JP3656056B2 - 割り込み車両検出装置及びその方法 - Google Patents

割り込み車両検出装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3656056B2
JP3656056B2 JP2002084599A JP2002084599A JP3656056B2 JP 3656056 B2 JP3656056 B2 JP 3656056B2 JP 2002084599 A JP2002084599 A JP 2002084599A JP 2002084599 A JP2002084599 A JP 2002084599A JP 3656056 B2 JP3656056 B2 JP 3656056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
area
setting
edge
candidate area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002084599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003281700A (ja
Inventor
剛 仲野
隆三 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002084599A priority Critical patent/JP3656056B2/ja
Publication of JP2003281700A publication Critical patent/JP2003281700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656056B2 publication Critical patent/JP3656056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車などの車両に代表される移動体に取り付けられたTVカメラから得られる画像を用いて、自車両の走行しているレーン、または、自車両の走行が予測される領域に割り込んでくる車両を検出する画像処理装置及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
「割り込み車両」とは、自車両の走行、または、停止しているレーン、または、自車両の走行が予測される領域に侵入してくる車両である。自車と近い距離で突発的に発生する現象であるため、非常に危険であり、迅速に検出する必要がある。
【0003】
自車両の走行しているレーン、または、自車両の走行が予測される領域に割り込んでくる車両を検出する手段として、大きく分けてレーダを用いる方式と、画像を用いる方式が提案されている。
【0004】
レーダを用いる方式として、特開平7−89367号公報において、レーザレーダを用いて検出する方法が提案されている。レーザレーダを用いる方式は雨など悪天候に弱いという問題がある。また、割り込み車両の場合、レーザレーダが斜めに照射されるため、反射波を受光できないという問題や、指向性が強く、曲がった道路での利用などは困難であるということや、他車両から発せられるレーザと干渉するという問題がある。
【0005】
これに対して、画像を用いる方式では、例えば自車両の走行レーンを検出することができるため、自車両の走行に対して危険となる領域を限定することができる。このように様々の情報を、画像から取得することができる。また、装置を安価に構成することもできる。したがって、センサとしてレーダを用いるのではなく画像を用いる。
【0006】
この画像を用いる方式には、複数のTVカメラを用いる方式と、単一のTVカメラによって単眼で撮影した画像を用いる方式とがある。
【0007】
複数のTVカメラを用いる方式として、特開平11−213295号公報において、ステレオ視により車両までの距離を計測して、3次元シーンにおける他車両の移動ベクトルを求め、その延長線と走行レーンが交わったとき割り込み車両と検出する手法が提案されている。このステレオ視による手法は割り込み車両が、二台のTVカメラの共通視野領域に入ってくるまで検出できないため、検出が遅くなるという問題がある。また、左右の画像間から互いの点の応対付けにより視差を求めるので、計算量が大きくなるという問題もある。したがって、カメラとしては、複数のカメラを用いるのではなく、単一のカメラを用いるのが好ましい。
【0008】
単一のTVカメラによって単眼で撮影した画像を用いる方式として、下記の二つの方式が知られている。
【0009】
第1の方式としては、特開平8−249597号公報において、道路面のエッジ点数の変化に注目して割り込み車両を検出する方法が提案されている。この手法は、予め設定したある領域内部のエッジ点数の最大値が、ある閾値以上になったときに、割り込み車両が存在したとする。この手法では、エッジ点数から検出しているため、道路面に模様があると車両が存在しなくてもエッジ点数が増大することから誤検出する可能性がある。
【0010】
第2の方式としては、特許第3075064号公報において、まず車両を検出し、検出した車両が走行レーン領域に十分に重なったら割り込み車両であると判断する手法が提案されている。この手法では、正確な車両検出が必要となるが、精度の良い車両検出自体困難である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、単一のTVカメラを用いる第2の方式においては、割り込み車両の検出のために車両の正確な検出が必要である。
【0012】
しかし、この車両の正確な検出は、非常に困難である。
【0013】
そこで本発明では、以上のような点を考慮して、車両を正確に検出するのでなく、自車両の走行しているレーン、または、自車両の走行が予測される領域に割り込んでくる他車両の走行軌跡を、車両候補領域を追跡することにより求め、その走行軌跡から割り込み車両を検出する画像処理装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、自車両に搭載された画像入力装置により例えば、単眼で撮影されて取得される時系列画像を取り込む画像取得手段と、前記自車両の走行する範囲であって、かつ、他車両が割り込んでくると前記自車両が危険である範囲を危険領域として、前記時系列画像に対して前記危険領域の範囲の基準境界線を設定する基準境界線設定手段と、他車両と推定される全部、または、一部の領域である車両候補領域を、前記基準境界線を境界にして前記危険領域の外側の領域である車両追跡開始領域に設定する候補領域設定手段と、前記車両候補領域の走行軌跡を前記時系列画像に基づいて推定する走行軌跡推定手段と、前記推定した車両候補領域の走行軌跡が前記基準境界線に対して所定の割り込み条件を持つとき、前記車両候補領域を割り込み車両として判定する割り込み車両判定手段と、を具備し、前記候補領域設定手段は、前記車両追跡開始領域にエッジ検出フィルタを配置することにより垂直方向と水平方向のエッジ強度分布を求め、その求めたエッジ強度分布のピーク位置を前記垂直方向と前記水平方向のエッジ位置とするものであり、かつ、前記分離度を用いたエッジ検出フィルタを前記車両追跡開始領域に配置するときに、画像上の無限遠点である消失点からの距離が大きい程に前記分離度を用いたエッジ検出フィルタの適用領域を大きくするエッジ検出手段と、前記エッジ位置に前記車両候補領域を設定すると共に、その車両候補領域の大きさを前記消失点からの距離や前記基準境界線間の距離に応じた大きさに設定する車両候補領域設定手段と、を具備することを特徴とする割り込み車両検出装置である。
【0015】
請求項2の発明は、前記割り込み車両判定手段は、前記車両候補領域の走行軌跡と前記基準境界線が交わるという割り込み条件、または、前記車両候補領域の走行軌跡の延長線が前記基準境界線と所定の角度範囲を持って交わるという割り込み条件の少なくともどちらか一方の割り込み条件が具備されたときに、前記車両候補領域を割り込み車両と判定することを特徴とする請求項1記載の割り込み車両検出装置である。
【0017】
請求項の発明は、前記走行軌跡追跡手段は、前記基準境界線に対して所定の割り込み特有の運動方向を持つ車両候補領域に限定して走行軌跡を推定することを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載の割り込み車両検出装置である。
【0018】
請求項の発明は、自車両に搭載された画像入力装置により例えば、単眼で撮影されて取得される時系列画像を取り込む画像取得ステップと、前記自車両の走行する範囲であって、かつ、他車両が割り込んでくると前記自車両が危険である範囲を危険領域として、前記時系列画像に対して前記危険領域の範囲の基準境界線を設定する基準境界線設定ステップと、他車両と推定される全部、または、一部の領域である車両候補領域を、前記基準境界線を境界にして前記危険領域の外側の領域である車両追跡開始領域に設定する候補領域設定ステップと、前記車両候補領域の走行軌跡を前記時系列画像に基づいて推定する走行軌跡推定ステップと、前記推定した車両候補領域の走行軌跡が前記基準境界線に対して所定の割り込み条件を持つとき、前記車両候補領域を割り込み車両として判定する割り込み車両判定ステップと、を具備し、前記候補領域設定ステップは、前記車両追跡開始領域に分離度を用いたエッジ検出フィルタを配置することにより垂直方向と水平方向のエッジ強度分布を求め、その求めたエッジ強度分布のピーク位置を前記垂直方向と前記水平方向のエッジ位置とするものであり、かつ、前記エッジ検出フィルタを前記車両追跡開始領域に配置するときに、画像上の無限遠点である消失点からの距離が大きい程に前記分離度を用いたエッジ検出フィルタの適用領域を大きくするエッジ検出ステップと、前記エッジ位置に前記車両候補領域を設定すると共に、その車両候補領域の大きさを前記消失点からの距離や前記基準境界線間の距離に応じた大きさに設定する車両候補領域設定ステップと、具備することを特徴とする割り込み車両検出方法である。
【0019】
請求項の発明は、自車両に搭載された画像入力装置により例えば、単眼で撮影されて取得される時系列画像を取り込む画像取得機能と、前記自車両の走行する範囲であって、かつ、他車両が割り込んでくると前記自車両が危険である範囲を危険領域として、前記時系列画像に対して前記危険領域の範囲の基準境界線を設定する基準境界線設定機能と、他車両と推定される全部、または、一部の領域である車両候補領域を、前記基準境界線を境界にして前記危険領域の外側の領域である車両追跡開始領域に設定する候補領域設定機能と、前記車両候補領域の走行軌跡を前記時系列画像に基づいて推定する走行軌跡推定機能と、前記推定した車両候補領域の走行軌跡が前記基準境界線に対して所定の割り込み条件を持つとき、前記車両候補領域を割り込み車両として判定する割り込み車両判定機能と、を実現し、前記候補領域設定機能は、前記車両追跡開始領域に分離度を用いたエッジ検出フィルタを配置することにより垂直方向と水平方向のエッジ強度分布を求め、その求めたエッジ強度分布のピーク位置を前記垂直方向と前記水平方向のエッジ位置とするものであり、かつ、前記分離度を用いたエッジ検出フィルタを前記車両追跡開始領域に配置するときに、画像上の無限遠点である消失点からの距離が大きい程に前記エッジ検出フィルタの適用領域を大きくするエッジ検出機能と、前記エッジ位置に前記車両候補領域を設定すると共に、その車両候補領域の大きさを前記消失点からの距離や前記基準境界線間の距離に応じた大きさに設定する車両候補領域設定機能と、をコンピュータによって実現することを特徴とする割り込み車両検出方法のプログラムである。
【0020】
本発明は、車両に搭載された画像入力装置により例えば、単眼で取得される時系列画像から、車両領域候補を設定して、その車両領域候補を追跡することにより車両の移動軌跡を計算して、割り込み車両であるかどうかを判定する。
【0021】
追跡するときに割り込み車両特有の割り込み条件を用いることにより、安定な追跡を実現することができて、処理時間を小さくすることができる。
【0022】
また、車両を認識することなく、割り込み車両特有の特徴を用いて追跡することによって、割り込み車両を検出することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本実施形態では、他車両が、自車両の走行している領域、または自車両の走行が予測される領域に進入する動きを持っていることに着目する。すなわち、割り込んでくる車両が、自車両の走行している領域、自車両の停止している領域、または、自車両の走行が予定される領域の境界線に対して、画像上における車両の走行軌跡が交わっている状態であることや、交わるような動きを持っている場合、割り込み車両の存在及び画像上の位置を検出する。画像上における車両の走行軌跡は、車両候補領域を追跡することにより計算される。
【0024】
【実施例】
以下、図1から図15を参照して本発明の実施形態を具体的に実現する一実施例を説明する。
【0025】
図1に本実施例の割り込み車両検出装置の基本的な構成例を示す。
【0026】
図1に示すように、割り込み車両検出装置は、画像入力部1、処理領域設定部2、候補領域設定部3、走行軌跡推定部4、割り込み判定部5とより構成され、これら各部1〜5の機能は、コンピュータに記憶されたプログラムによって実現される。
【0027】
自車両に取り付けられた車両周辺の画像を取得可能な装置(例えば、1台のTVカメラ)である画像入力部1によって、単眼で撮影された時系列画像を取得する。
【0028】
この単眼で撮影された時系列画像から、他車両が割り込みであるかどうか判定するために、自車両の走行に危険である領域(以下、危険領域という)を画像内に処理領域設定部2により領域を設定する。
【0029】
また、割り込み車両の候補を検出するために追跡開始領域を画像内に領域を設定する。
【0030】
なお、「割り込み車両」とは、自車両が走行している領域、前記自車両が停止している領域、または、前記自車両の走行が予測される領域に侵入してくる車両をいう。
【0031】
(a)処理領域設定部2
図2に示すように、処理領域設定部2は、走行レーン検出部21、基準境界線設定部22からなる。
【0032】
(a−1)走行レーン検出部21
割り込み車両が走行レーンの境界線と交わるときを割り込みであると判断するため、自車両が現在、走行しているレーンを検出する。すなわち、自車両は道路を走行しているので、白線検出の結果を用いて、白線を走行レーンの境界線とする。なお、自車両は停止してもよい。
【0033】
また、検出された2本の白線の交点を消失点とする。
【0034】
この「消失点」とは、画像上における無限遠点のことである。白線検出としては、特開平7−89367による方法など様々な手法が提案されていて、どのような手法を用いても良い。
【0035】
(a−2)基準境界線設定部22
割り込み車両は、自車両前方の近い距離において走行レーンの外側から進入してくるものである。
【0036】
そこで、図6に示すように、自車両からある距離までの走行レーンに挟まれた領域を、危険領域と設定する。
【0037】
また、危険領域の外側の領域を「車両追跡開始領域」として設定する。
【0038】
さらに、危険領域の左右の境界線を「基準境界線」として設定する。
【0039】
このときの車両追跡開始領域の幅は、消失点に近づくにつれて幅が小さくなるように設定される。
【0040】
(b)候補領域設定部3
図3に示すように、候補領域設定部3は、エッジ検出部31、車両候補領域設定部32からなる。
【0041】
ところで、車両は、垂直・水平の線分が多い。したがって、垂直・水平方向を持つエッジが多い領域が車両領域である可能性が高い。そこで、垂直方向または、水平方向のエッジに注目して、エッジ検出し、その密度が高い領域を「車両候補領域」として設定する。
【0042】
(b−1)エッジ検出部31
車両候補領域を設定するために水平・垂直エッジ成分が必要となるので、エッジ検出部31によりエッジ検出を行う。
【0043】
車両が走行している環境では、雨、影、照明変動など環境変化が激しいことがあるので、従来のSobelフィルタのような画像の局所情報を用いたエッジ検出ではノイズの影響を受けやすく、望ましい結果が得られないことが多い。
【0044】
そこで、“Edge Extraction Method Based on Separability of ImageFeatures,IEICE TRANS.INF.& SYST.,VOL.E78−D,NO.12 DECEMBER 1995”において提案されている、分離度フィルタを用いたエッジ検出を用いる。
【0045】
このエッジ検出手法は、ノイズの影響を受けにくく特徴点の輝度差に依存しないで求まる。図7において、分離度ηとは、判別分析により領域1と2における内部情報(例えば輝度)の差を表す量で、この分離度を用いたエッジ検出とは、以下のような式を用いて処理する。
【0046】
【数1】
Figure 0003656056
【数2】
Figure 0003656056
【数3】
Figure 0003656056
ここで、
但し、ηは領域1内の画像数、ηは領域2内の画像数、σは領域全体の分散値、Pは領域1の平均輝度値、Pは領域2の平均輝度値、Pは領域全体の平均輝度値、Pは画像における位置iの輝度値。分離度ηは0から1の範囲の値を取る。
【0047】
この分離度ηを領域1と2の境界線のエッジ強度とする。また、領域1と2を合わせて、分離度フィルタの適用領域とする。
【0048】
なお、エッジ検出に関しては、様々な手法が提案されており、分離度フィルタによるエッジ検出手法に限定されず、任意のエッジ検出手法を用いることができる。
【0049】
処理領域設定部2で設定した車両追跡開始領域に対して、図8(a)に示すように分離度フィルタを配置して分離度を求め、そのフィルタにおける中央の位置を求めるエッジ強度とした。
【0050】
分離度フィルタの大きさは、幅に関しては、消失点に近づくにつれて幅が小さくなるように設定される。
【0051】
水平エッジの場合は、図9のような型の分離度フィルタを消失点に向かって密に配置して、水平エッジを求める。さらに、消失点に向かってエッジ強度のピーク検出を行い、ピーク位置をエッジの位置とした。例えば、図8(b)のような、横軸が水平エッジ強度、縦軸が位置を表すグラフがある場合、位置方向にある閾値以上のピーク値をもつ場所を検出して、その位置を水平エッジが存在する位置とする。
【0052】
垂直エッジの場合は、図10のような型の分離度フィルタを用いて、水平エッジの場合と同様に行う。
【0053】
(b−2)車両候補領域設定部32
車両は、縦方向、横方向の線分を多く含むので、エッジ検出部31で検出されたエッジ位置周辺に車両候補領域を設定する。
【0054】
図11に示すように、車両追跡開始領域内において、太線の位置にエッジが検出されたとする。すなわち、水平エッジの場合は、エッジ位置より画像上で上の領域に、垂直エッジの場合は、エッジ位置を横方向の中心とした領域を、車両候補領域と設定する。
【0055】
このときの車両候補領域は、一台の車両に一個とは限らず、複数個設定することが可能である。
【0056】
ここで、車両候補領域の大きさは、幅に関しては、消失点に近づくにつれて幅が小さくなるように設定される。
【0057】
(c)走行軌跡推定部4
図4に示すように、走行軌跡推定部4は、候補領域追跡部41、走行軌跡計算部42からなる。
【0058】
(c−1)候補領域追跡部41
図5に示すように、候補領域追跡部41は、マッチング部411、割り込み運動追跡部412よりなる。
【0059】
(c−1−1)マッチング部411
マッチング部411で、フレーム間の画像で車両候補領域に対してテンプレートマッチングを行う。テンプレートマッチングは、2つの画像が与えられるとき、両者を重ね合わせてその違いを見れば、両者が同じものか否かを判断することができるというような考えに基づく処理である。
【0060】
このとき、2つの画像間における違いを様々な尺度で表すことができる。よく使われる尺度としては、輝度値の残差絶対値和(SAD)や画像間の正規化相関係数(CC)や“Object Search Using Orientation Code Matching,IAPR Workshop on Machine Vision Application(MVA2000),NOV.28−30,2000”で提案されている方向符号法(OCM)などがある。
【0061】
なお、マッチングの手法として、この手法に限定されるわけではなく、装置や必要とされる精度に応じて、どのようなマッチング手法を用いてもよい。
【0062】
このマッチング部411により、車両候補領域がどこに動いたかが、画像上の座標値で出力される。
【0063】
(c−1−2)割り込み運動検出部412
割り込み運動検出部412では、割り込み運動を持っている車両候補領域のみを追跡して、それ以外の場合、つまり下記の(i)マッチングが失敗している場合、(ii)、(iii)所定の割り込み特有の方向を持っていない場合は、追跡を止めて車両候補領域を破棄する。このように、不要な車両候補領域を破棄するのは、追跡する車両候補領域の数を減らして、計算の負担を軽くするためである。
【0064】
まず、他車両が右側から割り込んでくることを想定する。
【0065】
(i)マッチングが失敗している場合
マッチング部411における車両候補領域の対応付けは、必ずしも正しいとは限らない。そこで、マッチング部411の処理から求まる、車両候補領域内における残差絶対値和の値を用いて、マッチングの信頼性を評価する。
【0066】
つまり、残差絶対値和の値がある値より小さいときは、そのマッチングは成功している、大きいときは、マッチングが失敗しているとする。
【0067】
マッチングが失敗している場合は、追跡を打ち切り、車両候補領域を破棄する。
【0068】
(ii)短いフレーム間において、所定の割り込み特有の方向を持っていない場合
マッチング部411における車両候補領域の対応付けが成功しているとき、画像上の車両候補領域の運動方向を求める。
【0069】
図12に示すように、画像の垂直の上方向を0度とすると、短いフレーム間(例えば、1フレーム間)の車両候補領域の運動方向θが、次の式を満たすとき、割り込み特有の方向を持っているとし、追跡が成功しているとする。それ以外のときは、追跡が失敗しているとする。
【0070】
θ=<θ=<θ
但し、θは画像における垂直の上方向の角度であり、θは基準境界線と平行をなす角度である。
【0071】
追跡が失敗しているときは、追跡を打ち切り、車両候補領域を破棄する。追跡方向を限定することによって、より安定した追跡結果を得ることができる。
【0072】
このような処理を毎フレームごとに行えば、車両候補領域の移動履歴がわかる。
【0073】
(iii)長いフレーム間において所定の割り込み特有の方向を持っていない場合
短いフレーム間だけではなく、長いフレーム間においても追跡方向を限定する。
【0074】
車両候補領域の移動距離が短いと、ピクセル量子化のために、追跡方向の分解能は小さいが、長いフレーム間追跡して移動距離が長くなると分解能が大きくなる。そこで、ある車両候補領域に対して、ある長さのフレーム間の情報が蓄えられると、追跡を開始した点の座標と現在の位置座標から追跡方向ベクトルを計算して、図13に示すように、画像の垂直の上方向を0度とすると、追跡方向ベクトルの角度θが、下記の式を満たすとき、割り込み特有の方向を持っているとし、追跡が成功しているとする。それ以外のときは、追跡が失敗しているとする。そして、追跡が失敗しているときは、追跡を打ち切り、車両候補領域を破棄する。長いフレーム間の追跡方向を限定することによって、より安定した追跡結果を得ることができる。
【0075】
θ=<θ=<θ
但し、画像における垂直の上方向の角度を0度とすると、θは基準境界線と平行をなす角度であり、消失点方向に向かっている方である。θは、基準境界線と平行をなす角度であり、θとは逆側である。この角度の範囲は、追跡方向ベクトルの正確さにより変化し、正確である場合は、さらに角度範囲を限定しても良い。また、他車両が左側から割り込んでくる場合も同様に処理する。
【0076】
このように処理することにより、長いフレーム間において所定の割り込み車両特有の運動方向を持つ追跡方向ベクトルが、安定して求まる。また、毎フレームごとに候補領域設定部3から出力される車両候補領域は、増加していくが、追跡が失敗している車両候補領域を破棄することにより増加が抑えられることになり、処理量を小さくすることができる。
【0077】
(c−2)走行軌跡計算部42
走行軌跡計算部42は、割り込み運動検出部412により求まる車両候補領域の追跡方向ベクトルの履歴から走行軌跡を計算する。
【0078】
具体的には、図14に示すように、1フレーム目の画像上の追跡を開始した位置座標と、Nフレーム目の画像上の車両候補領域の位置座標の2点から走行軌跡を計算する。
【0079】
また、フレーム間全ての履歴から多くの点を用いて、最小2乗法などにより走行軌跡を計算しても良い。
【0080】
(d)割り込み判定部5
上記したように、走行軌跡計算部42で走行軌跡が計算された車両候補領域は、割り込み車両の確率が高いものが残っている。そのため、割り込み判定部5では、走行軌跡計算部42で計算された車両候補領域の走行軌跡と基準境界線設定部22で設定された基準境界線を用いて、割り込みであるかどうかをさらに確実に判定する。判定条件として2種類を用いる。
【0081】
(i) 入力された時系列画像上において車両の走行軌跡が基準境界線に交わっている場合
(ii) 入力された時系列画像上において車両の走行軌跡の延長線が基準境界線に対して、所定の角度範囲を持って交わる場合
のどちらか一方の条件を用いて割り込み車両を検出できる。
【0082】
まず、他車両が右側から割り込んでくることを想定する。
【0083】
(ii)の所定の角度範囲とは、図15に示すように、基準境界線と走行軌跡の延長線のなす角度θが、割り込みであると判定する角度θと次式の条件を満たしていることである。
【0084】
θ>=θ
このθは、カメラの設置位置などにより変化するので、適宜に決定する必要がある。
【0085】
また、他車両が左側から割り込んでくる場合も同様に処理する。
【0086】
(1)の場合は、交わっている状態であるから、車両が基準領域に対して進入を開始するときから割り込みであると判定される。
【0087】
(ii)の場合は、自車両の危険領域に侵入する前の、早い段階で判定することができる。
【0088】
また、割り込みであると判定する角度は、カメラの設置位置などにより変化するので、適宜に決定する必要がある。この2つの判定条件のどちらかを満たしていれば割り込み車両と判定する。また、画像上における割り込み車両の位置は、他車両の走行軌跡または延長線と基準境界線との交点である。
【0089】
<変更例1>
本発明は、前記実施例で記載した内容に限定されるものではない。
【0090】
例えば、走行レーン検出部21において、自車が走行しているレーンの境界線を検出する手法以外の、他の手法を用いても良い。
【0091】
例えば、自車両の速度、ハンドル舵角から自車両の走行が予測される領域の境界線を求めて、それを走行レーンとみなして用い、同様の処理をしても良い。
【0092】
<変更例2>
割り込み判定部5において、割り込みであるかどうか判定する条件は、入力された時系列画像上における手法と限られず、他の手法を用いても良い。
【0093】
例えば、画像を道路の真上から見た視点の画像である逆投影画像に変換してから、
(i) 逆投影画像上において車両の走行軌跡が逆投影画像上に設定した基準境界線に交わっている場合
(ii) 逆投影画像上において車両の走行軌跡の延長線が逆投影画像上に設定した基準境界線に対して、所定の角度範囲を持って交わる場合
を判定条件としても良い。
【0094】
このように、本発明は部分的な要素処理の置き換えなどにより様々な拡張が可能である。
【0095】
【発明の効果】
本発明によれば、車両に搭載された画像入力装置により取得される時系列画像から割り込み車両を安定に検出することができ、画像情報に基づく機器制御などの技術の実現に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の処理領域設定部の一実施形態を示すブロック図である。
【図3】図1の候補領域設定部の一実施形態を示すブロック図である。
【図4】図1の走行軌跡推定部の一実施形態を示すブロック図である。
【図5】図4の候補領域追跡部の一実施形態を示すブロック図である。
【図6】処理領域を設定する手法の説明図である。
【図7】分離度フィルタの説明図である。
【図8】分離度フィルタによるエッジ検出を行う手法の説明図である。
【図9】エッジ検出におけるフィルタの説明図である。
【図10】エッジ検出におけるフィルタの説明図である。
【図11】候補領域を設定する手法の説明図である。
【図12】追跡方向を限定する手法の説明図である。
【図13】追跡方向を限定する手法の説明図である。
【図14】走行軌跡を計算する手法の説明図である。
【図15】割り込み判定条件の説明図である。
【符号の説明】
1 画像入力部
2 処理領域設定部
3 候補領域設定部
4 走行軌跡推定部
5 割り込み判定部
21 走行レーン検出部
22 基準境界線設定部
31 エッジ検出部
32 車両候補領域設定部
41 候補領域追跡部
42 走行軌跡計算部
411 マッチング部
412 割り込み運動検出部

Claims (5)

  1. 自車両に搭載された画像入力装置により撮影されて取得される時系列画像を取り込む画像取得手段と、
    前記自車両の走行する範囲であって、かつ、他車両が割り込んでくると前記自車両が危険である範囲を危険領域として、前記時系列画像に対して前記危険領域の範囲の基準境界線を設定する基準境界線設定手段と、
    他車両と推定される全部、または、一部の領域である車両候補領域を、前記基準境界線を境界にして前記危険領域の外側の領域である車両追跡開始領域に設定する候補領域設定手段と、
    前記車両候補領域の走行軌跡を前記時系列画像に基づいて推定する走行軌跡推定手段と、
    前記推定した車両候補領域の走行軌跡が前記基準境界線に対して所定の割り込み条件を持つとき、前記車両候補領域を割り込み車両として判定する割り込み車両判定手段と、
    を具備し、
    前記候補領域設定手段は、
    前記車両追跡開始領域に分離度を用いたエッジ検出フィルタを配置することにより垂直方向と水平方向のエッジ強度分布を求め、その求めたエッジ強度分布のピーク位置を前記垂直方向と前記水平方向のエッジ位置とするものであり、かつ、前記エッジ検出フィルタを前記車両追跡開始領域に配置するときに、画像上の無限遠点である消失点からの距離が大きい程に前記分離度を用いたエッジ検出フィルタの適用領域を大きくするエッジ検出手段と、
    前記エッジ位置に前記車両候補領域を設定すると共に、その車両候補領域の大きさを前記消失点からの距離や前記基準境界線間の距離に応じた大きさに設定する車両候補領域設定手段と、
    を具備する
    ことを特徴とする割り込み車両検出装置。
  2. 前記割り込み車両判定手段は、
    前記車両候補領域の走行軌跡と前記基準境界線が交わるという割り込み条件、または、前記車両候補領域の走行軌跡の延長線が前記基準境界線と所定の角度範囲を持って交わるという割り込み条件の少なくともどちらか一方の割り込み条件が具備されたときに、前記車両候補領域を割り込み車両と判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の割り込み車両検出装置。
  3. 前記走行軌跡追跡手段は、
    前記基準境界線に対して所定の割り込み特有の運動方向を持つ車両候補領域に限定して走行軌跡を推定する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の割り込み車両検出装置。
  4. 自車両が走行している領域、前記自車両が停止している領域、または、前記自車両の走行が予測される領域に侵入してくる割り込み車両を検出する割り込み車両検出方法において、
    前記自車両に搭載された画像入力装置により単眼で撮影されて取得される時系列画像を取り込む画像取得ステップと、
    前記自車両の走行する範囲であって、かつ、他車両が割り込んでくると前記自車両が危険である範囲を危険領域として、前記時系列画像上において前記危険領域の範囲を示す基準境界線を設定する基準境界線設定ステップと、
    他車両と推定される全部、または、一部の領域である車両候補領域を、前記基準境界線を境界にして前記危険領域の外側の領域である車両追跡開始領域に設定する候補領域設定ステップと、
    前記車両候補領域の走行軌跡を前記時系列画像に基づいて推定する走行軌跡推定ステップと、
    前記推定した車両候補領域の走行軌跡が前記基準境界線に対して所定の割り込み条件を持つとき、前記車両候補領域を割り込み車両として判定する割り込み車両判定ステップと、
    を具備し、
    前記候補領域設定ステップは、
    前記車両追跡開始領域に分離度を用いたエッジ検出フィルタを配置することにより垂直方向と水平方向のエッジ強度分布を求め、その求めたエッジ強度分布のピーク位置を前記垂直方向と前記水平方向のエッジ位置とするものであり、かつ、前記エッジ検出フィルタを前記車両追跡開始領域に配置するときに、画像上の無限遠点である消失点からの距離が大きい程に前記分離度を用いたエッジ検出フィルタの適用領域を大きくするエッジ検出ステップと、
    前記エッジ位置に前記車両候補領域を設定すると共に、その車両候補領域の大きさを前記消失点からの距離や前記基準境界線間の距離に応じた大きさに設定する車両候補領域設定ステップと、
    を具備する
    ことを特徴とする割り込み車両検出方法。
  5. 自車両が走行している領域、前記自車両が停止している領域、または、前記自車両の走行が予測される領域に侵入してくる割り込み車両を検出する割り込み車両検出方法をコンピュータによって実現するプログラムにおいて、
    前記自車両に搭載された画像入力装置により単眼で撮影されて取得される時系列画像を取り込む画像取得機能と、
    前記自車両の走行する範囲であって、かつ、他車両が割り込んでくると前記自車両が危険である範囲を危険領域として、前記時系列画像上において前記危険領域の範囲を示す基準境界線を設定する基準境界線設定機能と、
    他車両と推定される全部、または、一部の領域である車両候補領域を、前記基準境界線を境界にして前記危険領域の外側の領域である車両追跡開始領域に設定する候補領域設定機能と、
    前記車両候補領域の走行軌跡を前記時系列画像に基づいて推定する走行軌跡推定機能と、
    前記推定した車両候補領域の走行軌跡が前記基準境界線に対して所定の割り込み条件を持つとき、前記車両候補領域を割り込み車両として判定する割り込み車両判定機能と、
    を実現し、
    前記候補領域設定機能は、
    前記車両追跡開始領域に分離度を用いたエッジ検出フィルタを配置することにより垂直方向と水平方向のエッジ強度分布を求め、その求めたエッジ強度分布のピーク位置を前記垂直方向と前記水平方向のエッジ位置とするものであり、かつ、前記エッジ検出フィルタを前記車両追跡開始領域に配置するときに、画像上の無限遠点である消失点からの距離が大きい程に前記分離度を用いたエッジ検出フィルタの適用領域を大きくするエッジ検出機能と、
    前記エッジ位置に前記車両候補領域を設定すると共に、その車両候補領域の大きさを前記消失点からの距離や前記基準境界線間の距離に応じた大きさに設定する車両候補領域設定機能と、
    を実現する
    ことを特徴とする割り込み車両検出方法のプログラム。
JP2002084599A 2002-03-25 2002-03-25 割り込み車両検出装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3656056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084599A JP3656056B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 割り込み車両検出装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084599A JP3656056B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 割り込み車両検出装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003281700A JP2003281700A (ja) 2003-10-03
JP3656056B2 true JP3656056B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=29231859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084599A Expired - Fee Related JP3656056B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 割り込み車両検出装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656056B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
ES2391556T3 (es) 2002-05-03 2012-11-27 Donnelly Corporation Sistema de detección de objetos para vehículo
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP3931891B2 (ja) * 2004-07-05 2007-06-20 日産自動車株式会社 車載用画像処理装置
JP4107273B2 (ja) * 2004-08-04 2008-06-25 日産自動車株式会社 移動体検出装置
JP4140588B2 (ja) * 2004-09-01 2008-08-27 日産自動車株式会社 移動物体検出装置
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
JP2008117073A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 割り込み車両検出装置
US8917934B2 (en) * 2012-06-14 2014-12-23 International Business Machines Corporation Multi-cue object detection and analysis
JP5884794B2 (ja) * 2013-08-29 2016-03-15 株式会社デンソー 衝突可能性判定装置およびプログラム
JP6139465B2 (ja) * 2014-05-28 2017-05-31 本田技研工業株式会社 物体検出装置、運転支援装置、物体検出方法、および物体検出プログラム
KR101593484B1 (ko) * 2014-07-10 2016-02-15 경북대학교 산학협력단 동등-높이 주변영역 정합 영상을 이용하여 측면에서 접근하는 일부분만 보이는 물체를 검출하기 위한 영상 처리 장치 및 방법, 그리고 그를 이용한 차량 운전 보조 시스템
JP2024007597A (ja) * 2022-07-06 2024-01-19 日立Astemo株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2850608B2 (ja) * 1991-11-28 1999-01-27 日産自動車株式会社 車両用走行路検出装置
JP3734553B2 (ja) * 1996-02-19 2006-01-11 富士通テン株式会社 車両認識装置
JPH11232465A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Fujitsu Ltd 移動物体検出装置及びプログラム記録媒体
JP3719029B2 (ja) * 1999-02-24 2005-11-24 三菱自動車工業株式会社 割り込み車両検出装置
JP3738949B2 (ja) * 1999-07-08 2006-01-25 三菱自動車工業株式会社 車両周辺領域監視装置
JP2001199260A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離制御装置、車両走行状況表示装置、車速制御解除装置、及び車両急制動警告装置
JP2001216520A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003281700A (ja) 2003-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10452931B2 (en) Processing method for distinguishing a three dimensional object from a two dimensional object using a vehicular system
JP3630100B2 (ja) 車線検出装置
JP3822515B2 (ja) 障害物検知装置及びその方法
JP3656056B2 (ja) 割り込み車両検出装置及びその方法
JP3759429B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法
US7612800B2 (en) Image processing apparatus and method
EP2422320B1 (en) Object detection device
JP5297078B2 (ja) 車両の死角における移動物体を検知するための方法、および死角検知装置
US20070127778A1 (en) Object detecting system and object detecting method
JP2016148962A (ja) 物体検知装置
US8730325B2 (en) Traveling lane detector
US20090052742A1 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP2007179386A (ja) 白線認識方法及び白線認識装置
CN107787496B (zh) 消失点修正装置及方法
JP2003099762A (ja) 前方車両認識装置及び認識方法
JP4052291B2 (ja) 車両用画像処理装置
JP3823782B2 (ja) 先行車両認識装置
JPH11139225A (ja) トンネル検出装置及びそれを用いた車両制御装置
JP3868915B2 (ja) 前方監視装置及びその方法
JP3925285B2 (ja) 走行路環境検出装置
JPH04137014A (ja) 移動車の走行路端検出装置
JP4015036B2 (ja) 障害物検出装置および障害物検出方法
JP2005127781A (ja) 車両用測距性能低下検出装置
JP7064400B2 (ja) 物体検知装置
JP4348937B2 (ja) 車両用外界認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees