x-ray image data correcting method
DE10138922C2 (de) * 2001-08-08 2003-06-18 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl eines neuen Detektor-Moduls für Röntgen-Computertomographen
JP5041751B2 (ja) * 2006-07-24 2012-10-03 株式会社イシダ X線検査装置およびx線検査プログラム
JP2008245991A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 放射線画像補正装置及び該放射線画像補正装置を備える放射線画像撮影装置
JP5738520B2 (ja) * 2009-06-17 2015-06-24 日本電子株式会社 透過型電子顕微鏡用カメラの感度ムラ補正方法及び装置
JP5858671B2 (ja) * 2011-07-23 2016-02-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、放射線撮影システム、cアーム撮影装置及び入出力特性の取得方法
US9020092B2 (en) * 2013-02-19 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for angular response calibration of photon-counting detectors in sparse spectral computed tomography imaging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275475A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10213667A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268354B2 (en) Method for operation of a counting radiation detector with improved linearity
US6265720B1 (en) Radiographic apparatus
EP1349378A1 (en) Gain correction of image signal and calibration for gain correction
JP3658908B2 (ja) X線撮像装置
CN101849834A (zh) 放射线成像设备及其暗电流校正方法
JP2012161553A (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像検出装置に用いられるゲイン設定方法
JP2015502520A (ja) オフセット補正によって光子を検出する放射線撮像装置
JPWO2003000136A1 (ja) X線画像診断装置及びx線画像データの補正方法
US7362844B2 (en) Tomography appliance, and method for a tomography appliance
JP2003061945A (ja) X線ct装置
JP4150906B2 (ja) X線検出器の量子検出効率の変化を監視する方法
JP4994225B2 (ja) 2パラメータスペクトルの処理方法及び装置
JP3599376B2 (ja) 光刺激性蛍光スクリーンに記録された放射線画像を読み取るための装置の感度をモニターする方法
US7518102B2 (en) Calibration method and apparatus for pixilated solid state detector
US10426415B2 (en) Method for receiving energy -selective image data, X-ray detector and X-ray system
EP3737973B1 (en) Charge sharing calibration method and system
US20210209816A1 (en) Modelling pileup effect for use in spectral imaging
JP2022013686A (ja) X線ct装置、データ処理方法及びプログラム
JP2020112530A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像装置の制御方法
JP2019198427A (ja) 撮影制御装置、放射線撮影システム、撮影制御方法及びプログラム
JP2778487B2 (ja) 放射線撮像装置
EP4252658A1 (en) Radiographic image processing method, machine-learning method, trained model, machine-learning preprocessing method, radiographic image processing module, radiographic image processing program, and radiographic image processing system
JPH10206350A (ja) X線検査装置
JP2003515366A (ja) 露光制御付きx線診断装置
JP2017213292A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees