JP3644047B2 - スライド式スイッチの接点数の切替装置 - Google Patents

スライド式スイッチの接点数の切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3644047B2
JP3644047B2 JP07742194A JP7742194A JP3644047B2 JP 3644047 B2 JP3644047 B2 JP 3644047B2 JP 07742194 A JP07742194 A JP 07742194A JP 7742194 A JP7742194 A JP 7742194A JP 3644047 B2 JP3644047 B2 JP 3644047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
slide
case
contacts
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07742194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07288064A (ja
Inventor
隆信 小林
勝己 竹川
良和 谷口
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP07742194A priority Critical patent/JP3644047B2/ja
Publication of JPH07288064A publication Critical patent/JPH07288064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644047B2 publication Critical patent/JP3644047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電子式タイムスイッチなどのモード切替動作や設定切替動作を行うために3接点以上の接点を有するスライド式スイッチの接点数の切替装置に関するもので、その接点数を切り替えする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるモード切替動作や設定切替動作を行うスライド式スイッチは、つまみを操作することにより接点切替動作を行うもので、スイッチの接点数は、スライド式スイッチの使用態様により決まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
1つのスライド式スイッチのプリント基板上に2個以上の接点を使用したり、同一のプリント基板を2機種以上のスライド式スイッチに使う場合に接点数を変えて使用したいときは、プリント基板のパターンを変更したり、また接点数に応じて機種の異なるスライド式スイッチを使用しなければならず、ときに操作つまみやスイッチ本体のケースを変更しなければならないという問題がある。
【0004】
本発明は、上記した問題点を解決するためのもので、同一プリント基板,同一のスライド式スイッチを使用しながら、操作つまみの可動範囲さらには接点数を切り替え変更できるスライド式スイッチを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明に係るスライド式スイッチの接点数の切替装置は、スライドつまみの接点位置が4つの位置で安定するようなスライドスイッチと、スライドつまみを操作するためのつまみ操作体と、ケースとを具備し、つまみ操作体は、スライドつまみを挟持するリブと、ケースの孔に係合することによってケースにつまみ操作体を装着させるための削除可能な4個の係合爪部とを有し、ケースの孔に、4個の係合爪部が端面にそれぞれ当接することによって、つまみ操作体の可動範囲を決める4個の段違い部をスライド方向の両側に2個ずつ設け、スライドつまみを両端の2つの接点位置に移動させると4個の段違い部の内の2個の端面にそれぞれ2個の係合爪部が当接するとともに、スライドつまみを他の2つの接点位置に移動させると他の2個の段違い部の端面にそれぞれ残りの2個の係合爪部が当接することを特徴とする。
【0006】
【作用】
次に本発明に係るスライド式スイッチの接点数の切替装置の作用について述べる。つまみ操作体がケースに係合することにより装着されるための孔には、左端及び右端にそれぞれ2ケ所に段違い形状を設けており、つまみ操作体の左右各1ケ所の係合爪部が、左右各1ケ所の段違い部の端面に当接することで、つまみ操作体の可動範囲を決めることできる。
【0007】
そして、つまみ操作体の係合爪部が4ケ所全部設けられている場合には、つまみ操作体の可動範囲は2ケ所の段違い部A,C間であり、また、つまみ操作体の係合爪部が3ケ所で構成される場合には、つまみ操作体の可動範囲は、前記2ケ所の段違い部と異なる他の2ケ所の段違い部間となり、つまみ操作体の可動範囲を変えることで、複数カ所の端子間を、つまみ操作体に設けた接触板で順次短絡して接続するのである。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を具体的に説明する。図1はスライド式スイッチの分解斜視図、図2はスライド式スイッチの断面図、図3はスライド式スイッチの接点数の切替動作の説明図、図4はスライド式スイッチのつまみ操作体の平面図、図5はスライド式スイッチの本体ケースの一部切断平面図である。
【0009】
スライド式スイッチ1はプリント基板2に実装されるものであり、そのプリント基板2をケース3にネジなどを使用して固定する。スライド式スイッチ1の接点位置を変更するため、スライドつまみ4を操作するためのつまみ操作体5のリブ6,6′によりそのスライドつまみ4を挟持するとともに、つまみ操作体5の係合爪部a,b,c,dによりケース3に係合することにより、ケース3につまみ操作体5を装着している。
【0010】
つまみ操作体5がケース3に係合することにより装着されるための孔hは、図5のケース3の一部切断平面図に示すように左端はA,B、右端はC,Dのように段違い形状を有しており、つまみ操作体5の係合爪部a,b,c,dが段違い部A,B,C,Dの端面に当接することで、つまみ操作体5の可動範囲を決めている。
【0011】
すなわち、つまみ操作体5の係合爪部a,b,c,dが全て設けられている場合は、つまみ操作体5の可動範囲は段違い部A,C間であり、また、つまみ操作体5の係合爪部b,c,dで構成される場合は、つまみ操作体5の可動範囲は段違い部B,間であるというように、つまみ操作体5の可動範囲を変えることができる。
【0012】
従って、スライド式スイッチ1の接点位置が、図3に示すP1 , P2 , P3 , P4 位置で安定するとし、これに対応するケース3の孔hの端面位置は段違い部A,B,C,Dであるから、つまみ操作体5の係合爪部a,b,c,dの構成により、つまみ操作体5の係合爪部a,b,c,dが全て設けられている場合は、スライド式スイッチ1の接点位置はP2 , P3 の接点位置となり、また、つまみ操作体5の係合爪部b,c,dで構成される場合は、P1 , P2 , P3 の接点位置となるようにつまみ操作体5の可動範囲を変えることができるのである。
【0013】
この図3において、スライドつまみ4をP1 位置にした場合は、接触板4′は端子▲1▼,▲3▼間を接続し、同様にしてスライドつまみ4をP2 , P3 , P4 位置にした場合は、それぞれ端子▲2▼,▲4▼間,端子▲3▼,▲5▼間,端子▲4▼,▲6▼間を接続することになる。
なお、スライド式スイッチ1の接点の数が3接点以上のものでも、上述と同様の考えにより構成することができる。また、つまみ操作体5の係合爪部a,b,c,dとケース3の孔hの端面位置に設けられた段違い部A,B,C,Dは、係合爪部a,b,c,dと段違い部A,B,C,Dとの相対的な位置関係により決まるので、段違い部A,B,C,Dはつまみ操作体5自身に設けてもよい。
【0014】
さらに、図6を参照しながら、つまみ操作体5の可動範囲を変える要領を説明する。
図6の(A)はつまみ操作体5の係合爪部a,b,c,dで構成された場合におけるスライド式スイッチ1の接点数の切替要領の説明図であるが、つまみ操作体5を図中左端まで移動すると係合爪部aがケース3の孔hの端面位置に設けられた段違い部Aに当接する。一方、図6の(B)はつまみ操作体5の係合爪部aを削除して、係合爪部b,c,dで構成された場合におけるスライド式スイッチ1の接点数の切替要領の説明図であるが、つまみ操作体5を図中左端まで移動すると、係合爪部bがケース3の孔hの端面位置に設けられた段違い部Bに当接することになり、図6の(A)のような係合爪部aが存在するときよりも、より一層左方向につまみ操作体5を動かすことができるのである。
【0015】
なお、図3においてスライドつまみ4をP1 位置にした場合は、図6の(B)の状態に対応し、スライドつまみ4をP2 位置にした場合は、図6の(B)の状態に対応している。
【0016】
【発明の効果】
本発明に係るスライド式スイッチの接点数の切替装置は前記のように構成して成るもので以下のような効果を奏する。
同一のプリント基板を2個以上のスライド式スイッチ、またはそのスライド式スイッチを2機種以上の異なる接点数を変えて使用する場合、係合爪部を切除して構成を変えるだけで、つまみ操作体の可動範囲を変えて接点数を切り替えることかでき、プリント基板,スライド式スイッチ,スイッチ本体,スライドつまみなど、機種に応じて品種が増加することを抑制してスライド式スイッチ製造上の管理費用、金型投資費用などを軽減できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスライド式スイッチの接点数の切替装置の実施例を示すもので、スライド式スイッチの分解斜視図。
【図2】同上の断面図。
【図3】同上の接点数の切替動作の説明図。
【図4】同上のつまみ操作体の平面図。
【図5】同上の本体ケースの一部切断平面図。
【図6】つまみ操作体の可動範囲を変える要領の説明図であって、(A)はつまみ操作体の4ケ所の係合爪部全部で構成された場合のスライド式スイッチの接点数の切替要領の説明図、(B)はつまみ操作体の4ケ所のうち1ケ所の係合爪部を削除して、残りの3ケ所の係合爪部で構成された場合のスライド式スイッチの接点数の切替要領の説明図。
【符号の説明】
1 スライド式スイッチ
2 プリント基板
3 ケース
4 スライドつまみ
5 つまみ操作体
6,6′ つまみ操作体のリブ
a,b,c,d 係合爪部
h ケースの孔
A,B,C,D 段違い部

Claims (1)

  1. スライドつまみの接点位置が4つの位置で安定するようなスライドスイッチと、前記スライドつまみを操作するためのつまみ操作体と、ケースとを具備し、前記つまみ操作体は、前記スライドつまみを挟持するリブと、ケースの孔に係合することによってケースにつまみ操作体を装着させるための削除可能な4個の係合爪部とを有し、ケースの孔に、4個の係合爪部が端面にそれぞれ当接することによって、つまみ操作体の可動範囲を決める4個の段違い部をスライド方向の両側に2個ずつ設け、スライドつまみを両端の2つの接点位置に移動させると4個の段違い部の内の2個の端面にそれぞれ2個の係合爪部が当接するとともに、スライドつまみを他の2つの接点位置に移動させると他の2個の段違い部の端面にそれぞれ残りの2個の係合爪部が当接することを特徴とするスライド式スイッチの接点数の切替装置。
JP07742194A 1994-04-15 1994-04-15 スライド式スイッチの接点数の切替装置 Expired - Fee Related JP3644047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07742194A JP3644047B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 スライド式スイッチの接点数の切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07742194A JP3644047B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 スライド式スイッチの接点数の切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288064A JPH07288064A (ja) 1995-10-31
JP3644047B2 true JP3644047B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=13633506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07742194A Expired - Fee Related JP3644047B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 スライド式スイッチの接点数の切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644047B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105244214A (zh) * 2015-11-18 2016-01-13 苏州信利昌电子材料有限公司 一种拨动开关
CN107622890B (zh) * 2017-10-24 2020-11-24 天佑电器(苏州)有限公司 清洁工具及其控制机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07288064A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002874A (en) Double-throw rocker switch with selective lockout means
US5844182A (en) Power seat switch mechanism including actuators for selectively operating switches
US4230917A (en) Removable-key rocker type switch for two circuits
US4000383A (en) Rocker switch having slidable contact carriage biased by positive detent structure
JPH0527930B2 (ja)
US4383155A (en) Pivoted-actuator switch with PC board switched light indicator
JP3644047B2 (ja) スライド式スイッチの接点数の切替装置
US3571545A (en) Toggle switch with pivotal shorting bar bridging stationary contact pins, and slidable cam block detent means
JPH0345402Y2 (ja)
JPH0329225A (ja) 小形スイッチ
JP3472892B2 (ja) スライド式スイッチ装置
JP3049880U (ja) 超小型スイッチ装置
KR200166971Y1 (ko) 텔레비젼의 가변형 버튼장치
JPH0715187Y2 (ja) 制御機器のカバー取付構造
JP2603887Y2 (ja) スイッチ構造
JP2605568Y2 (ja) スイッチ用固定接点基板
JPS6222032Y2 (ja)
JP4455864B2 (ja) 電動工具用スイッチにおける摺動抵抗基板の取り付け構造
JPH0511246U (ja) プリント基板実装用マイクロスイツチ
JP2599118Y2 (ja) シーソー式電子部品
JPH0454654Y2 (ja)
JPH0745928Y2 (ja) スライド操作型電気部品
JPH0247628Y2 (ja)
JPH0963415A (ja) スライドスイッチ
JPH0448586Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees