JP3640707B2 - 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物 - Google Patents

水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3640707B2
JP3640707B2 JP17453595A JP17453595A JP3640707B2 JP 3640707 B2 JP3640707 B2 JP 3640707B2 JP 17453595 A JP17453595 A JP 17453595A JP 17453595 A JP17453595 A JP 17453595A JP 3640707 B2 JP3640707 B2 JP 3640707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
resin
mortar
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17453595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0925151A (ja
Inventor
嘉彦 大濱
克宣 出村
康史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Priority to JP17453595A priority Critical patent/JP3640707B2/ja
Publication of JPH0925151A publication Critical patent/JPH0925151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640707B2 publication Critical patent/JP3640707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00491Primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/74Underwater applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、水中硬化性レジンモルタルおよび水中硬化性レジンコンクリート用プライマーに関し、さらに詳しくは、海洋、河川や湖等における水中コンクリート構造物、水利構造物の建設や部分補修材料として、水中硬化性レジンモルタルおよび水中硬化性レジンコンクリートを用いる場合のプライマーに関するものであり、また本発明は上記プライマーを用いた水中構造物の補修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
海洋、河川や湖等の水中構造物、水利構造物を部分補修するため、水中で硬化できる各種のモルタルおよびコンクリートが用いられている。
これら水中で硬化可能なモルタル及びコンクリートとしては、急結性セメントモルタル又はコンクリートの他に、最近ではエポキシ系、不飽和イソシアネート系、アクリル系、不飽和ポリエステル系等、合成樹脂を原料とするレジンモルタル組成物およびレジンコンクリート組成物も多く用いられるようになり、特にアクリル系レジンモルタルまたはレジンコンクリートは広い温度範囲での優れた作業性と速硬化性を有し、耐候性、耐薬品性にもすぐれていることから優れた補修材料とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらレジンモルタルまたはレジンコンクリート組成物は下地コンクリートの上にそのまま塗布しても接着性が充分ではなく、大きい強度が得られないという問題があった。
【0004】
発明者らは上記問題点を解決する方法について検討した結果、特定の組成を有するプライマーを水中にてセメントコンクリート下地に塗布した後レジンコンクリート又はレジンモルタルを打継ぐことにより、下地コンクリートとの接着が良好となり、強度の大きい構造物又は補修材料が得られることを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の発明はポルトランドセメント、セルロース系水中不分離性コンクリート混和剤、流動化剤及び水からなるセメントペーストであって、セルロース系水中不分離性コンクリート混和剤が水及び流動化剤の合計量に対して0.3〜3重量%配合され、凝結始発時間が30分〜8時間である、水中にて、下地コンクリートに打ち継ぐためのレジンコンクリート又はレジンモルタル用プライマー組成物である。
【0006】
本発明のプライマー組成物は凝結始発時間が30分〜8時間であり、セメント、セルロース系水中不分離性コンクリート混和剤、流動化剤及び水を必須成分とする。
【0007】
ここに凝結始発時間とはASTM C 403−65Tのプロクター貫入抵抗法により測定した貫入抵抗が500psiを示す時間であり、本発明で用いる速硬性のセメントはこの凝結始発時間が30分〜8時間、好ましくは1時間〜6時間のものである。凝結始発時間が8時間を超えるような硬化の遅いセメントではレジンコンクリートとの接着強度が不十分であり、強度の大きい構造物や補修材料が得られない。また凝結始発時間が30分未満では硬化時間が早すぎて、やはり接着強度が不十分となる。
【0008】
このような特定の凝結始発時間を有するセメントを得るには、超速硬性セメントに凝結遅延剤を配合して硬化時間を遅らせたり、超早強性ポルトランドセメントに凝結促進剤を配合して硬化時間を短縮する等の方法がある。
【0009】
ここに超速硬セメントとはポルトランドセメントの原料にカルシウムアルミネート等を加えて、超速硬性が得られるようにしたもので、”ジェットセメント”等の商品名で販売されている。凝結遅延剤としてはオキシカルボン酸塩系、ケイフッ化マグネシウム系等の化合物が用いられる。超速硬セメント、凝結遅延剤の種類によっても異なるが、超速硬セメントに対する凝結遅延剤の配合量は0.5〜2重量%が好ましい。
【0010】
また超早強セメントとはJIS R5210によって定義されているポルトランドセメントの一種であり、成分的には強度発現の速い3CaO・SiO2 (C3 S)の含有量が多いことによって特徴づけられている。
【0011】
セルロース系水中不分離性コンクリート混和剤(以下セルロース系混和剤又は単に混和剤と呼ぶことがある)はセメントモルタルに粘性を与え水中に成分が拡散するのを防ぐ作用を有するもので、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)等が挙げられる。
【0012】
流動化剤は混和剤の添加により低下した流動性を回復するためのもので、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物塩(ナフタリン系)、メラミン樹脂スルホン酸ホルマリン縮合物塩(メラミン系)、オレフィン・マレイン酸共重合物塩(カルボン酸系)、リグニンスルホン酸塩(リグニン系)等が使用できるが、本発明のように混和剤としてセルロース系混和剤を使用する場合にはメラミン系流動化剤の使用が適している。
【0013】
本発明のプライマー組成物には上記の必須成分のほかに必要に応じてAE(空気連行)剤、減水剤などの各種添加物を配合することもできる。
【0014】
本発明のプライマー組成物におけるセルロース系混和剤の含量は水と流動化剤の合計量に対し0.3〜3%(重量)である。0.3%未満では水中不分離性がなくなり、また、3%以上では粘性が上がりすぎて塗布しにくくなる。
水/セメント比は40〜55%、特に45〜55%が好ましい。
【0015】
本発明のプライマー組成物は水中にて、下地セメントコンクリート又はモルタル表面にレジンコンクリート又はレジンモルタルを打ち継で水中構造物を補修するのに用いることができる。即ち本発明の第2の発明は水中にて、下地セメントコンクリート又はモルタル表面に前記第1の発明のプライマー組成物を0.5mm以上塗布し、次いでレジンコンクリート又はレジンモルタルを打ち継ぐことを特徴とするコンクリートの水中硬化方法である。
【0016】
プライマー塗布量は厚み0.5mm以上が必要である。厚みが0.5mm未満では接着強度が不足する。
【0017】
プライマーを塗布した後のレジンコンクリートの打ち込みはなるべく速やかに行ない、遅くともプライマー塗布後40分以内とするのが好ましい。40分以上経過すると接着強度が不足する。
【0018】
レジンコンクリートとしてはエポキシ、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、フラン、アクリル系のものが使用できるが、特にアクリル(メタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル)系レジンコンクリートが好ましい。
【0019】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお実施例及び比較例に用いたセメントモルタル下地及びレジンモルタルは下記の方法で製造した。
(1)セメントモルタル下地の作製
JIS R 5201に従って、セメント:標準砂=1:2(重量比)、水セメント比65%とした調合のセメントモルタルを練混ぜ、寸法50×100×200mmのブロックに成形した。成形後、24時間湿空(20℃,80%R.H.)、24時間温水(70℃)及び7日間乾燥(20℃,50%R.H.)養生を行った。養生後、そのブロックの100×200mmの一面を被着面とし、JIS R 6252に規定するAA−150番研磨紙を用いて研磨し、圧縮空気で被着面のごみをとり除き、セメントモルタル下地とした。
【0020】
Figure 0003640707
を配合したものを使用し、この液状レジンを15重量部、充填材の重質炭酸カルシウム(商品名:A印(三井製粉(株)製)を15重量部、4号硅砂(東北硅砂(株)製)を35重量部、7号硅砂(東北硅砂(株)製)を35重量部を調合、混練したものを使用した。
【0021】
Figure 0003640707
を調合して練混ぜ、プライマーを調製した。このセメントの凝結始発時間は3時間40分であった。
【0022】
上記(1)により作製したセメントモルタル下地の被着面に、寸法10×100×200mmの型枠を設置し、24時間水中(20℃)に静置した後、水中にて上記プライマー(A)を塗厚1.5mm塗布し、引き続きすぐに上記(2)のレジンモルタルを10mm打継いだ。
【0023】
その後1日水中で養生した後、打継ぎ面にダイヤモンドカッターにて40×40mmで下地セメントモルタルの2mm深さまで切り込みをいれ、JIS A
6915に従って、打継ぎ部分に鋼製ジグを取付け、簡易引張試験器(商品名:プルゲージ((株)モトフジ製))にて引張接着強度を測定した。
引張接着強度の値は、2.1MPaであった。
【0024】
[比較例1]
実施例1において凝結遅延剤を配合せしなかった以外は実施例1と同様に調合して練混ぜ、プライマーを調製した。このセメントの凝結始発時間は10分であった。
実施例1と同様の方法でセメントモルタル下地にレジンモルタルを打継ぎ、実施例1と同様にして引張接着強度を測定した。引張接着強度の値は0.0MPaであった。
【0025】
[実施例2〜4、比較例2]
実施例1においてプライマーの塗り厚を表1記載の厚さに代えた以外は、実施例1と同様の方法でセメントモルタル下地にレジンモルタルを打継ぎ、実施例1と同様にして引張接着強度を測定した。実施例1の結果とともにその結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0003640707
【0027】
[実施例5〜7、比較例3]
実施例1においてプライマー中の混和剤、流動化剤、水の添加量を代えた。混和剤の配合量によっても凝結始発時間は若干変動し、実施例7では凝結始発時間が4時間であった。得られたプライマーを用いて、実施例1と同様の方法でセメントモルタル下地に塗布した後レジンモルタルを打継ぎ、引張接着強度を測定した。その結果を実施例1の結果とともに表2に示す。
【0028】
【表2】
Figure 0003640707
【0029】
[実施例9、比較例4]
実施例1においてプライマーを塗布し、レジンモルタルを打込むまでの時間を直後から変化させ、実施例1と同様な方法でセメントモルタル下地にレンジモルタルを打継ぎ、引張接着強度を測定した。その結果を実施例1の結果とともに表2に示す。
【0030】
【表3】
Figure 0003640707
【0031】
【発明の効果】
水中にてセメントコンクリート下地にレジンコンクリート又はレジンモルタルを打継ぐ際に、本発明の組成物をプライマーとして使用することにより、下地コンクリートとの接着強度の大きい水中構造物が得られるので、水中構造物の構築、補修用の材料として利用価値が大きい。

Claims (3)

  1. ポルトランドセメント、セルロース系水中不分離性コンクリート混和剤、流動化剤及び水からなるセメントペーストであって、セルロース系水中不分離性コンクリート混和剤が水及び流動化剤の合計量に対して0.3〜3重量%配合され、凝結始発時間が30分〜8時間である、水中にて、下地コンクリートに打ち継ぐためのレジンコンクリート又はレジンモルタル用プライマー組成物。
  2. ポルトランドセメントが超速硬性セメントに凝結遅延剤を配合したものであることを特徴とする請求項1記載のレジンコンクリート又はレジンモルタル用プライマー組成物。
  3. 水中にて、下地セメントコンクリート又はモルタル表面に請求項1〜記載のプライマー組成物を0.5mm以上塗布し、次いでレジンコンクリート又はレジンモルタルを打ち継ぐことを特徴とするコンクリートの水中硬化方法。
JP17453595A 1995-07-11 1995-07-11 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物 Expired - Lifetime JP3640707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17453595A JP3640707B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17453595A JP3640707B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925151A JPH0925151A (ja) 1997-01-28
JP3640707B2 true JP3640707B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=15980240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17453595A Expired - Lifetime JP3640707B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640707B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106545016B (zh) * 2016-11-07 2018-09-11 中建三局集团有限公司 超大直径承压桩双导管水下混凝土灌注方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0925151A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07309652A (ja) 重層適用のためのセメント様組成物
JP4709676B2 (ja) 無機系弾性ひび割れ注入材
CN109354471A (zh) 一种低收缩自密实超早强修补砂浆及其施工工艺
EP3842400A1 (en) Dry mortar, in particular cementitious tile adhesive
JPH0248453A (ja) 覆工コンクリート用のコンクリートの製造方法
JP5910156B2 (ja) 耐酸水硬性組成物、モルタル組成物及びモルタル硬化体
EP3178797B1 (fr) Matériau de construction ductile
JP2007197298A (ja) セメント組成物
JP3177779B2 (ja) セルフレベリング性モルタル組成物
JP2566099B2 (ja) コンクリート断面補修用グラウト材
EP3415482A1 (en) Dry premixture for flexible concrete and method for its preparation and use thereof
US20090306251A1 (en) Fly ash-based floor patching composition
JP3640707B2 (ja) 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物
JPH08208285A (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
JP4343308B2 (ja) 水素化ジサッカリドに基づく無機質結合材用混和材、混和材含有無機質結合材、及びその調製方法
JP2003055018A (ja) ポリマーセメント組成物
JP4144958B2 (ja) ひび割れ補修用注入材
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
JP2003020263A (ja) セルフレベリング材
JPS5935052A (ja) セルフレベリング材
JP2627936B2 (ja) 無機弾性注入材
JPS5945626B2 (ja) セメント系セルフレベリング床材
JPH0717428B2 (ja) 左官用セメント組成物
KR101703186B1 (ko) 스팀양생이 불필요한 조기강도 발현용 콘크리트 조성물
JP2019167272A (ja) 自己平滑性水硬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050119

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term