JP3638559B2 - 車両用ブレーキ操作装置 - Google Patents

車両用ブレーキ操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3638559B2
JP3638559B2 JP2002046925A JP2002046925A JP3638559B2 JP 3638559 B2 JP3638559 B2 JP 3638559B2 JP 2002046925 A JP2002046925 A JP 2002046925A JP 2002046925 A JP2002046925 A JP 2002046925A JP 3638559 B2 JP3638559 B2 JP 3638559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
output shaft
output
vehicle
brake lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002046925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003246292A (ja
Inventor
光代 前田
徹宏 竹中
昌宏 板谷
英明 勝村
基治 芳我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2002046925A priority Critical patent/JP3638559B2/ja
Publication of JP2003246292A publication Critical patent/JP2003246292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638559B2 publication Critical patent/JP3638559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブレーキ操作装置、特に、車両用のブレーキ装置と連結体により連結され、前記連結体を介して前記ブレーキ装置を手で操作するための車両用ブレーキ操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自転車などの車両には、ブレーキ装置を操作するためにハンドルバーにレバー式ブレーキ操作装置が装着されている。ブレーキ操作装置は、ハンドルバーに装着されたブラケットと、ブラケットに揺動自在に装着されたブレーキレバーとを有している。ブレーキレバーは、ブレーキ装置と連結するための連結体としてのブレーキケーブルや油圧ピストンに連結され、レバー部材の揺動によりブレーキケーブルやストンが動作してブレーキ装置が動作する。
【0003】
この種のブレーキ操作装置において、ブレーキレバーの操作による入力ストロークと連結体を動作させるための出力ストロークとで決定される出入力比(レバー比)を変更可能なものが、実開平5−39573号公報に開示されている。このブレーキ操作装置は、ハンドルバーに装着されるブラケットと、ブラケットに揺動自在に装着されたブレーキレバーと、ブレーキレバーに設けられたケーブル係止部とを備えている。ケーブルコネクタは、前述した出入力比とブレーキレバーのブレーキ開放位置とを調整可能な調整機構を介してブレーキレバーに連結されている。調整機構は、たとえばケーブルコネクタに回動自在に装着されかつブレーキレバーに対して偏芯して連結され、調整機構の回動位置に応じて出入力比つまり、ブレーキレバーの揺動中心からブレーキレバーにおけるケーブルコネクタの連結位置までの距離が変化するように構成されている。
【0004】
このように出入力比を変更できると、ブレーキレバーを操作するときの重さが変化する。すなわち、同じレバーストロークに対して制動力の変化の具合を変更できる。このため、ライダーの好みや技量、レースのコンディション等にあわせてレバーストロークと制動力との関係を変更できるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構成では、出入力比を変更する場合、連結体に連結された状態にあるケーブルコネクタに装着された調整機構を調整しなければならないので、工具等を使用して調整しなければならない。このため、走行中に出入力比を変更するのは困難である。したがって、たとえばレース中に急に天候が変化して出入力比を変更したくてもそれに対応できない。
【0006】
本発明の課題は、出入力比を変更可能な車両用ブレーキ操作装置において、出入力比の変更を走行中に行えるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
発明1に係る車両用ブレーキ操作装置は、車両用のブレーキ装置と連結体により連結され、連結体を介してブレーキ装置を手で操作するための装置であって、車両に装着可能なブラケットと、ブレーキレバーと、変速機構と、変更操作機構とを備えている。ブレーキレバーは、ブラケットに揺動自在に設けられ、手で操作可能なものである。変速機構は、ブレーキレバーに連結され、ブレーキレバーの揺動に連動して動作することによりブレーキレバーの操作による入力ストローク連結体を動作させるための出力ストロークとして連結体に伝達し、入力ストロークと出力ストロークとで決定される出入力比を変更可能な機構である。変更操作機構は、変速機構の出入力比を手で変更操作するための機構である。
このブレーキ操作装置では、ブレーキレバーを操作すると、連結体を介してブレーキ装置が作動する。また、変更操作機構を手で操作して出入力比を変更すると、ブレーキレバーの同じ入力ストロークに対して出力ストロークが変化し連結体の動作が変化する。この結果、ブレーキレバーの同じ入力ストロークに対してブレーキ装置の制動力が変化する。この変更操作機構は、手で簡単に変更操作できるので、走行中であっても出入力比を変更できる。
【0008】
発明2に係る車両用ブレーキ操作装置は、発明1に記載の装置において、変速操作機構はブレーキレバーの近傍に配置された操作部材を有し、操作部材の押圧操作により出入力比を変更可能である。この場合には、操作部材の押圧操作で出入力比を変更できるので、変更操作がさらに容易になる。
【0009】
発明3に係る車両用ブレーキ操作装置は、発明1又は2に記載の装置において、ブレーキ装置を有する車両は自転車であり、ブラケットは前記自転車のハンドルバーに装着されている。この場合には、自転車のブレーキ操作装置の出入力比を容易に調整できる。
【0010】
発明4に係る車両用ブレーキ操作装置は、発明1から3のいずれかに記載の装置において、ブラケットに回動自在に装着され、ブレーキレバーが回転不能に装着された揺動軸をさらに備え、変速機構は、揺動軸に軸方向に並べて回転不能に配置されブレーキレバーと連動して回動する歯数が異なる複数の第1ギアと、揺動軸と平行に配置され、ブラケットに軸方向移動自在かつ回転自在に装着された出力軸と、出力軸に軸方向移動不能かつ回転不能に装着され、第1ギアと異なる間隔で出力軸に並べて配置され、出力軸の軸方向の移動により複数の第1ギアのいずれかひとつに噛み合う歯数が異なる複数の第2ギアと、出力軸の回転により連結体を動作させる動作機構とを有する。
【0011】
この場合には、ブレーキレバーが揺動すると、それとともに揺動軸が回動し複数の入力歯車も回動する。そして、出力軸の軸方向の移動により第1ギアのいずれかに第2ギアが噛み合い出力軸が回動する。出力軸が回動すると動作機構により連結体が動作する。ここでは、第1及び第2ギアの歯数に応じて異なる変速比で揺動軸の回動が出力軸に伝達され出力軸が回動する。これにより、ブレーキレバーの揺動量に対して動作機構がそれぞれ異なる量で動作する。このため、出力軸を移動させ第1ギアと第2ギアとのかみ合いを変更するだけで簡単に出入力比を変更できる。
【0012】
発明5に係る車両用ブレーキ操作装置は、発明4に記載の装置において、変速操作機構は、出力軸を軸方向に移動操作するための操作部材と、操作部材の操作に連動して出力軸の軸方向位置を複数位置に位置決めする位置決め機構とを有している。この場合には、操作部材により出力軸を軸方向に移動操作すると、その操作に連動して出力軸の軸方向位置が位置決めされる。このため、変速比の変更による出入力比の変更が容易である。
【0013】
発明6に係る車両用ブレーキ操作装置は、発明5に記載の装置において、操作部材は、出力軸の軸方向に移動自在に前記ブラケットに装着され、位置決め機構は、操作部材の同じ位置での押圧操作により出力軸の軸方向位置を位置決めする。この場合には、出入力比の変更操作を同じアクションでひとつずつ行えるので変更操作がさらに容易になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態1を搭載した自転車10のフロント部分を示している。このような自転者10は、当該技術分野では公知であり、自転車の構成部品についての詳細な説明は省略する。
【0015】
自転車10は、従来知られたものであり、ハンドルバー15を有する自転車フレーム14と、フロント及びリアフォーク16(フロントフォークのみ図示)と、前後輪17(前輪のみ図示)と、スプロケットやチェーンを含む駆動装置と、前後のディスクブレーキシステム(前ディスクブレーキシステムのみ図示)12とを含んでいる。
【0016】
前ディスクブレーキシステム12は、ダブルクラウン型のサスペンション付きのフロントフォーク16に装着されたブレーキキャリパ21及び前輪17に装着されたディスクロータ22を有するブレーキ装置18と、ブレーキ装置18を操作するためのブレーキ操作機構23と、ブレーキ装置18とブレーキ操作機構23とを連結するための連結体としての油圧システム25とを備えている。
【0017】
ブレーキキャリパ21は、ディスクロータ22に近接した位置で自転車10のフロントフォーク16に取り付けられており、ディスクロータ22にその回転を停止させる締め付け力を加えることができる。図2に示すように、ブレーキキャリパ21は、ハウジング70と、ピストンユニット71とを備えている。ハウジング70は、たとえばアルミニウム合金などの熱伝導性材料で構成されており、ボルトで結合された第1ハウジング部材72aと、第2ハウジング部材72bとを有している。両ハウジング部材72a,72bは実質的に同じ形状であり、第2ハウジング部材72bには、油圧システム25の油圧配管86が連結され、両ハウジング部材72a,72bにブレーキオイルが供給されるようになっている。
【0018】
ピストンユニット71は、4つのピストン74(2つのみ図示)と、1対のブレーキパッド76とを有している。ピストン74は、第1ハウジング部材72aと、第2ハウジング部材72bとにそれぞれ摺動自在にはめ込まれており、制動解除位置と制動位置との間で移動する。ブレーキパッド76は、ピストン74の先端に配置され一体で移動する。したがって、ピストン74が制動解除位置から制動位置に移動するとブレーキパッド76も制動解除位置から制動位置に移動する。制動位置にあるとき、ブレーキパッド76はディスクロータ22を挟持して摩擦係合し、ディスクロータ22を介して前輪17を制動する。制動解除位置にあるとき、ブレーキパッド76はディスクロータ22から離れてディスクロータ22は自由回転可能になる。
【0019】
ディスクロータ22は、図1に示すように、前輪17のハブに固定されており、前輪17に連動して回転する。ディスクロータ22は、たとえばステンレス合金製の円板部材であり、中心に位置するハブ取付部22aと外周側の摩擦面となるリング状のロータ部22bとを一体形成したものである。
【0020】
ブレーキ操作機構23は、ブレーキ装置18と油圧システム25により連結され、油圧システム25を介してブレーキ装置18を手で操作するための機構である。ブレーキ操作機構23は、図3〜図5に示すように、ハンドルバー15に装着可能なブラケット30と、ブラケット30に揺動自在に設けられ、手で操作可能なブレーキレバー31と、ブレーキレバー31に連結され、ブレーキレバー31の揺動に連動して動作し、ブレーキレバー31の操作による入力ストロークと油圧システム25を動作させるための出力ストロークで決定される出入力比を変更可能な変速機構32と、変速機構32の出入力比を手で変更操作するための変更操作機構33とを備えている。
【0021】
ブラケット30は、油圧システム25と一体形成され、ハンドルバー15に装着される取付部40と、取付部40に固定されたケース41とを有している。ケース41には、揺動軸42が両端を軸受41a,41bに支持された状態で回転自在に装着されている。揺動軸42は、取付部40におけるハンドルバー15の軸芯Xと食い違う軸方向に沿って配置されている。
【0022】
ブレーキレバー31は、揺動軸42に回転不能に装着され、ケース41に対して所定角度範囲内で揺動自在である。ブレーキレバー31は、ケース41の一端から突出しており、その突出端がハンドルバー15に対して接離する用に揺動する。
【0023】
変速機構32は、揺動軸42に回転不能に装着された3つの第1ギア43a,43b,43cと、揺動軸42と並べて配置された出力軸45と、出力軸45に並べて配置された3つの第2ギア46a,46b,46cと、出力軸45の回転により油圧システム25を動作させる動作機構47とを有している。
【0024】
第1ギア43a,43b,43cは、揺動軸42に軸方向に並べて配置されている。3つの第1ギア43a,43b,43bの歯数は互いに異なっており、たとえば、14,18,22である。また、3つの第1ギア43a,43b,43bは異なる間隔で配置されている。第1ギア43a,43bの間にはブレーキレバー31が装着され、第1ギア43b,43cの間には位置決め用のカラー48aが装着されている。第1ギア43a,43b,43cはナット49a,49bにより挟まれて全体の軸方向位置が位置決めされている。
【0025】
出力軸45は、揺動軸42と平行に配置されており、ケース41に回転自在かつ軸方向移動自在に装着されている。出力軸45の一端は変更操作機構33に回転自在に装着されており、変更操作機構33の操作により出力軸45は所定ストロークずつ3段階にわたって軸方向に位置決めされる。出力軸45の他端は、第1コイルばね44により変更操作機構33側に付勢されている。この第1コイルばね44は、ケース41にねじ込み固定されたキャップ部材54の内部に圧縮状態で収納されており、第1コイルばね44の一端はキャップ部材54により係止され他端は出力軸45に形成された段差部に係止されている。出力軸45には、第2ギア46a,46b,46cが軸方向に並べて回転不能かつ軸方向移動不能に装着されている。
【0026】
第2ギア46a,46b,46cの各ギア面の間隔は、第1ギア43a,43b,43cの間隔と後述する変更操作機構33の位置決め機構56の位置決めストロークとに合わせて設定されている。具体的には、第1ギア43b,43cの間隔は、第2ギア46b,46cの間隔より位置決め機構の一ストローク分長い。また、第1ギア43a,43bの間隔は、第2ギア46a,46bの間隔より位置決め機構の一ストローク分長い。第2ギア46a,46b,46cの歯数は互いに異なっており、たとえば、22,18,14である。この歯数は、第1ギア43a,43b,43cの歯数との和が同じであればどのような値でもよい。ここで、出力軸45の軸方向の移動に応じて、第2ギア46aは第1ギア43aと噛み合い、第2ギア46bは第1ギア43bと噛み合い、第2ギア46cは第1ギア43cと噛み合う。したがって、第1ギア43aと第2ギア46aと噛み合うとき揺動軸42の回動が減速して伝達され、第1ギア43bと第2ギア46bと噛み合うとき等速で、第1ギア43cと第2ギア46cと噛み合うとき増速して伝達される。これにより、出入力比が変化する。第2ギア46a,46bの間にはカラー48bが装着されている。
【0027】
動作機構47は、第2ギア46aと間隔を隔てて出力軸45に回転不能かつ方向移動不能に装着された出力ギア50と、出力ギア50に噛み合うラック51と、ラック51に固定された押圧ロッド52とを有している。ラック51は、ガイド機構53によりケース41に対して進退自在に配置されており、出力軸45の回動に応じて図4の上下方向に往復移動する。これにより押圧ロッド52が進退し、押圧ロッド52が油圧システム25を動作させる。
【0028】
出力ギア50は、出力軸45とともに軸方向に移動する。出力ギア50と第2ギア46aとの間にはカラー48cが装着されている。出力ギア50は、軸方向に移動してもラック51と常に噛み合っている。出力ギア50は、第2ギア46a,46b,46cとともにナット49cにより押圧されて全体の軸方向位置が位置決めされている。
【0029】
変更操作機構33は、出力軸45を軸方向に移動操作するための操作部材55と、操作部材55の操作に連動して出力軸45の軸方向位置を3位置に位置決めする位置決め機構56とを有している。
【0030】
操作部材55は、図4に示すように、出力軸45の軸方向に移動自在にケース41に装着されている。操作部材55は、基端が拡径されケース41に回転不能かつ軸方向移動自在に装着された棒状の第1カム部材60と、第1カム部材60の先端に固定された押圧操作部材61とを有している。第1カム部材60は、先端の小径部分60bの断面が矩形であり、基端の大径部分60cの断面は円形である。第1カム部材60の大径部分60cの基端面には、図6に示すように、位置決め機構56を構成する周方向にたとえば鋸歯状の6つの傾斜面で構成された第1カム部60aが形成されている。
【0031】
位置決め機構56は、ノック式ボールペンに使用される構造と類似した構造であり、第1カム部60aと、第1カム部60aに噛みあう第2カム部62aを一端面に有し第1カム部材60と相対回転する円柱状の第2カム部材62と、第2カム部材62を軸方向の3位置に位置決めする位置決めカム63と、第1カム部材60と第2カム部材62との間に装着された両者を離反する方向に付勢する第2コイルばね64とを有している。第2コイルばね64は、第1カム部材60の内部に軸受65により回転自在に装着されたばね受け66により一端が係止され、他端が第2カム部材62内で係止されている。
【0032】
第2カム部材62の第2カム部62aは、第1カム部60aと同様に周方向にたとえば鋸歯状の6つの傾斜面で構成されている。第2カム部材62は、第1カム部材60のカム部60aと第2カム部62aとの係合作用により、第1カム部材60が軸方向に押圧されると軸回りに回転する。第2カム部材62には、径方向に沿って貫通するカムピン67が圧入固定されている。
【0033】
位置決めカム63は、回転した第2カム部材62を軸方向の3位置で位置決めするために設けられている。位置決めカム63は、鍔付き円筒状の部材であり、基端に形成された鍔部63aがケース41にボルトにより固定されている。位置決めカム63の先端面には、カムピン67に接触する位置決め用の3種類の湾曲した位置決めカム面68a,68b,68cが60度間隔でそれぞれ2つずつ形成されている。位置決めカム面68aは最も先端側に形成され、位置決めカム面68cは最も基端側に形成され、位置決めカム面68bはその中間に形成されている。これらの3種の位置決めカム面68a〜68cのいずれかにカムピン67が係合することにより第2カム部材62を介して出力軸45が軸方向の3位置のいずれかに位置決めされる。
【0034】
ここで、位置決めカム面68a〜68bによって位置決めされたときの第1及び第2カム部60a,62aと位置決めカム面68a〜68bの位相の関係を図7に示す。ここでは各カム部及びカム面について全周(πD(D:直径))にわたり展開した状態で示している。位置決めカム面68a〜68bによって位置決めされたとき、第1カム部60aと第2カム部62aとは位相が半分ずれか状態で対向している。これにより、操作部材55が押圧操作されたとき、第2カム部材62が図7の右方に回転し、それに応じてカムピン67が隣の位置決めカム面68a〜68bに移動して係合し、別の位置に出力軸45が位置決めされる。
【0035】
具体的には、位置決めカム面68aとカムピン67とが係合すると、出力軸45は、最も進出した第1位置に位置決めされ、第1ギア43aと第2ギア46aとが噛み合い、ブレーキレバー31の揺動に対して減速して出力ギア50が回転する。また、位置決めカム面68bとカムピン67とが係合すると、出力軸45は、中間の第2位置に位置決めされ、第1ギア43bと第2ギア46bとが噛み合い、ブレーキレバー31の揺動に対して同じ速度で出力ギア50が回転する。さらに、位置決めカム面68cとカムピン67とが係合すると、出力軸45は、最も退入した第3位置に位置決めされ、第1ギア43cと第2ギア46cとが噛み合い、ブレーキレバー31の揺動に対して増速して出力ギア50が回転する。
【0036】
油圧システム25は、図2及び図3に示すように、ブラケット30の取付部40と一体形成されたマスターシリンダ81と、取付部40に支持されたマスターピストン82と、取付部40に支持されたオイルタンク83と、マスターシリンダ81と、ブレーキ装置18とを結ぶ油圧配管86とを有している。
【0037】
マスターピストン82は、マスターシリンダ81内に移動可能に取り付けられており、図示しないばね部材により押圧ロッド52に接近する方向に押圧されている。この結果、ブレーキレバー31はブレーキ解除側に付勢されている。さらに具体的に言うと、オイルタンク83はマスターシリンダ81に取り付けられており、マスターシリンダ81の内孔と連通してそれに作動流体を供給する。マスターピストン82は一端部で押圧ロッド52の先端に当接しているため、ブレーキレバー31の揺動によりマスターピストン82をマスターシリンダ81内で軸方向に移動させることができる。
【0038】
このようにマスターピストン82がマスターシリンダ81内を移動することによって、圧油がブレーキキャリパ21に連結された油圧配管86へ送られる。このため、圧油がピストン74およびブレーキパッド76を移動させてディスクロータ22を挟持し、前輪17を制動する。
【0039】
次に、ブレーキ操作機構23の動作について説明する。
ブレーキレバー31をハンドルバー15に接近する方向に操作すると、揺動軸42が図3時計回りに回転する。揺動軸42が回動すると、第2ギア46a〜46cに噛み合う第1ギア43a〜43cから増速、等速又は減速して出力軸45に回動が伝達され出力軸45が図3反時計回りに回転する。出力軸45が回転すると出力ギア50が同方向に回転し、ラック51を介して押圧ロッド52が進出して、マスターピストン82がばね部材の付勢力に抗してマスターシリンダ81内を退入方向に移動する。
【0040】
このようにマスターピストン82がマスターシリンダ81内を移動すると、圧油がブレーキキャリパ21に連結された油圧配管86へ送られる。このため、圧油がピストン74およびブレーキパッド76を移動させてディスクロータ22を挟持し、前輪17を制動する。
【0041】
出入力比を変更する場合には、変更操作機構33の操作部材55の押圧操作部材61を所定ストロークだけ押圧操作する。押圧操作部材61を押圧操作すると、第1カム部材60と第2カム部材62との係合により第2カム部材62が図4左方に移動しつつ回転し、カムピン67が位置決めカム63の別の位置決めカム面に移動し、第1〜第3位置のいずれかに位置決めされる。この操作部材55の所定ストロークの押圧操作により位置決め位置は第1〜第3位置の間を循環的に変化する。この操作部材55の操作は押圧方向への同じ所定ストロークの操作だけでよいので、走行中における出入力比の変更操作を容易にできる。
【0042】
〔他の実施形態〕
(a) 前記実施形態では、連結体として油圧システムを用いた油圧式のディスクブレーキのブレーキ操作機構を例に本発明を説明したが、連結体としてインナーケーブルとアウターケーシングとを有するブレーキケーブルを用いたブレーキ操作機構にも本発明を適用できる。この場合、ブレーキレバーの操作によりブレーキケーブルのインナーケーブルを引っ張るために、出力ギアの回転を前記実施形態と逆にする必要がある。たとえば出力ギアと出力軸との間等に従動ギアを介在させて出力ギアの回転を逆にすることができる。また、押圧ロッドにインナーケーブルの先端に固着された円柱状の係止具を係止可能なインナー係止部を設ければよい。
【0043】
(b)前記実施形態では、変速機構としてギアによる3段変速の機構を例示したが、たとえばベルトによる無断変速機構やカムによる変速機構等を採用することもできる。
【0044】
(c)前記実施形態では、出入力比の表示手段を設けていないが、出入力比を表示手段を設けてもよい。たとえば第2コイルばね44を収納するキャップ部材54に出力軸45の先端位置を確認可能な表示窓を設け、設けた表示窓に第1〜第3位置のいずれかに位置決めされているかを示すインジケータを設けてもよい。また、ケース41にカムピン67の位置を目視可能な表示窓を設けてもよい。
【0045】
(d)前記実施形態では、車両として自転車を例に説明したが、手で操作するブレーキレバーを有する車両であれば、自動二輪車や三輪車や四輪車などの全ての車両に本発明を適用できる。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、変更操作機構を設けて出入力比を手で簡単に変更操作できるので、走行中であっても出入力比を変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を採用した自転車の前部側面図。
【図2】 油圧ブレーキシステムの概略構成図。
【図3】 ブレーキ操作機構の部分断面図。
【図4】 ブレーキ操作機構の断面図。
【図5】 ブレーキ操作機構の部分断面図。
【図6】 変更操作機構の分解斜視図。
【図7】 変更操作機構の各カムの位相を示す模式図。
【符号の説明】
15 ハンドルバー
18 ブレーキ装置
23 ブレーキ操作機構
25 油圧システム
30 ブラケット
31 ブレーキレバー
32 変速機構
33 変更操作機構
42 揺動軸
43a,43b,43c 第1ギア
45 出力軸
46a,46b,46c 第2ギア
47 動作機構
55 操作部材
56 位置決め機構

Claims (6)

  1. 車両用のブレーキ装置連結体を介して連結された車両用ブレーキ操作装置であって、
    前記車両に装着可能なブラケットと、
    前記ブラケットに揺動自在に設けられ、手で操作可能なブレーキレバーと、
    前記ブレーキレバーに連結され、前記ブレーキレバーの揺動に連動して動作することにより前記ブレーキレバーの操作による入力ストローク前記連結体を動作させるための出力ストロークとして前記連結体に伝達し、前記入力ストロークと前記出力ストロークとで決定される出入力比を変更可能な変速機構と、
    前記変速機構の前記出入力比を手で変更操作するための変更操作機構と、
    を備えた車両用ブレーキ操作装置。
  2. 前記変速操作機構は前記ブレーキレバーの近傍に配置された操作部材を有し、前記操作部材の押圧操作により前記出入力比を変更可能である、請求項1に記載の車両用ブレーキ操作装置。
  3. 前記ブレーキ装置を有する車両は自転車であり、
    前記ブラケットは前記自転車のハンドルバーに装着されている、請求項1又は2に記載の車両用ブレーキ操作装置。
  4. 前記ブラケットに回動自在に装着され、前記ブレーキレバーが回転不能に装着された揺動軸をさらに備え、
    前記変速機構は、
    前記揺動軸に軸方向に並べて回転不能に配置され前記ブレーキレバーと連動して回動する歯数が異なる複数の第1ギアと、
    前記揺動軸と平行に配置され、前記ブラケットに軸方向移動自在かつ回転自在に装着された出力軸と、
    前記出力軸に軸方向移動不能かつ回転不能に装着され、前記第1ギアと異なる間隔で前記出力軸に並べて配置され、前記出力軸の軸方向の移動により前記複数の第1ギアのいずれかひとつに噛み合う歯数が異なる複数の第2ギアと、
    前記出力軸の回転により前記連結体を動作させる動作機構と、
    を有する、請求項1から3のいずれかに記載の車両用ブレーキ操作装置。
  5. 前記変速操作機構は、
    前記出力軸を軸方向に移動操作するための操作部材と、
    前記操作部材の操作に連動して前記出力軸の軸方向位置を複数位置に位置決めする位置決め機構と、
    を有する、請求項4に記載の車両用ブレーキ操作装置。
  6. 前記操作部材は、前記出力の軸方向に移動自在に前記ブラケットに装着され、
    前記位置決め機構は、前記操作部材の同じ位置での押圧操作により前記出力軸の軸方向位置を位置決めする、請求項5に記載の車両用ブレーキ操作装置。
JP2002046925A 2002-02-22 2002-02-22 車両用ブレーキ操作装置 Expired - Fee Related JP3638559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046925A JP3638559B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 車両用ブレーキ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046925A JP3638559B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 車両用ブレーキ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246292A JP2003246292A (ja) 2003-09-02
JP3638559B2 true JP3638559B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=28660162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046925A Expired - Fee Related JP3638559B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 車両用ブレーキ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638559B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608428B2 (ja) * 2005-12-27 2011-01-12 ヒルタ工業株式会社 パーキングブレーキ装置
TWI385103B (zh) * 2009-12-25 2013-02-11 Chang Hui Lin 全功率液壓煞車器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003246292A (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056915B2 (en) Stepping scooter
US4437677A (en) Hand and/or foot propelled vehicle
EP2591959B1 (en) Hydraulic rim brake
US2505464A (en) Bicycle or motorcycle carrying a single steering wheel and transmission gears and connections therefor
KR20070033627A (ko) 주차기능을 갖춘 디스크브레이크
US4955627A (en) Five speed chainless drive for heavily loaded pedal powered tricycles
JP2005289283A (ja) 自転車用駆動ユニット
JP4145808B2 (ja) 自転車用内装変速ハブ
JP3634269B2 (ja) ディスクブレーキ
AU7456198A (en) Reversible drive device for bicycles
EP1620307B1 (en) Power transmission apparatus for bicycle
US3870134A (en) Brake and multi-speed drive for a bicycle
JP3638559B2 (ja) 車両用ブレーキ操作装置
WO2007037993A2 (en) Vehicle propulsion system and vehicles adapted to include propulsion system
US6916031B1 (en) Frictionless bicycle stopping device
JP3204929B2 (ja) 自転車用内装変速ハブ
JP4942423B2 (ja) 2輪車用車輪の軸受構造
JPS5857348B2 (ja) 自転車用外装変速機の操作レバ−
US6155127A (en) Chainless drive mechanism
US6029780A (en) Brakes for bicycles and other chain driven mechanisms
JP2001278157A (ja) 三輪自転車の後輪機構
US20070107995A1 (en) Brake drawing system
JP3204930B2 (ja) 自転車用内装変速ハブ
US6347803B1 (en) Bicycle with two chain driven differentials
KR101074867B1 (ko) 자전거용 멀티 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees