JP3637643B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3637643B2
JP3637643B2 JP21246095A JP21246095A JP3637643B2 JP 3637643 B2 JP3637643 B2 JP 3637643B2 JP 21246095 A JP21246095 A JP 21246095A JP 21246095 A JP21246095 A JP 21246095A JP 3637643 B2 JP3637643 B2 JP 3637643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage unit
transmitter
output
command
number storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21246095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0946258A (ja
Inventor
哲郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP21246095A priority Critical patent/JP3637643B2/ja
Priority to US08/681,356 priority patent/US5828950A/en
Publication of JPH0946258A publication Critical patent/JPH0946258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637643B2 publication Critical patent/JP3637643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • G08C19/28Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses using pulse code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば遠隔操作される無線式クレーン等に用いる受信装置に関し、特に、ID番号の異なった複数台の送信機からの信号で動作する受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、例えば無線で遠隔操作される無線式クレーンにおいては、ID番号の異なった複数台の送信機SA〜SNからの指令信号を受け付ける受信装置J1によって作動器を操作させる場合がある。
【0003】
即ち、図2はそれぞれ異なったID番号をもつ複数台の送信機SA〜SNから指令信号を受け付ける無線式クレーンの受信装置J1であり、受信アンテナ11からの信号を検波・復調する復調器21からの出力はバッファメモリ31及びID番号格納部の切換器41に供給され、同バッファメモリ31のID番号とID番号格納部51からの出力を比較する比較器61でのID番号の一致により、バッファメモリ31に一時的に保存された送信機SA〜SNからの支持内容が中央演算器71に送られ、同中央演算器71により指定の作動器ドライバ81〜83が制御される。
なお、複数の作業員の手元におかれる各送信機SA〜SNは、クレーンの作動要素である作動器に指令を行うことができる入力器91及び相互に異なったID番号を格納するIDメモリ10A〜10Nをそれぞれ内蔵し、これらの入力器91の指令内容及びID番号が変調器111で変調され、送信アンテナ121から発信されるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の受信装置J1の構成によると、複数台の送信機SA〜SNから作動器の指令が略同時に行われた場合、受信装置J1は、先に発信された送信機SA〜SNの指令内容を受け付け、中央演算器71での同内容の処理を終了した後、直ちに別の送信機SA〜SNの指令内容を受け付けることになるので、先の送信機SA〜SNを操作した作業員は意図しない作動器の反応により混乱を生じるおそれがある。
つまり、例えば送信機SAが作業員Aによりまず操作されて同指令内容によって特定の作動器が制御されている最中に、別の送信機SNが作業員Nにより操作されると、受信装置J1は先の送信機SAの指令内容が処理された後、直ちに後の送信機SNの指令内容の実行に移るから、先の作業員Aは意図しない作動器の動作を見て、混乱を起こす可能性がある。
【0005】
本発明の目的は、以上に述べたような従来の受信装置の問題に鑑み、複数の送信機から略同時に指令信号が発信されても、送信機を操作する作業員が混乱を生じるおそれのない受信装置を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明は、複数台の送信機の各々に内蔵されるID番号が格納されたID番号格納部を備え、前記ID番号格納部を参照し、バッファメモリに一時的に保存された前記送信機から送信される指令信号内のID番号と前記ID番号格納部内のID番号とを比較した後に、前記指令信号を中央演算部に出力させる受信装置において、
前記指令信号内のID番号と前記ID番号格納部内のID番号との一致により計測が開始され、前記一致したID番号を有する送信機からの指令内容が前記中央演算部に出力され、前記中央演算部の処理結果により作動器ドライバに出力が行われ、対応作動器の動作が完全に実行される一定時間が計測されるタイマを備え、
前記一定時間経過までは、前記ID番号格納部は、ID番号の参照が禁止されるとともに前記一致するID番号のみが読み出され、前記一致するID番号を有する送信機からの指令信号のみを中央演算部に出力させることを特徴する受信装置を提案するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図1について本発明の実施例の詳細を説明する。
図1は本発明の受信装置J2の図2相当ブロックダイヤグラムであり、同受信装置J2に併用される複数台の送信機SA〜SNは、クレーンの作動要素である作動器に指令を行うことができる入力器92及び相互に異なったID番号を格納するIDメモリ10A〜10Nをそれぞれ内蔵し、これらの入力器92の指令内容及びID番号が変調器112で変調され、送信アンテナ122から発信される。
【0008】
そして、受信装置J2は、受信アンテナ12からの信号を検波・復調する復調器22を備え、この復調器22の出力はバッファメモリ32に一時的に格納されると同時に、受信されたID番号の登録確認のためにID番号格納部52の切換器42に供給されるのは、従来と同様である。
また、ID番号格納部52から読み出されたID番号は比較器62においてバッファメモリ32の格納ID番号と順に比較され、両ID番号が一致した時、バッファメモリ32の格納指令内容が中央演算器72に出力され、同中央演算器72での処理結果により、送信機SA〜SNで支持された作動器ドライバ81〜83に命令が行われ、指定された作動器が動作されることになる。
【0009】
さらに、図示実施例の受信装置J2においては、前記比較器62の出力信号は、前記復調器22から切換器42に至る導線13に接点部TSを組み込むタイマTに供給される。即ち、このタイマTは比較器62からの出力により一定時間だけ前記接点部TSを遮断するから、ひとつの送信機SA〜SNからの指令信号を受けつけた後、一定時間だけは次のID番号の受け付けが禁止される。
【0010】
図示実施例による受信装置J2は、以上のような構成であるから、複数台の送信機SA〜SNから作動器の指令が略同時に行われた場合、受信装置J2は、先に発信された送信機SA〜SNの指令内容を受け付けることになる。即ち、復調器22からの出力はバッファメモリ32に一時的に格納され、同出力信号に含まれたID番号がID番号格納部52に存在するか否かが比較器62で比較され、ID番号の一致をもって、バッファメモリ32の指示内容が中央演算器72に送られ、同中央演算器72での処理結果により作動器ドライバに出力が行われ、対応作動器が動作されることになる。
【0011】
この作動器の操作と同時に、比較器62の出力によりタイマTがセットされ、同タイマTの接点部TSが一定時間だけ遮断される。したがって、先に受信した送信機SA〜SNからの指令内容が完全に実行されるまでの間、次のID番号の参照を行うことができなくなるから、先の送信機SA〜SNを操作した作業員は、自分が意図した操作結果が完全に得られるまで、作動器を制御できるから、作業員の混乱を未然に防止できる。
【0012】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、先に受け付けられた送信器からの指令内容が完全に処理されるまで、次のID番号の参照を禁止するから、送信機を操作する作業員の混乱を未然に予防できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による受信装置J2のブロックダイヤグラムである。
【図2】従来の受信装置J2のブロックダイヤグラムである。
【符号の説明】
2 受信機
A〜SN 送信機
T タイマ
2 復調器
2 バッファメモリ
2 ID番号格納部
2 比較器
2 中央演算器
1〜83 作動器ドライバ
2 入力器
10A〜10N IDメモリ

Claims (1)

  1. 複数台の送信機の各々に内蔵されるID番号が格納されたID番号格納部を備え、前記ID番号格納部を参照し、バッファメモリに一時的に保存された前記送信機から送信される指令信号内のID番号と前記ID番号格納部内のID番号とを比較した後に、前記指令信号を中央演算部に出力させる受信装置において、
    前記指令信号内のID番号と前記ID番号格納部内のID番号との一致により計測が開始され、前記一致したID番号を有する送信機からの指令内容が前記中央演算部に出力され、前記中央演算部の処理結果により作動器ドライバに出力が行われ、対応作動器の動作が完全に実行される一定時間が計測されるタイマを備え、
    前記一定時間経過までは、前記ID番号格納部は、ID番号の参照が禁止されるとともに前記一致するID番号のみが読み出され、前記一致するID番号を有する送信機からの指令信号のみを中央演算部に出力させることを特徴する受信装置。
JP21246095A 1995-07-28 1995-07-28 受信装置 Expired - Fee Related JP3637643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21246095A JP3637643B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 受信装置
US08/681,356 US5828950A (en) 1995-07-28 1996-07-23 Receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21246095A JP3637643B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946258A JPH0946258A (ja) 1997-02-14
JP3637643B2 true JP3637643B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=16623007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21246095A Expired - Fee Related JP3637643B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5828950A (ja)
JP (1) JP3637643B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3944558A1 (en) * 2019-02-05 2022-01-26 Step Technica Co., Ltd. Packet communication system, infrastructure system using packet communication system, building automation system,and factory automation system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245347A (en) * 1978-01-18 1981-01-13 Hutton Thomas J Remote equipment control system with low duty cycle communications link

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0946258A (ja) 1997-02-14
US5828950A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402257A (en) Method and apparatus for the wireless control of lift devices by infrared transmission
JPS59501524A (ja) 音声通信用通信システムにおける緊急呼び出し方法
US5627540A (en) Remote control system having full-function and abbreviated-function remote control units
JP3637643B2 (ja) 受信装置
JP2021185662A (ja) 車両遠隔操作システムおよび操作端末
US6804511B1 (en) Radio controlling apparatus
KR960032926A (ko) 무선 선택 호출 수신기의 데이타 송신 제어 장치
JPH11106179A (ja) クレーン用光リモコン装置
JP4045660B2 (ja) リモートキーレスエントリーシステム
NO169416B (no) Datastyringsterminal for generelle formaal
JPH0586388U (ja) テレビゲーム装置
JPS6326021A (ja) スキヤナ装置
JP2652342B2 (ja) レピータシステムのサーチ方式
JP2985795B2 (ja) ペアレンタルロック機能制御システム
JP3819465B2 (ja) 通信システムの認証登録装置
JPH02162928A (ja) 無線式リモートコントロール装置用受信アンテナの切換方法
JP2830318B2 (ja) 双方向リモートコントロール装置
JPH0937239A (ja) 衛星用アンテナ切換装置
JPH07264315A (ja) 車両用遠隔操作装置
JPH09116970A (ja) 遠隔電源制御システム
JPH0422289A (ja) 無線操縦装置
JPH0715252Y2 (ja) 文字放送用リモコン装置
JP2000315295A (ja) 車両位置検出装置
JPS6237631A (ja) ワイヤレス式空気調和機の送受信装置
JP2003284173A (ja) 制御機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees