JP3653825B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3653825B2
JP3653825B2 JP27380795A JP27380795A JP3653825B2 JP 3653825 B2 JP3653825 B2 JP 3653825B2 JP 27380795 A JP27380795 A JP 27380795A JP 27380795 A JP27380795 A JP 27380795A JP 3653825 B2 JP3653825 B2 JP 3653825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
organic
substituted
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27380795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09111234A (ja
Inventor
聡 奥津
年男 榎田
美智子 玉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP27380795A priority Critical patent/JP3653825B2/ja
Publication of JPH09111234A publication Critical patent/JPH09111234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653825B2 publication Critical patent/JP3653825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は平面光源や表示に使用される有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子に関するものであり、高輝度の光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機物質を使用したEL素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般にELは、発光層および該層をはさんだ一対の対向電極から構成されている。発光は、両電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において正孔と再結合し、エネルギー準位が伝導帯から価電子帯に戻る際にエネルギーを光として放出する現象である。
【0003】
従来の有機EL素子は、無機EL素子に比べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低かった。また、特性劣化も著しく実用化には至っていなかった。
近年、10V以下の低電圧で発光する高い蛍光量子効率を持った有機化合物を含有した薄膜を積層した有機EL素子が報告され、関心を集めている(アプライド・フィジクス・レターズ、51巻、913ページ、1987年参照)。この方法では、金属キレート錯体を蛍光体層、アミン系化合物を正孔注入層に使用して、高輝度の緑色発光を得ており、6〜7Vの直流電圧で輝度は1000cd/m2 、 最大発光効率は1.5lm/Wを達成して、実用領域に近い性能を持っている。しかしながら、現在までの有機EL素子は、構成の改善により発光強度は改良されているが、未だ充分な発光輝度は有していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、発光輝度が高く、繰り返し使用時での安定性の優れた有機EL素子の提供にある。本発明者らが鋭意検討した結果、一般式[1]で示される化合物の有機EL素子材料を少なくとも一層に使用した有機EL素子の発光輝度が高く、繰り返し使用時での安定性も優れていることを見いだし本発明をなすに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、下記一般式[1]で示される有機エレクトロルミネッセンス素子材料に関する。
【0006】
一般式[1]
【化2】
[式中、Xは、NもしくはCHを示し、R1 ないしR8 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換もしくは未置換のアリールオキシ基、置換もしくは未置換のアルキルチオ基、置換もしくは未置換のアリールチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換アミノ基、水酸基、シロキシ基、アシル基、カルバモイル基、カルボン酸基、スルフォン酸基、脂肪族環基、炭素環式芳香族基もしくは複素環基を示す。Mは金属を示す。nは1から3の整数を示す(ただし、XがNであり、かつ、nが2である場合を除く。)。]
【0007】
更に、本発明は、一対の電極間に発光層もしくは発光層を含む有機化合物薄膜層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、上記発光層が上記有機エレクトロルミネッセンス素子材料を含有する層である有機エレクトロルミネッセンス素子である。
【0008】
更に、本発明は、一対の電極間に発光層を含む複数層の有機化合物薄膜層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、上記発光層と陰極の間に上記有機エレクトロルミネッセンス素子材料を含有する層を形成してなる有機エレクトロルミネッセンス素子である。
【0009】
更に、本発明は、トリフェニルアミン誘導体を含有する層を発光層と陰極の間に形成してなる上記有機エレクトロルミネッセンス素子である。
【発明の実施の形態】
【0010】
本発明の金属錯体はn型半導体としての性質が強く、電子輸送能力が大きい。さらには、錯体形成時の生成エネルギーも低いために、形成した金属錯体の金属と配位子との結合性も強固になり、発光材料としての蛍光量子効率も大きくなっている。
【0011】
一般式[1]の配位子の置換基R1 ないしR8 の具体的な例を挙げると、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素のハロゲン原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ステアリル基、トリクロロメチル基等の置換もしくは未置換のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、3ーメチルフェニル基、3ーメトキシフェニル基、3ーフルオロフェニル基、3ートリクロロメチルフェニル基、3ートリフルオロメチルフェニル基、3ーニトロフェニル基等の置換もしくは未置換のアリール基、メトキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、トリクロロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロプロポキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基、6−(パーフルオロエチル)ヘキシルオキシ基等の置換もしくは未置換のアルコキシ基、フェノキシ基、p−ニトロフェノキシ基、p−tert−ブチルフェノキシ基、3−フルオロフェノキシ基、ペンタフルオロフェニル基、3−トリフルオロメチルフェノキシ基等の置換もしくは未置換のアリールオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、tert−ブチルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基等の置換もしくは未置換のアルキルチオ基、フェニルチオ基、p−ニトロフェニルチオ基、p−tert−ブチルフェニルチオ基、3−フルオロフェニルチオ基、ペンタフルオロフェニルチオ基、3−トリフルオロメチルフェニルチオ基等の置換もしくは未置換のアリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジフェニルアミノ基等のモノまたはジ置換アミノ基、ビス(アセトキシメチル)アミノ基、ビス(アセトキシエチル)アミノ基、ビスアセトキシプロピル)アミノ基、ビス(アセトキシブチル)アミノ基等のアシルアミノ基、水酸基、シロキシ基、アシル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、プロイピルカルバモイル基、ブチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基等のカルバモイル基、カルボン酸基、スルフォン酸基、イミド基、シクロペンタン基、シクロヘキシル基等の脂肪族環基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基等の炭素環式芳香族基、ピリジン基、ピラジン基、ピリミジン基、ピリダジン基、トリアジン基、インドール基、キノリン基、アクリジン基等の複素環式芳香族基、ピロリジン基、ジオキサン基、ピペリジン基、モルフォリン基、ピペラジン基、トリチアン基等の複素環基等がある。
【0012】
また、前記一般式[1]において、Mは、ベリリウム、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、イットリウム、スカンジウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、鉄、銅、またはニッケルを示すがこれらに限られるものではない。その中でも特にII族の金属が好ましい。nは金属原子の価数によって異なり、2価の金属原子の場合は2、3価の金属原子の場合は、3である。
【0013】
発明の金属錯体化合物を有機EL素子に使用した場合、高い発光効率を有し、高い電子輸送性、陰極からの高い電子注入性を持つことになり、素子作製上極めて有利な材料である。さらには、300℃以上の融点を有するために、耐熱性も優れている。
【0014】
本発明の一般式[1]で示される化合物の合成方法の例を以下に示す。前記一般式[1]で示される金属錯体は、対応する金属化合物と以下の一般式[2]で示される化合物との間の錯体形成反応により合成される。
一般式[2]
【化3】
【0015】
前記一般式[2]で示される化合物と錯体を形成する金属化合物としては、塩化物、臭化物、等のハロゲン化塩、硫酸塩、硝酸塩、エトキシ金属、イソプロポキシド金属などの金属アルコキシド、または一部アセチルアセナートで置換された金属化合物であってもよい。合成は反応性、安全性などから金属アルコキシドが好ましいがこれらに限られるものではない。
【0016】
合成に使用する溶剤は、メタノール、エタノール、クロロホルム、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、ジメチルホルアミド、キノリン、スルホラン、水などから選択される。反応温度は、配位子の金属錯体形成速度により決定される。0〜250℃の間、さらには20〜80℃か好ましい。反応は10分〜24時間で行われる。合成条件は、金属化合物、配位子、溶剤、触媒などの条件により決定されるものであり、これらに限定されるものではない。
【0017】
本発明の一般式[1]の化合物の代表例を表1に具体的に例示するが、これらに限られるものではない。
【0020】
【0021】
【表1】
【0023】
【0024】
【0025】
上記の金属錯体は、水、有機溶剤による洗浄、適切な溶剤からの再結晶、昇華精製法など、もしくはそれらを組み合わせることにより必要な純度を得ることができる。
【0026】
有機EL素子は、陽極と陰極間に一層もしくは多層の有機薄膜を形成した素子である。一層型の場合、陽極と陰極との間に発光層を設けている。発光層は、発光材料を含有し、それに加えて陽極から注入した正孔もしくは陰極から注入した電子を発光材料まで輸送させるために正孔輸送材料もしくは電子輸送材料を含有しても良い。多層型は、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)の多層構成で積層した有機EL素子がある。一般式[1]の化合物は、正孔もしくは電子等のキャリアを輸送できるが、電子輸送性がより優れているので、その電子輸送性を使用して電子注入層、電子輸送層および電子輸送性発光層等に使用出来る。また、この化合物を含有した有機薄膜を使用した有機EL素子は、電界を印加した際に強い蛍光を発するので、発光材料として使用することも可能であり、高い発光輝度および発光波長の最適な選択が可能になった。
【0027】
有機EL素子は、多層構造にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。また、必要があれば、発光材料、ドーピング材料、キャリア輸送を行う正孔輸送材料や電子輸送材料を二種類以上組み合わせて使用することも出来る。また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されても良く、正孔もしくは電子が効率よく電極から注入され、層中で輸送される素子構造が選択される。
【0028】
有機EL素子の陽極に使用される導電性材料は、4eVより大きな仕事関数を持つものが好適であり、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等およびそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられる。
陰極に使用される導電性材料は、4eVより小さな仕事関数を持つものが好適であり、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン等およびそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。陽極および陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていても良い。
【0029】
有機EL素子では、効率良く発光させるために、少なくとも一方は素子の発光波長領域において充分透明であることが望ましい。また、基板も透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性を確保するように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明であれば限定されるものではないが、例示すると、ガラス基板、ポリエチレン板、ポリエーテルサルフォン板、ポリプロピレン板等の透明性樹脂があげられる。
【0030】
本発明に係わる有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるものではないが、各層は適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎると、薄膜中にピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nmから10μmの範囲が適しているが、10nmから0.2μmの範囲がさらに好ましい。
【0031】
湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エタノール等の適切な溶媒に溶解または分散して薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであっても良い。また、いずれの薄膜においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用しても良い。使用の可能な樹脂としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスルフォン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、セルロース等の絶縁性樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリシラン等の光導電性樹脂、ポリチオフェン、ポリピロール等の導電性樹脂を挙げることができる。また、添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤等を挙げることができる。
【0032】
本発明の有機EL素子に使用できる発光材料またはドーピング材料としては、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、ピラジン、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、イミン、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリドン、ルブレン等およびそれらの誘導体があるが、これらに限定されるものではない。
【0033】
正孔輸送材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、発光層または発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成した励起子の電子注入層または電子輸送材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能の優れた化合物が挙げられる。具体的には、フタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合物、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラゾロン、テトラヒドロイミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリアリールアルカン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン等と、それらの誘導体、およびポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料等があるが、これらに限定されるものではない。
【0034】
電子輸送材料としては、電子を輸送する能力を持ち、発光層または発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔注入層または正孔輸送材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能の優れた化合物が挙げられる。例えば、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサジアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオレニリデンメタン、アントラキノジメタン、アントロン等とそれらの誘導体があるが、これらに限定されるものではない。また、正孔輸送材料に電子受容物質を、電子輸送材料に電子供与性物質を添加して増感させることもできる。
【0035】
本発明の一般式[1]の化合物は、発光材料として発光層内での使用することができ、発光材料、ドーピング材料、正孔輸送材料および電子輸送材料の少なくとも一種が同一層に含有されてもよい。また、一般式[1]の化合物は、高い電子輸送能力を持っているので、発光層と陰極との間の電子注入層もしくは電子輸送層に使用することも可能である。
【0036】
本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル等を封入して素子全体を保護することも可能である。
【0037】
以上のように、本発明では、有機EL素子に一般式[1]の化合物を用いたため発光輝度を高くすることが可能になった。また、この素子は熱や電流に対して非常に安定であり、さらには、低電圧で実用的に使用可能な発光輝度が得られるので、従来まで大きな問題であった経時での劣化、発光時間を大幅に向上させ、有機EL素子の寿命向上に役立てることができた。。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビ等のフラットパネルディスプレイや、平面発光体として、複写機やプリンター等の光源、液晶ディスプレイや計器類等の光源、表示板、標識灯等へ応用が考えられ、その工業的価値は非常に大きい。
【0038】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき、さらに詳細に説明する。
【0039】
参考合成例1)
フラスコ中にジエトキシ亜鉛6.0g、無水エタノール300mlを入れて60℃にて攪拌する。ジエトキシ亜鉛が全て溶解した後に、無水エタノール700ml中に、2- (2- ベンゾトリアゾリル)- p- クレゾール9.0gを60℃にて溶解させた溶液を滴下した。室温で1時間攪拌した後に、析出した固体をろ過して、無水エタノールで洗浄し、真空乾燥して8.9gの黄白色粉末を得た。この黄白色粉末の元素分析、質量分析、赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルを測定した結果、化合物(1)であることがわかった。化合物(1)の赤外線吸収スペクトルを図1に示す。
【0040】
実施例1
洗浄したITO電極付きガラス板上に、下記化学構造で示される化合物(43)を真空蒸着して、膜厚50nmの正孔注入層を得た。次いで、化合物(13)を発光材料として真空蒸着して膜厚50nmの発光層を作成し、次いで、化合物(44)を電子輸送層として真空蒸着し膜温50nmの電子輸送層を得た。その上に、マグネシウムと銀を10:1で混合した合金で膜厚150nmの膜厚の電極を形成して有機EL素子を得た。正孔注入層、発光層および陰極は、10-6T orrの真空中で、基板温度室温の条件下で蒸着した。この素子は、直流電圧10Vで発光輝度8800(cd/m2)の発光が得られ、発光効率は0.75(lm/W)であった。
【化4】
化合物(43)
【化5】
化合物(44)
【0041】
実施例2〜14
発光材料として表2の化合物を使用する以外は、実施例1と同じ方法で有機EL素子を作成して、直流電圧12Vで発光輝度、発光効率を測定した。結果を表2に示す。
【0042】
【0044】
実施例15
洗浄したITO電極付きガラス板上に、化合物(19)、2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−(ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、N,N' ―(4―メチルフェニル)―N,N' ―(4−n−ブチルフェニル)―フェナントレン―9,10―ジアミン、ポリカーボネート樹脂を3:2:3:2の比率でクロロホルムに溶解分散させ、スピンコーティング法により膜厚100nmの発光層を得た。その上に、マグネシウムと銀を10:1で混合した合金で膜厚150nmの電極を形成して有機EL素子を得た。陰極は、10-6T orrの真空中で、基板温度室温の条件下で蒸着した。この素子は、直流電圧12Vで1300cd/m2 の発光が得られた。
【0045】
実施例16
化合物(19)に変え表3の化合物を使用する以外は、実施例15と同じ方法で有機EL素子を作製して、直流電圧12Vの発光輝度、発光効率を測定した。結果を表3に示す。
【0046】
【0050】
本実施例で示された有機EL素子は、二層型以上の素子構成においての発光輝度として5000cd/m2 以上であり、全て高い発光効率を得ることができた。さらに、本実施例で示された全ての有機EL素子について、3mA/cm2 で連続発光させたところ、1000時間以上安定な発光を観測することができた。実施例1の有機EL素子が1000時間以上安定な発光輝度を有し、ダークスポットも、ほとんど観察されなかったのに対して、同条件で作製した比較例1の有機EL素子は、500時間以下の発光時間で初期の発光輝度の半分以下になり、ダークスポットの数が多く、寿命時間の測定とともに、その数が増加し、大きくなった。これは、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム錯体を成膜した発光層と陰極電極層との密着性、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム錯体が均一の膜厚を有する薄膜になり難いこと、発光層と陰極との仕事関数の差異が大きいことが考えられる。以上の結果から、発光層、発光層と陰極の間の層に本発明の有機EL素子材料を使用した有機EL素子は、発光素子の長寿命化を達成した。
【0051】
本発明の有機EL素子は発光効率、発光輝度の向上と長寿命化を達成するものであり、併せて使用される発光材料、ドーピング材料、正孔輸送材料、電子輸送材料、増感剤、樹脂、電極材料等および素子作製方法を限定するものではない。
【0052】
【発明の効果】
本発明の有機EL素子材料は、構成成分として新規な金属錯体を発光材料として使用した。その有機EL素子は、従来に比べて高い発光効率の発光を示し、長寿命の有機EL素子を得ることができた。また、素子の陰極と発光層の間に、本発明の有機EL素子材料を使用した有機EL素子は、従来の素子に比べて長寿命であった。以上により、本発明で示した化合物を、有機EL素子の少なくとも一層に使用することにより、高い発光輝度、高い発光効率、長寿命の有機EL素子を容易に作製することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物(1)の赤外線吸収スペクトル図

Claims (4)

  1. 下記一般式[1]で示される有機エレクトロルミネッセンス素子材料。
    一般式[1]
    [式中、Xは、NもしくはCHを示し、R1 ないしR8 は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換もしくは未置換のアリールオキシ基、置換もしくは未置換のアルキルチオ基、置換もしくは未置換のアリールチオ基、アミノ基、モノまたはジ置換アミノ基、水酸基、シロキシ基、アシル基、カルバモイル基、カルボン酸基、スルフォン酸基、脂肪族環基、炭素環式芳香族基もしくは複素環基を示す。Mは金属を示す。nは1から3の整数を示す(ただし、XがNであり、かつ、nが2である場合を除く。)。
  2. 一対の電極間に発光層もしくは発光層を含む有機化合物薄膜層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、上記発光層が請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子材料を含有する層であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 一対の電極間に発光層を含む複数層の有機化合物薄膜層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、上記発光層と陰極の間に請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子材料を含有する層を形成してなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 更にトリフェニルアミン誘導体を含有する層を発光層と陽極の間に形成してなる請求項2又は3記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP27380795A 1995-10-23 1995-10-23 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP3653825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27380795A JP3653825B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27380795A JP3653825B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111234A JPH09111234A (ja) 1997-04-28
JP3653825B2 true JP3653825B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17532848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27380795A Expired - Fee Related JP3653825B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653825B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794514B2 (en) * 2002-04-12 2004-09-21 Symyx Technologies, Inc. Ethylene-styrene copolymers and phenol-triazole type complexes, catalysts, and processes for polymerizing
WO2006066126A2 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Symyx Technologies, Inc. Phenol-heterocyclic ligands, metal complexes, and their uses as catalysts
EP2112994B1 (en) * 2007-02-23 2011-01-26 Basf Se Electroluminescent metal complexes with benzotriazoles
JP2014152120A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機金属錯体
KR102627554B1 (ko) * 2015-07-07 2024-01-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 치환된 벤조트라이아졸 페놀레이트 염 및 그로부터 형성된 산화방지제 조성물
BR112018000377A2 (pt) * 2015-07-07 2018-09-11 3M Innovative Properties Co matrizes poliméricas com aditivos iônicos

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09111234A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633236B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3704748B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US6001284A (en) Organoelectroluminescence device material and organoelectroluminescence device for which the material is adapted
JP3591226B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10289786A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2982699B2 (ja) 多層型有機エレクトロルミネッセンス素子の電子注入層形成用材料
JP3475620B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3890686B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3855372B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3633038B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3663892B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3864516B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3777682B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3945032B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1072579A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料
JPH1140355A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1072581A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3653825B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4211191B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1036830A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3465420B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4224921B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3767049B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3658891B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3555253B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees