JP3644760B2 - 軸方向に整列したカバー解除機構を有する無線通信装置 - Google Patents

軸方向に整列したカバー解除機構を有する無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3644760B2
JP3644760B2 JP14677596A JP14677596A JP3644760B2 JP 3644760 B2 JP3644760 B2 JP 3644760B2 JP 14677596 A JP14677596 A JP 14677596A JP 14677596 A JP14677596 A JP 14677596A JP 3644760 B2 JP3644760 B2 JP 3644760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cavity
cam
leaf spring
lobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14677596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09181806A (ja
Inventor
スコット・ロバート・ウィルコックス
ブライアン・ジョン・ハセマー
ステファン・ジョン・ゲインズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH09181806A publication Critical patent/JPH09181806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644760B2 publication Critical patent/JP3644760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05Y2999/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般的には無線通信装置の分野に関し、かつより特定的には折りたたみ可能な、無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線通信装置のユーザは事実上任意の位置で無線システムによって電話により通信する。携帯用無線通信装置は低電力の無線周波信号を受信装置に送信する。無線通信装置の例はベースステーションと通信する携帯用無線電話であり、該ベースステーションは、公衆電話サービスネットワーク(Public Telephone Service Network)のような、伝統的な陸線システムと接続することができる。
【0003】
ヒンジによってある軸に沿って結合された2つのハウジングを有し該ヒンジはハウジングをお互いに対し折りたたむことができるようにした携帯用無線電話が技術的に知られている。いくつかの知られた折りたたみ無線電話は大部分の電子回路を、本体部と呼ばれる、一方のハウジング内に有する。カバーと称される、他方のハウジングは通常前記本体部より少ない電子部品を含む。閉じられた位置では、カバーは本体部の上に折りたたまれる。開かれた位置では、カバーは本体部に対し鈍角をなしている。
【0004】
1つの形式の折りたたみ無線電話はカバーを閉じられた位置から開かれた位置に移動させるために軸と整列してトーションばねを有するヒンジを使用する。カバーを本体に固定しかつトーションばねの力に抗するために該無線電話は必然的に本体にカバーをロックするため回転軸から遠くにラッチを有する。また、トーションばねの力を打ち消すために、前記ラッチとは独立のストッパエレメントがカバーを開かれた位置に保持するために必要とされる。この種の携帯用無線電話においては、ユーザは、例えば、ボタンを押すために一方の手を使用して、ラッチを作動させトーションばねがカバーを開かれた位置に回転させることができるようにカバーを開放することを要求される。ユーザはカバーを開放するためにラッチを使用しなければならず、さもなければユーザが両手を使用してカバーを閉じられた位置から手動により強制的に移動させたときラッチは破壊されるであろう。
【0005】
他の種類の知られた折りたたみ式無線電話はカバーの一端に形成された管状ヒンジアーム内に配置されたヒンジピンおよびばねを有するヒンジ、および本体内に形成されたブッシングを使用する。前記ばねはヒンジピンの間に配置されかつ常にヒンジピンをカバーから本体へ、回転軸に沿って、外側に押しやる。この種の折りたたみ式無線電話においては、ヒンジ機構はラッチを使用することなくカバーを閉じられた位置に留めるよう付勢する。従って、このヒンジ機構はラッチに関連する不都合を持たない。しかしながら、カバーを閉じられた位置から開放するためには、カバーを閉じられた位置から開放するのにボタンを押圧するために片手を使用するのではなく、ユーザはカバーを閉じられた位置に保持しているばねの力を手動により克服しなければならない。これは通常ユーザの両手を必要とする。そのような知られた無線電話の例はPCT公報第WO 93/18592号、9月16日発行、に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
いくつかの折りたたみ式無線電話にとっては適切であるかもしれないが、そのような知られたヒンジは折りたたみ可能な無線電話または無線通信装置のすべてのユーザにとって適切なものではない。ボタン作動式のラッチを使用して片手で開くことができる種類の折りたたみ式無線電話においては、該無線電話は軸方向のばね負荷ヒンジが提供する利点、例えば、ラッチに関連する問題の除去、を提供しない。さらに、無線電話の超小型化の進展にともない、回転軸の末端にラッチを収容するためハウジングにおけるスペースが少なくなる。従って、知られた折りたたみ式通信装置はいずれもカバーを開放するためにボタン作動式のラッチを使用する便利さ、カバーを開放するためにボタン作動式のラッチを使用するかまたは手動でカバーを開くかについてのユーザのオプション、およびコンパクトな設計の利点を組合わせ有するものではない。
【0007】
従って、解除機構によって容易に開くことができるが、伝統的なラッチに関連する不都合をもたない無線通信装置の必要性が存在する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、開かれた位置および閉じられた位置を有する無線通信装置が提供され、該無線装置は、第1の空洞を備えたカバー、第2の空洞を備えた本体部、前記カバーおよび前記本体部をある軸に沿って結合するヒンジであって、前記第2の空洞内に配置されかつ前記本体部に固定され、レッグ部上に出っ張り部分を有する細長い形状のリーフばね、そして前記第1の空洞および前記第2の空洞内に配置されかつ前記カバーに回転可能に固定されたカムであって、該カムは前記リーフばねおよび前記第2の空洞と回転可能にスライドできるよう接触する表面を有し、前記カムはさらに前記表面上に配置された軸方向により短い短いローブおよび軸方向により長い長いローブを有し、前記短いローブおよび長いローブは前記開かれた位置における前記カバーの角度に対応する角度で放射方向に間隔を開けて配置されているもの、を含み、前記短いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを閉じられた位置に固定し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを開かれた位置に固定する、前記ヒンジ、および前記軸に沿って整列されかつ前記カバーおよび前記本体部と接触した開放機構であって、該開放機構は前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ付勢するもの、を具備し、無線通信装置のユーザが前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢した時、前記短いローブは前記リーフばねの出っ張り部分から離れ、したがって前記開放機構が前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ開放することを特徴とする。
【0009】
この場合、前記開放機構はさらに前記カバーを開かれた位置に付勢するよう構成することができる。
【0010】
また、前記長いローブ、前記出っ張り、および前記開放機構は前記カバーを開かれた位置に固定するものとすることができる。
【0011】
さらに、前記開放機構は、前記カバーに回転可能に固定されかつ前記本体部と回転不能に固定されたシャフト、そして前記シャフトの回りを回転させて前記カバーを前記閉じられた位置から付勢する手段であって、前記カバーを閉じられた位置から付勢する該手段は2つの端部を有し、一端は回転可能に前記シャフトに固定されかつ他端は回転可能に前記カバーに固定されているものから構成することもできる。
【0012】
この場合、前記カバーを閉じられた位置から付勢する手段はトーションばねとすることができる。
【0013】
また、前記無線通信装置は無線電話とすることができる。
【0014】
さらに、開かれた位置および閉じられた位置を有する無線通信装置が提供され、該無線装置は、第1の空洞を備えたカバー、第2の空洞を備えた本体部、前記カバーおよび前記本体部をある軸に沿って結合するヒンジであって、前記第2の空洞内に配置されかつ前記本体部に固定され、レッグ部上に出っ張り部分を有する細長い形状のリーフばね、そして前記第1の空洞および前記第2の空洞内に配置されかつ前記カバーに回転可能に固定されたカムであって、該カムは前記リーフばねおよび前記第2の空洞と回転可能にスライドできるよう接触する表面を有し、前記カムはさらに前記表面上に配置された軸方向により短い短いローブおよび軸方向により長い長いローブを有し、前記短いローブおよび長いローブは前記開かれた位置における前記カバーの角度に対応する角度で放射方向に間隔を開けて配置され、前記カムは第1の空洞および前記第2の空洞内に軸方向にスライド可能であるもの、を含み、前記短いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを閉じられた位置に固定し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを開かれた位置に固定する、前記ヒンジ、前記軸に沿って整列されかつ前記カバーおよび前記本体部と接触した開放機構であって、該開放機構は前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ付勢するもの、前記カムと前記カバーの間に前記第1の空洞内に配置され、前記カムを軸方向に前記第2の空洞内に付勢する手段、そして前記カムと接触し、前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢する手段、を具備し、無線通信装置のユーザが前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢する手段を作動させた時、前記短いローブは前記出っ張り部分から離れ、したがって前記カバーを前記閉じられた位置から解除し、前記開放機構が前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ開放すると好都合である。
【0015】
この場合、前記カムを前記第2の空洞内へ軸方向に付勢する手段は圧縮ばねとすることができる。
【0016】
また、前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢する手段はボタンとすることができる。
【0017】
さらに、開かれた位置および閉じられた位置を有する無線電話が提供され、該無線電話は、第1の空洞を備えたカバー、第2の空洞を備えた本体部、前記カバーおよび前記本体部をある軸に沿って結合するヒンジであって、前記第2の空洞内に配置されかつ前記本体部に固定され、レッグ部上に出っ張り部分を有する細長い形状のリーフばね、そして前記第1の空洞および前記第2の空洞内に配置されかつ前記カバーに回転可能に固定されたカムであって、該カムは前記リーフばねおよび前記第2の空洞と回転可能にスライドできるよう接触する表面を有し、前記カムはさらに前記表面上に配置された軸方向により短い短いローブおよび軸方向により長い長いローブを有し、前記短いローブおよび長いローブは前記開かれた位置における前記カバーの角度に対応する角度で放射方向に間隔を開けて配置されているもの、を含み、前記短いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを閉じられた位置に固定し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを開かれた位置に固定し、前記カムは前記第1の空洞および前記第2の空洞内に軸方向にスライド可能である、前記ヒンジ、前記カムと前記カバーの間に前記第1の空洞内に配置された圧縮ばね、前記カムと接触するボタンであって、前記無線電話のユーザが前記ボタンを作動させた時、前記カムが軸方向にスライドすることにより前記短いローブが前記出っ張り部分から離れしたがって前記カバーを前記閉じられた位置から解除するもの、前記カバーに回転可能に固定されかつ前記本体部と回転不能に固定されたシャフト、そして2つの端部を有するトーションばねであって、一端は回転可能に前記シャフトに固定されかつ他端は回転可能に前記カバーに固定され、前記トーションばねは前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へと付勢し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分によって前記カバーが前記開かれた位置に固定されるものとすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の無線通信装置、すなわち、折りたたみ可能な携帯用無線電話100、の例示的な実施形態が図1および図2に示されている。無線電話100は基本的には2つの容易に明らかな部分、すなわち軸に沿って結合された本体部101およびカバー103、を有する。図1の図面は無線電話100のユーザがイヤピース105を介して聴取しかつマイクロホン107に話すことができるように「開かれた」位置にあるカバー103を備えた無線電話100の頭部、左および前方斜視図を示している。図2はカバー103が「閉じられた」位置にある無線電話100の頭部、左および前方斜視図を示す。
【0019】
本体部101はよく知られた電話配置の1〜0、#および*と番号付けられた複数のボタンを有するキーパッド109を含む。キーパッド109はまた、チャネル選択、音量制御、および電話番号の再呼び出しに関連する他のボタンのような、付加的な機能ボタンを持つことができる。本体部101はまた無線電話100とセルラ無線電話システムのベースステーション(図示せず)との間で無線通信を可能にするアンテナ201を有する。本体部101はさらに無線電話100を周辺装置、例えば、バッテリ充電器および外部アンテナ、キーパッド、スピーカ、またはマイクロホンと接続できるようにするポート111を含む。
【0020】
図2に示されるように、カバー103は2つの実質的に平坦なハウジング部品、すなわち底部カバー117および頭部カバー119を含む。また、本体部101は本体部101上に一体的に形成されたナックル113,115を有する。
【0021】
ヒンジ301は(底部カバー117を介して)カバー103を(ナックル113,115を介して)本体101に前記軸に沿って結合する。ヒンジ301の頭部、左、および前方分解斜視図である、図3に示されるように、ヒンジ301は2つの部分、すなわち解除および位置決め(release and position)機構303および開放(opening)機構305、を有する。解除および位置決め機構303は圧縮ばね306、カム307、リーフばね309、およびボタン311を含む。開放機構305はトーションばね313およびシャフト317を含む。
【0022】
回転軸に沿って見た無線電話100の断面図でありカバー103が閉じられた位置にある、図4に示されるように、ナックル113には空洞325が設けられ、ナックル115には空洞405が設けられ、かつ底部カバー117には空洞403および空洞333が設けられている。解除および位置決め機構303は底部カバー117の一方の側に配置された、軸に沿って整列され、かつカバー103および本体部101に接触している。特に、解除および位置決め機構303は空洞325および空洞403内に配置されている。これに対し、開放機構305は底部カバー117の他方の側に配置された、軸に沿って整列され、かつカバー103および本体部101に接触している。特に、開放機構305は空洞405および空洞333内に配置されている。
【0023】
ヒンジ301の設計は数多くの利点を提供する。後に詳細に説明するように、解除および位置決め機構303はカバー103が伝統的なラッチを使用することなくキーパッド109に対し閉じられた位置に固定できるようにする。従って、カバーを解除しかつ位置決めするための機構によって占有される無線電話100上のスペースが最小になる。さらに、この設計はカバー103が開かれた位置で鈍角に(例えば、Θは148°に等しい)に維持できるようにし、かつカバー103が開かれた位置を越えて移動できるようにする(例えば、Θは176°に等しい)。解除および位置決め機構303によって提供される他の利点はカバー103がボタン311を押すことにより閉じられた位置から解除されるようにし、従ってユーザがカバー103を閉じられた位置から解除するために片手を使用することができるようにする。また、この設計は代わりにユーザがボタン311を使用することなくかつカバー103を閉じられた位置から解除する機構を破壊することなくユーザが手動でカバー103を閉じられた位置から解除できるようにする。
【0024】
本発明の好ましい実施形態のさらに他の利点は開放機構305によって提供される。開放機構305は解除および位置決め機構303がカバー103を閉じられた位置から解除した後に閉じられた位置からカバー103を移動させるうえでばねの力による幇助を提供する。さらに開放機構305はまたカバー103を閉じられた位置から開かれた位置に移動するうえでばねの力による幇助を提供し、かつカバー103が開かれた位置に到達したときばね力を供給し続ける。従って、開放機構305および開放および位置決め機構303の反対の力はカバー103を開かれた位置に固定する。
【0025】
この発明の詳細につき以下に説明し、本発明の好ましい実施例のカバー103、本体部101、解除および位置決め機構303、および開放機構305の構造および組立てから説明を始める。
【0026】
カバー103および本体部101の一方の側に、解除および位置決め機構303が配置される。
【0027】
図3および図4に示されるように、空洞325は底部カバー117の近くの大きな円筒形部分327、中間円筒形部分328、および大きな円筒形部分327と中間円筒形部分328の間に位置する小さな円筒形部分329を前記軸に沿って隣接して整列している。さらに、空洞325は大きな円筒形部分327に隣接して実質的に方形の部分331を有する。実質的に方形の溝323が小さな円筒形部分329の面上に形成されている。
【0028】
図3に示されるように、解除および位置決め機構303はプラスチックから構成されるボタン311を含む。ボタン311は突出する、方形のアーム319を有する。各アーム319はアーム319の端部に配置されたかかり部(barb)321を有する。図4に示されるように、アーム319は溝323内に位置し、該溝はアーム319およびラッチ用かかり部321を受け入れるような形状となっている。ボタン311は回転可能に固定されかつナックル113内で軸方向にスライド可能であり、かかり部321がボタン311の底部カバー117から外れる軸方向の動きを制限している。
【0029】
解除および位置決め機構303はまた金属で構成されたリーフばね309を含む。リーフばね309は図4に示されるように、空洞331内に配置される。図9に示されるように、リーフばね309は、U字形状に、それ自身の上に折り返された細い、平坦な、方形形状の金属片であり長いレッグ部903および短いレッグ部902を形成している。短いレッグ部902の上に出っ張り901が形成されている。リーフばね309は長いレッグ部903およびU字形状の端部を方形部分331内に押し込むことによってナックル113に固定される。この位置では、短いレッグ部902は空洞325内で自由に曲げられる。
【0030】
解除および位置決め機構303はさらに中実の(solid)金属で形成されたカム307を含む。カム307は、図3および図11(図11はカム307の正面図である)に示されるように、大きなシリンダ部1101および該大きなシリンダ部1101に隣接する小さなシリンダ部1103を有する。大きなシリンダ部1101はその表面上に実質的に大きなシリンダ部1101の高さに伸びた長いローブまたは突出部1105および大きなシリンダ部1101の高さより短く伸びた短いローブ1107が形成されている。長いローブ1105および短いローブ1107は前記開かれた位置におけるカバー103の鈍角に対応する角度で放射状または放射方向に間隔を開けている。
【0031】
図4に示されるように、カム307は空洞325および空洞403内に配置されかつナックル113および底部カバー117の整列を確保する。カム307はこれらの空洞内で軸方向および回転可能に限界内でスライド可能である。
【0032】
特に、小さなシリンダ1103は小さな円筒形部分329を通りかつ越えて伸びており、それによって小さなシリンダ1103の端部415はボタン311に接触している。端部415はボタン311と回転スライド可能に接触しており、かつ小さなシリンダ1103の表面は小さな円筒形部分329の面と軸方向にかつ回転可能にスライドできるよう接触している。さらに、小さな円筒形部分329内にボタン311および小さなシリンダ1103を配置構成することはカム307をナックル113に放射方向に固定する。
【0033】
さらに、大きなシリンダ1101が大きな円筒形部分327および空洞403内に配置されている。大きなシリンダ1101は大きな円筒形部分327内で軸方向にスライド可能であるが、大きなシリンダ1101の端部417は小さな円筒形部分329の内部壁に当接し、従ってカム307のカバー底部117からの軸方向の移動を制限している。さらに、カバー底部117の右側正面図である、図8に示されるように、空洞403は大きなシリンダ1101の輪郭または外形に適合するような形状となっている。(図5はカバー底部117の頭部面図であり、図6はカバー底部117の正面図である。)大きなシリンダ1101および空洞403のこの構成はカム307を放射方向にかつ回転可能にカバー底部117に固定するが、カム307はカバー底部117内で軸方向にスライド可能である。
【0034】
さらに、大きなシリンダ1101は大きな円筒形部分327内で回転スライド可能であるが、リーフばね309およびローブ1105,1107によって規定される回転限界を有する。ナックル113に沿って見た断面図でありカバー103が閉じられた位置にある、図9に示されるように、短いローブ1107が短いレッグ902と軸方向にかつ回転可能にスライドできるよう接触している。この閉じられた位置では、カバー103はリーフばね309の力によって短いローブ1107に対し閉じられた位置に固定されている。ナックル113に沿って見た断面図でありカバー103が開かれた位置にある、図10に示されるように、長いローブ1105は短いレッグ902と回転可能にスライドできるよう接触している。この開かれた位置では、カバー103はリーフばね309の力によって長いローブ1105に対し閉じられた位置に保持されている。この結果を達成するのに必要なリーフばね309の力は十分に理解できる従来技術である。示されてはいないが、ボタン311が押圧されたとき、カム307はカバー底部117の方向に押しやられ、短いローブ1107が出っ張り901をクリアしかつ、カバー103が閉じられた位置から回転すると、短いローブ1107の端部はその回転の部分に対し短いレッグ902のエッジと回転可能にスライドできるよう接触している。
【0035】
解除および位置決め機構303はさらにらせん形状とされかつ金属から構成される圧縮ばね306を含む。図4に示されるように、圧縮ばね306は空洞403内に配置されかつ空洞403と回転可能に接触している。圧縮ばね306の一端は空洞403の端部壁409と回転可能にスライドできるよう接触しており、かつ他端は大きなシリンダ1101の端部と回転可能にかつスライドできるよう接触している。
【0036】
圧縮ばね306は底部カバー117から離れる方向にカム307に対して力を加え、従ってカバー103が開かれたまたは閉じられた位置にあるときカム307をナックル113に対するようバイアスする。さらに、圧縮ばね306はボタン311がユーザによって押圧されたときにカム307に加えられる力に対抗する。
【0037】
解除および位置決め機構303の底部カバー117およびナックル113への組み込みにつき説明する。
【0038】
ボタン311はナックル113内に挿入され、かつリーフばね309は方形部分331内に挿入される。圧縮ばね306は空洞403内に挿入され、かつカム307は空洞403内に挿入されて圧縮ばね306を端部415がほぼ底部カバー117と面一になるまで圧縮する。底部カバー117およびナックル113は整列され、かつ圧縮ばね306の力のもとで、カム307は空洞325内へ押圧される。
【0039】
無線電話100の他の側に、開放機構305が配置される。
【0040】
図3、図4および図7(図7は底部カバー117の左側正面図である)に示されるように、空洞333は実質的に円筒形状でありかつ底部カバー117に設けられた隣接する空洞から空洞333を分割するプレート413を有する。また、空洞333は空洞333を規定する壁部の上に形成されたノッチ335を有する。プレート413には空洞333から隣接する空洞への通路を提供する開口701が設けられている。
【0041】
開放機構305は金属から構成されかつ実質的にらせん形状のトーションばね313を含む。図4に示されるように、トーションばね313は空洞333内に配置されている。トーションばね313の端部における短い突出部またはスタブ(stub)351はトーションばね313の端部を底部カバー117に対し軸方向および回転可能に固定する。トーションばね313の他のらせん端部353は軸に実質的に平行に伸びるトレイル349で終端する。
【0042】
開放機構305はまた単一片のプラスチックから構成されるシャフト317を含む。図3に示されるように、シャフト317は2つの隣接する部分、すなわち大きなシリンダ337および小さなシリンダ339を有する。大きなシリンダ337はその底部カバー117から遠い端部における面上に形成されたキー341、および底部カバー117により接近した端部近くのその面に形成された穴343を有する。大きなシリンダ337はさらにナックル115に面する端部355および底部カバー117に面する端部357を有する。
【0043】
図4に示されるように、シャフト317は空洞333および空洞405内に配置されかつナックル115および底部カバー117の整列を確保する。シャフト317は空洞333内に軸方向かつ回転可能に限界内でスライドできるようになっておりかつ空洞405内で軸方向に限界内でスライド可能である。
【0044】
特に、シャフト317は空洞405の端部壁によって底部カバー117から離れるよう移動する上で制限を受け、かつトーションばね313によって底部カバー117に向けて移動する上で制限を受ける。すなわち、大きなシリンダ337は空洞333および空洞405のおのおのの中に部分的に配置され、かつ小さなシリンダ339は空洞333内に位置している。さらに、小さなシリンダ339はトーションばね313の内側に位置し、らせん端353は端部357と接触している。また、テイル349は端部357内のウエル411(図示せず)の内側に配置されたテイル349によって大きなシリンダ337に回転可能に固定されている。
【0045】
端部357は空洞333内にトーションばね313を圧縮する。その結果、トーションばね313はナックル115の方向に軸方向の力を加えこの力はシャフト317をナックル115内へ押圧する。さらに、トーションばね313は、後に詳細に説明するように、組立ての間に負荷をうけ、これはトーションばね313がカバー103を開かれた位置に移動するよう付勢するねじり力を底部カバー117に加える。
【0046】
ナックル115は大きなシリンダ337およびキー341を受けるためにその周辺部に形成されたノッチ419(図示せず)を備えて実質的に円筒形状に形成された空洞405を有する。ノッチ419およびキー341はシャフト317をナックル115に回転不能に固定する。
【0047】
トーションばね313のねじり力はカバー103を閉じられた位置に固定しあるいはカバー103を開かれた位置に保持する解除および位置決め機構303によって供給される力に打ち勝つことがないように選択される。さらに、前記ねじり力は解除および位置決め機構303が底部カバー117を閉じられた位置から解除したとき、トーションばね313が底部カバー117に対し十分な回転力を加えてカバー103を閉じられた位置から開かれた位置に回転させるように選択される。これらの結果を達成するのに必要なトーションばね313の回転力は従来技術で十分理解されている。
【0048】
開放機構305の底部カバー117およびナックル115内への組込みにつき説明する。
【0049】
解除および位置決め機構303がナックル113および底部カバー117内に組み立てられた後、テイル349がウエル411内に挿入される。トーションばね313およびシャフト317が空洞333内に挿入されかつスタブ351がプレート413の周りを包んでスタブ351をプレート413に固定するように配置される。トーションばね313は次にキー341がノッチ335と整列するまでシャフト317を時計方向に(ナックル115から底部カバー117を見た方向で)回転させることによりねじり力が負荷される。シャフト317が次に軸方向に空洞333内に移動され、トーションばね313を圧縮する。ホール343と係合するスロット347に挿入されたツール(図示せず)により、シャフト317は端部355が底部カバー117と面一になるまで空洞333内にさらに移動される。シャフト317は次にナックル115と整列され、キー341がナックル115内のノッチ(図示せず)と整列する。前記ツールはシャフト317を開放し、トーションばね313がシャフト317を空洞405内に押圧できるようにする。
【0050】
次に無線電話100の動作につき説明する。図2に示された、閉じられた位置では、カバー103は、開放機構305がカバー103を開かれた位置に付勢する回転力を供給していても、解除および位置決め機構303によって閉じられた状態に保持される。特に、図9に示されるように、リーフばね309が出っ張り901を短いローブ1107に対して押圧し、従って開放機構305によって供給される回転力に対抗している。その結果、カバー103は回転軸の末端に配置された伝統的なラッチを使用することなく閉じられた位置に固定される。従って、コンパクトな設計が達成される。
【0051】
カバー103を開くためには、ボタン311が押圧され、この押圧は短いローブ1107がリーフばね309をクリアするまでカム307を底部カバー117に向けて軸方向に移動させる。従って、ユーザはカバー103を片手を使用して閉じられた位置から解除することができる。あるいは、ユーザは手動でカバー103を強制的に開くことができ、短いローブ1107が短いレッグ902をたわませかつ短いローブ1107が出っ張り901の上をスライドできるようにする。従って、ユーザは解除機構を損傷することなく閉じられた位置からカバー103を手動で開放する選択肢を有する。
【0052】
カバー103が閉じられた位置から解除される方法にかかわりなく、短いローブ1107上にリーフばね309によって供給される反対の力なしには、開放機構305は底部カバー117を閉じられた位置から前記軸の回りに回転するよう付勢する。回転は長いローブ1105が出っ張り901に接触するまで続き、そこでカバー103は開かれた位置に保持される。
【0053】
さらに、リーフばね309およびトーションばね313の組合わされた力はカバー103を開かれた位置に固定する。特に、シャフト317に回転可能に固定されたテイル349を有するトーションばね313は解き(unwind)始める。したがって、スタブ351は回転し、底部カバー117を回転させる。底部カバー117の回転はカム307を回転させる。カム307の回転は長いローブ1105が、図10に示されるように、出っ張り901に接触するまで続く。このポイントで、リーフばね309は出っ張り901を長いローブ1105に対して押圧し、したがって開放機構305で供給される回転力を妨げる。その結果、カバー103は開口機構305と解除および位置決め機構303の対抗する力によって開かれた位置に固定される。
【0054】
さらに、ユーザはカバー103の開かれた位置を超えての回転を続けることができ、長いローブ1105が短いレッグ902をたわませかつ長いローブ1105が出っ張り901を超えてスライドできるようにする。したがって、カバー103は行き過ぎることができる。
【0055】
【発明の効果】
したがって、本発明にしたがって構成されたこの実施形態は知られた技術に対し数多くの利点を提供し、例えば、カバー103のボタン作動される解除の便宜を与え、ボタン作動の解除または手動でカバー103を開くことを選択する選択肢をユーザに与え、かつコンパクトな設計を提供する。
【0056】
当業者は本発明の精神および範囲から離れることなく本発明の無線電話においてかつこの無線電話の構造において種々の修正および変更を成すことができることを認識するであろう。例えば、他の形式の開放機構を前記開放機構305と置き換えることができる。また、前記開放機構305はアイドラシャフト(idler shaft)および重力、または他の力によって置き換えてカバー103を開かれた位置から閉じられた位置に付勢することができる。圧縮ばね306およびトーションばね313は、それぞれ、必要な圧縮およびねじり力を提供する他のばね要素で置き換えることができる。ヒンジ301の要素は任意の適切な材料、例えば、プラスチックまたは金属とすることができる。また、ヒンジ301の要素を整列させかつ固定する手段、例えば、キー341、ローブ1105,1107、スタブ351、テイル349、出っ張り901、またはバーブ321、は他の適切な形状および方法とすることができる。キーイング要素の位置はヒンジ要素の協働によって無線電話100の所望の開かれたおよび閉じられた位置を生じさせる限り変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にしたがって構成された無線電話を開かれた位置で示す頭部、左、および前方斜視図である。
【図2】本発明にしたがって構成された、図1に示される無線電話を閉じられた位置で示す頭部、左、および前方斜視図である。
【図3】本発明にしたがって構成された、図2に示される無線電話のヒンジを示す頭部、左、および前方分解斜視図である。
【図4】図2に示される無線電話の回転軸に沿って見た断面図である。
【図5】図3に示される底部カバーを示す頭部面図である。
【図6】図3に示される底部カバーを示す正面図である。
【図7】図3に示される底部カバーを示す左側面図である。
【図8】図3に示される底部カバーを示す右側面図である。
【図9】図2に示される無線電話のナックルに沿って見た断面図である。
【図10】図1に示される無線電話のナックルに沿って見た断面図である。
【図11】図3に示されるカムの正面図である。
【符号の説明】
100 無線電話
101 本体部
103 カバー
105 イアピース
107 マイクロホン
109 キーパッド
111 ポート
201 アンテナ
301 ヒンジ
303 解除および位置決め機構
305 開放機構
306 圧縮ばね
307 カム
309 リーフばね
311 ボタン
313 トーションばね
317 シャフト
325,333,403,405 空洞
901 出っ張り
1105 長いローブ
1107 短いローブ

Claims (10)

  1. 開かれた位置および閉じられた位置を有する無線通信装置であって、
    第1の空洞を備えたカバー、
    第2の空洞を備えた本体部、
    前記カバーおよび前記本体部をある軸に沿って結合するヒンジであって、
    前記第2の空洞内に配置されかつ前記本体部に固定され、レッグ部上に出っ張り部分を有する細長い形状のリーフばね、そして
    前記第1の空洞および前記第2の空洞内に配置されかつ前記カバーに回転可能に固定されたカムであって、該カムは前記リーフばねおよび前記第2の空洞と回転可能にスライドできるよう接触する表面を有し、前記カムはさらに前記表面上に配置された軸方向により短い短いローブおよび軸方向により長い長いローブを有し、前記短いローブおよび長いローブは前記開かれた位置における前記カバーの角度に対応する角度で放射方向に間隔を開けて配置されているもの、
    を含み、前記短いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを閉じられた位置に固定し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを開かれた位置に固定する、
    前記ヒンジ、および
    前記軸に沿って整列されかつ前記カバーおよび前記本体部と接触した開放機構であって、該開放機構は前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ付勢するもの、
    を具備し、無線通信装置のユーザが前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢した時、前記短いローブは前記リーフばねの出っ張り部分から離れ、したがって前記開放機構が前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ開放することを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記開放機構はさらに前記カバーを開かれた位置に付勢することを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記長いローブ、前記出っ張り、および前記開放機構は前記カバーを開かれた位置に固定することを特徴とする、請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 前記開放機構は、
    前記カバーに回転可能に固定されかつ前記本体部と回転不能に固定されたシャフト、そして
    前記シャフトの回りを回転させて前記カバーを前記閉じられた位置から付勢する手段であって、前記カバーを閉じられた位置から付勢する該手段は2つの端部を有し、一端は回転可能に前記シャフトに固定されかつ他端は回転可能に前記カバーに固定されているもの、
    を具備することを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。
  5. 前記カバーを閉じられた位置から付勢する手段はトーションばねであることを特徴とする、請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 前記無線通信装置は無線電話であることを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。
  7. 開かれた位置および閉じられた位置を有する無線通信装置であって、
    第1の空洞を備えたカバー、
    第2の空洞を備えた本体部、
    前記カバーおよび前記本体部をある軸に沿って結合するヒンジであって、
    前記第2の空洞内に配置されかつ前記本体部に固定され、レッグ部上に出っ張り部分を有する細長い形状のリーフばね、そして
    前記第1の空洞および前記第2の空洞内に配置されかつ前記カバーに回転可能に固定されたカムであって、該カムは前記リーフばねおよび前記第2の空洞と回転可能にスライドできるよう接触する表面を有し、前記カムはさらに前記表面上に配置された軸方向により短い短いローブおよび軸方向により長い長いローブを有し、前記短いローブおよび長いローブは前記開かれた位置における前記カバーの角度に対応する角度で放射方向に間隔を開けて配置され、前記カムは第1の空洞および前記第2の空洞内に軸方向にスライド可能であるもの、
    を含み、前記短いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを閉じられた位置に固定し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを開かれた位置に固定する、
    前記ヒンジ、
    前記軸に沿って整列されかつ前記カバーおよび前記本体部と接触した開放機構であって、該開放機構は前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ付勢するもの、
    前記カムと前記カバーの間に前記第1の空洞内に配置され、前記カムを軸方向に前記第2の空洞内に付勢する手段、そして
    前記カムと接触し、前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢する手段、
    を具備し、無線通信装置のユーザが前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢する手段を作動させた時、前記短いローブは前記出っ張り部分から離れ、したがって前記カバーを前記閉じられた位置から解除し、前記開放機構が前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へ開放することを特徴とする無線通信装置。
  8. 前記カムを前記第2の空洞内へ軸方向に付勢する手段は圧縮ばねであることを特徴とする、請求項7に記載の無線通信装置。
  9. 前記カムを前記第2の空洞から軸方向に付勢する手段はボタンであることを特徴とする、請求項7に記載の無線通信装置。
  10. 開かれた位置および閉じられた位置を有する無線電話であって、
    第1の空洞を備えたカバー、
    第2の空洞を備えた本体部、
    前記カバーおよび前記本体部をある軸に沿って結合するヒンジであって、
    前記第2の空洞内に配置されかつ前記本体部に固定され、レッグ部上に出っ張り部分を有する細長い形状のリーフばね、そして
    前記第1の空洞および前記第2の空洞内に配置されかつ前記カバーに回転可能に固定されたカムであって、該カムは前記リーフばねおよび前記第2の空洞と回転可能にスライドできるよう接触する表面を有し、前記カムはさらに前記表面上に配置された軸方向により短い短いローブおよび軸方向により長い長いローブを有し、前記短いローブおよび長いローブは前記開かれた位置における前記カバーの角度に対応する角度で放射方向に間隔を開けて配置されているもの、
    を含み、前記短いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを閉じられた位置に固定し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出っ張り部分は前記リーフばねの力によって前記カバーを開かれた位置に固定し、前記カムは前記第1の空洞および前記第2の空洞内に軸方向にスライド可能である、
    前記ヒンジ、
    前記カムと前記カバーの間に前記第1の空洞内に配置された圧縮ばね、
    前記カムと接触するボタンであって、前記無線電話のユーザが前記ボタンを作動させた時、前記カムが軸方向にスライドすることにより前記短いローブが前記出っ張り部分から離れしたがって前記カバーを前記閉じられた位置から解除するもの、
    前記カバーに回転可能に固定されかつ前記本体部と回転不能に固定されたシャフト、そして
    2つの端部を有するトーションばねであって、一端は回転可能に前記シャフトに固定されかつ他端は回転可能に前記カバーに固定され、前記トーションばねは前記カバーを閉じられた位置から開かれた位置へと付勢し、かつ前記長いローブおよび前記リーフばねの出 っ張り部分によって前記カバーが前記開かれた位置に固定されるもの、
    を具備することを特徴とする無線電話。
JP14677596A 1995-05-18 1996-05-16 軸方向に整列したカバー解除機構を有する無線通信装置 Expired - Lifetime JP3644760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/443,938 1995-05-18
US08/443,938 US5649309A (en) 1995-05-18 1995-05-18 Wireless communication device having an axially aligned cover release mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09181806A JPH09181806A (ja) 1997-07-11
JP3644760B2 true JP3644760B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=23762794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14677596A Expired - Lifetime JP3644760B2 (ja) 1995-05-18 1996-05-16 軸方向に整列したカバー解除機構を有する無線通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5649309A (ja)
JP (1) JP3644760B2 (ja)
CA (1) CA2175430C (ja)
FR (1) FR2734440A1 (ja)
GB (1) GB2300880B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322906B (en) * 1996-12-23 2001-04-04 Nokia Mobile Phones Ltd Spring biased hinge for a foldable radiotelephone
FR2768011A1 (fr) * 1997-09-04 1999-03-05 Alsthom Cge Alcatel Boitier de dispositif electronique comportant un volet rotatif a positions multiples
US6195839B1 (en) 1997-09-09 2001-03-06 Ericsson Inc. Hinged detent
GB2332925A (en) * 1998-01-05 1999-07-07 Siemens Ag Hinge arrangement.
US5987122A (en) * 1998-01-08 1999-11-16 Qualcomm Incorporated Portable phone with cover actuating hinge assembly
GB2334068B (en) * 1998-02-06 2001-10-03 Nec Technologies Hinge construction for a mobile phone handset
SE514237C2 (sv) * 1998-02-26 2001-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Utbytbart kontaktdon för inbördes roterande enheter och en bärbar anordning försedd med sådant kontaktdon
US6148079A (en) * 1998-03-19 2000-11-14 Qualcomm Incorporated Hinge apparatus for flip style portable phone
US6157717A (en) * 1998-03-19 2000-12-05 Qualcomm Incorporated Snap hinge mechanism for flip style portable phone
SE511799C2 (sv) 1998-03-24 1999-11-29 Ericsson Telefon Ab L M Gångledsanordning vid en mobiltelefonapparat med lucka
GB2337790B (en) * 1998-05-29 2002-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd Hinge mechanism
US6188765B1 (en) 1998-05-29 2001-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd. Portable radiotelephone
US6208874B1 (en) 1998-11-02 2001-03-27 Ericsson Inc. Telephone assembly with automatic antenna adjustment
KR20000039073A (ko) * 1998-12-11 2000-07-05 구관영 자동 개방형 플립을 갖는 휴대용 전화기 및전자파의 인체 유해성분 감소와 복사 효율 개선을 위한 안테나 장치
US6823067B1 (en) 1999-02-22 2004-11-23 Strawberry Corporation Hinge device and portable electronic device
FR2791508B1 (fr) * 1999-03-22 2001-06-08 Cit Alcatel Telephone portable avec volet articule par rapport au boitier
SE516906C2 (sv) 1999-03-23 2002-03-19 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid en mobiltelefon innefattande en svängbart skyddande lucka, som när den öppnas intar ett förutbestämt öppet läge
FR2791842B1 (fr) * 1999-04-02 2004-01-09 Sagem Appareil telephonique mobile a volet de protection
DE19918985B4 (de) * 1999-04-27 2006-11-02 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Handhebelvorrichtung für eine Betätigungseinrichtung an einem Fahrzeugsitz
KR100663572B1 (ko) * 1999-07-06 2007-01-02 삼성전자주식회사 자동 접이형 휴대용 단말기
GB2355043A (en) * 1999-10-08 2001-04-11 Nokia Mobile Phones Ltd Hinge for a mobile phone
GB2355044B (en) 1999-10-08 2003-07-02 Nokia Mobile Phones Ltd Hinge
JP2001203791A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Strawberry Corporation:Kk 携帯式電話に付設されるフリップの開閉構造
KR100419927B1 (ko) * 2000-03-03 2004-02-25 산요덴키가부시키가이샤 폴더형 휴대전화기
JP3517384B2 (ja) * 2000-04-04 2004-04-12 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
US6628974B1 (en) * 2000-06-27 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Folder operating apparatus for cellular phone
FI118621B (fi) * 2000-08-03 2008-01-15 Nokia Corp Kannettava, avatun ja suljetun käyttöasennon käsittävä, taitettava elektroninen laite sekä sen kahvajärjestely
KR100350867B1 (ko) * 2000-11-23 2002-09-05 삼성전자 주식회사 자동 및 수동 겸용 접이형 휴대용 무선단말기에서의서브바디 개폐 제어방법 및 장치
KR100369653B1 (ko) * 2001-02-16 2003-01-30 삼성전자 주식회사 자동 및 수동 겸용 접이형 휴대용 무선단말기에서의서브바디 개폐 제어방법 및 장치
TW576077B (en) * 2001-03-22 2004-02-11 Nifco Inc A hinge unit and hinge structure
TWI241822B (en) * 2001-03-22 2005-10-11 Nifco Inc Rotary actuator for hinge
JP4014814B2 (ja) * 2001-03-30 2007-11-28 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
JP3686845B2 (ja) 2001-05-21 2005-08-24 埼玉日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US20020198016A1 (en) * 2001-06-22 2002-12-26 Gupte Sheel A. Simple hinge wireless mobile device flip enclosure
JP2005054807A (ja) * 2001-07-04 2005-03-03 Dcm:Kk ポップアップヒンジ及び多段階展開装置
KR100396271B1 (ko) * 2001-08-23 2003-09-02 삼성전자주식회사 자동 및 수동 겸용 접이형 휴대용 무선단말기
US7111773B1 (en) 2001-09-07 2006-09-26 Sun Coast Merchandise Corporation Damped, mechanically driven lid for a handheld device
US7093320B2 (en) * 2001-10-01 2006-08-22 Tager Jean M Pin-less locks for sliding members
TW553576U (en) * 2002-04-18 2003-09-11 Quanta Comp Inc Flat panel display and the folded base thereof
US7111362B2 (en) 2002-06-13 2006-09-26 Motorola, Inc. Electronics devices with spring biased hinges and methods therefor
EP1385319B1 (en) * 2002-07-22 2011-09-28 Motorola Mobility, Inc. Self operating opening mechanism for use in a hand-held electronic device
JP2004116665A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nifco Inc 折り畳み式電子機器
KR100629405B1 (ko) * 2002-10-17 2006-09-29 피닉스코리아 주식회사 힌지장치
JP2005083432A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nidec Copal Corp モータ付き電動ヒンジ装置
US7079874B2 (en) * 2002-12-20 2006-07-18 Nokia Corporation Transformer hinge design
US7142667B2 (en) * 2002-12-30 2006-11-28 Motorola, Inc. Self operating opening mechanism for use in hand-held electronic device
US6856792B2 (en) * 2002-12-30 2005-02-15 Motorola, Inc. Self operating opening mechanism for use in a hand-held electronic device
JP3910542B2 (ja) * 2003-01-31 2007-04-25 株式会社ストロベリーコーポレーション ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
US7434296B2 (en) * 2003-01-31 2008-10-14 Kabushiki Kaisha Strawberry Corporation Hinge device and electronic device using hinge device
US7055215B1 (en) * 2003-12-19 2006-06-06 Apple Computer, Inc. Hinge assembly
WO2005074602A2 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Amphenol-T & M Antennas Push-button hinge for handheld devices
CN2699630Y (zh) * 2004-02-26 2005-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
KR20070027576A (ko) 2004-06-08 2007-03-09 암페놀 티 앤드 엠 안테나즈 휴대 장치용 평행 평판 회전 힌지
US20060193469A1 (en) * 2004-06-08 2006-08-31 Tony Kfoury Parallel plane rotation hinge for a portable device
KR100582970B1 (ko) * 2004-07-29 2006-05-25 삼성전자주식회사 도어개폐장치 및 그것을 갖는 전자기기
US7567829B2 (en) * 2005-06-14 2009-07-28 Inventec Appliances Corp. Telecommunication apparatus provided with a stop member
CN1916434B (zh) * 2005-08-19 2010-06-02 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
JP2007085469A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nix Inc ヒンジ機構
JP4738998B2 (ja) * 2005-12-06 2011-08-03 スガツネ工業株式会社 折り畳み式携帯電話機
US8019394B2 (en) * 2007-06-29 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Component packaging for handheld communication devices
JP2008079329A (ja) * 2007-10-12 2008-04-03 Fujitsu Ltd 折りたたみ型携帯電話機
US20090170571A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for partial flip-open assist of ultra thin clam communication devices
JP5258097B2 (ja) * 2008-12-01 2013-08-07 パナソニック株式会社 折り畳み式携帯電子機器
US8204560B2 (en) * 2008-12-17 2012-06-19 Motorola Mobility, Inc. Clamshell phone with edge access
GB2480037B (en) * 2009-02-28 2014-03-19 Hewlett Packard Development Co Latch system
KR101124258B1 (ko) * 2010-04-13 2012-03-27 주식회사 비투와이 헤어 아이론
TWM564297U (zh) * 2017-11-21 2018-07-21 安普新股份有限公司 耳罩式耳機
WO2019141883A1 (es) * 2018-01-19 2019-07-25 Rodriguez Abesamis Alejandro Dispositivo de protección para teléfono móvil con apertura automática
USD964337S1 (en) 2019-01-22 2022-09-20 Alejandro Rodriguez Abesamis Protection device for a mobile telephone with automatic opening

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489845A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric appliance
US4897873A (en) * 1988-11-04 1990-01-30 Motorola, Inc. Multipurpose hinge apparatus for foldable telephones
AU633405B2 (en) * 1990-02-27 1993-01-28 Fujitsu Limited Portable telephone having a cover
JPH0491541A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Fujitsu Ltd 電話機用ハンドセット
US5278993A (en) * 1991-02-01 1994-01-11 Motorola, Inc. Integral spring loaded hinge and switch for portable radio device
US5151643A (en) * 1991-03-04 1992-09-29 Motorola, Inc. Integral hang-up and battery charging apparatus
US5185790A (en) * 1991-03-28 1993-02-09 Motorola, Inc. Multiposition detenting hinge apparatus
US5117073A (en) * 1991-04-02 1992-05-26 Motorola, Inc. Control signal initiator responsive to a hinge position
JPH06508408A (ja) * 1992-03-11 1994-09-22 モトローラ・インコーポレーテッド ヒンジ機構
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09181806A (ja) 1997-07-11
GB2300880B (en) 1999-04-21
GB9609161D0 (en) 1996-07-03
US5649309A (en) 1997-07-15
GB2300880A (en) 1996-11-20
CA2175430A1 (en) 1996-11-19
CA2175430C (en) 1999-06-22
FR2734440A1 (fr) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644760B2 (ja) 軸方向に整列したカバー解除機構を有する無線通信装置
JP3883607B2 (ja) 自蔵式ヒンジを有する無線電話
US7383617B2 (en) Hinge assembly
US4897873A (en) Multipurpose hinge apparatus for foldable telephones
EP0713313B1 (en) Foldable and portable telephone
CA2077333C (en) Multiposition detenting hinge apparatus
US20060112517A1 (en) Hinge assembly for foldable electronic device
US7111361B2 (en) Hinge assembly
TWM262965U (en) Hinge structure
US20050202856A1 (en) Swing-type portable terminal
JPH08331217A (ja) 折りたたみ可能な無線電話およびフラップハウジング
US7373692B2 (en) Parallel plane rotation hinge for a portable device
KR20040041914A (ko) 휴대용 무선 단말기의 힌지 장치
US20050097705A1 (en) Hinge assembly for foldable electronic device
JPH1141328A (ja) 折り畳み型携帯電話機
US20100050384A1 (en) Automatically opening hinge assembly for portable electronic devices
US7124472B2 (en) Hinge mechanism with single hand operation
JP2002508480A (ja) 移動電話のフリップ・ヒンジ装置の配置構成
KR100547726B1 (ko) 휴대용 무선 단말기 폴더의 회전 멈춤 장치
US8078236B2 (en) Rotary cover mechanism for portable electronic devices
JP3714092B2 (ja) 折り畳みヒンジ部を備えたプラスチック製ハウジング
KR100350478B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 힌지장치
KR100342538B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 힌지장치
GB2333558A (en) Hinge for a wireless communication device
KR200170119Y1 (ko) 휴대폰용 커버 개방장치

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term