JP3650144B2 - 細胞接着抑制剤 - Google Patents

細胞接着抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3650144B2
JP3650144B2 JP12627894A JP12627894A JP3650144B2 JP 3650144 B2 JP3650144 B2 JP 3650144B2 JP 12627894 A JP12627894 A JP 12627894A JP 12627894 A JP12627894 A JP 12627894A JP 3650144 B2 JP3650144 B2 JP 3650144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoic acid
cell adhesion
cells
hours
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12627894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330595A (ja
Inventor
正 長谷
孝利 村瀬
康人 鈴木
公彦 堀
幸博 矢田
玄爾 芋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12627894A priority Critical patent/JP3650144B2/ja
Publication of JPH07330595A publication Critical patent/JPH07330595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650144B2 publication Critical patent/JP3650144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、免疫抑制剤及び癌転移抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
抗炎症剤としては従来よりステロイド剤、アラキドン酸代謝物やヒスタミン等に代表される化学伝達物質産生・放出抑制剤、レセプター拮抗剤等が広く用いられている。また免疫抑制剤としては、アザチオプリン、ミゾリビン等の代謝拮抗剤、プレドニゾロン等のステロイド、各種抗体、サイクロスポリン、FK506等が用いられている。そして、癌転移抑制剤として有効な物質はない。このように、従来、これら抗炎症剤、免疫抑制剤及び癌転移抑制剤には、明らかな関連性は認められていなかった。
【0003】
ところが最近各種炎症、免疫反応及び癌転移についての細胞レベルでの研究が進展し、これらの疾患に細胞間接着が大きく関与するとの報告がなされている〔「接着分子の発現調節と臨床応用」(1991年、メジカルビュー社)、Nature,Vol.364,149−151(1993)、Science,Vol.247、456−459(1990)、Annual Review 免疫1989,175〜185、Trends in Glycoscienceand Glycotechnology,Vol.4,No.19,405−414(1992)、実験医学 Vol.10,No.11,1402〜1413(1992)、実験医学 Vol.11,No.16,2168〜2175(1993)、Science,Vol.255,1125〜1127(1992)等〕。そして、細胞間の接着にはICAM−1、ELAM−1、VCAM−1等の細胞表面接着分子が関与していることも判明している〔Annual Review 免疫 1989、175〜185、感染・炎症・免疫 Vol.19(2)、129〜153(1989)〕。
【0004】
これらの細胞接着を抑制する物質としては、細胞表面接着分子に対する抗体やリガンド、N−(フルオレニル−9−メトキシカルボニル)アミノ酸類、3−デアザアデノシン等が知られているが〔Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.88,355〜359(1991)、Immunopharmacology,23(1992)139〜149、Journal of Biological Chemistry,Vol.267,No.13,9376〜9382(1992)、Journal of Immunology,Vol.144,No.2,653〜661(1990)〕、その活性は未だ満足すべきものでない、安全性に問題がある等の欠点があった。
【0005】
従って、本発明の目的は、安全性が高く、細胞接着抑制に基づく優れた免疫抑制剤、癌転移抑制剤を提供することにある。
【0006】
そこで、本発明者は、細胞接着抑制作用だけでなく各種炎症モデル、免疫反応モデル、癌細胞転移モデルを用いた試験及び安全性試験を数多くの化合物について行った結果、後記一般式(1)で表わされる安息香酸アニリド類が優れた細胞接着抑制作用、抗炎症作用、免疫抑制作用及び癌転移抑制作用を有し、かつ安全性も高いことを見出した。
【0007】
このうち、本発明は一般式(1):
【0008】
【化2】
Figure 0003650144
〔式中、R1は水素原子又はt−ブチル基を示し、R2は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を示す〕
で表される安息香酸アニリド類又はその塩を有効成分とする免疫抑制剤及び癌転移抑制剤を提供するものである。
【0009】
上記一般式(1)中、R2としては水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基等が挙げられるが、このうち水素原子が特に好ましい。
【0010】
また安息香酸アニリド類(1)は、製造手段などにより水和物、溶媒和物、塩の形態で安定化する場合もあるが、本発明においてはこれらのいずれも使用することができる。塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アミン塩等が挙げられる。
【0011】
安息香酸アニリド類(1)は、例えば次の反応式に従って製造することができる。
【0012】
【化3】
Figure 0003650144
【0013】
〔式中、R3はアシル基又は水素原子を示し、R1及びR2は前記と同じ〕
【0014】
すなわち、安息香酸類(2)又はその反応性誘導体にアニリン類(3)を反応させ、必要によりヒドロキシ基の保護基を脱離させることにより、安息香酸アニリド類(1)が製造される。
【0015】
安息香酸類の反応性誘導体としては、酸ハライド、酸無水物等が挙げられる。これらの反応性誘導体は単離することなく、縮合反応に供することができる。また、R3で示される保護基としてはアセチル基等が好ましい。
【0016】
縮合反応は、安息香酸類(2)をそのまま反応させる場合にはN,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等の縮合剤を用い、不活性有機溶媒中、ピリジン、ジメチルアニリン等の塩基の存在下に−30℃〜室温で行うことができる。また、酸ハライド等の反応性誘導体を用いる場合には、不活性有機溶媒中、ピリジン、ジメチルアニリン等の塩基の存在下に−30℃〜室温で行うことができる。
【0017】
かくして得られる安息香酸アニリド類(1)又はその塩は、細胞接着に関与するICAM−1、ELAM−1等の細胞表面分子の発現を抑制し、また優れた白血球−血管内皮細胞間に代表される細胞接着を抑制する作用を有する。また、アレルギー性炎症、紫外線照射による炎症等に対して優れた抗炎症作用を有する。さらに優れた免疫抑制作用及び癌転移抑制作用を有する。さらにまた、細胞毒性、皮膚刺激性等が弱く、安全性も高い。
従って、安息香酸アニリド類(1)又はその塩を有効成分として含有する医薬は、細胞接着抑制に基づき、各種炎症、リウマチ、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症、乾癬、虚血再灌流障害抑制、腎炎、脳脊髄膜炎、急性呼吸窮迫症候群、移植臓器拒絶反応抑制、自己免疫疾患等の治療及び癌転移予防に有用である。
【0018】
本発明の医薬は、上記疾患の治療又は予防のため、経口、経腸、非経口、局所投与などのいずれの経路によってもヒトに投与することができる。投与量は、患者の年齢、病態、体重などに応じ適宜決定されるが、通常は1日あたり0.1〜1000mg/kg体重、好ましくは1〜100mg/kg体重の範囲内から選ばれ、一回又は複数回に分けて投与される。
【0019】
本発明の医薬は、通常医薬に使用される賦形剤、その他の添加剤を含む組成物として使用するのが普通である。これらの例として、固体状のものとしては、乳糖、カオリン、ショ糖、結晶セルロース、コーンスターチ、タルク、寒天、ペクチン、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、レシチン、塩化ナトリウムなどが挙げられ;液状のものとしてはグリセリン、落花生油、ポリビニルピロリドン、オリーブ油、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、水などが挙げられる。
【0020】
剤形としては任意の形態を採ることができ、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、トローチ剤などの固形製剤;シロップ、乳液、軟ゼラチンカプセル、クリーム、ゲル、ペースト、スプレー、注射などの液状製剤が挙げられる。
【0021】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
【0022】
合成例1
o−アミノフェノール(10.99g,100.0mmol) をピリジン−クロロホルム(5:1)混合溶媒(180ml)中に溶解し、−20℃で撹拌しp-アセトキシ安息香酸クロリド(10.0g,50.0mmol)をクロロホルム(200ml)中に溶解したものを、3.5時間かけてゆっくり滴下した。滴下終了よりさらに1時間撹拌し、反応を終了した。反応溶液を室温で濃縮し、その残留物にエタノール(100ml)を加え、溶解した後、メチルアミン 40%メタノール溶液(10.0g,140.0mmol) を滴下し、50℃で一時間撹拌した。
反応溶液を再び減圧濃縮し、その残留物を酢酸エチルで抽出した。有機層を12%塩酸、蒸留水、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧濃縮したところ、褐色油状物質が得られた。
これをシルカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール混合溶媒で溶出し、減圧濃縮した後、残留物を酢酸エチル−n−ヘキサンで再結晶したところ、白色粉末結晶として、4−ヒドロキシ−n−(2−ヒドロキシフェニル)安息香酸アミド(5.02g,45%)が得られた。
mp.159.1-159.7℃
NMR:(DMSO-d6):δ;ppm
6.78−7.06(m,2H),6.88(d,2H,J=10Hz),7.04(d,1H,J=7Hz),7.71(d,1H,J=7Hz), 7.87(d,2H,J=10Hz),9.37(s,1H),9.76(s,1H),10.13(s,1H)
IR:(KBr):cm−1
3616,3340,2956,1641,1515,1434,828
【0023】
合成例2
合成例1と同様にして4−ヒドロキシ−N−(3−ヒドロキシフェニル)ベンズアミドを得た(35%)。
mp.230-231℃
NMR:(DMSO-d6):δ;ppm
6.87(d,1H,J=8Hz),6.93(d,2H,J=8Hz),7.38(t,1H,J=8Hz),7.64(d,1H,J=8Hz),7.76(s,1H),7.86(d,1H,J=8Hz),8.00(d,1H,J=8Hz),10.00(br.s,2H),10.13(s,1H)
【0024】
合成例3
合成例1と同様にして4−ビドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミドを得た(61%)。
mp.276.1℃( 自動融点測定)
NMR:(DMSO−d):δ;ppm
6.71(d,2H,J=9Hz),6.82(d,2H,J=8Hz),7.43(d,2H,J=9Hz),7.81(d,2H,J=8Hz),9.17(s,1H),9.74(s,1H),10.00(s,1H)
【0025】
合成例4
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸(6.26g,25.0mmol) 及び p−アミノフェノール(2.73g,25.0mmol)を酢酸エチル−ジメチルホルムアミド(4:1)混合溶媒(60ml)中に溶解し、0℃で撹拌しながらN,N1−ジシクロヘキシカルボジイミド(5.16g,25.0mmol) を酢酸エチル(20ml) に溶解させたものを加えた。
1時間後、室温に戻し、さらに2時間撹拌し、反応を終了した。
反応溶液を濾過し、ウレアを除去した後、クロロホルムで抽出した。有機層を、3%塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、減圧濃縮した。
残留物を、メタノール−エテールに溶解し、遊離するウレアを濾別し、溶液を再度濃縮し、さらに酢酸エチル−エーテル−n−ヘキサン混合溶媒で再結晶したところ、白色結晶として3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド(5.18g,61%)が得られた。
mp.237-241℃
NMR:(DMSO-d6):δ;ppm
1.43(s,18H),6.73(d,2H,J=9Hz),7.45(d,2H,J=9Hz),7.50(br.s,1H),7.65(s,2H),9.18(br.s,1H),9.80(s,1H)
IR:(KBr):cm−1
3616,3340,2956,1641,1515,1430,828
【0026】
合成例5
合成例4と同様にして3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−N−(3−ヒドロキシフェニル)ベンズアミドを得た(20%)。
mp.237-241℃
NMR:(DMSO-d6):δ;ppm
1.44(s,18H),6.42-6.51(m,1H),7.13-7.04(m,2H),7.29(s,1H),7.47(br.s,1H), 7.64(s,2H),9.33(br.s,1H),9.90(s,1H)
【0027】
合成例6
合成例4と同様にして3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシフェニル)ベンズアミドを得た(50%)。
mp.237-241℃
NMR:(DMSO-d6):δ;ppm
1.44(s,18H),6.79−7.06(m,2H),7.00(d,1H,J=8Hz),7.53(br.s,1H),7.64(d,1H, J=8Hz),7.72(s,2H),9.47(s,1H),9.67(br.s,1H)
IR:(KBr):cm−1
3620,3334,2962,1638,1605,1533,1455,1368,1239,750
【0028】
実施例1
白血球−血管内皮細胞接着抑制試験:
96 well flatbottom plate上にコンフルエントとなったヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10−5Mとなるように被験化合物を添加する。18時間後にヒトIL−1αを最終濃度5units/mlとなるように添加し、6時間培養する。培養液除去後、新しい培養液で2回洗浄した後、予め常法に従い51Cr標識したヒト末梢白血球10cells/mlを200μlを添加し、培養する。30分後、未接着細胞を除去し、接着細胞を溶解後その放射活性を測定する。
その結果、表1に示すように安息香酸アニリド類(1)は優れた細胞接着抑制効果を有することが判明した。
【0029】
【表1】
Figure 0003650144
【0030】
実施例2
細胞接着に関与する細胞表面分子の抑制試験(FACScan):
25cm2培養フラスコ内にて、コンフルエントとなったヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10-5Mとなるように被験化合物を添加する。18時間後にヒトIL−1α又はTNFαを最終濃度2.5ng/ml となるように添加し、6時間培養する。培養液除去後、PBS(−)にて洗浄し、トリプシン−EDTAにて細胞を剥離、回収する。抗ICAM−1、抗ELAM−1のそれぞれの抗体(mouse IgG)を一次抗体、また抗mouse IgG−FITCを二次抗体とし、常法に従い細胞を染色後、FACScanによる解折を行った。
その結果、表2に示すように安息香酸アニリド類(1)は、細胞表面の接着分子として、また免疫反応に関与をする細胞表面因子として知られているICAM−1及びELAM−1の発現を強く抑制することが判明した。
【0031】
【表2】
Figure 0003650144
【0032】
実施例3
アレルギー性炎症に対する作用:
7週齢のBalb/c系雄性マウスの背部を剃毛し、7%塩化ピクリル/アセトン・オリーブ油(4:1)溶液100μlを塗布して感作する。感作6日後に1%溶液20μlを右耳介両面に塗布し惹起24時間後に屠殺し、両耳介切断後パンチ(7mm)にて打ち抜き、左右の耳介重量を測定し、その差を浮腫量とした。なお、被験化合物は惹起前日、惹起時、惹起6時間後に100mM溶液を20μlずつ右耳介に塗布し、対照群は、被験物質の代わりに溶媒のみを塗布した。その結果、表3に示すように安息香酸アニリド類(1)は、優れたアレルギー性炎症抑制作用を有することが判明した。
【0033】
【表3】
Figure 0003650144
【0034】
実質例4
紫外線炎症に対する作用:
ハートレー系白色モルモットの背部を毛刈りし、サンプル(100mM,25μl) を塗布した。2時間後に70%エタノールでサンプルを拭き取り、UVB(1.7mW/cm2×9min)を照射し、その直後に被験化合物(100mM, 25μl)を塗布した。UVB照射6時間後に再度塗布、照射6、24時間後の時点で、紅斑の程度を日本皮膚学会の基準に従い、判定した。
その結果、表4 に示すように安息香酸アニリド類(1)は、紫外線照射による炎症に対して強い抑制作用を有していることが判明した。
【0035】
【表4】
Figure 0003650144
【0036】
実施例5
癌細胞−血管内皮細胞接着抑制試験:
96 well flatbotom plate 上にコンフルエントとなったヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10-5Mとなるように被験化合物を添加する。18時間後にヒトIL−1αを最終濃度5units/mlとなるように添加し、6時間培養する。培養液除去後、新しい培養液で2回洗浄した後、予め定法に従い51Cr標識したヒト骨髄腫瘍細胞(HL−60)106 cells/mlを200μlを添加し、培養する。30分後、未接着細胞を除去し、接着細胞を溶解後その放射活性を測定する。
その結果、表5に示すように安息香酸アニリド類(1)は癌細胞の転移に重要な、癌細胞と血管内皮細胞との接着を強く抑制することが判明した。
【0037】
【表5】
Figure 0003650144
【0038】
実施例6
血管内皮細胞に対する毒性(細胞形態,DNA合成):
形態的変化に関しては倒立顕微鏡による目視評価とし、DNA合成は常法に従い、3H−TdR取り込みを指標にサンプル添加後24時間培養の最終8時間における取り込み量を液体シンチレーションカウンターを用いて定量評価した。なお、被験化合物濃度は10-5Mとした。
その結果、表6に示すように、安息香酸アニリド類(1)は血管内皮細胞に対する毒性がほとんどなかった。
【0039】
【表6】
Figure 0003650144
【0040】
実施例7
免疫担当細胞(リンパ節細胞)に対する毒性(DNA合成):
マウスリンパ節細胞を使用した。DNA合成は常法に従い、3H−TdR取り込みを指標にサンプル及びリンパ球刺激物質(IL−2:5U/ml)添加後72時間培養の最終24時間における取り込み量を液体シンチレーションカウンターを用いて定量評価した。なお、被験化合物濃度は10-5Mとした。
その結果、表7に示すように安息香酸アニリド類(1)は免疫担当細胞に対する毒性がほとんどなかった。
【0041】
【表7】
Figure 0003650144
【0042】
実施例8
皮膚刺激性:
被験化合物(10-3M/エタノール:グリセリン=9:1)又は溶媒(エタノール:グリセリン=9:1)をBalb/cマウス右耳介に40μlずつ14日間塗布し、無処理の左耳介との厚さの差を炎症量とした。
その結果、安息香酸アニリド類(1)は、2週間連続して皮膚に塗布しても何ら炎症を発生せず、安全性が高かった。
【0043】
【表8】
Figure 0003650144
【0044】
【発明の結果】
安息香酸アニリド類(1)又はその塩は、優れた細胞接着抑制作用を有し、さらに抗炎症作用、免疫抑制作用、癌転移抑制作用を有し、かつ安全性も高いので、各種炎症性疾患、気管支喘息、リウマチ、アトピー性皮膚炎、花粉症、乾癬、虚血再灌流障害抑制、腎炎、脳脊髄膜炎、急性呼吸窮迫症候群、移植臓器拒絶反応抑制、自己免疫疾患等の治療及び癌転移予防に有用である。

Claims (2)

  1. 一般式(1):
    Figure 0003650144
    〔式中、R1は水素原子又はt−ブチル基を示し、R2は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を示す〕
    で表される安息香酸アニリド類又はその塩を有効成分とする免疫抑制剤。
  2. 請求項1記載の安息香酸アニリド類又はその塩を有効成分とする癌転移抑制剤。
JP12627894A 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤 Expired - Fee Related JP3650144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12627894A JP3650144B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12627894A JP3650144B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351584A Division JP4206070B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 細胞接着抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330595A JPH07330595A (ja) 1995-12-19
JP3650144B2 true JP3650144B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=14931257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12627894A Expired - Fee Related JP3650144B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650144B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677291A (en) * 1993-12-10 1997-10-14 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of lowering serum cholesterol levels with 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols
AU693682B2 (en) * 1995-04-10 1998-07-02 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Cancerous metastasis inhibitor
US5608095A (en) * 1996-04-30 1997-03-04 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silyl-phenols and esters thereof as antiatherosclerotic agents
US5795876A (en) * 1996-04-30 1998-08-18 Hoechst Marion Rousssel, Inc. Method of inhibiting vascular cell adhesion molecule-1 and treating chronic inflammatory diseases with 2, 6-di-alkyl-4-silyl-phenols
US6114572A (en) * 1996-11-20 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6121463A (en) * 1997-06-24 2000-09-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silylheterocyclic phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6133467A (en) * 1997-06-25 2000-10-17 Hoechst Marion Roussel, Inc. 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-4-methoxyphenylsilyl)-methyl-oxy]phenol and 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-2-methoxy-phenylsilyl)methyloxy]phenol

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07330595A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2060996C1 (ru) Производные аденозина
JP3650144B2 (ja) 細胞接着抑制剤
EA028077B1 (ru) N-(4-гидрокси-4-метилциклогексил)-4-фенилбензолсульфонамиды и n-(4-гидрокси-4-метилциклогексил)-4-(2-пиридил)бензолсульфонамиды и их терапевтическое применение
JPH0393787A (ja) 抗ウイルス活性を有する薬剤、燐脂質誘導体及びその製造方法
US4182757A (en) Novel nitrosourea compounds and process for preparing the same
JP4206070B2 (ja) 細胞接着抑制剤
CA1330446C (en) Phenolic thioalkylamides as inhibitors of 5-lipoxygenase
DE69226703T2 (de) Imidazo (4,5-c)pyridinderivate als paf antagonisten
JPS5836960B2 (ja) 1−β−D−リボフラノシル−1.2.4−トリアゾ−ル−3−カルボキシアミドの製法
EP0121806B1 (en) Pyrazolo(1,5-a)pyridine derivatives and compositions containing them
CA1332057C (en) Bicycloalkyl, tricycloalkyl, azabicycloalkyl and azatricycloalkyl amides
JPH0560478B2 (ja)
EP0226753A2 (en) Alpha-tocopherol (halo) uridine phosphoric acid diester, salts thereof, and methods for producing the same
JP3664763B2 (ja) 細胞接着抑制剤
JPH08283150A (ja) 抗炎症剤
US5801178A (en) Aniline derivative having polyunsaturated fatty acid residue and use thereof
US7981936B2 (en) Crystalline ACAT inhibitor
JPH09110815A (ja) フェニルヒドラジン誘導体および細胞傷害防御剤
JPS62148476A (ja) チアジアゾ−ル抗ウイルス剤
RU2675237C1 (ru) Соединение (6-{ [(1S)-1(5-фтор-4-оксо-3-фенил-3,4-дигидрохиназолин-2-ил)пропил]амино} -9Н-пурин-9-ил)метилацетат как ингибитор p110δ - дельта-изоформы фосфоинозитид-3-киназы (PI3K), способы его получения (варианты) и применения
JPS63216867A (ja) 糖ラクタム誘導体及びそれを含有する抗炎症剤
JPH06172365A (ja) 10−チアイソアロキサジン誘導体およびその用途
JPS6110543A (ja) カフェ−酸誘導体
JP3755019B2 (ja) リボフラノース誘導体を含む放射線障害防護剤
JP2021028300A (ja) 掻痒抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees