JP3651347B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3651347B2
JP3651347B2 JP2000073836A JP2000073836A JP3651347B2 JP 3651347 B2 JP3651347 B2 JP 3651347B2 JP 2000073836 A JP2000073836 A JP 2000073836A JP 2000073836 A JP2000073836 A JP 2000073836A JP 3651347 B2 JP3651347 B2 JP 3651347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
pair
band
transport
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000073836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267081A (ja
Inventor
正雄 福山
睦美 鈴木
祐治 工藤
義和 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000073836A priority Critical patent/JP3651347B2/ja
Priority to US09/740,858 priority patent/US6730929B2/en
Priority to EP00128364A priority patent/EP1111695A3/en
Priority to KR10-2000-0080567A priority patent/KR100409146B1/ko
Publication of JP2001267081A publication Critical patent/JP2001267081A/ja
Priority to US10/694,025 priority patent/US20040061108A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3651347B2 publication Critical patent/JP3651347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスプレイ等の各種の表示装置として広範囲に利用される発光素子であって、特に低い駆動電圧、高輝度、安定性に優れた有機電界発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電界発光素子は、自己発光のために液晶素子にくらべて明るく、鮮明な表示が可能であるため、旧来多くの研究者によって研究されてきた。
【0003】
現在、実用レベルに達し商品化されている電界発光素子としては、無機材料のZnSを用いた素子がある。
【0004】
しかし、このような無機の電界発光素子は発光のための駆動電圧として200V程度必要であるため、広く使用されるには至っていない。
【0005】
これに対して、有機材料を用いた電界発光素子である有機電界発光素子は、従来、実用的なレベルからはほど遠いものであったが、アプライド・フィジックス・レターズ、51巻,913頁,1987年(Applied PhysicsLetters,Vol.51,P.913,1987)で開示されているように、コダック社のC.W.Tangらによって開発された積層構造素子により、その特性が飛躍的に進歩した。
【0006】
彼らは、蒸着膜の構造が安定であって電子を輸送することのできる蛍光体と、正孔を輸送することのできる有機物を積層し、両方のキャリヤーを蛍光体中に注入して発光させることに成功した。
【0007】
これによって、有機電界発光素子の発光効率が向上し、10V以下の電圧で1000cd/m2 以上の発光が得られるようになった。
【0008】
さらに、ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス、65巻,3610頁,1989年( J.Appl.Phys.,Vol.65,P.3610,1989 )で開示されているように、1989年には同じくコダック社のC.W.Tangらによりゲストホストシステムによる発光帯が提案され、素子の発光効率の向上および多様な発光材料の使用が可能となった。
【0009】
その後、多くの研究者により活発な研究開発がなされ、有機電界発光素子に用いられる発光材料や電荷輸送材料の開発、及び素子構造の改良がなされて来た。その結果、現在では低輝度で1万時間程度の輝度半減時間を有する素子も発表されるようになった。
【0010】
しかしながら、ディスプレイ等の電子デバイスとして有機電界発光素子を用いるには駆動寿命が未だ不充分であり、寿命を大幅に向上させることが実用化において大きな課題となっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、発光効率が高く、駆動寿命が大幅に改善された有機電界発光素子を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、正孔輸送帯の中に、正孔輸送帯に用いる材料のイオン化ポテンシャルの値より大きなイオン化ポテンシャルを有する有機材料からなる電荷輸送干渉帯を設けた有機電界発光素子である。または、電子輸送帯の中に、電子輸送帯に用いる材料の電子親和力の値より小さな電子親和力を有する有機材料からなる電荷輸送干渉帯を設けた有機電界発光素子である。または、電荷輸送帯の中に、正孔輸送材料と電子輸送材料からなる電荷輸送干渉帯、または無機化合物からなる電荷輸送干渉帯、または金属からなる電荷輸送干渉帯を設けた有機電界発光素子である。
【0013】
このような構成によれば、発光効率が高く、駆動寿命が大幅に改善された有機電界発光素子が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】
請求項1記載の発明は、一対の電極と、前記一対の電極の間に、正孔輸送材を含む正孔輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、前記正孔輸送材のイオン化ポテンシャルの値より大きなイオン化ポテンシャルを有する有機材料を含み、正孔の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記正孔輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子である。
【0015】
このような電荷輸送干渉帯を正孔輸送帯の中に設けることにより、正孔の輸送を制御することができる。このため、発光帯に注入される電子と正孔のバランスを一定に保つことができ、発光の安定性を大幅に改善することが可能となる。イオン化ポテンシャルの測定は紫外線光電子分析装置などの通常の手法で求めたもので良い。
【0016】
なお、電荷輸送干渉帯に用いる有機材料が、正孔輸送性の小さな場合や、薄膜性の悪い場合は、電荷輸送干渉帯域の膜厚を薄くすることで発光特性の優れた素子を作製することができる。具体的には、膜厚を5nm以下にすると良く、特に1nm以下にすると非常に良い。また、正孔輸送材料としては有機電界発光素子で通常用いられるものであればよく、特には芳香族アミン化合物が有用である。
【0017】
請求項2記載の発明は、一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子輸送材を含む電子輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、前記電子輸送材の電子親和力の値より小さな電子親和力を有する有機材料を含み、電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電子輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子である。
【0018】
このような電荷輸送干渉帯を電子輸送帯の中に設けることにより、電子の輸送を制御することができる。このため、発光帯に注入される電子と正孔のバランスを一定に保つことができ、発光の安定性を大幅に改善することが可能となる。電子親和力の値はイオン化ポテンシャルの値から、エネルギーギャップの値を差し引いて求めることができる。イオン化ポテンシャルの測定は紫外線光電子分析装置などで、エネルギーギャップの測定は分光光度計などの通常の手法で求めたもので良い。
【0019】
なお、電荷輸送干渉帯に用いる有機材料が、電子輸送性の小さな場合や、薄膜性の悪い場合は、電荷輸送干渉帯域の膜厚を薄くすることで発光特性の優れた素子を作製することができる。具体的には、膜厚を5nm以下にすると良く、特に1nm以下にすると非常に良い。また、電子輸送材料としては有機電界発光素子で通常用いられるものであればよく、特には金属錯体化合物が有用である。
【0020】
請求項3記載の発明は、一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子または正孔を輸送する電荷輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、正孔輸送材と電子輸送材とを含み、正孔または電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電荷輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子である。
【0021】
このような電荷輸送干渉帯を電荷輸送帯の中に設けることにより、電子または正孔の輸送を制御することができる。このため、発光帯に注入される電子と正孔のバランスを一定に保つことができ、発光の安定性を大幅に改善することが可能となる。
【0022】
なお、正孔輸送材料または電子輸送材料としては有機電界発光素子で通常用いられるものであればよく、正孔輸送材料としては芳香族アミン化合物が、電子輸送材料としては金属錯体化合物が特に有用である。
【0023】
請求項4記載の発明は、一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子または正孔を輸送する電荷輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、無機化合物を含み、正孔または電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電荷輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子である。
【0024】
このような電荷輸送干渉帯を電荷輸送帯の中に設けることにより、電子または正孔の輸送を制御することができる。このため、発光帯に注入される電子と正孔のバランスを一定に保つことができ、発光の安定性を大幅に改善することが可能となる。ここで用いられる無機化合物としては酸化物、ハロゲン化物、窒化物、硫化物、水酸化物などが挙げられる。具体的にはSiO、SiO2、GeO、GeO2、LiF、Li2O、MgF、CaFなどが挙げられる。
【0025】
なお、無機化合物が、電荷輸送性の小さな場合や、薄膜性の悪い場合は、その帯域の膜厚を薄くすることで発光特性の優れた素子を作製することができる。具体的には、膜厚を5nm以下にすると良く、特に1nm以下にすると非常に良い。
【0026】
請求項5記載の発明は、一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子または正孔を輸送する電荷輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、金属を含み、正孔または電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電荷輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子である。
【0027】
このような電荷輸送干渉帯を電荷輸送帯の中に設けることにより、電子または正孔の輸送を制御することができる。このため、発光帯に注入される電子と正孔のバランスを一定に保つことができ、発光の安定性を大幅に改善することが可能となる。なお、電荷輸送帯が、正孔を輸送する正孔輸送帯の場合には、そこに用いる正孔輸送材料のイオン化ポテンシャルより大きな値の仕事関数を有する金属を用いるとさらによい。
【0028】
なお、正孔輸送帯、電子輸送帯または電荷輸送帯の中に設ける電荷輸送干渉帯は電極や発光帯と接することなく設けたほうがよい。電極や発光帯と接して設けると電荷の注入特性や発光特性を低下させる可能性があり、高効率の素子を実現するのにふさわしくない。
【0029】
なお、発光帯に用いる発光材料としては、各種の蛍光性有機化合物から選べることができるものであり、特に有用な発光材料としては各種の蛍光性金属錯体化合物、キナクリドン誘導体、クマリン誘導体、メロシアニン誘導体、オキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、スチリル誘導体、フラボン誘導体、キノリン誘導体、アクリジン誘導体、縮合多環化合物、トリフェニルアミン誘導体などが挙げられる。また、ポリパラフェニレンビニレン、ポリフルオレノンなどの蛍光性高分子化合物なども用いることができる。
【0030】
また、N,N'-ジメチルキナクリドン、N,N'-ジフェニルキナクリドンなどのキナクリドン誘導体や3-(2'-ベンゾチアゾリル)-7-ジエチルアミノクマリン(クマリン6)などのクマリン誘導体、4-ジシアノメチレン-2-メチル-6-(p-アミノスチリル)-4H-ピラン、ルブレン、ジフェニルテトラセン、ペリレンなどの各種蛍光材料を発光帯にドーパントとして添加することによりさらに高効率、高輝度、高信頼性の有機電界発光素子を作製することができる。
【0031】
また、発光帯と正孔輸送帯、電子輸送帯または電荷輸送帯が同一材料であっても良い。
【0032】
以下に、本発明を具体的な実施の形態によりに説明する。
【0033】
以下の実施の形態では、正孔輸送材として(化1)で示すN,N'-ビス[4'-(N,N'-ジフェニルアミノ)-4-ビフェニリル]-N,N'-ジフェニルベンジジン(以下TPTという)を、電子輸送性の発光材として(化2)で示すトリス(8-キノリノール)アルミニウム(以下Alqという。)を用い、陽極、正孔輸送帯、発光帯、陰極の順に積層した素子の構成を代表的に示すが、本発明はこの構成に限定されるものではもちろんない。また、通常は基板上に陽極から陰極の順に積層するが、これとは逆に基板上に陰極から陽極の順に積層してもよい。
【0034】
【化1】
Figure 0003651347
【0035】
【化2】
Figure 0003651347
(実施の形態1)
本発明第1の実施の形態における有機電界発光素子は、図1にその断面図を示すように、ガラス基板1上に透明電極2としてITO電極をあらかじめ形成したものの上に、正孔を輸送する正孔輸送帯3、発光現象が起こる発光帯4、陰極5の順に蒸着して作製した構成を有する。正孔輸送帯の中に設ける電荷輸送干渉帯6としては(化3)に示す4-ジシアノメチレン-2-メチル-6-(p-アミノスチリル)-4H-ピラン(以下DCMという)を用いた。
【0036】
【化3】
Figure 0003651347
以下、本実施の形態における有機発光素子の製造方法を示す。
【0037】
まず、十分に洗浄したITO電極付きのガラス基板、TPT、Alq、DCM、アルミニウム及びリチウムを蒸着装置にセットした。
【0038】
ついで、2×10-4Paまで排気した後、0.1nm/秒の速度でセットしたTPTを蒸着し正孔輸送帯を30nm形成した。ついで、セットしたDCMを0.02nm/秒の速度で蒸着し、膜厚1nmの電荷輸送干渉帯を形成した。その後再度TPTを蒸着し正孔輸送帯を20nm形成した。次に、電子輸送性発光材のAlqを0.1nm/秒で蒸着し、膜厚50nmの発光帯を積層した。その後、アルミニウムとリチウムをそれぞれ別の蒸着源より蒸着しアルミニウムとリチウムの共蒸着層を150nm形成して陰極とした。なお、これらの蒸着はいずれも真空を破らずに連続して行い、膜厚は水晶振動子によってモニターした。
【0039】
そして、素子作製後、直ちに乾燥窒素中で電極の取り出しを行い、引続き特性測定を行った。ここで、得られた素子の発光効率は、発光輝度100cd/m2の場合の値で定義した。また、駆動寿命は初期輝度を1000cd/m2として一定電流で駆動したときに、輝度が初期の半分の500cd/m2になる間での時間で定義した。
【0040】
同様の測定を電荷輸送干渉帯として(化4)に示すキナクリドン、(化5)に示すクマリン、(化2)に示すAlqを用いて行った。これらの結果を、電荷輸送干渉帯を設けていない素子と比較して以下の(表1)に示す。また、理研計器製の表面分析装置(AC−1)より求めたイオン化ポテンシャルの値を(表1)に示した。
【0041】
【化4】
Figure 0003651347
【0042】
【化5】
Figure 0003651347
【0043】
【表1】
Figure 0003651347
(表1)より、本実施の形態の有機電界発光素子は、発光効率、駆動寿命が優れていることが確認された。
【0044】
(実施の形態2)
本発明第2の実施の形態における有機電界発光素子は、電荷輸送干渉帯として正孔輸送材のTPTと電子輸送材のAlqの混合層を設けた以外は、実施の形態1と同様に有機電界発光素子を作製し、その特性を評価した。なお、混合層はそれぞれの材料が1:1になるように共蒸着法により成膜し、その膜厚は5nmとした。
【0045】
その結果、発光効率は2.8lm/W、駆動寿命は1700時間となり、本実施の形態の有機電界発光素子は、発光効率、駆動寿命が優れていることが確認された。
【0046】
(実施の形態3)
本発明第3の実施の形態における有機電界発光素子は、電荷輸送干渉帯として酸化ゲルマニウムを膜厚1nm設けた以外は、実施の形態1と同様に有機電界発光素子を作製し、その特性を評価した。
【0047】
その結果、発光効率は2.6lm/W、駆動寿命は1400時間となり、本実施の形態の有機電界発光素子は、発光効率、駆動寿命が優れていることが確認された。
【0048】
(実施の形態4)
本発明第4の実施の形態における有機電界発光素子は、電荷輸送干渉帯として銀を膜厚1nm設けた以外は、実施の形態1と同様に有機電界発光素子を作製し、その特性を評価した。
【0049】
その結果、発光効率は2.3lm/W、駆動寿命は1200時間となり、本実施の形態の有機電界発光素子は、発光効率、駆動寿命が優れていることが確認された。
【0050】
(実施の形態5)
本発明第5の実施の形態における有機電界発光素子は、図2にその断面図を示すように、ガラス基板1上に透明電極2としてITO電極をあらかじめ形成したものの上に、正孔を輸送する正孔輸送帯3、発光現象が起こる発光帯4、電子を輸送する電子輸送帯7、陰極5の順に蒸着して作製した構成を有する。電子輸送帯の中に設ける電荷輸送干渉帯6としてはTPTを用いた。発光材としては(化6)で示すDPVBiを電子輸送材としてはAlqを用いた。
【0051】
【化6】
Figure 0003651347
以下、本実施の形態における有機発光素子の製造方法を示す。
【0052】
まず、十分に洗浄したITO電極付きのガラス基板、TPT、DPVBi、Alq、アルミニウム及びリチウムを蒸着装置にセットした。
【0053】
ついで、2×10-4Paまで排気した後、0.1nm/秒の速度でセットしたTPTを蒸着し正孔輸送帯を50nm形成した。次に、発光材のDPVBiを0.1nm/秒で蒸着し、膜厚25nmの発光帯を積層した。その後、電子輸送材のAlqを0.1nm/秒で蒸着し、膜厚12.5nmの電子輸送帯を積層した。その後、電荷輸送干渉帯としてTPTを0.02nm/秒の速度で蒸着し、膜厚を1nmとした。さらに、再度、電子輸送材のAlqを0.1nm/秒で蒸着し、膜厚12.5nmの電子輸送帯を積層した。ついで、アルミニウムとリチウムをそれぞれ別の蒸着源より蒸着しアルミニウムとリチウムの共蒸着層を150nm形成して陰極とした。なお、これらの蒸着はいずれも真空を破らずに連続して行い、膜厚は水晶振動子によってモニターした。
【0054】
そして、素子作製後、直ちに乾燥窒素中で電極の取り出しを行い、引続き特性測定を行った。ここで、得られた素子の発光効率は、発光輝度100cd/m2の場合の値で定義した。また、駆動寿命は初期輝度を1000cd/m2として一定電流で駆動したときに、輝度が初期の半分の500cd/m2になる間での時間で定義した。
【0055】
その結果を、電荷輸送干渉帯を設けていない素子と比較して以下の(表2)に示す。また、理研計器製の表面分析装置(AC−1)より求めたイオン化ポテンシャルの値から、分光光度計で測定した吸収端の値を差し引いて求めた電子親和力の値を(表2)示す。
【0056】
【表2】
Figure 0003651347
(表2)より本実施の形態の有機電界発光素子は、発光効率、駆動寿命が優れていることが確認された。
【0057】
なお、本実施の形態では、電荷輸送干渉帯6としてTPTを用いたが、正孔輸送材と電子輸送材との混合層(例えばTPTとAlqとの混合層)を用いても良好な結果が得られた。さらに、酸化物、ハロゲン化物、窒化物、硫化物、水酸化物などの無機化合物や、金属を用いても良好な結果が得られた。
【0058】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、発光効率が高く駆動寿命時の輝度の低下が小さい有機電界発光素子が得られるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態における有機電界発光素子の構成を示す断面図
【図2】本発明第5の実施の形態における有機電界発光素子の構成を示す断面図
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 透明電極
3 正孔輸送帯
4 発光帯
5 陰極
6 電荷輸送干渉帯
7 電子輸送帯

Claims (5)

  1. 一対の電極と、前記一対の電極の間に、正孔輸送材を含む正孔輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって
    記正孔輸送材のイオン化ポテンシャルの値より大きなイオン化ポテンシャルを有する有機材料を含み、正孔の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記正孔輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子輸送材を含む電子輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって
    記電子輸送材の電子親和力の値より小さな電子親和力を有する有機材料を含み、電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電子輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子。
  3. 一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子または正孔を輸送する電荷輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、
    正孔輸送材と電子輸送材とを含み、正孔または電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電荷輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子。
  4. 一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子または正孔を輸送する電荷輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、
    無機化合物を含み、正孔または電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電荷輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子。
  5. 一対の電極と、前記一対の電極の間に、電子または正孔を輸送する電荷輸送帯と発光材を含む発光帯とを有する有機電界発光素子であって、
    金属を含み、正孔または電子の輸送を抑制する電荷輸送干渉帯を、前記一対の電極及び前記発光帯と接することなく、前記電荷輸送帯に挟まれるように積層して設けたことを特徴とする有機電界発光素子。
JP2000073836A 1999-12-24 2000-03-16 有機電界発光素子 Expired - Lifetime JP3651347B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073836A JP3651347B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 有機電界発光素子
US09/740,858 US6730929B2 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Organic electroluminescent device
EP00128364A EP1111695A3 (en) 1999-12-24 2000-12-22 Organic electroluminescent device
KR10-2000-0080567A KR100409146B1 (ko) 1999-12-24 2000-12-22 유기 전계 발광 소자
US10/694,025 US20040061108A1 (en) 1999-12-24 2003-10-28 Organic electroluminescent device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073836A JP3651347B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267081A JP2001267081A (ja) 2001-09-28
JP3651347B2 true JP3651347B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18592018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073836A Expired - Lifetime JP3651347B2 (ja) 1999-12-24 2000-03-16 有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651347B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346496C (zh) * 2002-09-13 2007-10-31 友达光电股份有限公司 有机电致发光元件
JP2004362914A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
US6818329B1 (en) 2003-10-03 2004-11-16 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having a metal sub-layer within a hole-transporting region
DE10351822B4 (de) * 2003-10-29 2008-10-02 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon OLED-Bauelement und Display auf Basis von OLED-Bauelementen mit verbesserter Effizienz
CN1330015C (zh) * 2004-01-14 2007-08-01 北京交通大学 一种无机/有机复合结构白色发光显示器
WO2007069741A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Pioneer Corporation 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008069153A1 (en) 2006-12-04 2008-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
JP5530608B2 (ja) 2007-09-13 2014-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子および発光装置
WO2009119591A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 富士電機ホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5324287B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-23 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 発光素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773297B2 (ja) * 1989-09-28 1998-07-09 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
JPH0878163A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Kemipuro Kasei Kk 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製法
JP3016363B2 (ja) * 1996-11-11 2000-03-06 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US5925980A (en) * 1997-05-01 1999-07-20 Motorola, Inc. Organic electroluminescent device with graded region
JP4038833B2 (ja) * 1997-05-21 2008-01-30 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JPH11154596A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP4058842B2 (ja) * 1998-05-13 2008-03-12 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JP2000040589A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Tdk Corp 有機el素子
JP2000243574A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toyota Motor Corp 有機el素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001267081A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885412B2 (ja) 有機電界発光素子
US6392339B1 (en) Organic light emitting devices including mixed region
JP4486713B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
EP1111695A2 (en) Organic electroluminescent device
JP2004319424A (ja) 有機電界発光ディスプレイ装置
JPH11307264A (ja) 有機電界発光素子
JP5111741B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2002100482A (ja) 有機電界発光素子
JPH0963771A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2006332049A (ja) 積層型oled構造
JP2004288619A (ja) 高効率の有機電界発光素子
JPH04212284A (ja) 有機薄膜el素子
JPH04212287A (ja) 有機薄膜el素子
KR100469240B1 (ko) 유기 전계발광소자
JP3978976B2 (ja) 有機電界発光素子
EP1416549A2 (en) Organic electroluminescence device
JP3651347B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH10335066A (ja) 有機電界発光素子およびこれを用いたフラットパネルディスプレイ
JP2004063210A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
EP0880306A1 (en) Organic el element and method of producing the same
JP2000340365A (ja) 有機電界発光素子
JP2004031212A (ja) 有機電界発光素子
JP3763325B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2003282265A (ja) 有機電界発光素子
JPH10223372A (ja) 有機電界発光素子およびこれを用いたフラットパネルディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3651347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term