JP3653623B2 - 切粉飛散防止装置 - Google Patents

切粉飛散防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3653623B2
JP3653623B2 JP03789398A JP3789398A JP3653623B2 JP 3653623 B2 JP3653623 B2 JP 3653623B2 JP 03789398 A JP03789398 A JP 03789398A JP 3789398 A JP3789398 A JP 3789398A JP 3653623 B2 JP3653623 B2 JP 3653623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
chips
inner container
magnet
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03789398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1158112A (ja
Inventor
好高 青山
省司 青山
Original Assignee
好高 青山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 好高 青山 filed Critical 好高 青山
Priority to JP03789398A priority Critical patent/JP3653623B2/ja
Publication of JPH1158112A publication Critical patent/JPH1158112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653623B2 publication Critical patent/JP3653623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、切粉飛散防止装置に関するもので、ドリルで鉄板に孔明けをするような場合に飛散する切粉の処理を行う分野のものである。
【0002】
【従来の技術】
図4にしたがって従来の技術を説明すると、鋼板製の電気制御ボックス1内に電気機器2が収容され、開閉扉3が設置されている。この扉3あるいはボックス1の鋼板に孔を明けるときには、図4のようにドリル4を外から接近させて孔明けを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】
上述のような孔明けの仕方であると、孔明け時の鋼板の切粉がボックス1内に飛散して、電気機器2の細かい箇所に紛れ込んだりして、電気的な作動に支障を来すことになる。
【0004】
【問題を解決するための手段とその作用】
本発明は、以上に述べた問題点を解決するために提供されたもので、器状の容器の開放端が孔明けをされる部材に吸着手段の吸着力によって密着するように構成し、容器が内容器と外容器からなる二重構造とされ、内容器が開放端の方へ移動できるように外容器内にはめ込まれており、内容器と外容器の端部にはそれぞれドリルが進入する通孔が明けられ、外容器には切粉を内容器の対応した内面に吸着させる磁石が吸着手段とは別個に取り付けられ、容器を部材から外して内容器を押し出すと、吸着されていた切粉が磁石の吸引力の範囲から離隔されるように構成したことを特徴とするもので、切粉は内容器の内面に吸着され、孔明けをされる部材から容器を外して内容器を開放端の方へ押し出すと、内容器に吸着されていた切粉は磁石の吸引範囲から離隔されるので、今まで吸着されていた切粉がばらばらと落下する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、先ず図1と図2にしたがって説明する。符号1の部材は、図4のボックス1を形成する鋼板で「孔明けをされる部材」であり、その左側はボックス内部、右側はボックス外部である。器状の容器5の開放端6が鋼板1に密着するように構成されている。ここでこの密着というのは、切粉が容器5外へこぼれない程度の状態を意味しているものであり、この実施形態では他の部材を介して密着が得られている。すなわち、保持リング7が開放端6に溶接などで固定されており、吸着手段である磁石8が複数個埋設されている。薄いゴム膜9を保持リング7に張り付けて、鋼板1に傷が着かないようにしている。容器5には磁石10が固定してあり、これらは容器5の外周面に等間隔で接着剤等を用いて固定するのが適当である。
【0006】
図1の実施形態では鋼板1の右側にも上述と同様な構造が採用されている。ただし、ドリル4の進入を行うために通孔11が明けられている。他の構成は左側のものと同じなので、同じ機能を果たす部材には同一符号を表示して、詳細な説明は省略してある。なお、切粉や鋼板に対する磁石の吸引力をより強く作用させるために、容器5、保持リング7等は非磁性材料であるステンレス鋼や右側の場合のようにプラスティックを採用するのが適当である。
【0007】
図1は、左右の容器5を孔明けをする箇所に磁石8で鋼板1に取り付けた所であり、この状態からドリル4が前進して鋼板1に接触すると、切粉が鋼板1の右側に飛散したり落下したりするが、それは容器5内に受け止められ、磁石10に吸着される。そして、ドリル4が鋼板1を貫通すると、今度は鋼板1の左側に飛散する切粉が容器5内に受け止められて、磁石10の近くの容器内面に吸着される。
【0008】
上述の実施形態では吸着手段が磁石8であったが、図3の実施形態では、吸着手段がゴム製の吸盤12で実現されている。吸盤12は保持リング7に3個または4個を等間隔で取り付けたもので、接着剤を用いるのが適している。容器5の開放端6の内側にはシール用のゴムリング13が接着されている。この実施形態では、容器5を手で持って鋼板1に押し付けると、吸盤12が鋼板1に密着するのと同時に、ゴムリング13も鋼板1に密着して、切粉が漏れるのを防止してい
【0009】
次に、図5から図8までの実施形態について説明する。先の実施形態では容器が断面円形であったが、この実施形態では図示のごとく容器5は四角い形とされており、外容器14内に内容器15がしっくりとはめ込まれて内容器15が開放端6の方へ摺動しながら移動できるようになっている。外容器14はステンレス鋼、アルミニウムあるいは合成樹脂などの非磁性材料で製作するのが磁力を強く働かせるのに好適である。また、内容器15の材料も外容器14と同様である。先の実施形態における保持リング7に相当する保持片16は、左右に突出させられていてその内部に磁石が組み込んである。内外の容器14、15の端部にはそれぞれ通孔17、18が明けられていて、ここからドリルが進入する。磁石19が外容器14の外側面に埋め込まれ、その上にカバー板20が接着やボルト付け(図示していない)で固定してある。
なお、この実施形態においても先のもののように円形断面の容器を採用してもよいことは勿論である。
【0010】
磁石19の入れ方には種々なものが採用できるが、最も簡単なものは図7のようなもので、N極とS極を図示のように配置させてある。また、図8のように二つの磁石19を並べて両磁石19、19の極性を逆向きに設定しておくと、磁力線は符号21の形態となり、両磁石の中間に対応する内容器15の内面に切粉が強力に吸引される。このように磁石を対にして使用すると図7のような場合よりも強い吸引力が得られる。これは二つの磁石の吸引力が複合された形で活用されるからである。
【0011】
図6の実線図示のように内容器15が外容器14内に収容された状態で孔明けをされる部材1に取り付けられ、孔明けが終わると切粉は磁石19に対応した内容器15の内面に吸着されて、近辺に散逸することがない。その後、容器5を部材1から外して内容器15を押し出すと、吸着されていた切粉は磁石19の吸引力の範囲から離隔されるので、切粉はばらばらと落下する。
【0012】
【効果】
本発明によれば、切粉は容器内に受け止められ、しかも磁石で容器の内面に吸着されるので、切粉が近辺の機器類にかかったりすることがない。そして、容器を取り外しても切粉は容器の内面に吸着されているので、不用意に散乱したりすることがない。吸着手段が採用されているので、所定の箇所に容器を取り付けることが容易にでき、しかも磁石で吸着する場合は構造的にもまとまりよく装置が製作できる。
さらに、内外二重構造の形式においては、内容器を押し出すことによって、直ちに切粉を落下させることができるので、切粉除去がいわゆるワンタッチの操作で可能となり、作業能率の向上にとって有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す縦断側面図である。
【図2】本発明の実施形態を示す正面図である。
【図3】他の実施形態を示す部分的な縦断側面図である。
【図4】ボックスにドリル孔を明ける所を示す側面図である。
【図5】他の実施形態を示す立体図である。
【図6】同実施形態の縦断側面図である。
【図7】部分的な縦断側面図である。
【図8】部分的な縦断正面図である。
【符号の説明】
5 容器
6 開放端
1 孔明けをされる部材
7 保持リング
8、12 吸着手段
8 磁石
15 内容器
14 外容器
19 磁石

Claims (1)

  1. 器状の容器の開放端が孔明けをされる部材に吸着手段の吸着力によって密着するように構成し、容器が内容器と外容器からなる二重構造とされ、内容器が開放端の方へ移動できるように外容器内にはめ込まれており、内容器と外容器の端部にはそれぞれドリルが進入する通孔が明けられ、外容器には切粉を内容器の対応した内面に吸着させる磁石が吸着手段とは別個に取り付けられ、容器を部材から外して内容器を押し出すと、吸着されていた切粉が磁石の吸引力の範囲から離隔されるように構成したことを特徴とする切粉飛散防止装置。
JP03789398A 1997-06-09 1998-01-12 切粉飛散防止装置 Expired - Fee Related JP3653623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03789398A JP3653623B2 (ja) 1997-06-09 1998-01-12 切粉飛散防止装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18887297 1997-06-09
JP9-188872 1997-06-09
JP03789398A JP3653623B2 (ja) 1997-06-09 1998-01-12 切粉飛散防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158112A JPH1158112A (ja) 1999-03-02
JP3653623B2 true JP3653623B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=26377060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03789398A Expired - Fee Related JP3653623B2 (ja) 1997-06-09 1998-01-12 切粉飛散防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2584338A (en) * 2019-05-31 2020-12-02 Joseph Dunne Donal Swarf collector

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155336A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Systec:Kk 切子飛散防止具
DE102015211691A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Airbus Operations Gmbh Bohrverfahren für Strukturteile sowie Auffangelement für ein derartiges Bohrverfahren
CN108941693A (zh) * 2018-09-30 2018-12-07 贵州泽宇盛世机械有限公司 一种用于钻孔的防尘装置
CN114102501B (zh) * 2021-11-03 2023-05-23 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种复合材料封闭管梁上铆钉的分解方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2584338A (en) * 2019-05-31 2020-12-02 Joseph Dunne Donal Swarf collector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1158112A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514267B2 (ja) 電気ソケットのための磁気クロージャ
JP3849113B2 (ja) 磁気掛止具
CA2638723A1 (en) Magnetic sink strainer
EP1321943A3 (en) Magnetic memory
JP3653623B2 (ja) 切粉飛散防止装置
ES2015500A6 (es) Dispositivo de cierre magnetico.
CA2057698A1 (en) Magnetic lock device
WO2007004690A1 (ja) 磁性流体シール装置
JP4394905B2 (ja) 磁気吸着装置及びその製造方法並びに磁気装置
WO2007120778A3 (en) Electric motor containing ferromagnetic particles
HK1039209A1 (en) Magnetic garnet material and magnetooptical device using the same
DE69108829D1 (de) Permanent magnetisierbares Puder vom R-Fe-B Typ und Verbundmagnet daraus.
JP4167752B2 (ja) せっけん保持具及びせっけん
JP4305880B1 (ja) マグネットホルダー
CN220956289U (zh) 一种复合磁性贴条
JP3605609B2 (ja) 真空チャック
JP2518272Y2 (ja) ろ過装置
JP2004195341A (ja) 磁性体粉吸着装置及び磁性体粉吸着装置用磁石
JP2003117754A (ja) 切り換え可能の永久磁石チャック
KR100655415B1 (ko) 리프팅 마그네트
JP3588767B2 (ja) 切粉飛散防止板
CN212217865U (zh) 治具
JPH0725949U (ja) 鉄粉吸着磁石
JPH0435343Y2 (ja)
JPS6193606A (ja) 永久磁石を使用した止具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040626

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees