JP3649356B2 - 蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽 - Google Patents

蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽 Download PDF

Info

Publication number
JP3649356B2
JP3649356B2 JP04431096A JP4431096A JP3649356B2 JP 3649356 B2 JP3649356 B2 JP 3649356B2 JP 04431096 A JP04431096 A JP 04431096A JP 4431096 A JP4431096 A JP 4431096A JP 3649356 B2 JP3649356 B2 JP 3649356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
rice
tank body
tank
drainage groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04431096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09206210A (ja
Inventor
優 松中
博 上猶
憲樹 能丸
Original Assignee
株式会社中西製作所
アイセック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中西製作所, アイセック株式会社 filed Critical 株式会社中西製作所
Priority to JP04431096A priority Critical patent/JP3649356B2/ja
Publication of JPH09206210A publication Critical patent/JPH09206210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649356B2 publication Critical patent/JP3649356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、米をコンベアで搬送しながら蒸気で炊き上げる蒸気式連続炊飯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンベアで搬送される米を一次蒸部、浸漬槽及び二次蒸部で順次処理するように構成された蒸気式連続炊飯装置は公知である。この種の装置における浸漬槽は、一次蒸部から供給された米を高温水で浸漬するための槽本体と、二次蒸部に向けて米を移送するためのスクレーパコンベアとを備えており、槽内壁の断面形状に対応した形状のスクレーパプレートによって、一次蒸部から供給された米を二次蒸部に移送するように構成されている。
【0003】
炊飯作業の終了時や開始前にはこの浸漬槽の内壁やスクレーパプレートなどを洗浄する必要があるが、スクレーパプレートが邪魔になるために作業しにくく、また浸漬槽は箱型の場合が多いので槽底面に排水口を設けてあっても残粒を生じやすい。また、洗浄用のシャワー水を浸漬槽の出口でスクレーパプレートに当てるようにして二次蒸部側に洗い流す場合には、二次蒸部での洗浄作業が増えて洗浄作業の総時間が長くなってしまう。このため、浸漬槽の側壁を着脱自在としたり、開閉式にしたりすることが提案されているが(例えば、特公平6−9533号公報、実公平4−40588号公報参照)、これらの場合には側壁の着脱や開閉の作業のために洗浄作業の総時間が長くなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明はこの点に着目し、浸漬槽の洗浄を効率よく実施できるようにすることを課題としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を達成するために、この発明の蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽では、排水口を備えた排水溝を槽本体の底面に設けると共にこの排水溝に着脱自在な溝蓋を設け、溝蓋の上面の形状を排水溝への装着時に槽本体の底面の一部を構成して槽本体の底面に滑らかに連続する形状としている。槽本体の底面が水平部の後端に上昇部を連続的に形成した形状の場合には、排水溝は水平部と上昇部の境界部分に底面を横切る形状で形成される。
【0006】
また、排水溝の上方に洗浄水を噴射する洗浄ノズルを配置し、排水溝の上部を通過するスクレーパプレートの両面に洗浄水を吹き付けるように構成することができ、更に一次蒸部から米が供給される槽本体の前端部に高温水を噴射する給湯ノズルを配置し、槽本体内に向けて下降するスクレーパプレートの背面に高温水を吹き付けるように構成することもできる。
【0007】
【実施の形態】
次に、この発明の実施の形態について説明する。図1は浸漬槽の概略側面図、図2は蒸気式連続炊飯装置の全体の構成を示す概略側面図、図3は浸漬槽の概略断面図、図4は槽本体の平面図、図5は図4のA−A線断面図である。
【0008】
図2において1は蒸気式連続炊飯装置であり、図に示すように、吸水させた米を蒸気で蒸す一次蒸部2と、これに続いて高温水で浸漬する浸漬槽3と、更に蒸気で蒸す二次蒸部4とがハウジング5内に連続して配置された構成である。6は米を示す。なお、米は処理が進むにつれて次第に米飯に変わるのであるが、この明細書では便宜上単に米と記載している。
【0009】
一次蒸部2は、例えばメッシュベルトのような多数の蒸気通気孔を有するコンベアベルト21、一次浸漬された米6をベルト21に供給する供給ホッパ22、ベルト21の両側に設けられたサイドガイド23、その上を覆う内蓋24、ベルト21の下面に設けられた複数個の蒸気室25、蒸気室25内に配置されてベルト21で搬送される米を蒸すための蒸気を噴射する蒸気吹き出し管26、蒸気室25の底部に設けられた排水溝27、排水溝27の一端に設けられた洗浄ノズル28、ベルト駆動用可変速モータ21a等を備えている。
【0010】
浸漬槽3は一次蒸部2から供給された米6を高温水に浸漬する槽本体31、加熱用の蒸気ジャケット32、排水溝33、槽本体31内の米6を二次蒸部4に移送するためにスクレーパプレート34aを所定間隔で配設したスクレーパコンベア34、ベルト駆動用可変速モータ34b等を備えている。
【0011】
二次蒸部4は、メッシュベルトのようなコンベアベルト41、ベルト41の上面両側に設けられたサイドガイド42、その上を覆う内蓋43、ベルト41の下面に設けられた複数個の蒸気室44、蒸気室44内に設けられた蒸気吹き出し管45、蒸気室44の底部に設けられた排水溝46、排水溝46が接続される排水管46a、排水溝46の一端に設けられた洗浄ノズル47a、ベルト駆動用可変速モータ41a等を備えている。
【0012】
これらの構成は基本的には一次蒸部2と同様であるが、これに加えて二次蒸部4の蒸気室44には蒸気吹き出し管45から噴射される蒸気を加熱して米6を高温の蒸気で蒸すための蒸気加熱管48が設けられており、またベルト41の上部にはほぐし装置49が設けられている。
【0013】
槽本体31の底面35は水平部35aの後端に上昇部35bが連続する形状となっており、排水溝33は水平部35aと上昇部35bの境界部分に底面35を横切る形状で凹状に設けられている。排水溝33の両端は図3に示すように槽本体31の側壁31cよりも外側まで延び、更に上方に向けて槽本体31を囲むように側壁31cに沿うサイドポケット33aが形成されている。
【0014】
排水溝33の底面33bは外側で低くなるように傾斜しており、底面33bの両端部には排水口33cが設けられ、サイドポケット33aの上縁の両側にはオーバーフロー用排水口33dが設けられている。これらの各排水口33c,33dはそれぞれ図示しない排水管に適宜接続されており、またサイドポケット33aには必要に応じて水位検出用のフロートスイッチなどが設けられるが、これらの図示は省略してある。
【0015】
排水溝33の上面には図4及び図5に示すように着脱自在の溝蓋36が設けられる。この溝蓋36はパンチング加工やレーザー加工により米粒が通らない細かい貫通孔36aを多数形成したもので、上面36bの断面形状を水平部35aから上昇部35bに移る湾曲部分の形状に一致する円弧状とし、排水溝33に装着した時に上面36bが槽本体31の底面35と面一となり、滑らかに連続した同一面を形成するようにしてある。なお、溝蓋36として貫通孔36aのないものを使用することもでき、この場合には槽本体31の内部とサイドポケット33aとを連通する孔を側壁31cに設けておけばよい。
【0016】
図1において、37は洗浄ノズル、38は給湯ノズルであり、これらのノズル37,38は槽本体31の幅が狭い小形の装置の場合はそれぞれ1個ずつでもよいが、通常は装置の幅に応じて幅方向に複数個を配列した構成とされる。
【0017】
洗浄ノズル37は排水溝33の上部を通過するスクレーパプレート34aの両面に洗浄水37aを吹き付けるためのもので、排水溝33の上方に所定の間隔を隔てて2列に配置されており、噴射されたそれぞれの洗浄水37aがスクレーパプレート34aの位置で交わるような角度に設定してある。また、給湯ノズル38は槽本体31に浸漬用の高温水を供給するもので、槽本体31の前端部上方に一列に配置されており、循環しているスクレーパプレート34aが槽本体31に向けて下降する時にその背面に高温水38aを吹き付けられるような角度に設定してある。なお、これらの各ノズルに対する配管や支持構造の図示は省略してある。
【0018】
図示の装置は上記のような構成であり、一次蒸部2で蒸されて槽本体31の前端部に供給された米6は、高温水に浸漬されながらスクレーパプレート34aで押されて移動し、上昇部35bで水切りされた後、シュート34cを経て二次蒸部4に送られ、二次蒸しが行われて炊飯が終了する。
【0019】
上記の工程において、一次蒸部2から槽本体31に供給される米6の一部は、そのタイミングによって丁度槽本体31に向けて下降しつつあるスクレーパプレート34aの背面上に落下し、一部がそのまま付着してしまう可能性がある。しかし、図示の装置では給湯ノズル38が洗浄を兼ねていて高温水がスクレーパプレート34aの背面に吹き付けられるので、米6がスクレーパプレート34aの背面に付着したままになることが防止されるのであり、後に脱落した古い米が正常な米に混入して食味を低下させる一因になるということはない。
【0020】
炊飯動作中は排水溝33には溝蓋36が装着されているので、槽本体1で浸漬中の米6は図5に示すようにスクレーパプレート34aによって矢印方向に支障なく搬送される。また、炊飯作業の終了時や開始前における浸漬槽3の洗浄は、溝蓋36を取り外してスクレーパコンベア34と洗浄ノズル37を作動させながら行われる。
【0021】
すなわち、洗浄時には排水溝33の上部に移動して来たスクレーパプレート34aの両面に洗浄ノズル37から洗浄水37aを吹き付け、プレート34aに付着した米粒を順次洗い流すのであるが、排水溝33は槽本体31の底面35に凹設されて一段低い位置にあるので洗浄水は排水口33cから装置外に容易に排出される。従って、米粒の残留や再付着の防止が確実となり、また二次蒸部4への流し込みも行われないので二次蒸部での洗浄作業が増えることもなく、比較的容易に短時間で洗浄作業を行うことができ、洗浄水も節約できる。また人手によらないでスクレーパプレート34aを自動洗浄することも可能となる。
【0022】
特にこの例のように、排水溝33の底面35の水平部35aと上昇部35bの境界部分に設けてあれば、米粒を排水溝33の前方すなわち上流側ではスクレーパプレート34aによって洗浄水と共に容易に溝33に流し込むことができ、また後方すなわち下流側では上昇部35bの傾斜を利用して溝33に流し込むことができ、米粒が水平部35aまで流れ込むことはない。従って、槽本体31内の残留物の排出は最も効果的に行われるのである。
【0023】
上記の例では、溝蓋36として排水溝33の底面35に形成された排水溝33の上部開口にはめ込む構造の単純な着脱式のものを用いているが、溝蓋36はこのような着脱式にしないで開閉式にすることもできる。図6及び図7はこのような開閉式の溝蓋36の一例を示したものである。
【0024】
すなわち、溝蓋36はその下面前端部分にヒンジ部材36cを設け、その軸36dを排水溝33の前壁に設けたブラケット36eで支持してある。36fと36gは装置1のフレーム等で適宜支持されている回動軸と開閉操作用のシリンダであり、回動軸36fに設けたレバー36hとレバー36iの先端をそれぞれロッド36j及び36kを介してヒンジ部材36cの先端及びシリンダ36gに連結してある。従って、シリンダ36gを伸縮動作させるとそれに応じて回動軸36fが回動し、ヒンジ部材36cの先端が上下動して溝蓋36は実線で示す閉じた状態と鎖線で示す開いた状態との間で回動し、開閉動作が行われることになる。なお、この機構は一例であり、開閉動作は図示以外の適宜の手段で行うことができる。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、この発明の蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽は、排水口を備えた排水溝を槽本体の底面に設けると共に、この排水溝に着脱又は開閉可能で且つ装着時には上面が槽本体の底面と面一となる溝蓋を設けたものである。従って、洗浄水は槽本体の底面より低い位置にある排水口から装置外に容易に排出でき、比較的容易に短時間で洗浄作業を行って米粒の残留や再付着を確実に防止することができる。
【0026】
特に、排水溝を底面の水平部と上昇部の境界部分に設けたものでは、米粒などの残留物の排出を効率よく行うことができる。
【0027】
また、排水溝の上方に洗浄水を噴射する洗浄ノズルを配置し、排水溝の上部を通過するスクレーパプレートの両面に洗浄水を吹き付けるようにしたものでは、スクレーパプレートを自動洗浄することが可能となる。
【0028】
また、槽本体の前端部分に高温水を噴射する給湯ノズルを配置してスクレーパプレートの背面に高温水を吹き付けるようにしたものでは、一次蒸部から供給される米粒がスクレーパプレートの背面に付着したままとなることが防止され、この目的のための洗浄ノズルを設ける必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の蒸気式連続炊飯装置における実施の形態の浸漬槽の概略側面図である。
【図2】同装置の全体の構成を示す概略側面図である。
【図3】同装置の浸漬槽の概略断面図である。
【図4】同浸漬槽における槽本体の平面図である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【図6】同浸漬槽において開閉式の溝蓋を設けたものの側断面図である。
【図7】同装置の概略断面図である。
【符号の説明】
1 蒸気式連続炊飯装置
2 一次蒸部
3 浸漬槽
4 二次蒸部
6 米
31 槽本体
33 排水溝
33c 排水口
34a スクレーパプレート
35 底面
35a 水平部
35b 上昇部
36 溝蓋
36b 上面
37 洗浄ノズル
38 給湯ノズル

Claims (4)

  1. 一次蒸部から供給された米を高温水で浸漬するための槽本体と、二次蒸部に向けて米を移送するためのスクレーパコンベアとを備えた蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽において、排水口を備えた排水溝を槽本体の底面に凹設すると共にこの排水溝に着脱又は開閉可能な溝蓋を設け、溝蓋の上面の形状を排水溝への装着時に槽本体の底面の一部を構成して槽本体の底面に滑らかに連続する形状としたことを特徴とする蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽。
  2. 槽本体の底面が水平部の後端に上昇部を連続的に形成した形状であり、排水溝が水平部と上昇部の境界部分に底面を横切る形状で形成されている請求項1記載の蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽。
  3. 排水溝の上方に洗浄水を噴射する洗浄ノズルを配置し、排水溝の上部を通過するスクレーパプレートの両面に洗浄水を吹き付けるように構成した請求項1又は2に記載の蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽。
  4. 一次蒸部から米が供給される槽本体の前端部分に高温水を噴射する給湯ノズルを配置し、槽本体の内部に向けて下降するスクレーパプレートの背面に高温水を吹き付けるように構成した請求項1,2又は3のいずれかに記載の蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽。
JP04431096A 1996-02-05 1996-02-05 蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽 Expired - Fee Related JP3649356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04431096A JP3649356B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04431096A JP3649356B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206210A JPH09206210A (ja) 1997-08-12
JP3649356B2 true JP3649356B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=12687926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04431096A Expired - Fee Related JP3649356B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649356B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109549065A (zh) * 2018-12-04 2019-04-02 泰州安井食品有限公司 一种速冻调制食品熟化槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09206210A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63257595A (ja) 洗濯方法及び連続洗濯装置
JP3649356B2 (ja) 蒸気式連続炊飯装置の浸漬槽
KR19990016037A (ko) 세탁기의 보조 세탁장치
JPH07313424A (ja) 食器の連続洗浄方法および装置
KR20050003601A (ko) 감자탈피장치
JP3704392B2 (ja) 蒸気式連続炊飯装置の蒸部
ES2281531T3 (es) Lavadora con distribuidor de detergente.
JPS5822209B2 (ja) 食品の油揚げ装置
JPS62239952A (ja) 茶生葉の熱処理方法とその装置
JP2005185200A (ja) 茶生葉処理装置と茶生葉処理方法
JPS61199820A (ja) 連続式炊飯装置
KR200309747Y1 (ko) 세미부의 기능이 향상된 자동취사기
KR890009351Y1 (ko) 조개의 자숙 및 조개살의 세척장치
JPH0246816A (ja) 洗浄機
JPH0515444A (ja) 全自動炊飯装置
KR100189696B1 (ko) 충진 및 자동취반장치
WO2024063279A1 (ko) 음식물 조리장치 및 이를 사용하는 가전제품
JPH11300A (ja) 食器洗い機
JPS5820192Y2 (ja) 外部加熱型の油揚げ装置
KR940004196Y1 (ko) 멸치액젓 제조기
JPS60842Y2 (ja) 食器洗い機の排気構造
JP2816271B2 (ja) 連続油揚装置
JP3785357B2 (ja) 釜装置、その処理方法及び油脂含有原料の調製方法
JPS63248358A (ja) 穀類処理装置における穀類浸漬装置
JP2001000322A (ja) 洗米処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees