JP3653455B2 - 有限角リニアモータを用いた空間安定装置 - Google Patents

有限角リニアモータを用いた空間安定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3653455B2
JP3653455B2 JP2000253810A JP2000253810A JP3653455B2 JP 3653455 B2 JP3653455 B2 JP 3653455B2 JP 2000253810 A JP2000253810 A JP 2000253810A JP 2000253810 A JP2000253810 A JP 2000253810A JP 3653455 B2 JP3653455 B2 JP 3653455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
motor
optical fiber
yaw
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000253810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002078311A (ja
Inventor
昭文 新井
明良 久保田
宏樹 山本
康彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2000253810A priority Critical patent/JP3653455B2/ja
Publication of JP2002078311A publication Critical patent/JP2002078311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653455B2 publication Critical patent/JP3653455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有限角リニアモータを用いた空間安定装置に関し、特に、目的物検出部を二軸方向に移動させて空間安定させるためのジンバル機構部を駆動させる駆動源として弧状に曲折した形状の有限角リニアモータを用い、全体形状を小型化させるための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこの種の空間安定装置としては、図示していないが、ジンバル機構部の駆動手段として、トルクモータ(例えば、ギヤードモータ)をジンバル機構部の二軸のピッチ軸及びヨー軸の外端位置に取付けて各軸の駆動を行い、空間安定を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の空間安定装置は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、ジンバル機構部のピッチ軸とヨー軸の外端位置にトルクモータを各々取付けているため、トルクモータの形状も大形となり、かつ、ジンバル機構部自体の形状も大形化していた。
【0004】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、目的物検出部を二軸方向に移動させて空間安定させるためのジンバル機構部を駆動させる駆動源として弧状に曲折した形状の有限角リニアモータを用い、全体形状を小型化させるようにした有限角リニアモータを用いた空間安定装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明による有限角リニアモータを用いた空間安定装置は、目的物検出部を二軸方向へ移動させるためのジンバル機構部を内側に有する筒状のハウジング部と、前記ジンバル機構部を二軸方向へ移動させるため弧状をなす有限角リニアモータからなるピッチ軸モータ及びヨー軸モータと、前記ハウジング部に直接設けられ長円筒状の輪状光ファイバを有するヨー軸検出用光ファイバジャイロ及び長円筒状の輪状光ファイバを有するピッチ軸検出用光ファイバジャイロと、前記ハウジング部の後端に位置するリング部に装着され輪状光ファイバを有するロール軸検出用光ファイバジャイロと、を有し、前記ピッチ軸モータ及びヨー軸モータを駆動することにより前記目的物検出部を空間安定させるようにした空間安定装置において、前記ピッチ軸モータ及びヨー軸モータは、固定子巻線を有する弧状固定子と、前記弧状固定子の内側に設けられた可動子とよりなる同一構造の有限角リニアモータで構成されると共に、前記ピッチ軸モータの可動子が前記ハウジング部の内壁に固定され、前記ピッチ軸モータの弧状固定子が前記ジンバル機構部のピッチ軸受によりピッチ軸方向に回動自在なピッチ軸体に接続され、前記ヨー軸モータの可動子が前記ピッチ軸体の内壁に接続され、前記ヨー軸モータの弧状固定子が前記ハウジング部の内壁に設けられたヨー軸受に保持され前記ピッチ軸と直交する方向に前記目的物検出部を回動するためのヨー軸体に接続されている構成である。
【発明の実施の形態】
【0006】
以下、図面と共に本発明による有限角リニアモータを用いた空間安定装置の好適な実施の形態について説明する。なお、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において符号1で示されるものは全体形状が筒状をなすハウジング部であり、このハウジング部1の内側には周知のジンバル機構部2により保持された例えば赤外線カメラ又はセンサ等からなり、目的とする物体を検出するための目的物検出部3が設けられている。
【0007】
前記目的物検出部3は、前記ジンバル機構部2に設けられたピッチ軸モータ4、ヨー軸モータ5及び図示しないロール軸用駆動モータ(周知の直結又はギヤモータ)によって3軸方向の姿勢変化を制御し、空間の一定方向を向くことができるように構成されている。
なお、本発明においては、前記ピッチ軸モータ4及びヨー軸モータ5の他に図示しないロール軸用駆動モータを用いて3軸駆動によって空間安定を行っているが、本発明の形態では、ピッチ軸モータ4及びヨー軸モータ5を全体形状が弧状をなす有限角リニアモータ(図2及び図3で示す)を用いている。
【0008】
前記ピッチ軸モータ4及びヨー軸モータ5は、図2及び図3で示されるように構成されている。
すなわち、図2及び図3において符号30で示されるものは全体形状が弧状(約80°の角度範囲)に形成された弧状固定子であり、この弧状固定子30は、間隔子31により間隔をあけて設けられた一対の第1、第2固定子板32、33で構成されている。
前記各固定子板32、33の外周には、固定子巻線34が各々巻回されており、前記弧状固定子30の各固定子板32、33間の空間部35内には、可動子36が弧状固定子30に対して相対移動可能に構成されている。
【0009】
前記可動子36は、可動子ヨーク37の両側にマグネット板37を貼着した構造で構成され、前記固定子巻線34に印加する駆動パルスを移動させることによって可動子36と弧状固定子30との相対移動が達成される。
前記可動子36は、前記固定子巻線34の周縁よりも外方へ突出し、この可動子36が固定側であるハウジング部1の内側1aへ固定されている。
【0010】
前記ピッチ軸モータ4及びヨー軸モータ5は、前述の図2及び図3で示されるように同一構造で構成されており、前述ピッチ軸モータ4の場合、このピッチ軸モータ4の可動子36がハウジング部1の内壁1aに固定され、その弧状固定子30が前記ジンバル機構部2のピッチ軸受40によりピッチ軸A方向に回動自在なピッチ軸体41に接続されている。
【0011】
前記ジンバル機構部2のピッチ軸Aと直交する方向に目的物検出部3を回動するように、ハウジング部1の内壁1aに設けられたヨー軸受42に保持されたヨー軸体43には、ヨー軸モータ5の弧状固定子30が接続され、このヨー軸モータ5の可動子36は前記ピッチ軸体41の内壁41aに接続されている。
なお、前述の各モータ4、5の可動子36と弧状固定子30の取付構造は、可動子36と弧状固定子30を逆状態として取付けることもできる。また、各モータ4、5の取付位置も前述の状態に限ることなく、他の位置に取付けることができる。
【0012】
前記ハウジング部1の外周面には、互いに異なる面位置において、長円筒状の輪状光ファイバ10aを有するヨー軸検出用光ファイバジャイロ10、長円筒状の輪状光ファイバ11aを有するピッチ軸検出用光ファイバジャイロ11が各々直接設けられ、このハウジング部1の後端に接合して位置するジャイロ機構部2の後端のリング部12には、輪状光ファイバ13aを有するロール軸検出用光ファイバジャイロ13が設けられている。
【0013】
前記各光ファイバジャイロ10、11は、輪状枠体20に輪状光ファイバ10a、11aを巻き付けてファイバ保護カバー21が装着され、このファイバ保護カバー21に蓋22が設けられている構成である。
前記ピッチ軸検出用光ファイバジャイロ11を駆動するための電子回路部23は、このピッチ軸検出用光ファイバジャイロ11とは独立して形成されていると共に、これから離間してハウジング部1の表面(裏面も可)に設けられた平板状のパッケージで形成されている。
【0014】
また、前記ピッチ軸検出用光ファイバジャイロ11の光学部品24は、前記ピッチ軸検出用光ファイバジャイロ11の内側に位置して配設されている。
なお、前記ヨー軸検出用光ファイバジャイロ10における電子回路部23及び光学部品24も図示していないが前述のピッチ軸検出用光ファイバジャイロ11と同様に構成されている。
また、前記ロール軸検出用光ファイバジャイロ13の電子回路部23及び光学部品24は、図示していないが、ハウジング部1の表面又は裏面に前記ロール軸軸検出用光ファイバジャイロ13から独立かつ離間して設けられている。
【0015】
従って、前述の構成において、本発明による空間安定装置100を、船舶又は飛行機あるいはミサイルやロケット等に取付け、これらの姿勢が変化した場合においても、この目的物検出部3によって捕捉された目的物(ターゲット)は、画像として取込まれ、姿勢変化に応じて各光ファイバジャイロ10、11で検出された位置信号により前記各モータ4、5が作動し、ピッチ軸体41とヨー軸体43とが互いに90°異なるピッチ軸Aとヨー軸B方向に回動し、目的物検出部3の空間姿勢が制御される。
【0016】
【発明の効果】
本発明による空間安定装置は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、互いに直交して回動するピッチ軸体とヨー軸体とを駆動するためのピッチ軸モータとヨー軸モータとが、弧状固定子を有する有限角リニアモータで構成されているため、モータの一部をハウジング部あるいはジンバル機構部に取付けることができ、モータの小型化及び装置の小型化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による空間安定装置を示す斜視図である。
【図2】 図1のモータ(有限角リニアモータ)を示す断面図である。
【図3】 図2の弧状固定子を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング部
1a 内壁
2 ジンバル機構部
3 目的物検出部
4 ピッチ軸モータ
5 ヨー軸モータ
10 ヨー軸検出用光ファイバジャイロ
10a 輪状光ファイバ
11 ピッチ軸検出用光ファイバジャイロ
11a 輪状光ファイバ
13 ロール軸検出用光ファイバジャイロ
13a 輪状光ファイバ
30 弧状固定子
34 固定子巻線
36 可動子
40 ピッチ軸受
41 ピッチ軸体
41a 内壁
42 ヨー軸受
ピッチ軸

Claims (1)

  1. 目的物検出部(3)を二軸方向へ移動させるためのジンバル機構部(2)を内側に有する筒状のハウジング部(1)と、前記ジンバル機構部(2)を二軸方向へ移動させるため弧状をなす有限角リニアモータからなるピッチ軸モータ(4)及びヨー軸モータ(5)と、前記ハウジング部 (1) に直接設けられ長円筒状の輪状光ファイバ (10a) を有するヨー軸検出用光ファイバジャイロ (10) 及び長円筒状の輪状光ファイバ (11a) を有するピッチ軸検出用光ファイバジャイロ (11) と、前記ハウジング部 (1) の後端に位置するリング部 (12) に装着され輪状光ファイバ (13a) を有するロール軸検出用光ファイバジャイロ (13) と、を有し、前記ピッチ軸モータ(4)及びヨー軸モータ(5)を駆動することにより前記目的物検出部(3)を空間安定させるようにした空間安定装置において、前記ピッチ軸モータ(4)及びヨー軸モータ(5)は、固定子巻線(34)を有する弧状固定子(30)と、前記弧状固定子(30)の内側に設けられた可動子(36)とよりなる同一構造の有限角リニアモータで構成されると共に、前記ピッチ軸モータ (4) の可動子 (36) が前記ハウジング部 (1) の内壁 (1a) に固定され、前記ピッチ軸モータ (4) の弧状固定子 (30) が前記ジンバル機構部 (2) のピッチ軸受 (40) によりピッチ軸 (A) 方向に回動自在なピッチ軸体 (41) に接続され、前記ヨー軸モータ (5) の可動子 (36) が前記ピッチ軸体 (41) の内壁 (41a) に接続され、前記ヨー軸モータ (5) の弧状固定子 (30) が前記ハウジング部 (1) の内壁 (1a) に設けられたヨー軸受 (42) に保持され前記ピッチ軸 (A) と直交する方向に前記目的物検出部 (3) を回動するためのヨー軸体 (43) に接続されていることを特徴とする有限角リニアモータを用いた空間安定装置。
JP2000253810A 2000-08-24 2000-08-24 有限角リニアモータを用いた空間安定装置 Expired - Lifetime JP3653455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253810A JP3653455B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 有限角リニアモータを用いた空間安定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253810A JP3653455B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 有限角リニアモータを用いた空間安定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078311A JP2002078311A (ja) 2002-03-15
JP3653455B2 true JP3653455B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18742848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253810A Expired - Lifetime JP3653455B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 有限角リニアモータを用いた空間安定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653455B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002078311A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3360799B1 (en) 3-axis adjustable small gimbal
EP3127819B1 (en) Tripod head driving device and tripod head assembly using same
US9417458B2 (en) Image stabilizing device and system for telescopic optical instruments
EP3086451B1 (en) Motor, cradle head using motor, and photographing apparatus using cradle head
JP7411450B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US9395551B2 (en) Optical image stabilizer
US5978137A (en) Image stabilizing apparatus
JP2017181675A (ja) 撮像装置
JP6793006B2 (ja) 光学ユニット
JP3653455B2 (ja) 有限角リニアモータを用いた空間安定装置
JP4284496B2 (ja) 空間安定装置
JP7376313B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JPS6399680A (ja) 撮影装置
JP7213121B2 (ja) 光学ユニット
JP3696488B2 (ja) 空間安定装置
JP3657849B2 (ja) ジンバル機構
JP3609328B2 (ja) 空間安定装置
JP3696484B2 (ja) 空間安定装置
JP3696487B2 (ja) 光ファイバジャイロのセンサ部への取付構造
JP2530941Y2 (ja) カメラの取付装置
JP2019008228A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JPH027593A (ja) フレキシブルプリント板
KR101804700B1 (ko) 3축 짐벌
JPH10225155A (ja) センターエフェクター駆動装置
JP2008257111A (ja) 望遠鏡及び望遠鏡の防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3653455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term