JPH07330595A - 細胞接着抑制剤 - Google Patents

細胞接着抑制剤

Info

Publication number
JPH07330595A
JPH07330595A JP12627894A JP12627894A JPH07330595A JP H07330595 A JPH07330595 A JP H07330595A JP 12627894 A JP12627894 A JP 12627894A JP 12627894 A JP12627894 A JP 12627894A JP H07330595 A JPH07330595 A JP H07330595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
salt
anilide
active ingredient
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12627894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650144B2 (ja
Inventor
Tadashi Hase
正 長谷
Takatoshi Murase
孝利 村瀬
Yasuto Suzuki
康人 鈴木
Kimihiko Hori
公彦 堀
Yukihiro Yada
幸博 矢田
Genji Imokawa
玄爾 芋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12627894A priority Critical patent/JP3650144B2/ja
Publication of JPH07330595A publication Critical patent/JPH07330595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650144B2 publication Critical patent/JP3650144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(1) 【化1】 〔R1 は水素又はt−ブチル、R2 は水素又はC1〜5
アルキル〕で、表わされる安息香酸アニリド類又はその
塩を有効成分とする細胞接着抑制剤、抗炎症剤、免疫抑
制剤及び癌転移抑制剤。 【効果】 優れた細胞接着抑制作用を有し、さらに抗炎
症作用、免疫抑制作用癌転移抑制作用を有し、かつ安全
性も高いので、各種炎症性疾患、気管支喘息、リウマ
チ、アトピー性皮膚炎、花粉症、乾癬、虚血再灌流障害
抑制、腎炎、脳脊髄膜炎、急性呼吸窮迫症候群、移植臓
器拒絶反応抑制、自己免疫疾患等の治療及び癌転移予防
に有用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗炎症剤、免疫抑制剤、
癌転移抑制剤等として有用な細胞接着抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】抗炎症剤としては従来よりステロイド
剤、アラキドン酸代謝物やヒスタミン等に代表される化
学伝達物質産生・放出抑制剤、レセプター拮抗剤等が広
く用いられている。また免疫抑制剤としては、アザチオ
プリン、ミゾリビン等の代謝拮抗剤、プレドニゾロン等
のステロイド、各種抗体、サイクロスポリン、FK50
6等が用いられている。そして、癌転移抑制剤として有
効な物質はない。このように、従来、これら抗炎症剤、
免疫抑制剤及び癌転移抑制剤には、明らかな関連性は認
められていなかった。
【0003】ところが最近各種炎症、免疫反応及び癌転
移についての細胞レベルでの研究が進展し、これらの疾
患に細胞間接着が大きく関与するとの報告がなされてい
る〔「接着分子の発現調節と臨床応用」(1991年、
メジカルビュー社)、Nature,Vol.364,
149−151(1993)、Science,Vo
l.247、456−459(1990)、Annua
l Review 免疫1989,175〜185、T
rends in Glycoscienceand
Glycotechnology,Vol.4,No.
19,405−414(1992)、実験医学 Vo
l.10,No.11,1402〜1413(199
2)、実験医学 Vol.11,No.16,2168
〜2175(1993)、Science,Vol.2
55,1125〜1127(1992)等〕。そして、
細胞間の接着にはICAM−1、ELAM−1、VCA
M−1等の細胞表面接着分子が関与していることも判明
している〔Annual Review 免疫 198
9、175〜185、感染・炎症・免疫 Vol.19
(2)、129〜153(1989)〕。
【0004】これらの細胞接着を抑制する物質として
は、細胞表面接着分子に対する抗体やリガンド、N−
(フルオレニル−9−メトキシカルボニル)アミノ酸
類、3−デアザアデノシン等が知られているが〔Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.8
8,355〜359(1991)、Immunopha
rmacology,23(1992)139〜14
9、Journal of Biological C
hemistry,Vol.267,No.13,93
76〜9382(1992)、Journal of
Immunology,Vol.144,No.2,6
53〜661(1990)〕、その活性は未だ満足すべ
きものでない、安全性に問題がある等の欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、安全性が高く、細胞接着抑制に基づく優れた抗炎症
剤、免疫抑制剤、癌転移抑制剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、細
胞接着抑制作用だけでなく各種炎症モデル、免疫反応モ
デル、癌細胞転移モデルを用いた試験及び安全性試験を
数多くの化合物について行った結果、後記一般式(4)
で表わされる安息香酸アニリド類が優れた細胞接着抑制
作用、抗炎症作用、免疫抑制作用及び癌転移抑制作用を
有し、かつ安全性も高いことを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0007】すなわち、本発明は一般式(1):
【0008】
【化2】 〔式中、R1は水素原子又はt−ブチル基を示し、R2
水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を示す〕で表さ
れる安息香酸アニリド類又はその塩を有効成分とする細
胞接着抑制剤、抗炎症剤、免疫抑制剤及び癌転移抑制剤
を提供するものである。
【0009】上記一般式(1)中、R2としては水素原
子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基等
が挙げられるが、このうち水素原子が特に好ましい。
【0010】また安息香酸アニリド類(1)は、製造手
段などにより水和物、溶媒和物、塩の形態で安定化する
場合もあるが、本発明においてはこれらのいずれも使用
することができる。塩としては、ナトリウム、カリウム
等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アミン塩等
が挙げられる。
【0011】安息香酸アニリド類(1)は、例えば次の
反応式に従って製造することができる。
【0012】
【化3】
【0013】〔式中、R3はアシル基又は水素原子を示
し、R1及びR2は前記と同じ〕
【0014】すなわち、安息香酸類(2)又はその反応
性誘導体にアニリン類(3)を反応させ、必要によりヒ
ドロキシ基の保護基を脱離させることにより、安息香酸
アニリド類(1)が製造される。
【0015】安息香酸類の反応性誘導体としては、酸ハ
ライド、酸無水物等が挙げられる。これらの反応性誘導
体は単離することなく、縮合反応に供することができ
る。また、R3で示される保護基としてはアセチル基等
が好ましい。
【0016】縮合反応は、安息香酸類(2)をそのまま
反応させる場合にはN,N'−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(DCC)等の縮合剤を用い、不活性有機溶媒
中、ピリジン、ジメチルアニリン等の塩基の存在下に−
30℃〜室温で行うことができる。また、酸ハライド等
の反応性誘導体を用いる場合には、不活性有機溶媒中、
ピリジン、ジメチルアニリン等の塩基の存在下に−30
℃〜室温で行うことができる。
【0017】かくして得られる安息香酸アニリド類
(1)又はその塩は、細胞接着に関与するICAM−
1、ELAM−1等の細胞表面分子の発現を抑制し、ま
た優れた白血球−血管内皮細胞間に代表される細胞接着
を抑制する作用を有する。また、アレルギー性炎症、紫
外線照射による炎症等に対して優れた抗炎症作用を有す
る。さらに優れた免疫抑制作用及び癌転移抑制作用を有
する。さらにまた、細胞毒性、皮膚刺激性等が弱く、安
全性も高い。従って、安息香酸アニリド類(1)又はそ
の塩を有効成分として含有する医薬は、細胞接着抑制に
基づき、各種炎症、リウマチ、気管支喘息、アトピー性
皮膚炎、花粉症、乾癬、虚血再灌流障害抑制、腎炎、脳
脊髄膜炎、急性呼吸窮迫症候群、移植臓器拒絶反応抑
制、自己免疫疾患等の治療及び癌転移予防に有用であ
る。
【0018】本発明の医薬は、上記疾患の治療又は予防
のため、経口、経腸、非経口、局所投与などのいずれの
経路によってもヒトに投与することができる。投与量
は、患者の年齢、病態、体重などに応じ適宜決定される
が、通常は1日あたり0.1〜1000mg/kg体重、好
ましくは1〜100mg/kg体重の範囲内から選ばれ、一
回又は複数回に分けて投与される。
【0019】本発明の医薬は、通常医薬に使用される賦
形剤、その他の添加剤を含む組成物として使用するのが
普通である。これらの例として、固体状のものとして
は、乳糖、カオリン、ショ糖、結晶セルロース、コーン
スターチ、タルク、寒天、ペクチン、ステアリン酸、ス
テアリン酸マグネシウム、レシチン、塩化ナトリウムな
どが挙げられ;液状のものとしてはグリセリン、落花生
油、ポリビニルピロリドン、オリーブ油、エタノール、
ベンジルアルコール、プロピレングリコール、水などが
挙げられる。
【0020】剤形としては任意の形態を採ることがで
き、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、ト
ローチ剤などの固形製剤;シロップ、乳液、軟ゼラチン
カプセル、クリーム、ゲル、ペースト、スプレー、注射
などの液状製剤が挙げられる。
【0021】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
【0022】合成例1 o−アミノフェノール(10.99g,100.0mmo
l) をピリジン−クロロホルム(5:1)混合溶媒(1
80ml)中に溶解し、−20℃で撹拌しp-アセトキシ安
息香酸クロリド(10.0g,50.0mmol)をクロロ
ホルム(200ml)中に溶解したものを、3.5時間か
けてゆっくり滴下した。滴下終了よりさらに1時間撹拌
し、反応を終了した。反応溶液を室温で濃縮し、その残
留物にエタノール(100ml)を加え、溶解した後、メ
チルアミン 40%メタノール溶液(10.0g,14
0.0mmol) を滴下し、50℃で一時間撹拌した。反応
溶液を再び減圧濃縮し、その残留物を酢酸エチルで抽出
した。有機層を12%塩酸、蒸留水、炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。濾過後、減圧濃縮したところ、褐色油状物
質が得られた。これをシルカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、クロロホルム−メタノール混合溶媒で溶出
し、減圧濃縮した後、残留物を酢酸エチル−n−ヘキサ
ンで再結晶したところ、白色粉末結晶として、4−ヒド
ロキシ−n−(2−ヒドロキシフェニル)安息香酸アミ
ド(5.02g,45%)が得られた。 mp.159.1-159.7℃ NMR:(DMSO-d6):δ;ppm 6.78-7.06(m,2H),6.88(d,2H,J=10Hz),7.04(d,1H,J=7H
z),7.71(d,1H,J=7Hz),7.87(d,2H,J=10Hz),9.37(s,1H),
9.76(s,1H),10.13(s,1H) IR:(KBr):cm-1 3616,3340,2956,1641,1515,1434,828
【0023】合成例2 合成例1と同様にして4−ヒドロキシ−N−(3−ヒド
ロキシフェニル)ベンズアミドを得た(35%)。 mp.230-231℃ NMR:(DMSO-d6):δ;ppm 6.87(d,1H,J=8Hz),6.93(d,2H,J=8Hz),7.38(t,1H,J=8H
z),7.64(d,1H,J=8Hz),7.76(s,1H),7.86(d,1H,J=8Hz),8.
00(d,1H,J=8Hz),10.00(br.s,2H),10.13(s,1H)
【0024】合成例3 合成例1と同様にして4−ビドロキシ−N−(4−ヒド
ロキシフェニル)ベンズアミドを得た(61%)。 mp.276.1℃( 自動融点測定) NMR:(DMSO-d6):δ;ppm 6.71(d,2H,J=9Hz),6.82(d,2H,J=8Hz),7.43(d,2H,J=9H
z),7.81(d,2H,J=8Hz),9.17(s,1H),9.74(s,1H),10.00(s,
1H)
【0025】合成例4 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸
(6.26g,25.0mmol) 及び p−アミノフェノ
ール(2.73g,25.0mmol)を酢酸エチル−ジメ
チルホルムアミド(4:1)混合溶媒(60ml)中に溶
解し、0℃で撹拌しながらN,N1−ジシクロヘキシカ
ルボジイミド(5.16g,25.0mmol)を酢酸エチ
ル(20ml) に溶解させたものを加えた。1時間後、室
温に戻し、さらに2時間撹拌し、反応を終了した。反応
溶液を濾過し、ウレアを除去した後、クロロホルムで抽
出した。有機層を、3%塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水で順次洗浄し、減圧濃縮した。残留物
を、メタノール−エテールに溶解し、遊離するウレアを
濾別し、溶液を再度濃縮し、さらに酢酸エチル−エーテ
ル−n−ヘキサン混合溶媒で再結晶したところ、白色結
晶として3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−N
−(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド(5.18
g,61%)が得られた。 mp.237-241℃ NMR:(DMSO-d6):δ;ppm 1.43(s,18H),6.73(d,2H,J=9Hz),7.45(d,2H,J=9Hz),7.50
(br.s,1H),7.65(s,2H),9.18(br.s,1H),9.80(s,1H) IR:(KBr):cm-1 3616,3340,2956,1641,1515,1430,828
【0026】合成例5 合成例4と同様にして3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−N−(3−ヒドロキシフェニル)ベンズアミ
ドを得た(20%)。 mp.237-241℃ NMR:(DMSO-d6):δ;ppm 1.44(s,18H),6.42-6.51(m,1H),7.13-7.04(m,2H),7.29
(s,1H),7.47(br.s,1H),7.64(s,2H),9.33(br.s,1H),9.90
(s,1H)
【0027】合成例6 合成例4と同様にして3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−N−(2−ヒドロキシフェニル)ベンズアミ
ドを得た(50%)。 mp.237-241℃ NMR:(DMSO-d6):δ;ppm 1.44(s,18H),6.79-7.06(m,2H),7.00(d,1H,J=8Hz),7.53
(br.s,1H),7.64(d,1H,J=8Hz),7.72(s,2H),9.47(s,1H),
9.67(br.s,1H) IR:(KBr):cm-1 3620,3334,2962,1638,1605,1533,1455,1368,1239,750
【0028】実施例1 白血球−血管内皮細胞接着抑制試験:96 well
flatbottom plate上にコンフルエント
となったヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10-5Mと
なるように被験化合物を添加する。18時間後にヒトI
L−1αを最終濃度5units/mlとなるように添加し、6
時間培養する。培養液除去後、新しい培養液で2回洗浄
した後、予め定法に従い51Cr標識したヒト末梢白血球
106cells/mlを200μlを添加し、培養する。30
分後、未接着細胞を除去し、接着細胞を溶解後その放射
活性を測定する。 その結果、表1に示すように安息香
酸アニリド類(1)は優れた細胞接着抑制効果を有する
ことが判明した。
【0029】
【表1】
【0030】実施例2 細胞接着に関与する細胞表面分子の抑制試験(FACS
can):25cm2培養フラスコ内にて、コンフルエン
トとなったヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10-5
となるように被験化合物を添加する。18時間後にヒト
IL−1α又はTNFαを最終濃度2.5ng/ml となる
ように添加し、6時間培養する。培養液除去後、PBS
(−)にて洗浄し、トリプシン−EDTAにて細胞を剥
離、回収する。抗ICAM−1、抗ELAM−1のそれ
ぞれの抗体(mouse IgG)を一次抗体、また抗
mouse IgG−FITCを二次抗体とし、常法に
従い細胞を染色後、FACScanによる解折を行っ
た。その結果、表2に示すように安息香酸アニリド類
(1)は、細胞表面の接着分子として、また免疫反応に
関与をする細胞表面因子として知られているICAM−
1及びELAM−1の発現を強く抑制することが判明し
た。
【0031】
【表2】
【0032】実施例3 アレルギー性炎症に対する作用:7週齢のBalb/c
系雄性マウスの背部を剃毛し、7%塩化ピクリル/アセ
トン・オリーブ油(4:1)溶液100μlを塗布して
感作する。感作6日後に1%溶液20μlを右耳介両面
に塗布し惹起24時間後に屠殺し、両耳介切断後パンチ
(7mm)にて打ち抜き、左右の耳介重量を測定し、その
差を浮腫量とした。なお、被験化合物は惹起前日、惹起
時、惹起6時間後に100mM溶液を20μlずつ右耳
介に塗布し、対照群は、被験物質の代わりに溶媒のみを
塗布した。その結果、表3に示すように安息香酸アニリ
ド類(1)は、優れたアレルギー性炎症抑制作用を有す
ることが判明した。
【0033】
【表3】
【0034】実質例4 紫外線炎症に対する作用:ハートレー系白色モルモット
の背部を毛刈りし、サンプル(100mM,25μl)
を塗布した。2時間後に70%エタノールでサンプルを
拭き取り、UVB(1.7mW/cm2×9min)を照射し、
その直後に被験化合物(100mM, 25μl)を塗布し
た。UVB照射6時間後に再度塗布、照射6、24時間
後の時点で、紅斑の程度を日本皮膚学会の基準に従い、
判定した。その結果、表4 に示すように安息香酸アニリ
ド類(1)は、紫外線照射による炎症に対して強い抑制
作用を有していることが判明した。
【0035】
【表4】
【0036】実施例5 癌細胞−血管内皮細胞接着抑制試験:96 well
flatbotom plate 上にコンフルエント
となったヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10-5Mと
なるように被験化合物を添加する。18時間後にヒトI
L−1αを最終濃度5units/mlとなるように添加し、
6時間培養する。培養液除去後、新しい培養液で2回洗
浄した後、予め定法に従い51Cr標識したヒト骨髄腫瘍
細胞(HL−60)106 cells/mlを200μlを添加
し、培養する。30分後、未接着細胞を除去し、接着細
胞を溶解後その放射活性を測定する。その結果、表5に
示すように安息香酸アニリド類(1)は癌細胞の転移に
重要な、癌細胞と血管内皮細胞との接着を強く抑制する
ことが判明した。
【0037】
【表5】
【0038】実施例6 血管内皮細胞に対する毒性(細胞形態,DNA合成):
形態的変化に関しては倒立顕微鏡による目視評価とし、
DNA合成は常法に従い、3H−TdR取り込みを指標
にサンプル添加後24時間培養の最終8時間における取
り込み量を液体シンチレーションカウンターを用いて定
量評価した。なお、被験化合物濃度は10-5Mとした。
その結果、表6に示すように、安息香酸アニリド類
(1)は血管内皮細胞に対する毒性がほとんどなかっ
た。
【0039】
【表6】
【0040】実施例7 免疫担当細胞(リンパ節細胞)に対する毒性(DNA合
成):マウスリンパ節細胞を使用した。DNA合成は常
法に従い、3H−TdR取り込みを指標にサンプル及び
リンパ球刺激物質(IL−2:5U/ml)添加後72時
間培養の最終24時間における取り込み量を液体シンチ
レーションカウンターを用いて定量評価した。なお、被
験化合物濃度は10-5Mとした。その結果、表7に示す
ように安息香酸アニリド類(1)は免疫担当細胞に対す
る毒性がほとんどなかった。
【0041】
【表7】
【0042】実施例8 皮膚刺激性:被験化合物(10-3M/エタノール:グリ
セリン=9:1)又は溶媒(エタノール:グリセリン=
9:1)をBalb/cマウス右耳介に40μlずつ1
4日間塗布し、無処理の左耳介との厚さの差を炎症量と
した。その結果、安息香酸アニリド類(1)は、2週間
連続して皮膚に塗布しても何ら炎症を発生せず、安全性
が高かった。
【0043】
【表8】
【0044】
【発明の結果】安息香酸アニリド類(1)又はその塩
は、優れた細胞接着抑制作用を有し、さらに抗炎症作
用、免疫抑制作用、癌転移抑制作用を有し、かつ安全性
も高いので、各種炎症性疾患、気管支喘息、リウマチ、
アトピー性皮膚炎、花粉症、乾癬、虚血再灌流障害抑
制、腎炎、脳脊髄膜炎、急性呼吸窮迫症候群、移植臓器
拒絶反応抑制、自己免疫疾患等の治療及び癌転移予防に
有用である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中、Rは水素原子又はt−ブチル基を示し、R
は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を示す〕で表
される安息香酸アニリド類又はその塩を有効成分とする
細胞接着抑制剤。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】実施例1 白血球−血管内皮細胞接着抑制試験:96 well
flatbottom plate上にコンフルエント
となったヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10−5
となるように被験化合物を添加する。18時間後にヒト
IL−1αを最終濃度5units/mlとなるように
添加し、6時間培養する。培養液除去後、新しい培養液
で2回洗浄した後、予め常法に従い51Cr標識したヒ
ト末梢白血球10cells/mlを200μlを添
加し、培養する。30分後、未接着細胞を除去し、接着
細胞を溶解後その放射活性を測定する。その結果、表1
に示すように安息香酸アニリド類(1)は優れた細胞接
着抑制効果を有することが判明した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/165 ACD ADU C07C 235/56 9547−4H (72)発明者 矢田 幸博 栃木県芳賀郡二宮町久下田西1丁目115− 1 (72)発明者 芋川 玄爾 栃木県宇都宮市氷室町1022−89

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 〔式中、R1は水素原子又はt−ブチル基を示し、R2
    水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を示す〕で表さ
    れる安息香酸アニリド類又はその塩を有効成分とする細
    胞接着抑制剤。
  2. 【請求項2】 請求書項1記載の安息香酸アニリド類又
    はその塩を有効成分とする抗炎症剤。
  3. 【請求項3】 請求書項1記載の安息香酸アニリド類又
    はその塩を有効成分とする免疫抑制剤。
  4. 【請求項4】 請求書項1記載の安息香酸アニリド類又
    はその塩を有効成分とする癌転移抑制剤。
JP12627894A 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤 Expired - Fee Related JP3650144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12627894A JP3650144B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12627894A JP3650144B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351584A Division JP4206070B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 細胞接着抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330595A true JPH07330595A (ja) 1995-12-19
JP3650144B2 JP3650144B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=14931257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12627894A Expired - Fee Related JP3650144B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 細胞接着抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650144B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032101A1 (fr) * 1995-04-10 1996-10-17 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de la metastase cancereuse
US5608095A (en) * 1996-04-30 1997-03-04 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silyl-phenols and esters thereof as antiatherosclerotic agents
US5795876A (en) * 1996-04-30 1998-08-18 Hoechst Marion Rousssel, Inc. Method of inhibiting vascular cell adhesion molecule-1 and treating chronic inflammatory diseases with 2, 6-di-alkyl-4-silyl-phenols
US5962435A (en) * 1993-12-10 1999-10-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of lowering serum cholesterol levels with 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols
US6114572A (en) * 1996-11-20 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6121463A (en) * 1997-06-24 2000-09-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silylheterocyclic phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6133467A (en) * 1997-06-25 2000-10-17 Hoechst Marion Roussel, Inc. 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-4-methoxyphenylsilyl)-methyl-oxy]phenol and 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-2-methoxy-phenylsilyl)methyloxy]phenol

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962435A (en) * 1993-12-10 1999-10-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of lowering serum cholesterol levels with 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols
WO1996032101A1 (fr) * 1995-04-10 1996-10-17 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de la metastase cancereuse
US5750515A (en) * 1995-04-10 1998-05-12 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Cancer metastasis inhibitor
US5608095A (en) * 1996-04-30 1997-03-04 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silyl-phenols and esters thereof as antiatherosclerotic agents
US5795876A (en) * 1996-04-30 1998-08-18 Hoechst Marion Rousssel, Inc. Method of inhibiting vascular cell adhesion molecule-1 and treating chronic inflammatory diseases with 2, 6-di-alkyl-4-silyl-phenols
US6114572A (en) * 1996-11-20 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6121463A (en) * 1997-06-24 2000-09-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silylheterocyclic phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6133467A (en) * 1997-06-25 2000-10-17 Hoechst Marion Roussel, Inc. 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-4-methoxyphenylsilyl)-methyl-oxy]phenol and 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-2-methoxy-phenylsilyl)methyloxy]phenol

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650144B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2060996C1 (ru) Производные аденозина
KR100191774B1 (ko) 피라졸로[1,5-알파] 피리미딘 유도체 및 이것을 함유하는 항염증제
CZ391891A3 (en) Xanthine derivatives,process of their preparation and pharmaceutical preparation containing them
JPH0825977B2 (ja) N−(2▲’▼−アミノフエニル)−ベンズアミド誘導体,その製法及びそれを含有する薬剤組成物
KR960014871B1 (ko) 5-아미노 또는 치환된 아미노 1, 2, 3-트리아졸을 포함하는, 증식억제제 및 암세포의 전이 억제제로서 유용한 약제학적 조성물
JPH03501477A (ja) 置換キノリン類
US5686496A (en) Chemical compound, the preparation thereof and its use in pharmaceutical compositions
JP3650144B2 (ja) 細胞接着抑制剤
US4039589A (en) α-Substituted benzhydrol derivatives and a process for the preparation thereof
JP4001636B2 (ja) ガンおよびaidsの処置のための活性化ヨード誘導体
CA1330446C (en) Phenolic thioalkylamides as inhibitors of 5-lipoxygenase
EP0134928A1 (en) Imidazo[1,5-a]pyrimidine derivatives and process for their preparation
JP4206070B2 (ja) 細胞接着抑制剤
EP0059108B1 (en) Derivatives of dihydroxybenzoic acid
EP0121806B1 (en) Pyrazolo(1,5-a)pyridine derivatives and compositions containing them
CA1332057C (en) Bicycloalkyl, tricycloalkyl, azabicycloalkyl and azatricycloalkyl amides
JPH0560478B2 (ja)
WO2018172496A1 (en) Compounds and compositions for use in treating psoriasis
JP3664763B2 (ja) 細胞接着抑制剤
US4859680A (en) Pyrimidine derivatives as antiviral compounds
JPH08283150A (ja) 抗炎症剤
EP0247201A1 (en) PROPANE-1,3-DIOL DERIVATIVES, PROCESS FOR THEIR PRODUCTION AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION.
JPH09110815A (ja) フェニルヒドラジン誘導体および細胞傷害防御剤
EP0147174B1 (en) Dihydroxybenzaldehyde derivatives as anti-inflammatory agents
US7981936B2 (en) Crystalline ACAT inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20041203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees