JP3645790B2 - 光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3645790B2
JP3645790B2 JP2000134787A JP2000134787A JP3645790B2 JP 3645790 B2 JP3645790 B2 JP 3645790B2 JP 2000134787 A JP2000134787 A JP 2000134787A JP 2000134787 A JP2000134787 A JP 2000134787A JP 3645790 B2 JP3645790 B2 JP 3645790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica glass
glass fiber
ultraviolet
fiber
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000134787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001316124A (ja
Inventor
明 生嶋
和也 齊藤
孝 三浦
尚吾 那須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Toyota School Foundation
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Toyota School Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd, Toyota School Foundation filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2000134787A priority Critical patent/JP3645790B2/ja
Priority to US09/848,246 priority patent/US20010035029A1/en
Priority to EP01110792A priority patent/EP1153897B1/en
Priority to DE60100722T priority patent/DE60100722T2/de
Publication of JP2001316124A publication Critical patent/JP2001316124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645790B2 publication Critical patent/JP3645790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/002Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6226Ultraviolet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/56Annealing or re-heating the drawn fibre prior to coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリカガラスファイバの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリカガラスファイバを使用した光ファイバは、例えばエキシマレーザリソグラフィー用フォトマスク、紫外線硬化樹脂の照射用の紫外光伝送用ライトガイド、微細加工分野や医療分野などにおいて紫外光(特にエキシマレーザ光)の伝送用に使用されている。
【0003】
紫外光の伝送用に使用する場合、例えば紫外線硬化樹脂の照射用に使用した場合、紫外光の短波長化および光パワーの増大により、樹脂の硬化時間短縮につながるなど、短波長高出力の紫外光の特性を最大限に活かすことができるので、より短波長で且つ光パワーの大きな紫外光を伝送させることが要求されている。
【0004】
しかし、シリカガラスに紫外光を伝送させると、シリカガラス中に構造欠陥が生じて透過率が悪化するという問題がある。このシリカガラスの透過率の悪化は、紫外光が短波長であるほど、また、光パワーが大きいほど顕著にあらわれる。そのため、光源としてエキシマレーザを使用する際には、KrFエキシマレーザ(波長:248nm)→ArFエキシマレーザ(波長:193nm)→F2エキシマレーザ(波長:157nm)の順番で透過率は悪化する。また、光源として光パワーの小さなランプ類(ハロゲンランプ、重水素ランプなど)を使用する場合よりも、光パワーの大きなレーザ(KrF,ArF、F2などの各種エキシマレーザ)を使用する場合の方が透過率は悪化する。
【0005】
そこで、紫外光の照射によるシリカガラスの透過率の悪化を抑制する(すなわち、紫外線耐性を向上させる)ために、シリカガラス中の水酸基濃度を高める技術が提案されたが(特開平4−342427号、特開平4−342436号など)、シリカガラス中の水酸基濃度が高くなると紫外吸収端の波長が長くなるため、短波長(特に真空紫外域)の紫外光を伝送させることができなくなるという問題があった。
【0006】
この問題は、シリカガラスに紫外線を照射してシリカガラス中に多くの構造欠陥を積極的に発生させ、その紫外線照射の後に又は紫外線照射と同時に熱処理を施して構造欠陥を取り除く方法(特開2000−86258号公報)により解決された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特開2000−86258号公報に開示される方法をシリカガラスファイバに適用するに当たって、次のような問題が生じた。
まず構造欠陥を発生させるためにファイバの端面からハイパワーの紫外線を繰り返し照射すると、照射された端部側だけに劣化が発生し、紫外線が他の端部まで到達しない。よって、短いファイバならともかく長いファイバの場合にはファイバの全長にわたっての処理ができない。また、ファイバを短く(例えば1m程度に)切断して処理することも考えられるが、1本ずつ処理するのでコストアップになり、長尺対応ができないという問題もある。
【0008】
一方、紫外線のパワーを落として照射すればより長いファイバを処理できるが、かなりの時間をかける必要があるので量産には向かない。
或いは光ファイバの側面側から紫外線を照射することも考えられるが、樹脂製のバッファコーティング(外面保護膜)の場合には紫外線の照射熱で溶融されるという問題があり、金属コーティングの場合には紫外線を透過させないという問題がある。
【0009】
本発明は、紫外線照射と熱処理により改質されたシリカガラスを使用する光ファイバの製造に当たって、長尺の光ファイバを効率よく量産することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の光ファイバの製造方法は、シリカガラスファイバに金属でバッファコーティングした光ファイバの製造に際して、シリカガラス母材から紡糸され前記バッファコーティングされる前のシリカガラスファイバに側面から紫外線を照射して該シリカガラスファイバ中に多くの構造欠陥を積極的に発生させ、前記バッファコーティングを施した後に近赤外線による加熱により前記構造欠陥を取り除くことによって前記シリカガラスファイバの紫外線耐性を向上させることを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の光ファイバの製造方法は、シリカガラスファイバにバッファコーティングした光ファイバの製造に際して、シリカガラス母材から紡糸され前記バッファコーティングされる前で前記紡糸時の余熱でシリカガラスファイバの温度が100℃〜1600℃のときに該シリカガラスファイバの側面から紫外線を照射して該シリカガラスファイバ中に多くの構造欠陥を積極的に発生させ、前記余熱により前記構造欠陥を取り除くことによって前記シリカガラスファイバの紫外線耐性を向上させることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
請求項1又は2記載の製造方法は、例えば図1に例示する装置にて実施される。
この図1(a)の例では、紡糸加熱炉にてシリカガラスの母材を加熱し、その先端からシリカガラスファイバを引き出して紡糸する。紫外線照射域において、紡糸されたシリカガラスファイバに側面から紫外線を照射する。これによってシリカガラスファイバ中に多くの構造欠陥が発生する。
【0014】
これらの構造欠陥は熱処理によって取り除かれ、シリカガラス中のSi−O−Siネットワークの結合角の平均が熱処理前の値に比べて広がり、構造緩和が進んで構造的に安定なガラスとなり、紫外線照射による欠陥の生成が抑制される。つまり、紫外線耐性の高いシリカガラスファイバとなる。なお、この方法により紫外線耐性を高めると、放射線の照射によるシリカガラスの透過率の悪化を抑制する(すなわち、放射線耐性を向上させる)こともできる。
【0015】
紡糸に伴う加熱の余熱が上記の熱処理に十分であれば改めてシリカガラスファイバを加熱する必要はないが、余熱だけでは不十分なら、図1(b)に例示するように、紫外線照射域に続けて加熱域を設け、ここで加熱してもよい。
紫外線照射を(図1(b)の例では加熱処理も)受けたシリカガラスファイバは、線径測定器を通過する際に線形を測定され、この測定値に基づいて線形制御回路がキャプスタンの回転速度(紡糸速度)を制御する。また、線径測定器を通過後にバッファコーティングが施されて光ファイバとして完成し、巻き取り機によって巻き取られる。線径測定器、コーティング装置、線径制御回路、キャプスタン及び巻き取り機は公知ものと変わるところはなく、またこれらの動作も公知の場合と同様である。
【0016】
シリカガラスファイバに対する紫外線照射処理および熱処理については、以下の条件および特徴があげられる。
照射する紫外線の波長は、50nm〜300nmが適当であり、望ましくは130nm〜250nm、特に望ましくは150nm〜200nmである。この波長範囲より長くなると紫外線耐性・放射線耐性向上効果は小さくなる傾向があり、短くなると紫外線耐性・放射線耐性向上効果は飽和する傾向がある。
【0017】
照射する紫外線の強度は、0.01mJ/cm2〜1000mJ/cm2が適当であり、望ましくは1mJ/cm2〜500mJ/cm2、特に望ましくは10mJ/cm2〜300mJ/cm2である。この強度範囲より強くなるとシリカガラスの劣化が大きくなる傾向があり、弱くなると紫外線耐性・放射線耐性向上効果は小さくなる傾向がある。
【0018】
紫外線源には特に限定はなく、例えばArFエキシマレーザ、KrFエキシマレーザ、エキシマランプ、重水素ランプ等を使用できる。
紫外線の照射は構造欠陥が発生するのに十分なだけ(これは紫外線透過率の減少として確認できる。)行う必要があり、紫外線透過率の減少が飽和するまで照射すればよいといえる。
【0019】
ただし、本発明の場合、シリカガラスファイバを紡糸しながら紫外線を照射するので、照射(紡糸)しながら紫外線透過率の減少を確認するのは難しい。
したがって、紫外線の強度、紡糸速度、シリカガラスファイバの材質、サイズなどにより、予め実験などで適切な照射条件を求めておき、その条件に従って紫外線の照射を行うのが望ましい。
【0020】
熱処理温度は、100℃〜1600℃が適当であり、望ましくは200℃〜1400℃、特に望ましくは300℃〜1300℃である。この温度範囲を外れると紫外線耐性・放射線耐性向上効果は小さくなる傾向がある。したがって、上述の加熱域を設けるか否かは、十分な紫外線の照射が行われた時点以後のシリカガラスファイバの温度(紡糸の余熱温度)が、前記の温度範囲にあるか否かで決めればよい。シリカガラスファイバの温度(紡糸の余熱温度)が、前記の温度範囲にあるなら請求項2記載の方法を採用できる。
【0021】
熱処理(余熱または加熱)によるSi−O−Siネットワークの結合角の変化は、赤外吸収測定による2260cm-1付近の赤外吸収ピーク位置を分析すれば明らかにできる。具体的には、シリカガラスの構造緩和が進むほど(すなわち、紫外線耐性が向上するほど)赤外吸収測定による2260cm-1付近の赤外吸収ピーク位置は、約2255cm-1〜約2275cm-1の範囲で高波数側(低波長側)にシフトする。
【0022】
ただし、本発明の場合、シリカガラスファイバを紡糸しながらの熱処理となるので、赤外吸収ピーク位置をリアルタイムで分析してSi−O−Siネットワークの結合角の変化を確認するのは難しい。
このため、加熱域を設ける場合には、シリカガラスファイバの紡糸速度を考慮して、熱源温度や加熱域の全長などを設定する必要がある。これも、紫外線照射と同様に、予め実験などで適切な加熱条件を求めておき、その条件に従って加熱を行うのが望ましい。
【0023】
公知のシリカガラスの光ファイバの構造は、心部からコア、クラッド、バッファコーティングの3層構造で、クラッドにはフッ素添加シリカガラスが、コアには純粋シリカガラス、OH添加シリカガラスまたはクラッドより低濃度のフッ素を添加したシリカガラスが使用されているが、本発明はこのような公知の構造の光ファイバに適用可能であることは勿論であり、他の種類のシリカガラスファイバを使用する光ファイバであっても適用できる。
【0024】
また、コーティングの材質等にも特に限定はないが、熱処理のために比較的高温を要するので、耐熱性に劣るバッファコーティングの場合(例えば樹脂コーティングの場合)には、請求項2記載のように、構造欠陥を取り除くための加熱をバッファコーティングに先立って実施するのが好ましい(図1(b)参照)。
【0025】
一方、耐熱性に優れる材料(例えばアルミニウムや金などの金属)のバッファコーティングは熱処理のための高温にも十分に耐えるから、図1(a)に破線で示した位置(コーティング後)に例えば加熱炉を配置して、ここで熱処理するとよい(請求項1記載の構成を採用できる。)。もちろん、コーティングに先立って加熱処理することも可能である。つまり、耐熱性のバッファコーティングの場合には、加熱位置を選択する上での自由度が高いといえる。
【0026】
なお、紫外線照射後の加熱は電気炉、赤外線ランプや赤外線レーザによる照射が推奨されるが、これらに限定されない。ただし、放射(ラジエーション)による非接触型の加熱が望ましい。
また金属コーティングは近赤外線を良好に吸収するので、金属コーティング後に加熱する場合には近赤外線を使用するとよい。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明の光ファイバの製造方法によれば、母材からの紡糸時にシリカガラスファイバに紫外線を照射して構造欠陥を発生させ、紡糸時の余熱または別途行う加熱によって構造欠陥を取り除いて、シリカガラス中のSi−O−Siネットワークの結合角の平均を熱処理前の値に比べて広げることで、光ファイバを構成するシリカガラスファイバの紫外線耐性を高めることができる。
【0028】
紫外線をシリカガラスファイバの側面から照射すればよいから、シリカガラスファイバの長さには制限はなくなる。これにより紫外線耐性が高いシリカガラスファイバを使用した長尺の光ファイバを製造できる。
しかも、従来の光ファイバの製造工程に紫外線照射域を設けるだけでよく、また余熱による熱処理が十分ではないときに限って別途加熱域をもうければよいから、既設の光ファイバ製造設備をそのまま活用することが可能になり、新規な設備投資は(紫外線照射のための設備、場合によって加熱設備)は最低限で済む。
【0029】
請求項1記載の発明は、耐熱性に優れる材料(例えばアルミニウムや金などの金属)のバッファコーティングを用いる場合に適している。
請求項2記載の発明は、紡糸時の余熱を利用するので加熱処理のための構成が不要である。
【0030】
なお、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の説明図である。

Claims (2)

  1. シリカガラスファイバに金属でバッファコーティングした光ファイバの製造に際して、
    シリカガラス母材から紡糸され前記バッファコーティングされる前のシリカガラスファイバに側面から紫外線を照射して該シリカガラスファイバ中に多くの構造欠陥を積極的に発生させ、
    前記バッファコーティングを施した後に近赤外線による加熱により前記構造欠陥を取り除くことによって前記シリカガラスファイバの紫外線耐性を向上させる
    ことを特徴とする光ファイバの製造方法。
  2. シリカガラスファイバにバッファコーティングした光ファイバの製造に際して、
    シリカガラス母材から紡糸され前記バッファコーティングされる前で前記紡糸時の余熱でシリカガラスファイバの温度が100℃〜1600℃のときに該シリカガラスファイバの側面から紫外線を照射して該シリカガラスファイバ中に多くの構造欠陥を積極的に発生させ、前記余熱により前記構造欠陥を取り除くことによって前記シリカガラスファイバの紫外線耐性を向上させる
    ことを特徴とする光ファイバの製造方法。
JP2000134787A 1999-07-12 2000-05-08 光ファイバの製造方法 Expired - Fee Related JP3645790B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134787A JP3645790B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 光ファイバの製造方法
US09/848,246 US20010035029A1 (en) 1999-07-12 2001-05-03 Method of manufacturing an optical fiber
EP01110792A EP1153897B1 (en) 2000-05-08 2001-05-04 Method of manufacturing an optical fiber
DE60100722T DE60100722T2 (de) 2000-05-08 2001-05-04 Verfahren zur Herstellung einer optischen Faser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134787A JP3645790B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 光ファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001316124A JP2001316124A (ja) 2001-11-13
JP3645790B2 true JP3645790B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18642997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134787A Expired - Fee Related JP3645790B2 (ja) 1999-07-12 2000-05-08 光ファイバの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1153897B1 (ja)
JP (1) JP3645790B2 (ja)
DE (1) DE60100722T2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2958899A (en) * 1953-10-09 1960-11-08 Int Resistance Co Apparatus for deposition of solids from vapors
US5901264A (en) * 1997-06-12 1999-05-04 Fiberguide Industries Solar resistant optical fiber and method
US5999681A (en) * 1997-10-17 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. Chemical treatment for silica-containing glass surfaces
DE69916879T2 (de) * 1998-07-15 2005-04-21 Kitagawa Ind Co Ltd Faseroptische Vorrichtung, und Herstellungsverfahren dafür

Also Published As

Publication number Publication date
DE60100722T2 (de) 2004-03-25
JP2001316124A (ja) 2001-11-13
DE60100722D1 (de) 2003-10-16
EP1153897B1 (en) 2003-09-10
EP1153897A1 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980094B2 (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
KR100359230B1 (ko) 석영유리물품 및 그 제조방법
US6333283B1 (en) Silica glass article and manufacturing process therefor
JP2000335934A (ja) 光ファイバの製造装置及び製造方法
JP3645790B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP4400026B2 (ja) 光ファイバの製造方法
US20010035029A1 (en) Method of manufacturing an optical fiber
US6588236B2 (en) Method of processing a silica glass fiber by irradiating with UV light and annealing
JP2589432B2 (ja) 高エネルギー光線を透過する為の素子及び同素子の使用
JPH0471019B2 (ja)
JP3583055B2 (ja) シリカガラスファイバの処理方法
JP3054412B2 (ja) 耐紫外線・耐放射線シリカガラスおよびその製造方法、耐紫外線・耐放射線光学素子およびその製造方法
JP4249562B2 (ja) 紫外線伝送用光ファイバとその製造方法ならびに光ファイバ母材の検査方法
JPS63129035A (ja) 光フアイバの製造方法
JP2003012348A (ja) 光導波路の製造方法
JP2003321248A (ja) 紫外線伝送用光ファイバおよびそれを用いたバンドルライトガイド
JP2022173836A (ja) ガラスフィラメントの製造方法
Wang et al. Improved silica fiber with enhanced ultraviolet transmission
JP5942630B2 (ja) 光ファイバ製造方法
JP3174537B2 (ja) 難燃性光ファイバ心線の製造方法
JP2003054978A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP3455070B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法並びに光ファイバの製造方法及び光ファイバ
JP2000155225A (ja) グレーティング付き光ファイバーの製造方法
JP2002356343A (ja) 光ファイバ、その製造方法、及び長周期ファイバグレーティング
JP2006008468A (ja) 被覆光ファイバの製造方法およびその製造方法で作製された被覆光ファイバならびにバンドルライトガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees