JP2008155336A - 切子飛散防止具 - Google Patents

切子飛散防止具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008155336A
JP2008155336A JP2006348706A JP2006348706A JP2008155336A JP 2008155336 A JP2008155336 A JP 2008155336A JP 2006348706 A JP2006348706 A JP 2006348706A JP 2006348706 A JP2006348706 A JP 2006348706A JP 2008155336 A JP2008155336 A JP 2008155336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
facet
scattering prevention
heat
prevention tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006348706A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Terada
総男 寺田
Takayuki Kadaka
孝之 香高
Ken Aoyama
謙 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Systec KK
Original Assignee
Systec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Systec KK filed Critical Systec KK
Priority to JP2006348706A priority Critical patent/JP2008155336A/ja
Publication of JP2008155336A publication Critical patent/JP2008155336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】ドリルからみて被切削物の裏側の面に落ちる切子を回収できるものであって、簡単且つ安価に構成でき、使用時に簡単に設置、取り外しができる切子飛散防止具を提供する。
【解決手段】切子飛散防止具100は、被切削物101の面に被着するための被着手段と、切子の飛散を防ぐ容器を持っていて、更に容器の内面は、切子の熱により溶けて破損しないように耐熱性又は耐熱層を有し、更には、コンパクトに収納が可能な折りたためる構成を有し、更には、被着手段と容器を分離可能にすることで、容器を着脱するためのヒンジ等の取り付け部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ドリル等の工具による加工切子を飛散させずに回収を容易にする用具に関するものである。
従来、ドリル等の工具において加工切子を飛散させずに回収するものは、大型のマシンセンターでは、切子を集める装置が設置されているが、手加工に順ずるような装置では、あまりこのような設備は見当たらなかった。
このような加工切子を簡単な用具で回収する提案としては、以下の3つの特許文献に見ることが出来る。図4は従来の切子収容具を示す図である。特許文献1では、図4の4−Aに示す如く、切子を収納する容器401には、ドリルを差し込む穴402があり、切子を真空引きにより集めるパイプ403が付いている。この容器を被切削物の面に、接触面404を当てて、加工処理を行うようになっている。特許文献2、特許文献3では、図4の4−Bに示す如く、切子を収納する容器401には、ドリルを差し込む穴402があり、被切削物の面に接触させて使う接触面404を持っていて、この例では、切子を収納する容器401は磁石を有していて、磁性体の切子を、磁石で吸引して集めるようになっている。以上のものでは、被切削物の面でドリルがある側に飛散する切子は回収できるが、ドリルのある側の反対側、すなわちドリルからみて、被切削物の裏側の面に落ちる切子は、回収できない欠点があった。
特表平11−501873 特開2003−71677 特開2004−17278
上記のような事情から、解決しようとする課題は、ドリルからみて被切削物の裏側の面に落ちる切子を回収できるものであって、簡単且つ安価に構成でき、使用時に簡単に設置、取り外しができる切子飛散防止具を提供することである。
上記の課題を解決するための手段として、本発明による切子飛散防止具は、被切削物の面に被着するための被着手段と、切子の飛散を防ぐ容器を持っていて、更に容器の内面は、切子の熱により溶けて破損しないように耐熱性又は耐熱層を有し、更には、コンパクトに収納が可能な折りたためる構成を有し、更には、被着手段と容器を分離可能にすることで、容器を着脱するためのヒンジ等の取り付け部を有するものであり、以下、請求項に沿って説明する。
請求項1記載の発明は、切子飛散防止具であって、被切削物の面に被着するための被着部と、切子の飛散を防ぐためであって、前記被着部に付設され、付設された側が開放され、その反対側が略閉鎖した構造の容器部とを有し、前記容器部は、切子の熱により溶けて破損しないための耐熱性を有するか又は、耐熱層を有することを特徴とする。これにより、切子を有効に収納することが出来る。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の切子飛散防止具において、前記被着部は、粘着剤、磁石、マイクロ吸引穴のいずれか又はその混成による被着手段を有することを特徴とする。これにより、被着性能を獲得できる。

請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の切子飛散防止具において、前記耐熱性又は、前記耐熱層を与える手段を、フッソゴム、シリコンゴム、ガラス繊維、不燃又は難燃不織布のいずれか又はその混成により備えることを特徴とする。これにより、切子の熱に耐えて破損を防止できる。
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の切子飛散防止具において、前記容器部は、収納時にコンパクトになるように折りたたみ機能を有することを特徴とする。これにより、収納において好都合になる。
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の切子飛散防止具において、前記被着部と前記容器部を分離・接続が可能にする着脱自在の構造としたことを特徴とする。これにより、折りたたみが容易になり、容器部を交換して使用することが出来る。
請求項6記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の切子飛散防止具において、前記着脱自在の構造は、前記被着部と前記容器部のいずれか又は両者に取り付け部を有することを特徴とする。これにより着脱を容易にする。
請求項7記載の発明は請求項2から請求項6記載の切子飛散防止具において、前記被着部が磁石を用いている場合に、前記被着部の一部に無磁石の部分を設けたことを特徴とする。これにより、鉄系の切子の磁石部分への付着を回避することが出来る。
以上のように構成されているので、本発明による切子飛散防止具は、容易に被切削物に取り付けて、主に、ドリル等とは反対側に飛散する切子を回収でき、切子の熱に耐える堅牢性と折りたたみ、着脱自在の利便性を有しているので、従来の不都合を回避した切子飛散防止具を提供できる。
本発明による切子飛散防止具は、被切削物の面に被着するための被着手段と、切子の飛散を防ぐ容器とを有し、更に容器は、切子の熱により溶けて破損しないように耐熱性を有するか、耐熱層を持っていて、更には、コンパクトに収納が可能な折りたためる構成を有し、更には、被着手段と容器を分離可能にし、容器の交換着脱するためのヒンジ等の取り付け部を有するものである。以下、実施例を用い説明する。
図1は、本発明による切子飛散防止具とその使用状態を示す斜視図である。1−Aでは、切子飛散防止具100が示してある。1−Bでは、これを被切削物に取り付けた使用状態を示している。切子飛散防止具100は、被切削物101に付着するための被着部102を持っている。この被着部102は、粘着剤を有するか、ゴム磁石シートなどの磁石で作ることが出来る。一般には、被切削物101は、鉄のような磁性体が多いので、ゴム磁石シートで作ることが有効である。ゴム磁石の場合には、切子を捨てるときにゴム磁石に付着するので、これを防止するために、1−Cに見るように、被着部102の一部に無磁石の部分105を作っておいて、そこから切子を捨てることで、切子のゴム磁石に付着することを防止することが出来る。アルミニウムのような被切削物101では、磁性体でないので、粘着剤或いは、マイクロ吸引穴による吸着作用を利用することが出来る。切子飛散防止具100は、更に、被着部102に付設して、切子を収容する容器部103を持っている。従って、図のように、容器部103は、被着部102に接する側は、開放状態であり、反対側は、略閉鎖状態になっている。1−Bでは、1−Aの切子飛散防止具100を被切削物101に取り付けて、被切削物101の裏側からドリル104で切削を行っている状態を示している。ドリルの切子は、ドリル側にも飛散するが、その反対の側、切子飛散防止具100の取り付けてある側にも落ちる。ここに落ちる例で代表的なのが、ホールソーでの穴開けの場合である。円板状の板が落ちる。そして、一般には、切子は高温になっていることが多い。このため、容器部103が切子を受けたときは、熱により溶けて容器部103に穴が開くようでは好ましくない。容器部103自体又は、その内側が耐熱の材料で構成されることが必要である。そして、熱が伝わらない構成も好ましい。耐熱の材料としては、金属材料、シリコンゴム、フッ素ゴムや、ガラス繊維、不燃又は難燃不織布などが使用できる。
図2は、本発明による切子飛散防止具において、折りたたみが可能な構成を示す図である。被着部202、容器部203が、図1で示す被着部102、容器部103に対応している。2−Aは、対向する2つの被着部202の間で、容器部203が折りたためる構造である。2−Bは、四角形の4辺の位置に被着部202があり、一点鎖線で示す対角線の位置で容器部203が折りたためる構造となっている。2−Cでは、2−Bから下側の2つの被着部202を除いた構成で、一つの対角線の位置で容器部203が折りたためる構造となっている。以上の折りたたみと違って、2−Dでは、容器部203が蛇腹構成になっているので、被着部202側と一体になる方向に折り畳みが出来る、これ以外に、被着部202に切れ目を入れることで、切れ目を利用して折りたたむことが出来る。以上の折りたたみの機能により、不使用状態では、コンパクトになるので、ポケットに入れておくことや収納時に便利である。
図3は、本発明による切子飛散防止具において、被着部202と容器部203を着脱可能にしたものの構成を示す図である。図2の2−Dを例に示すと、3−Aの様に、被着部202と容器部203は分離、取り付けが自在にでき、着脱可能となっている。そのために、3−Bの様に、被着部202には、容器部203の取り付けを容易にするヒンジなどの取り付け部204が付いている。取り付け部204は、被着部202と容器部203のいずれに付いていても良い。以上により、容器部203を取り外して、畳み込むことも容易になる。又、容器部のみ交換することも出来る。
以上の様に、本発明による切子飛散防止具は、被切削面に容易に取り付けができ、特にドリルとは反対側(裏側)に飛散する切子を有効に収容することが出来るので、産業上大きな利用性を有している。
本発明による切子飛散防止具とその使用状態を示す斜視図である。 本発明による切子飛散防止具において、折りたたみが可能な構成を示す図である。 本発明による切子飛散防止具において、被着部202と容器部203を着脱可能にしたものの構成を示す図である。 図4は従来の切子収容具を示す図である。
符号の説明
100 切子飛散防止具
101 被切削物
102、202 被着部
103、203 容器部
104 ドリル
105 無磁石の部分
204 取り付け部
401 容器
402 穴
403 パイプ
404 接触面

Claims (7)

  1. 被切削物の面に被着するための被着部と、切子の飛散を防ぐためであって、前記被着部に付設され、付設された側が開放され、その反対側が閉鎖した構造の容器部とを有し、前記容器部は、切子の熱により溶けて破損しないための耐熱性を有するか又は、耐熱層を有することを特徴とする切子飛散防止具。
  2. 前記被着部は、粘着剤、磁石、マイクロ吸引穴のいずれか又はその混成による被着手段を有することを特徴とする請求項1記載の切子飛散防止具。
  3. 前記耐熱性又は、前記耐熱層を与える手段を、フッソゴム、シリコンゴム、ガラス繊維、不燃又は難燃不織布のいずれか又はその混成により備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の切子飛散防止具。
  4. 前記容器部は、収納時にコンパクトになるように折りたたみ機能を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の切子飛散防止具。
  5. 前記被着部と前記容器部を分離・接続が可能にする着脱自在の構造としたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の切子飛散防止具。
  6. 前記着脱自在の構造は、前記被着部と前記容器部のいずれか又は両者に取り付け部を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の切子飛散防止具。
  7. 前記被着部が磁石を用いている場合に、前記被着部の一部に無磁石の部分を設けたことを特徴とする請求項2から請求項6記載の切子飛散防止具。
JP2006348706A 2006-12-26 2006-12-26 切子飛散防止具 Pending JP2008155336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348706A JP2008155336A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 切子飛散防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348706A JP2008155336A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 切子飛散防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008155336A true JP2008155336A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39656818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348706A Pending JP2008155336A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 切子飛散防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008155336A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160375535A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Airbus Operations Gmbh Drilling method for structural parts, and collecting element for a drilling method of this kind
CN108941693A (zh) * 2018-09-30 2018-12-07 贵州泽宇盛世机械有限公司 一种用于钻孔的防尘装置
GB2584338A (en) * 2019-05-31 2020-12-02 Joseph Dunne Donal Swarf collector
CN114102501A (zh) * 2021-11-03 2022-03-01 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种复合材料封闭管梁上铆钉的分解方法
JP7493652B1 (ja) 2023-05-31 2024-05-31 有限会社エイケイアイ 電動ドリル用粉塵飛散防止方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866808A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Komatsu Koki Kk チャックの切粉堆積防止装置
JPH1158112A (ja) * 1997-06-09 1999-03-02 Yoshitaka Aoyama 切粉飛散防止装置
JP2000343374A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Nsk Ltd 直動装置用の防塵カバーおよびこの防塵カバーを用いた直動装置
JP2004009256A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsuda Kogyo:Kk 折畳み式作業用カバー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866808A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Komatsu Koki Kk チャックの切粉堆積防止装置
JPH1158112A (ja) * 1997-06-09 1999-03-02 Yoshitaka Aoyama 切粉飛散防止装置
JP2000343374A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Nsk Ltd 直動装置用の防塵カバーおよびこの防塵カバーを用いた直動装置
JP2004009256A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsuda Kogyo:Kk 折畳み式作業用カバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160375535A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Airbus Operations Gmbh Drilling method for structural parts, and collecting element for a drilling method of this kind
CN108941693A (zh) * 2018-09-30 2018-12-07 贵州泽宇盛世机械有限公司 一种用于钻孔的防尘装置
GB2584338A (en) * 2019-05-31 2020-12-02 Joseph Dunne Donal Swarf collector
CN114102501A (zh) * 2021-11-03 2022-03-01 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种复合材料封闭管梁上铆钉的分解方法
CN114102501B (zh) * 2021-11-03 2023-05-23 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种复合材料封闭管梁上铆钉的分解方法
JP7493652B1 (ja) 2023-05-31 2024-05-31 有限会社エイケイアイ 電動ドリル用粉塵飛散防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008155336A (ja) 切子飛散防止具
JP5897229B2 (ja) 機械加工装置及び被加工物の機械加工方法
US7465132B2 (en) Vacuum dust collector brush assembly
US20130034396A1 (en) Debris collector
DK2004351T3 (da) Udtrækningssikring af værktøjer fra værktøjsholdere med en værktøjsfikstur
EP1954430A4 (en) TOOL AND CUTTING BODY FOR COUNTERPROOF WORKING WITH AN ELASTIC PLUG / RECEIVING CONNECTION BETWEEN THE CUTTING BODY AND THE BASE BODY
TWI303198B (en) Dust-collecting unit and electric tool having the same
US20110255931A1 (en) Hole Saw Arbor System
FR2880296A1 (fr) Outil electrique avec rangement pour outils
TW200613103A (en) Hand tool holder
JP2001310274A (ja) 防塵装置及び防塵装置使用方法
US7325714B2 (en) Solder heating system
JP2006076092A (ja) 穿孔工具
JP2012236268A (ja) 切り粉回収装置
FR2844737B1 (fr) Outil a main motorise avec aspiration de poussiere
JP5330788B2 (ja) 切断工具
JP6572352B2 (ja) 吸込口体およびそれを備えた電気掃除機
CN106041623A (zh) 一种钻孔用吸尘接头及含其的吸尘器
EP1488876A3 (en) Shrink fit holder and methods of drilling and reaming
JP2011005626A (ja) 切削工具
GB2482510A (en) Debris control device
JPH07100245B2 (ja) コアドリル
JP2008207361A (ja) 集塵機構付き穿孔工具
KR200175008Y1 (ko) 해머 드릴용 비트 커버
CN218691817U (zh) 一种钻石切片刀保护或者清洗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02