JP3649448B2 - 異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器 - Google Patents

異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器 Download PDF

Info

Publication number
JP3649448B2
JP3649448B2 JP50056198A JP50056198A JP3649448B2 JP 3649448 B2 JP3649448 B2 JP 3649448B2 JP 50056198 A JP50056198 A JP 50056198A JP 50056198 A JP50056198 A JP 50056198A JP 3649448 B2 JP3649448 B2 JP 3649448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dilator
nasal
adhesive
truss
nose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50056198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511447A (ja
Inventor
シー. ジョンソン,ブルース
Original Assignee
クリエイティブ インテグレイション アンド デザイン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリエイティブ インテグレイション アンド デザイン,インコーポレイテッド filed Critical クリエイティブ インテグレイション アンド デザイン,インコーポレイテッド
Publication of JP2000511447A publication Critical patent/JP2000511447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649448B2 publication Critical patent/JP3649448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/023Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/12Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck
    • A61F13/122Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck specially adapted for the face
    • A61F13/126Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck specially adapted for the face specially adapted for the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/08Devices for correcting deformities of the nose ; Devices for enlarging the nostril, e.g. for breathing improvement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00476Plasters use for nose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S602/00Surgery: splint, brace, or bandage
    • Y10S602/902Antisnoring or mouth closing devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、一般的に、形成異常の処置のためのデバイスの分野に関する。特に、本発明は、鼻の鼻腔(nasal passage)の外壁組織が呼吸時に引き込まれる(drawing)のを防ぐための、鼻拡張器である。
ヒト集団の一部は、呼吸を困難にするいくつかの鼻腔の形成異常を有する。そのような形成異常の例としては、偏向した中隔、およびアレルギー反応に起因する腫脹が挙げられる。鼻孔の下部分(鼻孔の入口のすぐ上部)は、前庭として知られている。前庭は、内小孔(ostium internum)と呼ばれる狭く括れた領域にかけて、内側方向に先細になっている。内小孔の上部の鼻腔は再び外に広がっている。鼻の閉塞は一般に、アレルギー反応に起因する腫脹、偏向した中隔、または類似の状態を有する個体の小孔において起こり、その結果、小孔が実質的に詰まり得る。一般に、小孔における側壁(すなわち、鼻腔の外壁組織)は、吸息プロセス時に外壁組織が引き込まれた結果として弛緩し、鼻腔を通る空気の流路を実質的に詰まらせる。
鼻腔の詰まりは、明らかに、それを経験する人にとって不都合である。特に、長時間にわたる持続的な口呼吸は、呼吸が鼻を通っていれば濾過されるはずの異物を吸引して肺刺激(lung irritation)を起こす可能性もある。鼻腔の詰まりは、そのような問題を有する人は睡眠時に口を通して呼吸することが困難であるので、特に夜間において不快である。鼻腔の詰まりは、そのような状態を有する人は十分な量の酸素を吸息しないためにしばしば目を覚まし得るので、睡眠の妨害および不規則性をもたらし得る。
上記のような重篤かつ慢性的な鼻詰まり問題への最も一般的なアプローチは、鼻腔の形成異常を矯正するための外科的な試みである。しかし、外科的手術は高価であり、そして根本的にはこの問題を矯正し得ない。
外科的手術に対する代替として、鼻を通しての呼吸を補助するための鼻拡張器が一般的に知られている。Rezakhanyの米国特許第4,414,977号は、1つのそのような鼻拡張器を開示する。この鼻拡張器は、間隔を空けて離れ、そして前ストラットおよび後ストラットによって互いに連結された、一般的に伸張した頂部リングおよび底部リングを含む。前ストラットは、後ストラットよりも長く、そしてその中に、底部リングの前端に近接する位置にて形成された屈曲を含む。鼻腔内の所定の位置に置かれた場合、頂部リングは鼻孔内の小孔に適合し、組織が吸息時に引き込まれるのを防ぎ、そして吸息時の余分な流動抵抗(extra flow resistance)を減少させる。底部リングは鼻腔の入口の上部に適合し、そして鼻腔内の頂部リングの位置を安定させるために役立つ。これらの鼻拡張器の1つは、閉塞されない呼吸を提供するために各鼻腔に挿入されなければならない。
しかし、これらの鼻拡張器は常に効果的とは限らない。なぜなら、鼻拡張器は着用するのが不快だからである。鼻拡張器は鼻腔内に挿入されなければならないので、それらは刺激および掻痒を引き起こし得る。さらに、これらの鼻拡張器は、個人の各鼻腔に適合するように、注文に応じて製造されなければならない。
Sawyerの米国特許第1,292,083号およびChirilaの同1,950,839号におけるような、鼻腔の外壁組織に付着してそれを外方向に引き出す外部鼻拡張器もまた公知である。そのような外部拡張器は、満足に互いを操作するために調整を必要とする複数の部分から形成される点で、および使用時に遭遇する妨害力に起因する望ましくない取り外し(disassembly)の危険を有する点で、不都合かつ不格好である。
呼吸時に鼻の鼻腔の外壁組織が引き込まれるのを防ぐための、改良された鼻拡張器についての継続的な需要が存在することは明白である。特に、鼻腔内に物体を挿入する必要なしに効果的な除去を提供し得る、鼻拡張器についての需要が存在する。さらに、鼻詰まり問題が最も急性かつ最も不快であり、そして睡眠を意図する時間における頭および枕の移動の結果としての外部妨害力が最も頻繁に遭遇する、夜間に着用され得る鼻拡張器についての需要が存在する。拡張器は、効率的かつ比較的単純な設計であるべきであり、そして鼻腔の外壁組織の効果的な安定化を提供して、吸息時の鼻詰まりからの効果的な除去を提供する。さらに、鼻拡張器は、着用者に対する過度の不快感または危険なしに、この効果的な安定化を提供すべきである。
発明の要旨
本発明は、呼吸時に鼻の鼻腔の外壁組織が引き込まれるのを防ぐための鼻拡張器である。鼻拡張器は、第1の鼻腔の外壁組織に係合するように適合する第1の端部領域を有するトラス部材を含む。トラス部材の第2の端部領域は、第2の鼻腔外壁組織に係合するような形状である。トラス部材の第1および第2の領域は、中間セグメントによって互いに連結されている。中間セグメントは、第1の鼻腔と第2の鼻腔との間に位置する鼻の部分を横切るような形状である。トラス部材は、所定の位置に置かれた場合、外壁組織を安定化するように作用し、それによって呼吸時に第1および第2の鼻腔の外壁組織が引き込まれるのを防ぐ。
トラス部材は、鼻拡張器の第1および第2の端部領域ならびに中間セグメントを規定する可撓性帯材料を含む。第1の弾性バンドが、材料帯の第1の側に、材料の第1のエッジに隣接して固定される。第1の弾性バンドから間隔を置いた第2の弾性バンドが、材料帯の第1の側に、その第2のエッジに隣接して固定される。第1および第2の弾性バンドは、一般的に互いに対して平行に、そして材料帯の長軸方向の広がりに対して実質的に平行に配向される。
第1および第2の弾性バンドの各々は、それぞれの弾性バンドに対して実質的に平行に広がる複数の溝を含む。溝は、材料が減少した領域を作りだし、溝に対して垂直な方向における第1および第2の弾性バンドの可撓性を増強する。さらに、第1および第2の弾性バンドの各々は、第1および第2の角状端部(angled end)を含む。第1および第2の角状端部は、材料帯の第1の側に向かって広がり、そしてトラス部材が曲げられた場合に第1および第2の弾性バンドが材料帯から容易に離れるのを防ぐのを助ける。第1および第2の弾性バンドの弾性は、呼吸時に第1および第2の鼻腔の外壁組織が引き込まれるのを防ぐ。
トラス部材はさらに、可撓性材料帯の第2の側に位置する接着物質を含む。接着物質は、特にトラス部材における物質の可撓性帯の第2の側の端部に近い表面上の接着物質は、第1および第2の鼻腔の外壁組織にトラス部材を取り外し可能に固定するように作用する。これらの端部表面の中間の表面にあるパッドが、利便性および快適性の付加の目的で、着用者の鼻柱への接着を防ぐために使用され得る。そのようなパッドではなく、より大きな快適性の目的で、着用者の鼻柱への部分的な接着を可能にするこの中間表面における配置(arrangement)が使用され得る。第1および第2の剥離ライナが、第1および第2の領域の接着物質を覆う。第1および第2の剥離ライナは、接着物質を曝露するように材料帯から容易に除去可能であり、そしてトラス部材が第1および第2の鼻腔の外壁組織へと固定されるのを可能にする。
この鼻拡張器は効率的な設計であり、そして呼吸時に鼻の第1および第2の鼻腔の外壁組織が引き込まれるのを効果的に防ぐ。さらに、鼻拡張器は、鼻腔内に挿入される鼻拡張器に通常は伴う刺激および不快感なしに、吸息時の鼻詰まりの効果的な除去を提供する。さらに、この鼻拡張器は、注文に応じて製造される内部着用鼻拡張器、または複数の分離可能な部分の外部拡張器に通常は伴う不安および不都合なしに、吸息鼻詰まり問題が最も急性である夜間に着用され得る。
【図面の簡単な説明】
図1は、鼻に固定された本発明に伴う鼻拡張器を伴う、顔面の一部の透視図である。
図2は、本発明に従う鼻拡張器の部品を示す分解透視図である。
図3は、鼻から除去された本発明に従う鼻拡張器を伴う、図1に類似の透視図である。
図4は、感知可能な空気の流れが鼻腔内に生じていない状態における鼻を示す、図3中の線4−4に沿った断面図である。
図5は、吸息時の鼻の状態を示す、図4に類似の断面図である。
図6は、本発明に従う鼻拡張器がそこに固定された吸息時の鼻の状態を示す、図1中の線6−6に沿った断面図である。
図7は、本発明に従う代替的な拡張器の部品を示す、分解透視図である。
図8は、図7に示す拡張器の一部についての、代替物の断片的な図である。
図9は、図7に示す拡張器の一部についての、別の代替物の断片的な図である。
図10は、図7に示す拡張器の一部についての、さらなる代替物の断片的な図である。
図11は、図7に示す拡張器の一部についての、なお別の代替物の断片的な図である。
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明に従う鼻拡張器10は、一般的に図1に例示される。鼻拡張器10は、着用者14の鼻12に固定して示される。
図2で見られるように、鼻拡張器10は、第1の端部領域20、および中間セグメント24によって第1の端部領域20に連結された第2の端部領域22を有する、可撓性材料帯18を含むトラス部材16を含む。中間セグメント24の幅は、第1および第2の端部領域20および22の幅よりも狭い。可撓性材料帯18は、好ましくは、快適性を最大にしかつ刺激を最小化するように鼻12の皮膚が呼吸することを可能にする布の織り込みピースから形成される。代替として、材料帯18はプラスチックフィルムから形成され得る。
トラス部材はさらに、材料帯18の第1の側28に固定された弾性手段26を含む。弾性手段26は、第1の接着部材31aによって材料帯18の第1の側28に固定された第1の弾性バンド30aを含む。第1の弾性バンド30aは、中間セグメント24の第1のエッジ32に隣接して材料帯18に固定される。さらに、第2の弾性バンド30bが、第1の弾性バンド30aから間隔を置いて、第2の接着部材31bによって材料帯18の第1の側28に固定される。第2の弾性バンド30bは、中間セグメント24の第2のエッジ36に隣接して材料帯18に固定される。第1および第2の弾性バンド30aおよび30bは、一般的には互いに対して平行に、そして可撓性ストリップ材料18の長軸方向の広がりに対して実質的に平行に配向される。第1および第2の接着部材31aおよび31bの各々は、両面接着性の発泡テープのような接着材料から形成される。
第1および第2の弾性バンド30aおよび30bの各々は、それぞれ複数の溝38aおよび38bを含み、それらはそれぞれの弾性バンド30aおよび30bに対して実質的に平行に広がる。図2に最良に見られるように、溝38aおよび38bは、第1および第2の弾性バンド30aおよび30bの曝露された側(すなわち、第1および第2の接着部材31aおよび31bが固定された側とは反対の、第1および第2の弾性バンド30aおよび30bの側)において形成される。溝38aおよび38bは、複数の溝38aおよび38bに対して垂直な方向における第1および第2の弾性バンド30aおよび30bの可撓性を増強するための、材料が減少した領域を作り出す。さらに、第1および第2の弾性バンド30aおよび30bの各々は、それぞれ第1の角状端部40aおよび40b、およびそれぞれ第2の角状端部42aおよび42bを含む。第1および第2の角状端部40a、bおよび42a、bは、材料帯18の第1の側28に向かって広がり、そしてトラス部材10が曲げられた場合に第1および第2の弾性バンド30aおよび30bが材料帯18ならびに第1および第2の接着部材31aおよび31bから容易に離れるのを防ぐのを助ける。第1および第2の弾性バンド30aおよび30bは、プラスチック材料から形成される。
図2に見られるように、材料帯18の第2の側44は、第1および第2の端部領域20および22ならびに中間セグメント24にわたって広がる接着物質46の層を含む。接着物質46は、鼻12の皮膚と生体適合性である。パッド化エレメント48は、接着物質46を介して中間セグメント24の中央に固定される。容易に除去可能な第1および第2の剥離ライナ49および50は、材料帯18のそれぞれの第1および第2の端部領域20および22上の接着物質46をそれぞれ覆う。第1および第2の剥離ライナ49および50は接着物質46を覆い、そして鼻拡張器10が使用されるまで材料帯18上の所定の位置に留まる。第1および第2の剥離ライナ49および50はまた、パッド化エレメントを覆い、そしてさらに鼻拡張器10が着用者14の鼻12に固定されるまでパッド化エレメント48を保護するように作用する、延長部51および52をそれぞれ含む。
図3および4に見られるように、鼻12は、第1の鼻腔54、第2の鼻腔56、ならびに第1および第2の鼻腔54および56の間に位置する鼻柱58として知られる鼻12の部分を含む。図4は、感知可能な空気の流れが第1および第2の鼻腔54および56を通しては生じていない場合の、第1および第2の鼻腔54および56の状態を示す。偏向した中隔またはアレルギー反応に起因する腫脹のような形成異常に起因して、第1および第2の鼻腔54および56の外壁組織60および62は、それぞれ吸息時に引き込まれる(すなわち、へこむ(collapse))傾向にある(図5を参照のこと)。この吸息時の引き込みは、第1および第2の鼻腔54および56を通しての吸い込み呼吸移動におけるような空気速度の増加の結果としての、第1および第2の鼻腔54および56内の空気圧の減少に起因する。吸息時に引き込まれる外壁組織60および62の部分(すなわち、小孔)は、鼻軟骨64(図1および3において破線で示される)と鼻腔54および56への入口との間に位置する部分である。外壁組織60および62におけるこの引き込みは、鼻詰まりを引き起こす。本発明の鼻拡張器10は、この問題を改善する。鼻拡張器10を鼻12に固定するために、第1および第2の剥離ライナ49および50は、接着物質46を曝露するように可撓性材料帯18から除去される。図1および6に見られるように、鼻拡張器10は、中間セグメント24が鼻12の鼻柱58を横切り、そして第1および第2の端部領域20および22が第1および第2の鼻腔54および56の外壁組織60および62と接触するように、鼻12の外側上に置かれる。第1および第2の端部領域20および22上の接着物質46は、第1および第2の鼻腔54および56の外壁組織60および62にトラス部材16を取り外し可能に固定する。図6に見られるように、パッド化エレメント48は、トラス部材16と鼻柱58との間に接着剤の無い吸収部(absorbent adhesive void)を作り出す。この接着剤の無い吸収部は、発汗などに起因する水分を吸収する。鼻拡張器10が鼻12の周囲の所定の位置に置かれると、第1および第2の弾性バンド30aおよび30bの弾性(すなわち、図2に示される弾性バンドの通常の平面状態にそれらが回復する傾向)は、外壁組織60および62を安定化するように、そしてそれによって呼吸時(すなわち、吸息時)に第1および第2の鼻腔54および56の外壁組織60および62が引き込まれるのを防ぐように作用する。さらに、材料帯18ならびに第1および第2の接着部材31aおよび31bの可撓性、第1および第2のバンド30aおよび30bの弾性、ならびに溝38aおよび38bに起因する第1および第2のバンド30aおよび30bの可撓性は、その全てが、鼻拡張器10が各々の個人着用者の鼻の曲線に密接に適合することを可能にする。
この鼻拡張器10は効率的な設計であり、そして呼吸時に鼻12の第1および第2の鼻腔54および56の外壁組織60および62が引き込まれるのを効果的に防ぐ。さらに、鼻拡張器10は、鼻腔内に挿入される鼻拡張器に通常は伴う刺激および不快感なしに、吸息時の鼻詰まりの効果的な除去を提供する。さらに、この鼻拡張器10は注文に応じて製造される内部着用鼻拡張器に通常は伴う不安および不都合なしに、吸息鼻詰まり問題が最も急性である夜間に着用され得る。
接着物質46の一部を覆うためのパッド化エレメント48の使用によって形成される着用者14の鼻12の鼻柱58における接着剤の無い部分は、いくらかの使用者にとっては、刺激を引き起こし得る。そのような刺激は、パッド化エレメント48と鼻12の鼻柱58における皮膚との間の相対的な移動(その皮膚の移動を引き起こす顔面の筋肉に起因するか、または使用時の種々の時間にて鼻拡張器10に力を加える外部物質(例えば、枕)に起因して生じる移動)から引き起こされると考えられる。この問題は、当然ながら、接着剤46が鼻12の鼻柱58ならびに外壁組織60および62の全てに接着するように、パッドエレメント48を使用しないことによって回避され得る。このようなパッドエレメント48の省略は、一方で、使用後の鼻拡張器10の除去時の鼻柱58の皮膚に対する剥離力の回避のような、それの使用から得られる利点を消し去る。
完全に接着性の拡張器と接着剤の無い中間部を有する拡張器との両方の利点のいくつかを提供することに至る代替物が、その端部間の中間位置において部分的に接着剤の無い部分を有する拡張器を形成することによって提供され得る。このような部分的に接着剤の無い部分は、拡張器の端部表面間の中間表面領域のいくつかの画分のみにわたって使用者の鼻の鼻柱の皮膚に接着するのに効果的であるように存在する、接着剤を有することを通じて提供され得る。使用者14の鼻12の鼻柱58にわって及ぶ中間セグメントにおいて、効果的な接着領域の代表的な選択は、接着物質46のために代表的に使用される生体適合性接着材料について、拡張器中間表面の全体の40〜50%である。部分的に接着剤の無い部分による鼻柱58および鼻12の皮膚における接着の減少の程度は、接着剤が効果的である中間領域の部分の選択(拡張器10のための製造プロセスにおいて実行および維持され得る選択)によって、好都合かつ一貫的に決定され得る。
使用時に鼻12の鼻柱58を覆う全中間表面領域からの効果的接着領域の断片的減少は、鼻柱58の皮膚と拡張器10との相対運動に起因して生じる刺激の大部分を回避するのに十分な接着を可能にするが、その使用の完了後の使用者14の鼻12からの拡張器10の除去時に剥離力の減少をなお提供する。このような配置において、拡張器10の端部と鼻12の壁組織60および62との間に生じる接着力の減少は全く存在しない。結果として、拡張器10の外方向のバネ力は、壁組織60および62の反応力によって、拡張器10の端部のそれらの組織からの分離を伴わずに均衡し、それによってそのような壁組織に隣接するより広い鼻腔を維持し得る。
その端部表面間の中間位置において部分的に接着剤の無い部分を提供する構造を有する拡張器10は、図7において提供される拡張器の分解透視図中に示される。拡張器10は、前記のように中間セグメント24によって共に連結された第1および第2の領域20および22を有する、可撓性材料帯18を含む単一の(すなわち単一体の)トラス部材16を含む。第1および第2の端部領域20および22は、その各々が、拡張器の長さに沿ってさらに外方向に広がる一対の側延長部の間に提供されるスカロップ(scalloped)端部形状と共に示され、この配置は、使用時の使用者の鼻12からの拡張器10の意図されない剥離を減少させるために提供される。
トラス部材16にはやはり、前記のように、第1および第2の弾性バンド30aおよび30bが存在し、そして約0.010インチの厚さかつ代表的には0.080〜0.135インチの幅の工業グレードの二軸延伸ポリエステルから形成される。これらの弾性バンドはやはり、アクリル感圧生体適合性接着材料31aおよび31bの帯によって可撓性材料帯18の側28に固定されるが、これらの帯は、図2のように別々に示されるのではなく、これらの弾性バンド上に覆われた均一な接着材料層として図7において示される。弾性バンド30aおよび30bの端部は、前記のように40a、40b、42a、および42bとして表されるが、この変形では角状ではない。図2の拡張器中の弾性バンドにおいて使用される溝は、図7の拡張器のねじれたより可撓性のバンドにおいては省略される。
可撓性材料帯18の、弾性バンド30aおよび30bが固定される側28と反対側である側44は、やはり端部領域20および22ならびに中間セグメント24を覆うようにそれにわたって広がる接着物質層46を有し、この物質はやはり多孔性のアクリル感圧生体適合性接着剤である。しかし、図2のように中間セグメント24にて接着物質46上にパッド化エレメント48を提供するのではなく、ネット(すなわち網目層)48'が、代わりに中間セグメント24の位置にて接着物質46に固定される。
ネット48'は、約0.004インチの厚さを有するポリエチレン材料のネットである。このネットは、湿った場合でさえも有意な機械的強度を有し、そして水分が容易にそれに沿って逃げる(wick)ことを可能にし、その結果、使用者の鼻12の鼻柱58上の皮膚からそれを覆う蒸発多孔性材料を通して水分が透過し得る。ネット材料は、いかなる混入物をも導入するべきではなく、そして無臭性であるべきである。その機械的特性において、材料は、可撓性材料帯18(E.I.DuPont Nemours & Co.から商標SONTARA▲R▼の下に入手可能である材料のような、不織スパンレース(non−woven spun lace)100%ポリエステル繊維であり得る材料)と同等に柔軟か、またはそれよりも柔軟であるべきであり、すなわち、材料は、いくらかは可撓性材料帯18と同様にむらのある表面に従うために、重力の影響下でそれらの表面にわたって垂らされるべきである。この特性は、ネット材料がまた、材料が実質的に平面状態で製造された場合でさえも、使用者の鼻12の鼻柱58にわたる曲面付近に力が与えられた場合、材料の有意なしわ寄せ(puckering)を防ぐために十分にそれ自身が圧縮し得ることを示す。ネット48'のための適切な材料は、Applied Extrusion Technologies,Inc.of Middletown,Delawareによって商標DELNET▲R▼の下に提供される。
従って、ネット48'は、中間セグメント24の位置における接着剤46の被覆部分中の部分的マスクとして、ならびに使用者の鼻12の鼻柱58の皮膚(使用される場合)と接着材料46および可撓性材料帯48の両方の部分との間のスペーサーとしての両方に役立つ。そのマスキング機能において接着材料46の部分を覆うことによって、ならびに使用者の鼻12の鼻柱58の皮膚に対する接着剤46の圧迫を減少させることにより、鼻柱58の皮膚と拡張器10のその中間セグメント24における部分との間の接着の減少が得られる。得られる接着は、大部分の状況における使用者の鼻12の鼻柱58の皮膚に関する拡張器10の相対的な移動を防ぐのに十分であるが、それは拡張器10とその皮膚との間の剥離力(そもなくばネット材料48'の非存在下で生じる)を経験することなく、使用の完了後に拡張器10の除去を可能にするのに十分に減少している。
単一トラス部材16はさらに、中間セグメント47に沿って第1の端部領域30および第2の端部領域41を有する頂部(すなわち外側)多孔性不織材料37の可撓性帯を含む。これらの端部領域ならびに頂部材料37の中間セグメントは、可撓性材料帯18の端部領域20および22ならびにその中間セグメント24と同一のサイズおよび形状を有する。水蒸気多孔性のアクリル感圧生体適合性接着材料層43は、弾性バンド30aおよび30bならびそれらの弾性バンドによって覆われていない可撓性材料帯18の曝露された部分に頂部材料37を固定するために、それらがそこに固定される際に頂部材料37の表面35上に提供される。頂部材料帯37は、拡張器10が使用において鼻12の周囲に曲げられる場合に、弾性バンドが基底材料18から分離するのを防ぐことを補助し、そして使用後の使用者の鼻からの拡張器10の除去時に基底材料18の完全な状態(integrity)を維持することを補助する。
やはり、第1および第2の剥離ライナ49および50は、可撓性材料帯18の第1および第2の端部領域20および22にわたる接着物質層46の曝露された部分を覆う。剥離ライナ49および50は、それらが接着物質46を曝露するために使用者によって剥がされる時点にて拡張器10が即座に使用されるまで接着剤46を覆うために提供される。第1および第2の剥離ライナ49および50はやはり、拡張器10が使用されるまでそのエレメントおよびそこに曝露された接着剤46の部分を外界から遮蔽するために、ネット48'を覆うための延長部51および52を含む。
他の配置が、図7に示されるような位置におけるネット材料48'の使用ではなく、中間セグメント24における所望の部分的に接着剤の無い構造を提供するために使用され得る。1つのそのような代替は、拡張器10の中間セグメント24のための代替構造の一部の図8の断片的な図において示される。そこでは、接着物質46は、ネット材料48'によってマスクされているのではなく、複数の分離された接着領域46'を残すようにそのマスク部分を通じてエッチングまたは溶解することによって部分的に除去されて示される。あるいは、完全な(outright)除去ではなく、鼻柱58の皮膚への拡張器10の接着に効果的でない接着剤46の部分は、もはや非活性化領域において接着しないように、化学的に非活性化され得る。改変なしに接着層46の使用によって提供される接着からの接着減少の量は、効果的な接着領域46'のサイズによって、およびこれらの領域間に提供される分離によって制御される。さらなる代替において、分離された接着領域46'は、減算的(substractively)に提供されるのではなく、代わりに、所望の部分的に接着剤の無い部分を提供するためにこの形態において可撓性材料帯18上に特に沈着される、分離された接着材料の平行列(または図8のような分離された接着スポット)のように、加算的(additively)に提供され得る。
拡張器10の接着材料46および中間セグメント24のそのような処理または沈着は、ネット48'の使用によって生じるような、中間セグメント24における接着物質46の完全な層を部分的に覆うことを包含する方法と比較した場合、相対的に高価であることが判明し得る。図9は、この代替のための構造を使用する、中間セグメント24の一部のそこに提供される断片的な図における接着物質46の部分を覆うための代替的な方法を示す。そこでは、間隔を空けて離れた複数のポリエチレンディスクまたはビーズ45が、やはりその接着層の部分を覆うために、そして使用者の鼻12の鼻柱58の皮膚から中間セグメント24におけるその接着層および可撓性材料帯18の部分を間隔を空けて離すために、接着層46に接着して示される。そのようなポリエチレンディスクは、例えば、0.015インチの直径かつ0.005インチの厚さであり得る。これらのポリエチレンディスクは、トランスファードラムの使用を通じて接着層46'上に提供され得、そしてやはりディスクのサイズおよびそれらの分離は、得られる接着減少の量を制御する。
あるいは、中間セグメント24における接着材料46は、接着層46上のその使用から生じる接着の減少を制御するために、サイズおよび分離において互いに制御された穿孔を有する穿孔層によって覆われ得る。1つの可能性は、そのような代替を例示するセグメントの図10の断片的な図において示されるような、中間セグメント24における接着層46上に位置付けられる0.0005〜0.0015インチの厚さの穿孔ポリエチレンシート48''の使用である。別の可能性は、接着材料層46にわたってその中の適切な間隔を空けた開口部に生体適合性ワニスを塗布することである。
最後に、中間セグメント24の図11の断片的な図は、そこでポリエチレン微粉末45'が接着層46のいくぶんランダムに位置付けられた部分を覆うために使用される、さらなる代替を示す。ここで、ポリエチレン粉末粒の細かさ、ならびに曝露された接着剤46の所望の平均領域を提供するためにそれらが塗布される密度は、結果的に得られる接着減少を制御する。
本発明は好ましい実施態様を参照して記載されているが、当業者、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形態および詳細において変化がなされ得るを理解する。

Claims (9)

  1. 人体構造の一部の外壁組織に分離応力を導入することが可能な拡張器であって、以下:
    間隔を空けて離れた一対の端部表面を有する単一体のトラスであって、該トラスの外部の間隔減少力によって最初の位置から互いに向かって力が加えられその間の直接間隔が実質的に減少する場合、該トラスが、該端部表面間の該直接間隔を回復させる傾向がある該トラスにおける回復力をもたらす、トラス;
    該端部表面に固定され、そして該回復力に逆らって係合を維持するのに十分にそのような外壁組織の曝露された表面に係合することが可能である、端部係合手段;および
    該端部表面間に位置するその表面において該トラスに固定され、そして該端部係合手段によって係合された該外壁組織の該曝露された表面間における人体構造の曝露された表面に係合することが可能であるが、該外壁組織への係合において該端部係合手段によって示される接着よりも弱い接着を有する、中間係合手段を備える、拡張器。
  2. 前記中間係合手段が、前記トラスに固定された接着剤から形成され、そしてそれを通じて広がる開口部を有する材料の層によって覆われる、請求項1に記載の拡張器。
  3. 前記中間係合手段が、前記トラスに固定された接着剤から形成され、そしてそれを通じて広がる開口部を有するフィルムで覆われる、請求項1に記載の拡張器。
  4. 前記中間係合手段が、前記トラスに固定された接着剤から形成され、そして非接着材料を各々が含有する複数の分離された領域で覆われる、請求項1に記載の拡張器。
  5. 前記中間係合手段が、前記トラスに固定された接着剤を各々が含有する複数の分離された領域から形成される、請求項1に記載の拡張器。
  6. 前記層がポリマーシートである、請求項2に記載の拡張器。
  7. 前記層がポリマーネットである、請求項2に記載の拡張器。
  8. 前記フィルムが穿孔ポリエチレンシートま たは生体適合性ワニスである、請求項3に記載の拡張器。
  9. 前記非接着材料がポリマー材料である、請求項4に記載の拡張器。
JP50056198A 1996-06-06 1997-04-15 異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器 Expired - Lifetime JP3649448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/659,283 1996-06-06
US08/659,283 US5653224A (en) 1991-06-10 1996-06-06 Nasal dilator with areas of adhesive engagement of varying strength
PCT/US1997/006033 WO1997046275A1 (en) 1996-06-06 1997-04-15 Nasal dilator with areas of adhesive engagement of varying strength

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365150A Division JP2005087766A (ja) 1996-06-06 2004-12-16 異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511447A JP2000511447A (ja) 2000-09-05
JP3649448B2 true JP3649448B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=24644800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50056198A Expired - Lifetime JP3649448B2 (ja) 1996-06-06 1997-04-15 異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器
JP2004365150A Withdrawn JP2005087766A (ja) 1996-06-06 2004-12-16 異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365150A Withdrawn JP2005087766A (ja) 1996-06-06 2004-12-16 異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5653224A (ja)
EP (1) EP0912210B1 (ja)
JP (2) JP3649448B2 (ja)
KR (1) KR100356442B1 (ja)
CN (1) CN1146451C (ja)
AR (1) AR006931A1 (ja)
AT (1) ATE249262T1 (ja)
AU (1) AU717899B2 (ja)
BR (1) BR9709362A (ja)
CA (1) CA2253343C (ja)
DE (1) DE69724786T2 (ja)
DK (1) DK0912210T3 (ja)
EG (1) EG21736A (ja)
ES (1) ES2206704T3 (ja)
GE (1) GEP20012410B (ja)
HK (1) HK1019311A1 (ja)
ID (1) ID17864A (ja)
IL (1) IL126710A (ja)
NO (1) NO312172B1 (ja)
NZ (1) NZ332398A (ja)
PL (1) PL185929B1 (ja)
PT (1) PT912210E (ja)
TW (1) TW377298B (ja)
UA (1) UA44859C2 (ja)
WO (1) WO1997046275A1 (ja)
ZA (1) ZA973917B (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL114739A (en) * 1995-07-26 2005-06-19 Porat Michael System for prevention of blood spurts from blood vessels during removal of needle
US5961537A (en) * 1996-03-05 1999-10-05 Gould; David L. Nose foreshortener and external nasal dilator
US6080179A (en) * 1996-03-05 2000-06-27 Gould; David L. Resiliently retracting external nasal dilator
CA2251825C (en) * 1996-04-16 2003-12-30 Torsten De Voss A nasal dilator
US6769428B2 (en) * 1997-01-29 2004-08-03 Peter J. Cronk Adhesively applied external nasal strips and dilators containing medications and fragrances
US20060029653A1 (en) * 1997-01-29 2006-02-09 Cronk Peter J Therapeutic delivery system
US7175645B1 (en) * 1997-04-21 2007-02-13 Winease Llc Nasal support device for domestic mammals and method
US6033422A (en) * 1997-04-21 2000-03-07 Winease Llc Nasal support device for domestic mammals and method
US5913873A (en) * 1997-04-21 1999-06-22 Winease Llc Nasal support device for domestic mammals and method
US6065470A (en) * 1997-09-24 2000-05-23 Van Cromvoirt; Lambertus Adrianus Nostril dilator
US6116236A (en) * 1997-11-12 2000-09-12 Wyss; Gerard J. Respirator
US5947123A (en) * 1998-03-06 1999-09-07 Shippert; Ronald D. Nose splint with contoured nose contacting surface
US6004342A (en) * 1998-03-26 1999-12-21 Filis; Elias A. Nasal insert device for improving breathing
US6006746A (en) * 1998-05-30 1999-12-28 Karell; Manuel L. Nasal dilator in combination with eyeglass
AU4438999A (en) * 1998-06-12 1999-12-30 Hanford N. Lockwood Skin stabilization and nasal dilator system
USD427370S (en) * 1998-06-15 2000-06-27 Avon Products, Inc. Nose strip
NL1010444C2 (nl) * 1998-11-02 2000-05-03 Cederroth International Ab Medisch hulpmiddel, werkwijze voor het behandelen van een menselijk of dierlijk lichaam, en gebruik van een medisch hulpmiddel in een werkwijze voor het behandelen van een menselijk of dierlijk lichaam.
US6352548B1 (en) 1999-08-23 2002-03-05 Winease Llc Nasal support device for animals and method
BR0008830A (pt) 1999-03-08 2002-07-16 Winease Llc Dispositivo de suporte nasal para mamìferos domésticos e método
KR100341111B1 (ko) * 1999-06-07 2002-06-20 홍중기 코 확장기
US6453901B1 (en) * 1999-07-19 2002-09-24 Joseph V. Ierulli Nasal dilator and method of making the same
US6676681B1 (en) 1999-11-15 2004-01-13 Winease Llc Reusable nasal support devices for animals and methods
WO2002005734A2 (en) 2000-06-29 2002-01-24 Cns, Inc. Tissue dilator devices, methods of fabrication of tissue dilators, and methods of use for tissue dilators
RU2004123786A (ru) * 2001-12-31 2005-03-27 Си-Эн-Эс, ИНК. (US) Назальные устройства для расширения ткани, и способы их использования
US7465284B2 (en) * 2003-02-11 2008-12-16 Aaron Huppert Ankle support
CA2536572A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Cns, Inc. Multiple filament nasal strip with high peel angle release
US7114495B2 (en) * 2004-05-05 2006-10-03 Silver Eagle Labs Inc. Nasal strip with variable spring rate
US20060206047A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Lampe John K Bandage with splint
US20060266360A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Alisa Noce Nasal dilator
US20060266367A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Alisa Noce Nasal dilator
US7644714B2 (en) 2005-05-27 2010-01-12 Apnex Medical, Inc. Devices and methods for treating sleep disorders
CA2628823C (en) * 2005-11-07 2015-03-17 Cns, Inc. Delayed action spring force element for nasal dilators
US20070107731A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Reed Glen B Clip-in nostril expander
US7396976B2 (en) * 2006-04-21 2008-07-08 I Did It, Inc. Easy-to-peel securely attaching bandage
USD753294S1 (en) 2006-04-27 2016-04-05 Innovative Medical Equipment, Llc Nasal dilator
US8047201B2 (en) 2006-04-27 2011-11-01 Innovation Alley Design, Llc Nasal dilator
MX2009002195A (es) * 2006-08-30 2009-05-28 David William Smith Metodo para impartir una rigidez mono-axial o multi-axial a materiales extruidos y productos que resultan de los mismos.
US20080097517A1 (en) 2006-10-23 2008-04-24 Webtec Converting, Llc. External Nasal Dilator and Methods of Manufacture
US8858587B2 (en) * 2008-03-12 2014-10-14 Corbett Lair, Inc. Nasal dilator and method of manufacture
US8584671B2 (en) * 2007-02-06 2013-11-19 Corbett-Lair Inc. Economical nasal dilator and method of manufacture
US9730827B2 (en) 2007-02-06 2017-08-15 Corbett-Lair Inc. Economical nasal dilator and method of manufacture
US8062329B2 (en) 2007-04-21 2011-11-22 Joseph Vincent Ierulli Nasal dilator with means to direct resilient properties
US9730828B2 (en) 2007-02-06 2017-08-15 Corbett-Lair Inc. Economical nasal dilator and method of manufacture
US20180021163A9 (en) 2007-04-21 2018-01-25 Corbett Lair, Inc. Nasal Dilator With Means To Direct Resilient Properties
US8342173B2 (en) * 2007-07-19 2013-01-01 Silver Eagle Labs Inc. Nasal dilator with cushion layer and variable spring rate
GB2455962A (en) 2007-12-24 2009-07-01 Ethicon Inc Reinforced adhesive backing sheet, for plaster
JP5118213B2 (ja) 2008-03-05 2013-01-16 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 被覆材および組織部位に減圧をかけ、組織部位から液体を捕集および収容するための方法
USD746982S1 (en) 2008-04-19 2016-01-05 Corbett Lair Triple band nasal dilator
USD745147S1 (en) 2008-04-19 2015-12-08 Corbett Lair, Inc. Double band nasal dilator
USD659245S1 (en) 2008-04-19 2012-05-08 Ierulli Joseph V Nasal dilator
EP2130563B1 (en) 2008-06-04 2012-02-15 ResMed Limited Patient interface systems
US8905031B2 (en) 2008-06-04 2014-12-09 Resmed Limited Patient interface systems
EP2341875B1 (en) * 2008-09-30 2018-03-07 3M Innovative Properties Company Thin film nasal dilator with delivery system
US9642995B2 (en) 2009-12-23 2017-05-09 GlaxoSmithKline, LLC External nasal dilator
USD672872S1 (en) 2009-12-23 2012-12-18 GlaxoSmithKline, LLC Nasal dilator
US8814842B2 (en) 2010-03-16 2014-08-26 Kci Licensing, Inc. Delivery-and-fluid-storage bridges for use with reduced-pressure systems
CN103002941B (zh) 2010-07-02 2016-02-03 利伯曼分配及制造公司 用于鼻扩张器的方法和结构
GB2488749A (en) 2011-01-31 2012-09-12 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Laminated silicone coated wound dressing
GB201106491D0 (en) 2011-04-15 2011-06-01 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Patterened silicone coating
US9364367B2 (en) 2011-11-01 2016-06-14 Corbett Lair, Inc. Overlapping resilient member structures in nasal dilator devices
US20130118488A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Barbara Ledogar Nasal Therapeutic System
US10940047B2 (en) 2011-12-16 2021-03-09 Kci Licensing, Inc. Sealing systems and methods employing a hybrid switchable drape
EP2802304B1 (en) * 2011-12-16 2015-12-09 KCI Licensing, Inc. Releasable medical drapes
US9427945B2 (en) 2011-12-30 2016-08-30 Liberman Distributing And Manufacturing Co. Extendable self-supporting material composites and manufacture thereof
USD725772S1 (en) 2013-05-24 2015-03-31 Corbett Lair Inc. Nasal dilator
TWI523649B (zh) * 2012-06-28 2016-03-01 萊鎂醫療器材股份有限公司 具不貼帶貼布
USD789531S1 (en) 2012-10-01 2017-06-13 Corbett-Lair Inc. Double band nasal dilator
EP2919730B1 (en) 2012-11-16 2016-06-01 KCI Licensing, Inc. Medical drape with pattern adhesive layers and method of manufacturing same
GB201222770D0 (en) 2012-12-18 2013-01-30 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Wound dressing with adhesive margin
USD706925S1 (en) 2013-02-15 2014-06-10 L. Perrigo Company Nasal dilator
USD722161S1 (en) 2013-02-15 2015-02-03 L. Perrigo Company Nasal dilator
USD706926S1 (en) 2013-02-15 2014-06-10 L. Perrigo Company Nasal dilator
USD722162S1 (en) 2013-02-15 2015-02-03 L. Perrigo Company Nasal dilator
EP2968012B1 (en) 2013-03-14 2017-04-26 KCI Licensing, Inc. Absorbent dressing with hybrid drape
USD725773S1 (en) 2013-05-24 2015-03-31 Corbett Lair Inc. Nasal dilator
CN104208803A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 龙文凯 一种新型自动发热鼻贴
USD743565S1 (en) 2013-06-17 2015-11-17 Ranir, Llc Nasal dilator
USD738496S1 (en) 2013-08-09 2015-09-08 Joseph Peck Nasal dilator
US10117978B2 (en) 2013-08-26 2018-11-06 Kci Licensing, Inc. Dressing interface with moisture controlling feature and sealing function
EP3470030A1 (en) 2013-10-28 2019-04-17 KCI Licensing, Inc. Hybrid sealing tape
WO2015065615A1 (en) 2013-10-30 2015-05-07 Kci Licensing, Inc. Absorbent conduit and system
EP3821859A1 (en) 2013-10-30 2021-05-19 3M Innovative Properties Co. Dressing with differentially sized perforations
US9956120B2 (en) 2013-10-30 2018-05-01 Kci Licensing, Inc. Dressing with sealing and retention interface
EP3062751B1 (en) 2013-10-30 2017-08-09 KCI Licensing, Inc. Condensate absorbing and dissipating system
USD764662S1 (en) 2013-12-04 2016-08-23 Corbett Lair, Inc. Triple-band nasal dilator
USD764055S1 (en) 2013-12-04 2016-08-16 Corbett Lair, Inc. Double-band nasal dilator
US10149781B2 (en) 2014-02-19 2018-12-11 Corbett Lair Inc. Nasal dilator with decorative design element
CA2940730C (en) 2014-02-28 2022-07-26 Kci Licensing, Inc. Hybrid drape having a gel-coated perforated mesh
US11026844B2 (en) 2014-03-03 2021-06-08 Kci Licensing, Inc. Low profile flexible pressure transmission conduit
USD739015S1 (en) 2014-03-05 2015-09-15 Medline Industries, Inc. Nasal dilator
USD741998S1 (en) 2014-04-17 2015-10-27 Medline Industries, Inc. Nasal dilator
WO2015168681A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Kci Licensing, Inc. Fluid storage devices, systems, and methods
EP3597159B1 (en) 2014-06-05 2021-08-04 3M Innovative Properties Company Dressing with fluid acquisition and distribution characteristics
DE202014103963U1 (de) 2014-08-26 2014-09-10 Yuan Li Hsing Industrial Co., Ltd. Schraubenpositionierungs-Magnethülse
USD780914S1 (en) * 2014-09-05 2017-03-07 Tidi Products, Llc Catheter adhesive device
USD842986S1 (en) * 2014-09-05 2019-03-12 Tidi Products, Llc Narrow IV securement device
WO2016100098A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Kci Licensing, Inc. Dressing with offloading capability
USD889648S1 (en) 2015-02-17 2020-07-07 Corbett Lair, Inc. Nasal dilator
US11246975B2 (en) 2015-05-08 2022-02-15 Kci Licensing, Inc. Low acuity dressing with integral pump
US20170000652A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Gayla Marie Guice Lip and/or nose bandage
WO2017040045A1 (en) 2015-09-01 2017-03-09 Kci Licensing, Inc. Dressing with increased apposition force
EP3892310A1 (en) 2015-09-17 2021-10-13 3M Innovative Properties Co. Hybrid silicone and acrylic adhesive cover for use with wound treatment
USD791312S1 (en) 2015-10-07 2017-07-04 Joseph Peck Nasal dilator device
USD894382S1 (en) 2015-12-21 2020-08-25 Corbett Lair, Inc. Nasal dilator
WO2017205212A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Gsquared Medical Llc Multi-ply retractor/stabilizer and wound exposure device and method of use
USD857889S1 (en) 2018-02-19 2019-08-27 Corbett Lair Inc. Nasal dilator with relief cuts
USD857888S1 (en) 2018-02-19 2019-08-27 Corbett Lair Inc. Nasal dilator with relief cuts
US10893971B2 (en) 2018-10-22 2021-01-19 Corbett Lair, Inc. External nasal dilator with multiple discrete dilation points
USD884167S1 (en) 2018-10-22 2020-05-12 Corbett Lair, Inc. External nasal dilator
USD903114S1 (en) 2019-04-06 2020-11-24 Corbett Lair, Inc. Nasal dilator
US11344444B2 (en) 2019-04-06 2022-05-31 Corbett Lair Inc. Nasal dilators with improved breathability
USD932620S1 (en) 2019-09-03 2021-10-05 Joseph V. Ierulli Nasal dilator with relief cuts
JP6938750B1 (ja) 2020-12-14 2021-09-22 照子 坂口 鼻腔拡張具
JP7085793B1 (ja) * 2022-02-03 2022-06-17 照子 坂口 鼻腔拡張具

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE453006C (de) * 1928-03-14 Dora Wolf Geb Rettig Vorrichtung zur Beseitigung von Gesichtsfalten
DE437661C (de) * 1926-11-23 L Max Baginski Nasenformer
GB189912987A (en) * 1899-06-22 1899-09-23 Albert Felix Ehrhardt Appliance for Improving the Appearance of the Nose.
US850978A (en) * 1905-10-12 1907-04-23 Ignatius Nathaniel Soares Nose-shaper.
US1043924A (en) * 1911-10-02 1912-11-12 Max Eduard Georg Gottlieb Apparatus for enlarging the air-passages of the nose.
US1292083A (en) * 1918-02-04 1919-01-21 William F Sawyer Nostril-dilator.
US2001862A (en) * 1931-02-26 1935-05-21 Battey Edith Carter Facial tissue support
US1950839A (en) * 1933-01-06 1934-03-13 Chirila Doonisie Daniel Nostril dilator
US2398073A (en) * 1945-04-07 1946-04-09 Joseph G Bonde Adjustable nose splint
US2509157A (en) * 1948-01-19 1950-05-23 Robert R Lind Nasal septum splint
US2566148A (en) * 1948-07-02 1951-08-28 Matthew M Sky Truss for hernia
US2625931A (en) * 1948-09-01 1953-01-20 Phillips Charles Sydney Padded metal article
US2586219A (en) * 1950-06-02 1952-02-19 Geffas Theodore Hernia stay
US3046989A (en) * 1960-09-29 1962-07-31 Edward J Hill Means for holding nasal tubes in position
US3426751A (en) * 1967-01-03 1969-02-11 Milton G Radewan Post-operative nose stent
US3531090A (en) * 1969-07-28 1970-09-29 Ralph L Laible Electrical fence post with wire-connector
US3742943A (en) * 1972-01-03 1973-07-03 O Malmin Rhinoplasty treatment, method, and apparatus
US3835848A (en) * 1973-06-11 1974-09-17 R Berner Pericranial splint and retainer assembly
US3935859A (en) * 1974-09-16 1976-02-03 Doyle Donald E Surgical nasal splint
US4153051A (en) * 1977-07-08 1979-05-08 Shippert Ronald D Compound splint and kit
US4274402A (en) * 1979-05-03 1981-06-23 The Denver Splint Company Nose splint
US4213452A (en) * 1979-05-03 1980-07-22 The Denver Splint Company Compound splint and kit
US4340040A (en) * 1981-01-02 1982-07-20 Straith Richard E Nose splint
US4414977A (en) * 1981-07-20 1983-11-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Nasal dilator
US4402314A (en) * 1981-08-19 1983-09-06 Goode Richard L Surgical nasal septum splint
US4534342A (en) * 1984-03-28 1985-08-13 Charles Pexa Nose bandage
US4674133A (en) * 1985-08-28 1987-06-23 Oschner Peter B Ultraviolet nose protector
US4984302A (en) * 1987-03-20 1991-01-15 Robert A Lincoln Nose-worn air filter
US4823789A (en) * 1988-02-16 1989-04-25 Genetic Laboratories, Inc. Nose tube anchoring strip
US4932943A (en) * 1988-05-23 1990-06-12 Hollister Incorporated Nasogastric tube holding device
NZ225941A (en) * 1988-08-26 1991-07-26 John Alexander Dickinson Flexible clip and tie for attaching plant to support wire
US5003971A (en) * 1988-09-02 1991-04-02 Buckley John T Expansion system for a medical and surgical dressing
US5209801A (en) * 1988-09-19 1993-05-11 Weyerhaeuser Company Method of forming a disposable elastic structure
US4995114A (en) * 1990-01-17 1991-02-26 Price Jr James A Universal eye patch
US5101837A (en) * 1990-05-18 1992-04-07 Denis Perrin Bandage elevation device
US5022389A (en) * 1990-05-25 1991-06-11 Cornucopia Medical Products, Inc. Nasal splint device
IL101989A (en) * 1991-06-10 1996-10-31 Creative Integration & Design Epic expander
US5533499A (en) * 1991-06-10 1996-07-09 Creative Integration & Design, Inc. Nasal dilator
US5476091A (en) * 1991-06-10 1995-12-19 Creative Integration & Design, Inc. Dilator for anatomical outer wall tissues which is adhesively mounted
DE69427716T2 (de) * 1993-03-10 2002-06-13 Nichiban Kk Klebeverband zur Blutstillung
IL109226A0 (en) * 1993-04-20 1994-07-31 Creative Integration & Design Nasal dilator
DE4431918A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Norbert Pickel Pflaster
US5546929A (en) * 1995-07-07 1996-08-20 Muchin Jerome D Nasal dilator
US5553605A (en) * 1995-08-31 1996-09-10 Muchin Jerome D Transparent external nasal dilator

Also Published As

Publication number Publication date
CA2253343C (en) 2003-10-07
TW377298B (en) 1999-12-21
ES2206704T3 (es) 2004-05-16
AU2455897A (en) 1998-01-05
PL330790A1 (en) 1999-06-07
NO312172B1 (no) 2002-04-08
BR9709362A (pt) 1999-08-10
HK1019311A1 (en) 2000-02-03
DE69724786T2 (de) 2004-07-01
IL126710A0 (en) 1999-08-17
AR006931A1 (es) 1999-09-29
IL126710A (en) 2004-01-04
NZ332398A (en) 1999-10-28
CN1221353A (zh) 1999-06-30
KR100356442B1 (ko) 2002-11-18
WO1997046275A1 (en) 1997-12-11
US5653224A (en) 1997-08-05
NO985681L (no) 1998-12-04
KR20000016279A (ko) 2000-03-25
EP0912210B1 (en) 2003-09-10
EG21736A (en) 2002-02-27
NO985681D0 (no) 1998-12-04
ZA973917B (en) 1997-12-08
CA2253343A1 (en) 1997-12-11
GEP20012410B (en) 2001-04-25
JP2005087766A (ja) 2005-04-07
ID17864A (id) 1998-01-29
DK0912210T3 (da) 2004-01-26
DE69724786D1 (de) 2003-10-16
JP2000511447A (ja) 2000-09-05
PT912210E (pt) 2004-02-27
ATE249262T1 (de) 2003-09-15
EP0912210A4 (en) 2000-04-05
CN1146451C (zh) 2004-04-21
EP0912210A1 (en) 1999-05-06
PL185929B1 (pl) 2003-09-30
AU717899B2 (en) 2000-04-06
UA44859C2 (uk) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649448B2 (ja) 異なる強さの接着係合の領域を有する鼻拡張器
KR100258780B1 (ko) 비강 확장기구
US5533499A (en) Nasal dilator
US5931854A (en) Nasal dilator
US20130118488A1 (en) Nasal Therapeutic System
RU2139684C1 (ru) Расширитель для тканей наружной стенки анатомических образований человека
US5735272A (en) Nasal tube holder having a nasal dilator attached thereto
JP2001511032A (ja) 外装形薬用鼻腔拡張器
JP2000217940A (ja) 簡易防塵マスク
RU2173966C2 (ru) Носовой расширитель с зонами адгезионного контакта изменяющейся прочности
AU658911C (en) Nasal dilator
IE84032B1 (en) Nasal dilator
IE83823B1 (en) Nasal dilator
JPH01115354A (ja) 痔支持片
IE83942B1 (en) Nasal dilator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term