JP3649010B2 - 回転センサ及びその製造方法 - Google Patents

回転センサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3649010B2
JP3649010B2 JP35951998A JP35951998A JP3649010B2 JP 3649010 B2 JP3649010 B2 JP 3649010B2 JP 35951998 A JP35951998 A JP 35951998A JP 35951998 A JP35951998 A JP 35951998A JP 3649010 B2 JP3649010 B2 JP 3649010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
holder
substrate
end wall
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35951998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000180460A (ja
Inventor
雅司 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP35951998A priority Critical patent/JP3649010B2/ja
Publication of JP2000180460A publication Critical patent/JP2000180460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649010B2 publication Critical patent/JP3649010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車輪速センサなどとして用いられる回転センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車輪速を検出する回転センサとして、特表平5−500710号公報には、回転検出素子をコイルでなし、このコイルをモールド被覆(樹脂流し込み被覆)したものが開示されている。そのモールド被覆は、振動や塵埃の侵入から回転検出素子を保護するためである。この種のセンサは自動車の車輪などに取付けられて、激しい振動及び塵埃に晒されるからである。
【0003】
一方、コイル式回転検出素子に比べて、検出精度の高いものとして、この発明の一実施例を示す図6のごとく、基板1上にホールICなどの回転検出素子2及びその制御用電子部品3を設け、この基板1をケース4に封入した回転センサが開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記ホールICなどの回転検出素子2からなる回転センサにあっては、そのケース4内への塵埃侵入封止を開口部の樹脂溶着、Oリングの嵌着などで行っており、その効果が十分でなく、振動に対しても十分な耐久性を有していない。
【0005】
この発明は、上記ホールICなどの回転検出素子から成る回転センサにおいて、その回転検出素子等の強固な封止を得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この発明は、ケースの開口部をモールド被覆することとしたのである。モールド被覆はケースを強固に支持して密封度も高く、振動及び塵埃に強いものとなる。
【0007】
つぎに、モールド被覆は一般に樹脂の射出成形によって行われ、この射出成形時、ケースには数トンの射出圧(成形圧)が加わり、その圧力が基板及び回転検出素子に加われば、基板上の電子部品及び回転検出素子に何らかの悪影響を及ぼし、誤動作の要因となる。このため、この発明は、ケースに対し、基板及び回転検出素子を力学的に縁切りして、モールド被覆時に回転検出素子などに成形圧が加わりにくくしたのである。
【0008】
【発明の実施の形態】
上記ケース内の密封度の高い発明の実施形態としては、基板上に、回転検出素子及びその制御用電子部品を設け、この基板をケース内に入れてその挿入開口部を基板からのリード線を導き出してモールド被覆した構成を採用し得る。
【0009】
この構成において、ホルダーに上記基板及び回転検出素子を支持し、そのホルダーを上記ケースに入れて、ケースの挿入開口部内面とホルダーの間隙を塞ぐように上記モールド被覆を施したものとし得る。このように、基板等をホルダーで支持すれば、上記成形圧の力学的な縁切りを容易に行い得る。
【0010】
すなわち、上記ケースが一端閉塞の筒状であって、このケースにその他端開口から上記ホルダーを挿入し、上記回転検出素子は基板から立ち上がって前記ケースの一端壁内面に対向しており、かつ、前記ホルダーの挿入先端は前記ケースの一端壁内面に圧接して前記回転検出素子の前記ケース一端壁内面への圧接を阻止している構成とし得る。
【0011】
このように、ホルダーの挿入先端がケース一端壁に圧接すれば、その圧接がホルダーを介してケースに加わる成形圧に抗し、ケース一端壁に対向する他の部分であるホールICには成形圧が加わらず、すなわち、力学的に縁切りされ、ホールIC等は圧接しない。
【0012】
このとき、上記ホルダーとケース一端壁内面の圧接部に硬質金属片を介在すれば、その金属片によって成形圧を受け、金属片は圧縮されにくいため、成形圧が回転検出素子に加わりにくく、損傷の恐れも少ない。とくに、金属片を上記挿入方向における回転検出素子の全幅に亘るものとすれば、その金属片の幅内のホルダー部分は圧縮されにくいため、成形圧は回転検出素子に加わらず、損傷の恐れはより少なくなる。また、金属片はケース一端壁内面に当接させるとよい。その当接によってホルダーを介した成形圧を直接に受けてその介在部分の圧縮を阻止するからである。
【0013】
また、同様に、上記ホルダーの挿入先端を前記ケースの一端壁内面に圧接して上記基板の前記ケース一側壁内面への圧接を防止している構成とし得る。上記と同様にして、ケース一端壁への圧接により基板の圧接が防止されるからである。
【0014】
上記回転検出素子には、ホールICが好ましいが、他のものとして、ホール素子、半導体磁気抵抗素子、強磁性体磁気抵抗素子、プロトン磁力計などの磁気センサ素子などを採用し得る。
【0015】
上記回転検出素子の圧損をなくした回転センサの製造方法にあっては、上記ケースにホルダーを、その挿入先端がケース一端壁内面に当接するとともに前記回転検出素子とケース一端壁内面とに間隙をもつように挿入して、上記モールド被覆を行う構成を採用し得る。
【0016】
このようにすれば、成形圧により、ホルダーがケース一端壁に圧接されてホルダーが圧縮されても、その圧縮による回転検出素子のケース一端壁内面への圧縮は上記間隙によって吸収されて回転検出素子の圧損が防止される。
【0017】
また、同様に、上記基板の挿入方向先端縁とケース一端壁内面とに間隙をもつように挿入して、基板の圧損を防止するものとし得る。このとき、回転検出素子とケース一端壁にも上記間隙をもつようにするとよい。
【0018】
さらに、上記基板の上記ホルダーの挿入方向後端面とその後端面が対向するホルダーの面に間隙を有した状態で、ホルダーに基板を支持するようにすれば、モールド被覆時、その成形圧がホルダー後端から前端に向かって働くが、その間隙の存在により、基板後端面を介して成形圧の基板への作用がなく、基板上の電子部品等の損傷が防止される。
【0019】
上記各間隙は、ホルダーの圧縮量を考慮して実験等により、回転検出素子又は基板の圧損が生じないように適宜に設定する。因みに、モールド被覆した後は、回転検出素子及び基板はケース一端壁面に接していてもよく、要は、モールド時に圧損が生じる程の成形圧が加わらなければよい。
【0020】
なお、上記基板前後面の間隙は必ずしも形成する必要もなく、また、上記金属片を介在する場合、上述のように、成形圧を金属片が受けて圧縮を防止するため、上記ケース一端壁との間隙は必ずしも設ける必要はない。しかし、該間隙があれば、上述の作用によって回転検出素子の圧損はより確実に防止される。
【0021】
【実施例】
一実施例を図1乃至図6に示し、この実施例は、基板1上にホールIC2及びその制御用抵抗3a、コンデンサ3bなどの電子部品3を設け、この基板1を円筒状金属ケース4に入れて、その挿入開口部を、基板1からリード線5を導き出して車体取付ブラケット11とともにモールド被覆6をした回転センサである。
【0022】
基板1はガラス繊維入りエポキシ板から成り、その上に抵抗3a、コンデンサ3b及びホールIC2が実装され、それらの接続回路にリード線5の端子片5aが半田接続されている。ホールIC2はリード線2aを介し基板1から立ち上がってケース4の一端閉塞壁4aに対向している。この電子部品3付の基板1は略円柱状ホルダー7に支持される。
【0023】
ホルダー7は、図2に示すように、端子片2a、2aを埋込んで樹脂成形されたものであり、下面に基板1を嵌め、その下にカバー8をその突部8aをホルダー7に嵌入することにより取付ける。このとき、基板1の後端とそのホルダー7の対向面には間隙t1 が、基板1の先端とケース4の一端壁4a内面には間隙t2 がそれぞれ形成される(図1(a)参照)。その間隙t1 、t2 は例えば0.2mmとする。
【0024】
また、ホルダー7の先端部には基板1から立ち上がったホールIC2が嵌入してケース一端壁4aに、例えば0.2mmの間隙t3 をもって対向している(図4参照)。そのホールIC2の後側に磁石9が嵌入されており、この磁石9から出る磁力線が、この回転センサに対向するパルサリング(周囲歯車面又は周囲SN極の磁石面等のリング)の回転によって変動し、その変動によってホールIC2を介しその回転数を検出する。例えば、パルサリングを自動車の車軸に取付けて車輪速を検出する。ホルダー7の先端部にはさらにホールIC2を被ってホルダー7のケース4への挿入方向(図1(a)左右方向)におけるそのホールIC2の全幅に亘るSUS304などのSUS系からなる金属片10が嵌着されている。この金属片10がホールIC2の全幅に亘ることにより、その金属片10の幅内のホルダー7部分は圧縮されにくく、ホールIC2に後述の成形圧が加わりにくい。
【0025】
この実施例は、図3に示すように、まず、ブラケット11付のケース4に基板1などを有するホルダー7を挿入して、その挿入開口部全周にホットメルト12を塗布して閉塞する。つぎに、図4に示すように、リード線5を接続した後、それを金型D内に装填してそのキャビティにナイロン樹脂を射出することにより、ケース4のホルダー挿入開口部周りをモールド被覆6する。リード線5はケース4へのホルダー7の挿入前に接続することもできる。
【0026】
このとき、図4矢印のごとく、ホルダー7には数トンの成形圧が加わり、図6の端子片5a先端L字部が曲る程度に(図1(a)参照)ホルダー7は圧縮されるが、金属片10がその圧縮力に抗するとともに、間隔t3 の存在により、ホールIC2にはその成形圧が加わらない。また、間隙t1 、t2 の縮小により基板1のホルダー7とケース一端壁4aとの圧接が防止される。
【0027】
【発明の効果】
この発明は、以上のようにしたので、厳しい振動及び塵埃に強い回転センサを得ることができるとともに、基板、回転検出素子等の損傷が少ない検出精度の高いものを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のホルダー部を示し、(a)は切断正面図、(b)は右側面図、(c)は平面図
【図2】同ホルダー部の分解斜視図
【図3】同実施例の製作説明用図斜視図
【図4】同実施例の製作説明用断面図
【図5】同実施例の回転センサを示し、(a)は正面図、(b)は右側面図
【図6】同断面図
【符号の説明】
1 基板
2 ホールIC(回転検出素子)
3 電子部品
4 金属ケース
4a 金属ケース一端壁
5 リード線
6 モールド被覆
7 ホルダー
9 磁石
10 金属片
11 車体取付ブラケット
1 、t2 、t3 間隙

Claims (8)

  1. 基板1上に回転検出素子2及びその制御用電子部品3を設け、この基板1及び前記回転検出素子2をホルダー7に支持して、そのホルダー7をケース4内に入れてそのケース4の挿入開口部から前記基板1からのリード線5をケース4外に導き出し、前記ケース4の挿入開口部をその内面とホルダー7の間隙を塞ぐようにモールド被覆6した回転センサにおいて
    上記ケース4が一端閉塞の筒状であって、このケース4にその他端開口から上記ホルダー7を挿入し、上記回転検出素子2は、ホールICであって上記基板1から立ち上がって前記ケース4の一端壁4a内面に対向しており、かつ、前記ホルダー7の挿入先端は前記ケース4の一端壁4a内面に圧接して前記ホールIC2の前記ケース一端壁4a内面への圧接を防止しており、
    記ホルダー7とケース一端壁4a内面の圧接部に硬質金属片10を介在したことを特徴とする回転センサ。
  2. 上記金属片10は上記ホルダー7のケース4への挿入方向における上記回転検出素子2の全幅に亘ることを特徴とする請求項に記載の回転センサ。
  3. 基板1上に回転検出素子2及びその制御用電子部品3を設け、この基板1及び前記回転検出素子2をホルダー7に支持し、そのホルダー7を一端閉塞の筒状ケース4内にその他端開口から入れて、そのケース4の挿入開口部から前記基板1からのリード線5をケース4外に導き出し、前記ケース4の挿入開口部をその内面とホルダー7の間隙を塞ぐようにモールド被覆6する回転センサの製造方法であって、
    上記ケース4にホルダー7を、その挿入先端がケース一端壁4a内面に当接するとともに上記基板1の挿入方向先端縁とケース一端壁4a内面とに間隙tをもつように挿入して上記基板1の前記ケース一端壁4a内面への圧接を防止し、上記モールド被覆6を行うことを特徴とする回転センサの製造方法。
  4. 上記回転検出素子2は、ホールICであって上記基板1から立ち上がったものであり、上記ホルダー7の挿入先端のケース一端壁4a内面への当接により、前記ホールICがそのケース4の一端壁4a内面に対向するとともにそのホールICの一端壁4a内面への圧接を防止したことを特徴とする請求項3に記載の回転センサの製造方法。
  5. 上記ホルダー7とケース一端壁4a内面の圧接部に硬質金属片10を介在することを特徴とする請求項3又は4に記載の回転センサの製造方法。
  6. 上記金属片10を上記ホルダー7のケース4への挿入方向における上記回転検出素子2の全幅に亘るものとしたことを特徴とする請求項5に記載の回転センサの製造方法。
  7. 上記回転検出素子2とケース一端壁4aとの間に間隙t をもたせたことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか一つに記載の回転センサの製造方法。
  8. 上記基板1の上記ホルダー7の挿入方向後端面とその後端面が対向するホルダー7の面に間隙tを有した状態で、ホルダー7に基板1を支持することを特徴とする請求項3乃至7のいずれか一つに記載の回転センサの製造方法。
JP35951998A 1998-12-17 1998-12-17 回転センサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3649010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35951998A JP3649010B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 回転センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35951998A JP3649010B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 回転センサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180460A JP2000180460A (ja) 2000-06-30
JP3649010B2 true JP3649010B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18464924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35951998A Expired - Lifetime JP3649010B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 回転センサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649010B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746956B2 (ja) * 2001-01-11 2006-02-22 矢崎総業株式会社 回転検出センサ及び回転検出センサの製造方法
JP2002257839A (ja) 2001-03-01 2002-09-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転検出センサ
JP3794937B2 (ja) 2001-05-30 2006-07-12 株式会社日立製作所 回転検出装置
JP3714204B2 (ja) * 2001-06-29 2005-11-09 株式会社デンソー 回転検出装置及びその製造方法
JP2003329523A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Denso Corp トルクセンサ
JP2003307523A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転検出センサ
JP2004093254A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nsk Ltd センサ装置
JP4220750B2 (ja) * 2002-09-30 2009-02-04 株式会社フジクラ 補機のケーブル接続構造及び防水構造
JP4241267B2 (ja) * 2003-01-30 2009-03-18 株式会社デンソー 回転検出装置
JP2005083955A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Calsonic Kansei Corp 電子部品保持構造及び該電子部品保持構造を有する回転センサ
JP2007523336A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 プレットル,ロルフ センサーホルダおよびその製造方法
JP4085078B2 (ja) * 2004-07-20 2008-04-30 住電エレクトロニクス株式会社 回転検出センサ
JP4640590B2 (ja) * 2005-05-30 2011-03-02 アイシン精機株式会社 センサ装置
JP5099082B2 (ja) * 2009-06-20 2012-12-12 Tdk株式会社 移動体検出装置
DE102012206959A1 (de) * 2011-06-03 2012-12-06 Denso Corporation Magneterfassungsvorrichtung
JP2013036886A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Denso Corp センサおよびその製造方法
JP6035685B2 (ja) 2014-01-29 2016-11-30 住友電装株式会社 車輪速センサおよび車輪速センサの製造方法
JP5999147B2 (ja) 2014-08-06 2016-09-28 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法
JP6036761B2 (ja) 2014-08-06 2016-11-30 日本精工株式会社 センサ
JP5954372B2 (ja) 2014-08-06 2016-07-20 日本精工株式会社 光学式センサ
DE102014218544A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sensorikeinheit zur Bestimmung einer Rotorlage eines Elektromotors und ein Elektromotor, vozugsweise für einen Kupplungsaktor eines Kupplungsbetätigungssystems eines Kraftfahrzeuges
JP6380589B2 (ja) * 2017-03-16 2018-08-29 日本精工株式会社 光学式エンコーダユニット
JP7094001B2 (ja) * 2018-06-28 2022-07-01 帝国通信工業株式会社 リード線付き電子部品
JP7094000B2 (ja) * 2018-06-28 2022-07-01 帝国通信工業株式会社 リード線付き電子部品
DE102019115396A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Raddrehzahlsensor für ein Nutzfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000180460A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649010B2 (ja) 回転センサ及びその製造方法
US7084620B2 (en) Magnetic detection apparatus
JP5511936B2 (ja) 圧力測定モジュール
US6427316B1 (en) Manufacturing method of a rotation sensor
JP2001141738A (ja) 回転センサ及びその製造方法
US7221149B2 (en) Moving object detection device
US5631556A (en) Rotation sensor device and method of manufacturing the same including a doubled up mounting bracket for electrical contact
US20080061768A1 (en) Magnetic sensor device having components mounted on magnet
EP1487248B1 (en) Holding structure and a molded part with the same
US7683609B2 (en) Method of producing a rotation detection sensor
US6494099B1 (en) Pressure detection apparatus having first and second cases defining pressure detection chamber there between and method of manufacturing the same
JP2959944B2 (ja) 磁気センサとその製造方法
US20020095989A1 (en) Low cost sensor package for bearing mount
JP3315443B2 (ja) 自動車用車輪速センサ装置
JP2002221529A (ja) 回転センサおよびその組み立て方法
JPH08219709A (ja) 回転位置検出装置
JP3279512B2 (ja) 回転センサ
JP3170916B2 (ja) 磁気検出装置
JPH0694747A (ja) センサ装置及びそのセンサ装置を用いた回転センサ
JP2000214176A (ja) 移動物体検出装置
KR20120083312A (ko) 센서 및 이의 제조 방법
JP4218425B2 (ja) 磁気センサ
JP2597510Y2 (ja) 磁気センサ
JP3198506B2 (ja) 回転検出装置
JP2000171476A (ja) 電磁ピックアップセンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term