JPS59501524A - 音声通信用通信システムにおける緊急呼び出し方法 - Google Patents

音声通信用通信システムにおける緊急呼び出し方法

Info

Publication number
JPS59501524A
JPS59501524A JP58502359A JP50235983A JPS59501524A JP S59501524 A JPS59501524 A JP S59501524A JP 58502359 A JP58502359 A JP 58502359A JP 50235983 A JP50235983 A JP 50235983A JP S59501524 A JPS59501524 A JP S59501524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
address
program
block
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58502359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512890B2 (ja
Inventor
バーク・ティモシー・マーク
ノ−ブル・スコツト・ウイリアム
Original Assignee
モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23592962&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59501524(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド filed Critical モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS59501524A publication Critical patent/JPS59501524A/ja
Publication of JPH0512890B2 publication Critical patent/JPH0512890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 選択呼出し、ページングおよび優先信号方式発明の背景 1、発明の分野 本発明は、一般的にはデータ通信システムに関するものであり。
特に音声およびデータ通信ができる多重ユニット無線通信システムに用いるのに 特によく適合した選択呼出し、ページングおよび(最先信号方式用の改良された データシステムに関する。
2、先行技術の説明 先行技術においては、多重ユニット無線通信システムは複雑な信号方式を用いて 音声とデータの両方の通信能力を与える。一部のシステムは一方向情況指示能カ および肯定応答(acknowledge )を与えるが、非常に融通性のない 形式(formats )を用いているのでこれか有用性を制限している。現在 あるシステムは製造するのに非常に金のかかる構造物を用いており、大部分のR F環境においては感度か限定されている。更に、以前のシステムは端末デバイス を一組の離散的指令に応答するデバイスとしてみるコード構成の周囲に組織化さ れていた。この端末は定義された指令コードがそれを起動させると任意の一組の 動作を行うように設計されていた。この結果そのシステムは融通性のないものに なった。更に、先行技術の通信システムは融通性のない形式の故に自動選択呼出 し、動的再区分(dynamic regrouping)および送信制御能力 をもっていなかった。
発明の要約 従って1本発明の目的は、多重ユニット無線通信システムのオーディオチャネル を通してデータを転送するように特によく適合した選択呼出し、ページングおよ び優先信号方式のために改良された通信システムを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、肯定応答および優先順位監視能力を有する個々の遠 隔ユニット(remoteunit )の識別を有する優先順位警報が可能な改 良された通信システムを提供することである。
本発明の更にもう1つの目的は、自動選択呼出し、動的再区分および送信制御能 力を有する通信システムを提供することである。
筋型に述べると1本発明によりアドレス入力ポート(addressentry  port)を含む1次局(primary 5tation )および複数の 遠隔局(remote 5tations )を有する通信システムにおける選 択呼出し方法が提供されている。各遠隔局は2局アドレスレジスタに記憶された 所定の局アドレスを有する。1次局においてはこの方法は、所望する局アドレス をアドレスポートに入れるステップ、次に所定の制御コートおよび所望する局ア ドレスを含む第1次指令信号を音声送信の開始に応答した送信するステップを含 む。その後、第2の所定の制御コードおよび所望の局アドレスを含む第2指令信 号が音声送信の終結に応答して送信される。遠隔局においては、この方法は。
送信された第1指令信号を受信し、つぎに受信した第1指令信号に含まれる所望 の局アドレスが局アドレスレジスタに記憶されている所定の局アアトレスと同し である時を検出し、それに応答して遠隔局受信機が働くようにする(unmut e)ことを含む。この方法は更に送信された第2指令信号を受信し、受信した第 2指令信号に含まれる所望の局アドレスが局レジスタに記憶されている所定の局 アドレスと同しである時を検出し、それに応答して遠隔局受信機が働かないよう にする( mu te)ことを含む。
図面の簡単な説明 新規であると考えられる本発明の諸特徴は添付しである請求の範囲に詳細に述べ られている。本発明並びにそのそれ以上の目的および利点は添付の図面とともに 下記の説明を参照することによって最もよく理解することができる。
第1図は1本発明を用いている多重ユニット無線通信システムのブロック図であ る。
第2図は1本発明による好ましいデータパケット構造の図である。
第3図は2本発明による好ましい符号化データパケット構造の図である。
第4図は2本発明を有利に利用できる新規な基地ユニノ) (baseunit )データ通信制御装置のブロック図である。
第5図は、第4図の基地ユニストデータ通信制御装置とともに本発明を有利に利 用できる新規な移動ユニノI−(mobile unit )制御回路のブロッ ク図である。
第6図は1本発明用の基地ユニメトコンピュータプログラムの再開始(REST ART’ )ルーチンの流れ図である。
第7図は9本発明用の基地ユニットコンピュータプログラムのPSK受信(PS K RECEIVE ) ルーチンノ流れ図である。
第8図A及び第8図Bは1本発明用の基地ユニットコンピュータプログラムのパ ケット構文解析(PACKET PAI?5ING)ルーチンの流れ図を構成す る。
第9図A、第9図Bおよび第9図Cは1本発明用の基地ユニットコンピュータプ ログラムの鍵盤ハンドラ(KEYBOARD HANDLER)ルーチンの流れ 図を構成する。
第10図A、第10図B及び第10図Cは本発明用の基地ユニットコンピユータ プログラムの指令(COMMAND )ルーチンの流れ図を構成する。
第11図Aおよび第11図Bは9本発明用の基地ユニットコンピュータ指令送信 (COMMAND TRANSMIT)ルーチンの流れ図を構成する。
第12図は1本発明用基地ユニットコンピュータプログラムの再送信(RETR ANSMISSTON)ルーチンの流れ図である。
第13図は2本発明用の基地ユニットコンピュータプログラムのボールエキンノ ト(POLL EXIT )ルーチンの流れ図である。
第14図は2本発明用基地ユニットコンピュータプログラムのデータ送信(DA TA TIIIANS旧T)サブルーチンの流れ図である。
第15図は1本発明用基地ユニットコンピュータプログラムのPROMプログラ ムハンド 図である。
第16図は,本発明用の移動ユニットコンピュータプログラムの開始(STAR T )ルーチンの流れ図である。
第17図は,本発明用の移動ユニットコンピュータプログラムのEXTルーチン の流れ図である。
第18図は,本発明用の移動ユニットコンピュータブロクラムのTRANS−E MERGルーチンの流れ図である。
第19図は,本発明用の移動ユニットコンピュータプログラムのPIC II  K − II U B C H Kルーチンの流れ図である。
第20図は,本発明用の移動ユニットコンピュータプログラムのTIMCHKル ーチンの流れ図である。
第21図は,本発明用の移動ユニットコンピュータプログラムのEMRMONル ーチンの流れ図である。
第22図は,本発明用の移動ユニットコンピュータプログラムのトーン(TON ES )ルーチンの流れ図である。
好ましい実施例の簡単な説明 第1図には本発明を利用する1次局50.52 (即ち,基地局)と2次無線機 (即ち,好ましい実施例における移動ユニット)におけるディスパッチャ間でデ ータ信号と音声信号の両方を通信する多重ユニット通信システムの好ましい実施 例が示されている。図示されている無線システムは通常の音声RFシステムを強 化するが,本発明はRFシステムに限定されるものではない。このシステムはプ ロセッサに基ついているので,すべての制御動作および発振(signalli ng)はソフトウェアにおいて行われ,このため融通性があり,信頼性が高く, 安価に製造できる携帯式モジュラ−システムを可能にしている。
第1図により示されているよう.に、このシステム構成はきわめて融通性に冨ん でいる。各局は.ディスパッチャ制御卓44,46.48及び基地データ制御装 置40,38.36及び34を含み,その各々は12鍵の鍵盤および4桁表示装 置(図示されていない)を有する。基地データ制御装置40.38,36.34 は,図示するように各々の制御卓44, 46, 48. 32に結合されてい る。データ及び音声信号は制御卓44.46,48.32がら基地局50.52 にワイヤラインによって結合される。基地局50. 52はそれぞれ無線送受信 機を含み,無線周波(RF)チャネルを介して遠隔(移動)無線機60. 62 及び64と通信する。移動無線機60.62及び64は本発明による移動データ 制御装置(図示されていない)と組合せられたFMラジオなどの任意の従来の無 線機でさしつかえない。
移動無線i 60, 62. 64による音声通信はディスパッチャ制御卓44 ,46、48.32によって始められるが,データ通信は基地データ制御装置4 0、38,36.34によって始められる。受信したデータ信号は基地制御装置 の4桁表示装面上に表示することかできる。基地データ制御装置40,38.3 6および32によって送信される信号は鍵盤から入るか,又は例えば自動肯定応 答信号の場合のように自動的に発生する。
基地データ制御装置は,多数の構成に利用できる。図示されているように,デー タ制御装置40は第2のデータ制御装置38に結合されており,これらの制御装 置はそれぞれ個々にディスパッチャ制御卓44およびディスパッチャ制御卓46 に結合されている。制御卓44.46は図示されているようにいづれも基地局5 0に結合されている。従って,いくつかの基地データ制御装置は1つの基地局を 用いるいくつって示されている。3つのデータ制御装置はすべてハス42を介し て図示されているように主制御卓に結合されており7各基地データ制御装置およ び基地局を主制御卓32とそれに結合した基地データ制御装置34によって監視 できるようになっている。従来のプリンク30が具えられていて所望するデータ 情報はどれでもロギング(Jogging )できるようになっている。
第1図の無線通信システムはディスパッチ形応用例に特によく適合しており,そ こでは基地局のディスパッチャは1群の移動無線機のオペレータと通信する。そ のようなディスパッチ無線通信システムにおいては,数百の移動無線機によって 共有される1つ又は複数のRFチャネルが存在する。従って,中央局(cent ral station )にいるディスパッチャと移動無線機オペレータとの 間の通信の一部をデータ通信で行って各RFチャネルをより効率的に用いること が望ましい。
基地局50および52と移動無線機60,62.64との間で通信されるデータ 信号はビット同期部分.同M語および情報語を含む。ビット同期部分は受信機が クロック同期を行えるようにするために1と0の交番パターンからなる。同期語 は任意の適当な相関可能なビットパターンからなる。情報語はアドレス、指令お よび/又は情況情報からなる。コーディング技術か誤り訂正および検出のために 用いられ。
低誤り率(falsing rate)と高感度を与える。この信号方式の好ま しい実施例はコヒーレント検波を用いて1500Hz19送波にょる600ビッ ト/秒でのPSK変調を用いる。データ転送は第2図に示しであるように32ビ ノトデータパケノトを用いて行われる。この32ビノトデータバケノトは第3図 に示すように送信前に176ビノト符号化データバケットに符号化される。この 符号化データバケットは第3図のブロック74に示しであるようにクロック回復 同期を可能にするために変調されたデータの24ビツトを含み,交互の1と0か らなる。更に,第3図のブロック74に示すように4oヒツト固定同期符号語が 追加されている。32ビノトデータパケソトは,第3図の72に示すように16 ビノト同期冗長検査符号を32ビノトデータバケノトに追加して48ビツト内側 (innet )符号語を先ず発生させて符号化する。この48ヒツト内側符号 語は速度が1/2のコンポルージョンエンコーダを用して更に符号化される。こ の結果112ビット符号語が発生する。
従って,176ビノト符号化データパケットが第3図に示すように発生する。
受信されると,もとの32ビソトデータパヶソトの正確な写しが。
従来の復号法を用いて176ビツト符号化データパ・1ノドから抽出される。符 号の構造は,たとえ符号化データパケットの一部がチャネル妨害によって原形が そこなわれていたとしても情報を正確に抽出しうろことを保証する。ビット同期 は24ビツトプリアンプルを用いて得られ、ビットクロック情報の抽出を可能に するバクーンを与える。語同期は、最後の40の受信した同期ピントと固定同期 符号語とを連続的に比較することによって行われ、40ビツトの所定数(好まし い実施例では35)が同期符号語ビットと一致すると、同期が検出される。同期 語の検出は符号化データ語の112ビツトがそのすぐ後に続くことを意味する。
符号化データの次の112ビツトが記憶され。
その後に復号される。基本的な176ビツト符号化データパケットの送信時間は 好ましい実施例では290ミリ秒である。
情報語(即ち指令データバケット)の−膜形式(format)が第2図に示さ れており、これは各フィールドの一般的説明を含む。この基本的指令パケットは 使用しうるいくつかの形式のうちの1つにすぎず9例えば簡単なデータブロック は最初の31ビツトが自由形式化されるもう1つの可能な形式である。指令パケ ットについては、ビット31(第2図参照)はそのパケットを指令又は制御形式 又は自由形式データパケットとして識別するのに用いられるデータ指令インジケ ータヒントである。そのビットが零であれば、そのパケットは指令又は制御パケ ットと考えられ、第2図の形式に従う。そのビットが1であれば、そのパケット は自由形式データパケットである。
自由形式データの前にシま指令形の“ヘッダI(header) ”パケットが あり、自由形式パケットの源又は宛先を識別し、後に続くパケット転送のために 連結される。
第2図にビット30として示されているビットは肯定応答必要/肯定応答不必要 ビットである。このビットは肯定応答のために宛先ユニットによって用いられ、  op符号に依存する。肯定応答必要/肯定応答不必要ビットの零に等しいと、 宛先ユニットは指令に対して肯定応答しないが、肯定応答必要/肯定応答不必要 ビットが1に等しいと、宛先ユニットはOP符号が要求又は質問形指令を示さな い限り肯定応答する。従って、好ましい実施例の基地ユニット又は移動ユニット から伝送された一部の指令は受信ユニットによって自動的に肯定応答される。更 に、好ましい実施例においては、肯定応答が受信されていない状態においてはプ ログラムされた回数だけ自動伝送が行われる。
第2図にビット19として示されている次のインジケータビットはデータパケッ トの方向に向けるのに用いられる出/入ビット(0/Y)である。O/Iビット が零であれば、データパケットは入方向に向けられ、0/■ビツトが1であれば 、データパケットは出方向に向けられる。好ましい実施例の移動ユニット及び基 地ユニットはいづれも0/Iビツトの両方の状態を用いる。
第2図のピント24〜28として示されている指令パケットのOP符号フィール ドは、宛先アドレスの特定の内部レジスタをアドレスしそれによって特定の指令 又は制御動作を指定できるようにするために用いられる。任意の特定の1組の命 令を最高64まで定義できる。好ましい実施例においては、定義されたいくつか の指令命令符号(c。
mmand 1nstruction codes )といくつかのデータ形符 号がある。
各指令データパケットはまた第2図のビット16〜23によって示されている引 き数フィールド(argument field)を含み、この引き数フィール ドは主としてデータ転送に用いられる。例えば、好ましい実施例においては、状 態、データ又は制御情報は引き数フィールドにおいて転送される。それはまたO P符号フィールドと組合せられた場合には特定の指令/制御動作として用いられ るので、最高256の単一(unique)指令が各OP符号で実施できる。
指令データバケットの残りの16ビノト、即ち第2図のビット、0〜15は32 ビツトパケツトのアドレスフィールドである。このアドレスフィールドは図示さ れているように4つの16進数字に区分されている。これは65,536の単一 アドレスを与え、入パケットのための送信ユニット(ending unit  )を識別し、出パケットのための宛先ユニットを識別する。好ましい実施例では 、10,000の単一ユニット識別符号が用いられ、システムは1フリート(f lset)あたり最高100の単一符号を有する10フリートに区分できる。各 移動ユニットは単一ユニット、グループおよびフリート識別符号を含むように予 めプログラムされている。
出ワイルドカード(tnild card )アドレッシングモードは動的に構 成されるグループ、フリートおよびすべてのアドレッシングの融通性のある方法 を可能にする。このモードでは、16進数Fは任意のアドレス区分に用いられ突 き合せ(match )又はワイルドカードを意味する。4つの16進数の任意 の位置のうちのいずれかにおいてワイルドカードに出会うと、ユニット復号器は その位置と予め割り当てられたユニット識別アドレスの同じ位置とを突き合わせ る。従って1例えばZFFFのアドレスはフリート2に対するフリート呼出しと なり、FFFFは全呼出しくall call)となる。
出直接アドレッシングモートはグループおよびフリートをアドレスすることを可 能にする一方でユニットか任意グループ又はフリートの一員となることができる ようにする。このモードでは、16進数Eはアドレスフィールド(デジット3) の最上位の数字の位置に置かれ、フリートアドレスがその次のデジット位置(デ ジット2)に置かれ、その後に2桁のBCDグループ数字が続いてグループをア ドレスする。16進数Fをグループ符号に置いてフリートをアドレスすることが でき、 FFFFはすべてのフリートをアドレスするのに用いることができる。
好ましい実施例においては、基地ユニットはいつでも移動ユニットを再グループ 化する能力を有するので、そのグループ符号は実際にはソフト(soft)識別 数字となる。例えば、ディスパッチャが特定のグループと話したいと思うが、そ のグループのなかに1人だけ話したくない者がいたとする。この場合ディスパッ チャはその話したくない相手を別のグループに一時的に移し1話しをすませてか らその相手を再びそのグループ戻すことかできる。各移動ユニットはパワーオン (power on) (/ている時に一定の予めプログラムされたグループ符 号に対してデフォルト(default )する。
好ましい実施例では、引き数フィールドは状況(s ta tus)情報の伝送 のためにしばしば用いられ、そこでは2レヘルの状況が用いらレル。第ルヘルは 一般に移動ユニットのオペレータに関連しているのでオペレータ状況と呼ばれる 。第2レベルは代替(alternate )状況(stacus)と呼はれ、 移動ユニットにおいてオプションのインタフェース回路を必要とする。オペレー タ状況は種々の方法により移動ユニットから開始できる。状況スイッチが排他的 であり連動している場合には、1組の状況スイッチの変化は状況の伝送を開始す る。現在の状況もまたす・\ての音声伝送および優先警報(alert )伝送 とともに送られる。各基地ユニ、トには状況キーイング(keying)か具え られており、これは移動ユニットの受信した状況に基づいて表示および音声(a udio )選択を可能にする。このキーは基地オペレータが動的に構成できる ので2例えば基地音声を特定の移動状況に対してアンミュー) (unmute )するために選択することができる。状況スイッチはまたメツセージ伝送を表わ し、そこではメ。
セージ伝送は過渡状態を示すのに瞬間スイッチを用いるが、状況伝達は保持状態 を示すのにインターロックスイッチを用いる。ヘースオペレータはまた回路オペ レータ状態について任意の移動ユニットに質問できる。
全部で8つの独立したオペレータ状況ビットが移動ユニットに対して利用でき、 従って、全部で128オペレータ状況状慾が可能になる。代替状況オプションは 基地ユニットから読み出すことができセフ)することができる最高7ビ・ノドの 独立した代替状況を与える。
このシステムはまた増強された選択呼出しおよびベージングを与え、これは自動 にすることができる。この特徴によりユニット、り゛−ルプ又はフリートに対す る各呼出しはアンミュー ) (unmute)およびリミュート(remo  te)するためのそれぞれプリアンブル符号おらびポストアンフル符号を含む。
従って、基地オベレー列ま単に8人別符号を入れるだけで、それからいつものよ うに移動ユニット6二話し、この移動ユニットは会話後目動的にリセットする。
或ム′1番よ、移動オペレータは音声メソセージを伝送し、このメツセージは制 御卓にユニ、ト番号を表示し、制御卓では基地オペレータが次Gこたた伝送スイ ッチを押すだけで呼出し移動ユニットに選択的に応答する。
この動作モードは自動選択呼出しくA[ITOSEL CALL )と呼6ボれ る。
ページングは光、ホーンおよびトーンなどの移動ユニ・ノドにおしする内部およ び外部警報装置によって与えられる。
他のいかなる無線機能にも優先する外部ス仁ノチにより移動ユニットが優先警報 (prioity alert >に起動される優先警報能力力(存在する。優 先警報はチャネル上の活動に関係なく起動されると直ちに伝わり、移動ユニ・ノ ドが肯定応答を受信しなし)と最高20回のデータバケット伝達が起きる。基地 ユニットはこの優先警報伝送に特別な処置をする。優先警報伝送が起きると、開 始ユニットの現在のオペレータ状況は自動的に基地ユニットに送られる。更に、 優先警報とともに用いることができる2つの可能性のある肯定応答バケットかあ る。第1はもとのユニットとハンドシェーク (handshake )するだ けの通常の肯定応答である。第2もまたもとのユニットとハントシェークするが 、そのほかに予めセットされた時間の間移動送信機をイネーブル(enable ) L/て基地オペレータがそのユニットを監視できるようにする。この特徴は 緊急監視と呼ばれる。緊急監視肯定応答もまた予めセントされた時間の間チャネ ル上のいかなる他の移動ユニットをも音声伝送からディスエーブル(disab le )する。
上述した信号方式に基づいた好ましい実施例において可能な多数の主要なオプシ ョンおよび構成がある。これらのオプションおよび構成は基地ユニットおよび移 動ユニットの両方にあるFROMコードプラグによって選択される。いろいろな システム周辺装置(perimeters)もまたコードプラグに含まれる。
さて第4図を参照すると、基地ユニットデータ制御装置が示されている。第4図 のこの基地ユニットはシステムファームウェアおよび周辺デバイスとともにマイ クロコンピュータ(MPU)システムを用いて、移動携帯式応用例用の端末シス テムを与える。マイクロコンピュータ(MPU > 100は変調および復調、 符号化および復号1表示制御、鍵盤の取り扱い、プリンタインタフ二一シングお よび移動コードプラグプログラミングをすべての信号機能とともに必要な制御お よびインタフェース論理のすべてを行う。
第4図に示すように、基地ユニットは?lP[l 100を含み、この肝υ10 0は好ましい実施例においては8ビツトマイクロコンピユータ(例えばモトロー ラ社製?IC6803)である。MPtllOOの内部Gこしよ図示するように !’IPU100に結合された水晶120を用Il)たクロノフカくあり2女子 ましい実施例では、4.9152メガヘルツのシステムクロンク周波数を与え3 この周波数は内部で分周されて1 、2288メカ゛ヘル゛ンのMPU周波数を 発生させる9図示されているようにアドレスバス108およびデータバス106 に結合された鍵エンコーダ104に結合された12鍵の鍵盤102を含む鍵盤シ ステムがMPUに結合されてL)る。この鍵エンコーダ104は記1!礪能を含 み、プロセツサに割り込みを1テう一方で鍵デハウンノング回路を含む。システ ムファームウェア番よ1図示されているようにアドレスバス1088よびデータ ノース106に革吉合した固定メモリ (ROM ) 112に記憶されてG) るシステム動イ乍Qこa・要なすべてのソフトウェアを含む。ランダムアクセス メモ’J (RAM > 114 +よ、逐次インタフェースノ\ノファとして 用G)るため、また6八男11メモ1ノ用として図示されているようにデータブ ゛・ス106およびアドレスバス108を介してMP旧00に結合されている。
システムコートブラク′110はアドレスバス108およびデータブ\;′X+ 06を介してMP[I 1005こキ吉合されていて、システム変数および個々 のユニットの斗キ定の動1乍1N1生およびオプションを記憶する。実時間クロ ック86シま図示さね、でも)るように水晶クロック88とともに出力ポート9 6.92および入力ボート94に結合され、主としてロッキングのための時間1 n報を与える。PSE帯域フィルタ126.リミ、・タ124.オーディ万ミュ ーテインク”IJシレー32、マイク (mic ) ミューテ□・アクリレ− 134,,i−−デイオ警報発生器136.多端子制御論理140オよび外部イ ンタフエータ甚余理130力1らなるインタフェース回路は1図示されてし)る ようにMPU100に3吉合されている。追加のインタフェース回路番よ、電圧 変換器82および電源80とともに図示されているようにMPU1004こ結合 されてGするR5232逐次インタフェース84によって臭えられている。FR OMプログラマインタフェース90は移動ユニットの識別符号のプログラミング を可能にするために具えられており9図示されているように出力ポート92およ び入力ボート94に結合されている。フセクメストしED表示用制御装置および 8つのLED状況インジケータ(図示されていない)からなる表示回路98も具 えられている。第4回に示しであるこの基地ユニット構造は多くの種類のRF通 信システムとインタフェースを直接とる能力を具えでいる。
表示システム98は4桁LED表示装置と8つの個々のLEDインジケータから なる。この表示装置はユニット、グループおよびフリートを含むすべての入およ び出識別符号のデータ表示に用いられる。この表示装置は大データの表示ととも に編集、データ入力、コードプラグブロクラミング、状況検索及びセツティング にも用いられる。
この表示装置はマイクロプロセッサによりドライブされ、制御卓に応用するため 多くの制御装置を収めている。
2B、Bシステムはデータ入力2衷示(ディスプレイ)編集、指令入力蛤よひ実 行に用いられる。あらゆる端末制御は、鍵盤システムおよびマイクロホン押しボ タン通信スイッチ(push −to−talk)スイッチを介して行われる。
鍵盤102は2つの基本的な鍵盤入力モード5即ち大文字モードと小文字モード を有する。小文字モードは識別符号番号および指令データの入力に用いられる。
大文字モードは指令入力および最終的な実行に用いられる。基地オペレータは鍵 盤システムを通じてデータシステムを完全に制御する。
実時間データクロック86はシステムに発生するあらゆるトランザクションの時 間およびデータの表示を可能にするため時間とデータを与える。このクロックは 王としてロギングシステムにおいて用いられるが、クロック又は事象スケジュー ラとしても用いられる。各個々のシステムの具体的特性を定義するのに必要な具 体的プログラムはPIIOMコードプラグ90に含まれている。このコードプラ グにおけるデータによって定義される特定のシステムに関連した多くの変数があ る。このシステムに用いられるすべての鍵指令定義は使用前にプログラムされな ければならないコードプラグにおけるデータによって定義される。コードプラグ データによって定義される機能については更に詳しく後述する。
データ伝送のオーディオ(andto )をブランクするためにこのシステムに はデータスケルチ回路が具えられている。データミューティング機能はMPIJ 100内のソフトウェアおよびオーディオミューティングリレー132によって 与えられる。データスケルチ回路のほかにオーディオミューティングを行うため に用いられる。ミュートおよびアンミュート動作は特定の状態又は識別符号で調 整(key off )される。
各基地ユニットはOから9999までのユニノl−ID符号をアドレスできる。
更に、その範囲が0から999までの共用システムが構成され、そこでは最上位 の数字がフリート識別として用いられ最高10フリート又は1つの信号チャネル を可能にする。多数のディスパッチャを扱うために多数の基地ユニットを用いる システムにおいては、各基地ユニットはアクセス可能なID符号の鍵盤プログラ マブル上限および下限を有することができ、符号範囲は動的に割り当てられる。
従って基地オペレータは現在の範囲セツティング外の符号をアクセスすることは 許されず、いかなる入データもその範囲外では処理されない。更に、特定のオペ レータが選択された範囲内のID符号による伝送だけを聞くようにするためにオ ーディオミューティングを用いてもよい。
多くの多重ユニット通信システムは必ずしも常に同じ場所に配置されるとは限ら ない多くの送信機を有する。基地ユニットは音声又はデータ伝送の始めδよび/ 又は終りにPTT織別を与える。システムコードプラグは所望のモードを決定し 、また4桁ID符号を含む。
従って、特定の基地ユニットはすべての移動および基地伝送を識別することがで き、ID符号はどのユニットがデータを受信又は送信したかを示すためのロギン グに用いることができる。多重ユニットが同しliFチャネルで用いられるシス テムにおいては、移動ユニットへの多重同時肯定応答伝送を防止するために、コ ードプラグデータによって制御が与えられる。1つのユニットは主ユニットと指 定され、残りのユニットは従ユニットと指定され、主ユニットはすべての応答さ れた伝送はまた鍵盤が定めたユニットコード限界(bound )および状態キ ーに依存するようにプログラムすることができる。基地ユニット指令に対する通 常の動作モードは再伝送を伴う自動肯定応答特徴を用いる。しかし、このシステ ムは一方向モードでも用いられ、その場合には基地ユニットは指令を1回だけ伝 送しシステムの移動ユニットが同じ構成モードでセットされている場合には肯定 応答を除外しないようにコートプラグによって構成される。
基地データパケットの伝送時間は送信機ターンオン遅延に備えて約325ミリ秒 である。しかし、大部分のシステムは実際にデータパケットを伝送することがで きる前に予期しなければならない中継器トーンリモート(tone remot e )その他に関連した固有の遅延を有する。これらの可変遅延を考慮に入れる ために、基地ユニットはコードプラグ情報に基づいて100 ミリ秒の増分で1 00〜1500ミリ秒の伝送遅延を発生される。送信機はその遅延時間中にサイ レント搬送波を送って、チャネル上のデータ雑音を最小にし5 トーンリモート システム内への容易なインタフェーシングを可能にする。一定のシステム内のす べての移動ユニットと基地ユニットは同じシステムを有しなければならない。
基地ユニットはすべての入PTT識別符号および状況識別を表示する。状況イン ジケータは特定のユニットの現在の状況を反映する。
PTT ID伝送は進行中のいかなる指令についても表示優先順位を有する。例 えば、基地オペレータが数字入力を進めていてPTT 10か受信されると1表 示装置はそのIDを表示する。指令についても同じである。PTT IDが受信 されると進行中のいかなる指令も打ち切られる。
この動作モートはPTT ID受信オプションがコードプラクにおいて選択され た場合のみ起きる。IDが受信され適当に復号されると、それは現在の境界に対 して試験される。その符号がその境界内にあると。
10は表示されメモリに入力され、更に処理され、プリントアウトするためにロ キンクシステムに送られる。
いかなる端末トランザクションに対しても絶対的優先順位を有する優先警報伝送 モートが具えられている。基地ユニットは警報を発生させる移動ユニットのユニ ット符号を表示する。表示装置はオーデオトーンを出すとともに10符号および 状態標識を点滅させる。システムから優先順位符号をクリアするためには、基地 オペレータはクリアスイッチを押さなければならない。優先警報はLIFOメモ リにスタックされ再呼出しく reca ] I)指令によって再呼出しされる ので。
データの損失なしに多くの優先警報が同時に起きる。しかし、基地ユニットが現 在優先モードにあって新たな優先順位が受信されると。
新たな優先順位IDが表示される。優先警報が表示装置をロックアウトしてそれ 以上使用されないようにしても、データノドを受信しデ舜かi肯定応答すること ができる。すべてのデータはまたロギンクシステムに送られ続ける。
基地ユニットはコードプラグで選択できる緊急監視特徴を含むことができる。優 先警報パノケノトが受信されると、基地ユニットは直ちに優先モードに入り、移 動ユニ、トに肯定応答し、いかなるリドランザクジョンシーケンスを終了させる 。次に基地オペレータは緊急監視シーケンスを起動させ、この緊急監視シーケン スはデータパケットを移動ユニットに伝送し、この移動ユニットは10秒間無線 送信機をイネーブルさせる。10秒間の終りに、移動ユニットはもう1つの優先 警報パケットを送る。基地ユニットは肯定応答パヶハトを送り続け、このパケッ トは受信機をイネーブルさせる。この同期は基地ユニットのオペレータがクリア キーによって緊急監視特徴をクリアするまで続く。従って、基地オペレータは優 先モードにおける移動ユニットの活動を音声監視でさる。
基地ユニットは最高64の移動ユニット開始人データパケットを記憶できる。大 データパケットが受信され適当に復号されると、ユニット符号および状況情報は メモリ低におがれる。記憶方法は後入れ先出し方法(LIFO)で、これは本質 的にはスタッキング動作である。
新たなIDが受信さると、それはスタックの一番上に置かれ、現在メモリ内にあ るID符号はスタックのなかで押し下げられる。オペレータは再呼出しキーを用 いてスタックポインタを進め2次のエントリを表示する。クリアキーは最も最近 の10および状況を表示するスタックのトップにポインタを位置させるのに用い られる。この特徴はいくつかのデータパケットが急速に連続して受信されオペレ ータがすべてのユニット番号を追跡しつつけることができる場合における検討( review>機構として具えられている。
基地ユニットは、オペレータ状況パケットが時間内に最高128のオペレータ状 況データパケットに達するのにつれてオペレータ状況パケットを待ち合わせる( queue up)能力を具えている。記階方法は本質的には先入れ先出しくF IFO)の待ち行列動作である。待ち行列中にデータパケットがあると、オペレ ータは次のID符号および状況を表示し5前の表示を除去する。8つの状況イン ジケータのうちの1つはアクティブまたはインアクティブ待ち行列を示すのに用 いられる。待ち行列がアクティブであれば、オペレータはまたクリアキーを押し て待ち行列中の第1バケツトを表示する。更に、状況待ち行列制御は端末オペレ ータが待ち行列へのエントリを可能にさせる。オペレータ状況パケットのみが待 ち合せられる。PTT In伝送および優先警報はそれが発生すると表示される か、待ち行列の動作には影響を与えない。待ち行列がディスエーブルされると、 受信されたオペレータ状況パケットは直ちに表示されるが、又は端末がしrFO スタックを含むとそれはLIFOスタック上に置かれる。待ち行列制御がイネー ブルされると、オペレータ状況パケットは表示装置を含む端末動作に影響を与え ずに待ち合せられる。しかし、短いピーンという音が聞えてオペレータに到着す る状況を知らせる。
オペレータ状6?、および代替状況に対する限られた数の移動ユニ。
トのポーリングは基地ユニットによって行われる。この特徴によりオペレータは システムを走査し、移動ユニットの選択されたグループの状況表を作ることがで きる。オペレータはまた鍵盤から開始ユニット番号を入力し1次にポーリングを 開始し、ポーリングを中止する単一の(unique)状況を入力することによ って特定の状況を選択してもよい。ポーリングは入力番号で開始し、逐次状況に ついて移動ユニットに質問する。状況パケットが受信される度毎に、ユニットは 整合(match )動作を行い、整合があるとポーリンクは中止される。しか し整合がないと、ポーリングはJD上限に達するまで。
又は%Jえば1oなどの所望の値に予のプログラムされているポーリングカウン トがなくなるまで続く。
すべての基地ユニットには、M列で接続された多重ユニットによる同時チャネル アクセスを防止するために制御釦論理が具わっている。
この同じ論理はRFチャネルが使用中の場合に大伝送を抑止するのに用いられる 。各ユニットは通常は一緒に接続されている使用中入力と抑止λカを有し、外部 インタフェース130に結合した単一の線を形成し、このインタフェースはセン スライン、制御線の両方になる。指令がユニ丹によって実行される前に、抑止線 が活動しているかどうか検査する。抑止線がクリアであれば、指令は伝送され。
ユニットは使用中の線に高レベルを実行しく asser t) +そのチャネ ルが使用中であることを示す。その線は肯定応答が受信されるまで。
又は再伝送サイクルが完了するまで使用中のままになっている。チャネルが指令 時に使用中であれば、ユニットは線がクリアになるまで待ち2待機中であること が表示され、オペレータに線が使用中であることを示す。抑止牌がクリアになる と、ユニットは直ちに送信をやめる。多重端末システムにおける各端末はそのコ ードプラグに0から254までの優先順位番号を含む。この番号は優先順位番号 に比例する遅延を発生させるのに用いられる。端末はこの遅延時間を待機し9次 に抑止線を再びサンプルする。線がまだ使用中であれば。
アクセスが得られるまで待機プロセスが続く。もし簡単なデータ指令が実行され つつあると、ランダムパケット遅延サイクルもまた遅延プロセスに用いられる。
線がクリアであれば、ユニットは上述のように伝送する。抑止人力線は使用中の 出力線に接続さ、れる。というのは各ユニットはそれが使用中であるかどうかを 知っているからである。従って、多重端末を接続するのに必要なのは簡単なツイ ストペアだけである。同しチャネルにおける多重端末に関連したもう1つの特徴 は指令オーバラップに関する。特定のユニットによって実行されるすべての指令 はそのユニットだけに影響を与える。例えばユニットが特定の移動ユニットに状 況を質問すると、その移動ユニットが戻る状況パケットはそのユニットにのみ表 示され2チヤネル上の他のユニットには影響を与えない。この特徴は多くのオペ レータによる独立した制御を可能にするか、出指令にのみ適用する。
オペレータ状況および優先警報などの人データはそのチャネルのすべての端末に 表示される。この点は下記に述べる状況整合技術又は動的範囲選択を用いること により、又はコードプラグを介して特定の受信機機能を単に打破することによっ て打破される。
選択音声呼出しくAUTOSEL CALL )モードはコードプラグを符号化 することによって選択可能なすべての基地ユニットに利用できる。
この特徴によって選択的方法での簡単なディスパッチングが可能になる。オペレ ータが所望のID符号を人力すると、システムはマイクロホンPTTスイッチが 押されるのを待つ。それが押されると、アンミュート(unmu te)データ パケットが伝送され2選択された移動ユニットに信号が送られてそれらの受信機 オーディオをアンミュートする。 PTTスイッチが開放されると、ミュー)  (mute)データバケットが送られる。選択音声呼出しくAUTOS[!L  CA[、L)伝送のこの期間中に、基地ユニ7)表示装置は呼出しくCALL) を読み、オペレータに5ELL CALL (選択呼出し)が行われつつあるこ とを示す。
鍵盤によってAIITOSEL CALLモートはイネーブルされ、又はディス エーブルされる。ディスエーブルされると、マイクロホンPTTスイッチが押さ れている時には選択呼出しは行われない。ロギングシステムはSEL CALL と通常の音声伝送の両方を記録できる。移動ユニットが基地に音声伝送を行うと 、ユニット■D符号が基地ユニットに表示される。基地オペレータはマイクロホ ンPTTスイッチを押し話すだけでよい。他のキーλカは不要であり、移動ユニ ットが選択的に呼出される。
指令伝送が基地オペレータによって行われる度毎に、受信する移動ユニットは肯 定応答パケットを送る。復号されたデータパケットが正確で、ハンドシェークガ 成功したことを示す基地ユニットは移動ユニットが指令を受信したという肯定応 答標識を表示する。指令かもオペレータ状況などのデータについての質問であり ハンドシェークが成功すると2表示装置は受信したデータを示し、肯定応答は表 示されない。ハンドシェークが最初の伝送で完了しないと、ユニットは肯定応答 がその時間内に受信されない限りコートプラグによって決定された回数だけラン ダム方式で指令を自動的に再伝送する。肯定応答はそのシーケンスを終了させる 。許された全部の回数だけの伝送が行われた後に肯定応答が受信されないと3表 示装置は故障(fail)標識を示し、オペレータは指令を再び開始する。基地 ユニットコードプラグは、チャネルセンスが伝送および再伝送前にそのチャネル を自動的に監視するのに用いられるようにプログラムすることができる。同じ抑 止制御線が多重端末制御に用いたのと同じように用いられる。チャネルが使用中 であれば、データは抑止される。しかしチャネルがりU 7であれば、ランダム クロックはそのクロックがタイムアウトした時に活動させるためチャネルをサン プルし始める。チャネルがなおも使用中であれば、ランダムサイクル/サンプル プロセスが続行する。しかし、チャネルがクリアであれば。
指令データバケットが移動ユニットに伝送され、肯定応答が受信される。
閉ループ信号方式試験を選択された移動ユニットについてすべての基地ユニット により行うことができる。この試験は移動ユニット肯定応答を含む一連の無線チ ェック指令を実施する。それは通常はシステム開始において用いられるか、シス テム診断試験に用いてもよい。オペレータが試験モードをイネ−フルさせると、 端末は速やかにオペレータに移動ユニットのユニット■D符号を検査させ2個々 の試験回数(最高9,999 )を試験させる。試験が完了すると2表示装置は う成功した閉ループ試験回数を示す。ロギングシステムもまた個々の一連の試験 に関連した全データを示すのに用いられる。試験結果はRJ’パス移動および基 地無線機などの統計を反映し、システム問題を是正するのに用いられる。
基地ユニットが移動ユニノ1−.グループおよびフリート10符号7選択呼、出 しミューティングモードおよびシステム遅延のブロクラミングができるようにす るために、オプションのコードプラグモジュールか利用できる。基地ユニットコ ードプラグに含まれるシステム遅延はまた共用又は専用構成には関係なくすへて の移動ユニ7’)のために自動的に挿入される。このモジュールが基地ユニット にtHi’Eされると、そのユニットは自動的にプログラムモートに置かれる。
プログラムは読取り指令及びプログラム指令の両方を与える。読取り指令が実行 されると、端末はすべての関連データをオペレータに表示する。誤り制御装置が 適当な値かどうかID符号を試験するために具えられており、不適当なコードプ ラグをオペレータに知らせる。
プログラム指令が実行されると、端末はオペレータを促して必要なデータをめさ せ、コードプラグのプログラミングを試み、その内容を表示する。誤り制御装置 は無効な符号のプログラミングを防止するためプログラムモードにも具えられて いる。
基地ユニットはオンパワーのハードウェア、ソフトウェアの限られた診断試験を 行う。実時間クロック、ランダムアクセスメモリ。
コードプラグ、制御ポートおよびその他の種々の回路が試験され。
いかなる誤りも表示システムおよびオーディオ警報を介して報告さ、i′1.る 。また、4桁表示装置および8つの状況インジケータを試験するのに指令キーが 利用できる。
さて第5図を参照すると、移動)・ランシーハとともに用いるための移動ユニッ ト制御回路のブロック図が示されており、この回路は本発明とともに有利に用い られる。第5図の移動ユニットは主としてマイクロコンピュータ150(例えば モトローラ社製MC3870)および関連周辺回路乃・らなる。プロセッサはこ の信号システムのPSK変調、復調、符号化および復号のすべてを行う。プロセ ッサはまた移動システムのすべての制御論理および管理機能を行う。
大データはアナログ形で受信機検波器から弁別器入力186に印加される。その 後そのデータは帯域フィルタ190によって帯域ろ波され望まない信号および受 信機雑音を除去する。この信号は次にIJ ミック192を介して制限され3次 にMPU15’0によって処理される。コンピュータは信号の検波を行い1種々 のデータパケットはユニットのための指令および制御情報を与える。
伝送されるデータはMPU 150内のデータパケットにおいて準備され、出力 178においてPSK変調パケットとして提出される。次にそのデータパケット は受信モートにおけるのと同じ帯域フィルタ190を用いてろ波され、PSKデ ータから望ましくない低周波エネルギーを除去する。次にその信号は無線送信機 へのマイクロホン出力188に結合される。このマイクロホンはデータ伝送期間 中にミュートされ音声干渉を防止する。伝送制御、オーディオミューティング、 トーン発生およびチャネルセンシングのすべてはMPU 150によって行われ る。コードプラグ152は図示されているように1PU150に結合されており 、すべてのシステム情報およびユニットの選択されたオプションを含む。コード プラグ152内のデータはプロセッサ150によって読取られ9次にユニットの 動作の制御に用いられる。ウオッチド、グタイマ156はMPU150に結合さ れて、プロセッサからの既知の信号を監視し、プロセッサの故障又は過渡状態の 場合にその機能をリセットする。緊急スイッチ158は1組8つの状況スイッチ 162と同様に図示されているように直接にMPU150に結合されている。多 数の入力および出力スイッチおよびホーンおよび米のようなインジケータは図示 されているようにインタフェース回路164および導線172を介してMPU1 50に結合されている。データサイクル出力160. ミューティング入力およ び2つのトーン出力も図示されているように具えちれでいる。移動ユニットシス テムはまた5ボルト電源170おび9.6ホルト電源168を必要とする。
各ユニットのユニット、グールプおよびフリー)10符号は、10゜状況、優先 警報および選択呼出しなどの個々のシステム機能とともにコートプラグに記憶さ れる。
単一ユニット識別符号がすべての音声伝送とともに伝送され、第5図の入力18 0におけるMPU150への入力であるマイクロホンPTTスイッチからトリガ される。システムは、IDがキーアップ又はキーダウン、又はその両方で送れる ように、又はIDも例えばハングアップホックスからマイクロホンを取り除いた 後に単一の伝送だけが起きるようにメツセージ配向(message orie nted>となるようにプログラムすることができる。移動ユニットデータパケ ソトの伝送時間は無線送信機ターンオン遅延を含めて約325ミリ秒である。し かし。
可変システム遅延を考屯に入れるため、移動ユニットはまたコードプラグデータ に基ついてシステムのための伝送遅延をも発生させる。
PTT ID伝送はまた音声伝送とともに開始/終了状況を送るようにコードプ ラグを介してプログラムされるので、基地ユニットは自動音声アンミューテ、イ ングおよびミューティング制御、能動(active)伝送の標識および伝送持 続時間のロギングを与える。
非常に融通性のあ−る状況オプションをコードプラグを介してシステムにプログ ラムすることができ、これは状態およびメソセージの種々の配列をシステム内に 備えさせることができる。2レヘルの状況、即ちオペレータ状況および代替状況 が利用できる。代替状況は外部ハスを介してコードプラグ152に結合している 第5図のオプションの外部インタフェースカード154を必要とする。
移動ユニットにおいて利用でき・も3つの明確な形のオペレータ状況、即ち新ら しいオペレータ状況、現在のオペレータ状況およびメソセージが存在する。新し いオペレータ状況は、移動ユニットオペレータによる積極的行動を必要とする。
これは状況の変化かも知れず、その場合にはオペレータは1組のスイッチセツテ ィングを物理的に変え、新しい状況を基地ユニットに送り出す。移動ユニットは 最高9つのスイッチを有し、これらのスイッチは具体的システムの要求に応じて 瞬間、プノシュプソシュ形、インターコック又はサムホイール(thumb w heel )形スイッチとしてよい。現在のオペレータ状況は状況スイッチの最 も最近のセツティングを常に反映し、移動ユニットオペレータによる行動を必要 としない。基地ユニットは移動ユニットオペレータの行動なしに移動ユニットの 現在のオペレータ状況をうろことができる。更に、現在の状況はPTT 10伝 送の度毎に基地に自動的に転送できる。メツセージは過渡的性質の状況である。
メツセージを送るためには、移動ユニ、トオペレータはスイッチを起動させねば ならず、基地ユニットはメソセージが送られる度毎にそれを自動的に表示する。
しかし、基地ユニットはメソセージを移動ユニットからうろことはできず、いか なるメツセージも音声伝送と一緒に送ろれない。新たなオペレータ状況およびメ ソセージ伝送は、伝送前に受信したチャネルを監視するオペレータにより手動に より送られるか1又は伝送前に交信Draffic )に対し感知されたチャネ ルにより自動的に送られる。
手動により状況伝送は一連の簡単な動作を含む。この形の状況は。
チャネル活動を感知Tるのに無線信号が利用できない無線システムにおけるよう にチャ墨ル感知が実際的ではないか又は不可能なシステムに用いられる。移動ユ ニットオペレータが状況を基地ユニットオペレータに状況を基地ユニットに伝送 することを決定すると、そのオペレータは適当な状況スイッチをセットし、無線 機は自動的に監視モートにおかれる。オペレータはチャネルが使用中であればそ れがクリアになるのを待ち、それから瞬間送信スイッチを押すが。
この時点おいて状況情報を含むデータパケットは直ちに伝送され。
基地ユニットは肯定応答する。ロックアウト装置が具えられているので、送信ス イッチが開放されなければ多重シーケンスは起きない。
自動状態では、オペレータによるチャネル監視は必要ない。という訳は、そのチ ャネルは進行中の(ongoing )交信、データまたは音声について感知さ れるからである。チャネルが使用中であれば。
データ伝送はチャネルがクリアになるまで抑止され、クリアされた時にランダム クロックが開始し、チャネルはそのクロックがタイムアウトした時に活動につい てサンプルされる。チャネルがなおも使用中であると、ランダムクロックサイク ルは続行する。チャネルがクリアになっていると、状態を含むデータパケットと 基地ユニットに伝送され、肯定応答は移動ユニットに送り返される。これは伝送 している間のいくつかのユニットのオーハラツブを防止する。オプションの自動 監視モードはいがなる状況構成にも使用できる。メソセージはオペレータ状況と 同じ方法で送られるが、但し瞬間スイッチが用いられる。
移動ユニットには3つのコードプラグ選択可能状態/メソセージ伝送モード、即 ち肯定応答のない単モード、肯定応答のある単モートおよび肯定応答のある多重 モードである。肯定応答のない単モートは受信能力のない一方向システムを意図 したものである。状況又はメツセージ伝送が移動ユニットオペレータによって開 始されるとデータパケットは1回伝送され、基地ユニットにより肯定応答伝送は ない。これは移動ユニットすべてのオプションに適用できる汎用(global )モードである。従って状況モードに対して肯定応答が選択されないと、すべて のデータバヶ・7トに対して肯定応答がない。
データトランザクションに対して肯定応答が送られないので、連続伝送のオペレ ータ帰還はありえない。
肯定応答のなる単モードは肯定応答されるすべての状況およびメソセージ伝送を 考慮している。ハンドシェークが成功すると、移動ユニットは、その状況又はメ ツセージが基地において受信されたことを示す短いオーディオトーンを出す。ハ ンドシェークが完了しないと、即ち移動ユニットが肯定応答を受信しないと、無 肯定応答(no−acknowledgement )インジケータは点滅して 移動ユニットオペレークに伝送シーケンスが不良であることを示し、オペレータ が次に別のシーケンスを開始できるようにする。従って、移動ユニットオペレー タは状況およびメツセージ伝送に関して正帰還と負帰還の両方を与えられる。
肯定応答のある多重モートは、肯定応答のある単モートと同しであるが1但し、 最初の伝送が不成功に終ると再伝送が自動的に起きる。これはきわめて信頼度の 高い動作モードである。従って、基地ユニットからの肯定応答がランダムタイム の間に受信されないと。
移動ユニットは自動的に状況データパケットを感知し再受信する。
このプロセスは肯定応答が受信されるか、又はプログラムされた再伝送回数が起 きるまで続行する。肯定応答のある単モードにおける場合と同様に、短いオーデ ィオトーンが移動ユニットオペレータに成功したシーケンスを知らせる。
移動ユニットには8つの可能性のある状態(況)スイッチ入力がある。普通の構 成は7ホタン状況システムであり、そこでは7つの状況スイッチのすべてが機械 的にインターロックされている。状況変化が所望される度毎に、オペレータは所 望のスイ・ノチを押し、このスイッチは所定の位置にロックし、以前のセツティ ングを取り除く。状況はその時点において自動的に伝送されるが2又は9番目の スイッチ、瞬間送信スイッチによって開始される。同じ状況を送るためにオペレ ータは手動又は自動伝送には関係な(送信スイッチを用いなければならない。状 況といろいろな選択呼出しスイ・ノチとの組合せを含む他の多数の構成が可能で ある。状況システムはまたインターロック状況スイッチとともに瞬間メソセージ 伝送・ノチを支援(support )することができる。瞬間スイ・ノチであ るメツセージスイッチは過渡的メツセージを伝送する。2つ又はそれ以上のメツ セージスイッチを含むシステムが必要な場合には、移動ユニットは最高8つの単 一(unique)メソセージを有することができる。メツセージスイッチはす べて瞬間スイッチであるので、送信スイッチは不必要である。移動ユニット状況 システムの有力な特徴は、状況位置の各々が独立していることである。
第5図の移動ユニットの状況システムのもう1つの重要な特徴は。
基地ユニットオペレータが移動ユニ、トオペレータに知らせてそのオペレータ状 況を更新する(Uρdate)能力である。これは基地ユニットにおいて指令を 用いることによって行われ、この指令は移動ユニ7・トにおいて無肯定応答イン ジケータを起動させ、移動ユニットオペレータに信号を送ってそのオペレータ状 況スイッチを更新する。
代替状況はオペレータ状況に7を替物(alternative )又はその延 長(extension )を与える汎用状況機能である。その動作はオペレー タ状況と次の点において異なる。即ち、移動ユニットオペレータは基本システム において代替状況伝送を開始しない。優先警報オプションを含むシステムにおい ては、優先警報データ伝送はまた現在の代替状況を送る。代替状況は優先警報と ともに送られるので、この状況は位置情報、拡張優先レヘル、ビークル(veh icle )スイッチなどとして用いられる。これらの場合には1代替状況は移 動ユニットによって開始される。代替状況オプションは第5図のオプションのイ ンタフェース154を必要とする。移動コードプラグは移動ユニットから取り除 かれ、外部インターフェース154に挿入される。
リボンケーブルコネクタは移動ユニットのコードプラグとインタフェースカード の同様なソケットとの間に置かれている。次にコートプラグのデータおよびアド レスバスが代替状況により多重化される。
いくつかの並列入力および7つの独立した並列出力が代替状況オプジョンにより 具えられている。
基地ユニットは代替状況について移動ユニットに質関する。基地ユニットはまた 移動ユニット代替状況出力のいかなる組合せもセントできる。7つの状況入力は オペレータ状況におけるようにスイッチに接続され、それにより拡張状況能力を 与える。7つの状況スイッチおよび7つのメツセージスイッチを用いてた構成に おいては。
メツセージスイッチは瞬間スイッチであり、状況スイッチはブツシュボタン形ま たはインターロックスイッチである。メツセージが伝送される場合に、状況は一 緒に送られない。その代りに、基地ユニットオペレータは手動で移動ユニットに 質関し、又は基地ユニットはメツセージが受信された時に代替状況を自動的に検 索するようにプログラムすることができる。代替状況出力が同しシステムにおい てインジケータとして用いられる場合には、それらのインジケータは基地状況と して用いられる。代替状況がビークル状況を表すのに用いられる場合には、7つ の入力はビークルのセンサ、例えば油圧。
燃料、温度などのセンサに接続することができる。
優先警報オプションは他のオプションから独立しており、いかなる移動システム 構成においてもイネーブルされる。優先警報は第5図の緊急スイッチ158など の外部スイッチにより通常起動される。
起動されると、この通常は閉じているスイッチは、他の如何なる移動ユニット機 能にも絶対的優先順位を有する一連の特別なデータパケット伝送をトリガする。
最初の優先データパケットはチャネル感知論理には関係なく直ちに伝送される。
肯定応答がランダムタイムの間に受信されていと、移動ユニットは優先データパ ケットを直ちに再伝送する。肯定応答が受信されてないと全部で20回の伝送が 行なわれ、その場合にはオペレータは別のシーケンスを再び開始する。
一連の伝送は肯定応答を受信すると直ちに終了する。秘密保護のため移動ユニッ トオペレータは肯定応答又は否定応答は知らされない。
優先警報装置の起動は、肯定応答が受信されるが又はそのシーケンスが終了する までは他の全てのデータ機能をロックアウトする。優先警報が基地ユニットによ って受信されると、移動ユニット番号を示す表示装置が点滅して警報が鳴る。基 地ユニットはコードプラグのプログラミングで決定される肯定応答パケットの2 つの形のうちの任意の1つを伝送する。第1の形は移動ユニットにおける優先シ ーケンスを終了させる通常の肯定応答である。第2の形は移動ユニットにおける 優先シーケンスを終了させ1次に一定時間の間(好ましい実施例では10秒間) 無線送信機をキーアップ(key up)する緊急監視パケットである。この時 間の終了時に移動ユニットは別の優先データパケットを基地ユニットに送り受信 モードに切りがえる。
基地ユニットオペレータがクリアリング動作を行なうまで、この循環方式で緊急 監視データパケットを送り続ける。これにより基地ユニットオペレータは優先警 報の場合に移動ビークルの活動を音声監視することが可能になる。優先警報モー ドにおいて移動ユニットの送信機をイネーブルするのに用いられる同じ緊急監視 データパケットは、移動ユニット制御システムを具えたシステムにおける他のす べての移動送信機をディスエーブルするのに用いられる。この特徴は優先モード においてユニットにクリアチ士ネルを与える。更に。
移動ユニットがオペレータ状況を有すると、その状況は優先状態とともに基地ユ ニットに送られ、優先パケットはオペレータ状況を含む。移動ユニットが代替状 況を有すると、その状況もまた送られる。
この特徴により種々の優先レベルがシステム内に設けられる。更に。
移動ユニットは単一指令に応答して優先警報シーケンスを開始させる。この指令 は基地ユニット又は携帯式送信機によって発せられ。
移動ユニットがレピータとして用いられる遠隔緊急システムを可能にする。
選択呼出オプションは移動ユニットとともに利用でき、動作および選択に関して は他の特徴から完全に独立している。選択呼出しシステムの目的は、私用および /又は安全な(5ecure)音声通信およびベージング動作を可能にすること である。選択音声呼出しは移動無線機音声(audio )をミューティングお よびアンミューティングすることによって移動ユニットにおいて行なわれる。こ れらの動作は、移動ユニットおよび基地ユニットから発生する種々のデータパケ ットによって制御される。基地ユニットは音声呼出しのいくつかの同時呼出しを 支援することができる。
自動選択呼出し動作モードが具えられており、それにより基地ユニットオペレー タは単に端末においてユニット、グループ又はフリート識別符号を入力するだけ であり、マイクロホンは通′常のように用いる。移動ユニットの選択されたユニ ット、クループ又はフリートは音声伝送の期間中自動的にオーディオをアンミュ ートし2次に再びミュートする。自動選択呼出しモートは送信機キーを保持して いる間音声がアンミュートデータバケノ]・に続くという事実により肯定応答を 与えない。このシステムは自動であり、即ち基地オペレータは各伝送に対して呼 出しスイッチを押す必要はない。
選択呼出し移動ユニットのための基本的スイッチ構成は音声呼出しおよびページ ングに用いられる呼出し光線を含み基地ユニットがそのユニットに信号を送った ことを示すが、但し呼出し光線が影響をうけない自動選択呼出しモードにおける 場合は例外とする。
瞬間形スイッチであるリセットスイッチを呼出し光線をクリアし自動ミューティ ングが故障した場合に再びミュートするために具えることができる。ホーン及び 光スィッチか具えられており2 これらのスイッチはプノシュプソンユ形スイッ チであり、外部警報のためのホーンおよび光を係合させる( engage)の に用いられる。基地グループおよびフリートスイッチは移動ユニ、トに符号化能 力を与えるために具えられており、自動選択呼出しモードの一部である。これら のスイッチは機械的にインターロックされていることが好ましい。
これら3つのスイッチにより移動ユニットオペレータは波の現在のグループ又は 彼のフリートの基地、その他のメンバーを音声呼出しする。基地スイッチが選択 されると、そのユニットからのすべての音声伝送は基地ユニットに向けられる。
基地ユニットはPTT IDオプションにおけるようにユニット識別符号を表示 し、そのシステム内の他の移動ユニットはその伝送を聞がない。グループスイッ チが選択されると、そのユニットからのすべての音声伝送は同じグループのメン バーによってのみ聞かれる。基地ユニットはグループ識別符号を表示し、そのシ ステム内の他の移動ユニットはその伝送を聞がない。フリートスイッチが選択さ れると、そのユニットからのすべての音声伝送は同じフリートのメンバーによっ て間がれ、基地ユニットはフリート識別符号を表示する。グループ又はフリート スイッチが選択されると、移動ユニットによる音声伝送は基地ユニットにおいて クループ又はフリー)ID符号を表示する。しかし、移動ユニットコードプラグ は、連結されたデータパケットがあらゆるグループまたはフリート音声伝送の終 りに送られて基地ユニットが伝送している移動ユニットのユニット符号を表示で きるようにプログラムされている。この特徴がコードプラグにプログラムされて いるので。
基地ユニットはグループ又はフリート符号を逐次表示しその後にユニット符号が 快く。音声呼出しの肯定応答のある呼出しモートを基地ユニットオペレータが利 用で呑、オペレータは呼出されるユニットのユニ、ト、グループ又はフリート識 別符号を入力する。次にそのオペレータは呼出しスイッチを押し、応答する移動 ユニットは無線機オーディ万をアンミュートし、呼出しランプをっけ、具えられ ている外部警報装置を起動させ、短いオーディオトーンによって移動ユニットオ ペレータに警告し、基地ユニットに肯定応答パケットを送る。肯定応答パケット がないと指令がグループ又はフリートに出される。このモードはオーディオの自 動リミューティングを行なわない。移動ユニットオペレータはりセットスイッチ を押すが、オフフック(off hook)とするが、又は音声伝送を開始する ことによって手動でミューティングをセットしなげればならない。
゛移動ユニットの選択呼出しオプションが私設回線システムに用いられる場合に は、3つの主なミューティングモード、即ちアントミューティングモード、オア ミューティングモードおよびミューティングのないモードが利用できる。DPL 又はPLミューティングがシステムに用いられ移動ユニットがアントミューティ ングモードにある場合には、受信機オーディオをアンミュートするには適当なP L又はDPLと正しい識別符号が存在しなければならない。マイクロホンがハン トアップボックスから取り除かれ、又は監視動作スイッチが監視位置におかれる と、すべてのミューティングはディスエーブルされる。しかし、システム内の他 の移動ユニットを妨害せずに、しかも一方では一般の移動ユニットから移動ユニ ットへの通信および移動ユニットから基地ユニットへの通信にはPL動作を保っ て、基地ユニットから移動ユニットへの個別又はグループ呼出しが所望されるな らば、ミューティングはオアモードとして選択される。オアモートにおいては、 オーディオは選択呼出し又は適当なPLまたはDPL符号に応答する。システム が外部警報および呼出し光線動作(call 1ight operation )のために用いられれるすへてのユニットが適当なPLまたはDPL符号によっ てすべての伝送を聞く場合には、ミューティングのないモードが選択される。
基地オペレータは移動ユニットが応答できる2つのページングモードが利用でき る。第1のページングは一連のオーディオトーンによって移動ユニットオペレー タに警報を発し、外部警報装置を起動させ、又は呼出しランプをイネーブルさせ る。オーディオミューティングまたはアンミューティングは行なわれない。基地 オペレータはページされるユニットのユニット、グループ又はフリート識別符号 を入力する。オペレータは次にページスイッチを押し、アドレスされた移動ユニ ットは上記の動作を行ない基地に肯定応答中(on−acknowledge  )を伝送して戻す。グループおよびフリートページ動作は肯定応答されない。第 2のページングの動作は第1のページングと同じであるが、但しオーディオトー ンは発生しない。
すべての移動ユニットは基地ユニットグループによるグループ別当てを行なっ。
基地ユニットオペレータにはユニットに対しその現在のグループ識別を質関し、 また動的にその符号を変更する。グループ符号は動的に変更されるので、グルー プ符号は一部のシステムにおいては可変識別符号として用いられる。ひとたび移 動オペレータのグループrDが変更されると、そのグループのいがなるグループ アドレッシングも新しいIn番号によって行なわれる。移動ユニットがパワーア ップされると、ユニットコードプラグに含まれるグループIDはランダムアクセ スメモリに入れられる。基地ユニ、トは再グループ化指令を用いてRAM内のこ の符号を変更できる。移動ユニットはグループ動作のためにRAMの現在のグル ープ符号を常に用いる。
すべての移動ユニットには゛無線機チェック”機能が具えられている。これはチ ェックされる移動ユニットのユニットID符号を基地オペレークが入力すること によって起動され2その後に無線機チェック指令が続く。移動ユニットは次に通 常の肯定応答で応答する。
この特徴はシステム診断に用いられ、又は移動ユニットオペレータの利用可能度 (availability)を試験するのに用いられる。
選択呼出し特徴の一部により基地ユニットは移動ユニットの音声伝送制御を選択 的に1°ネーフル又はディスエーブルすることができる。基地ユニットオペレー タはイネーブル又はディスエーブルされるユニットのユニットグループ又はフリ ート識別符号を入力する。
次にオペレータは、ディスエーブル指令を実行し1選択された1つ又は複数のユ ニットはそれ以上音声伝送を行なうことを阻止される。
この指令はデータ伝送には影響を与えない。
オプションの外部−「ンタフェース154はすべての論理およびインクフェーン ングを与え1代替状況特徴およびデータチャネル選択論理をイネーブルさせる。
データチャネル選択論理は移動ユニットが特定の指定したナヤネルでいかなるデ ータも伝送できるようにする。
その論理は移動ユニット制御へノドの周波数選択スイッチによってこのことを行 なう。データ伝送が無効な(invalid )チャネルで開始されるとオペレ ータに無効チャネルを選択したことを知らせるために、オーディオ警報機構が具 えられている。この論理は選択されたデータチャネルを自動的にもどることがで きる。
第6図は本発明を実施するための第4図のマイクロコンピュータ100 用の基 地ユニットコンピュータプログラムの再開始(RESTART )ルーチンの流 れ図である。このプログラムはパワーアップされるとブロック200において入 り、2o2に図示されているように初期設定が起きる。IiAM 、クロック、 ポートおよびコート′プラグが204において試験され、誤りが検出されると、 206において示すように誤り符号が表示され、その後208において示すよう にシステムはオペレータによって始められる再開始を待つ。誤すが検出されない と、その代わりムこルーチンはブロック210に続いて表示装置98に開始メン セージを表示し、212に進みプログラマモジュールの存在を試験する。
プログラマモジュールオプションが存在すればプログラムの流れはブロック21 4に進み1次にFROMプログラマハンドラルーチンに進む。
FROMプログラマオプションが存在しないと、ルーチンはプロ・7り2I68 よび218に進み、プリンタを起動させて所定の先触れ(herald)および ログオン情報をプリントする。次にルーチンは1IIJ御をPSK受信ルーチン へ転送する。
PSK受信ルーチンの流れ図は第7図に示すされており、この図はブロック23 0においてルーチンに入ることを示している。232においてpsK 復t*i ニ直ちに入る。pslJy調器は、チ%シ−ハ−り(Timothy Burk e )およびスコツトノープル(5cott Noble)によって1981年 12月7日に出願され、出願第328,332号を保有しモトローラ社に譲渡さ れた係属中の米国出願に記述されているようなPSE変調信号の復調および検出 用の別個のルーチンである。鍵盤割込みが発生すると、プログラムの流れはブロ ック234に示すように236に示しである鍵盤ハンドラに進む。さもなければ 、ルーチンはブロック238に進み、 PI?OMモジュールの存在を試験し、 もしそれが存在すれば、プログラムの流れをブロック240に、 FROMプロ グラマに進ませる。もし存在しなければ、プログラムの流れはブロック242に 進みプソシュツートニク(PTT)伝送スイッチを試験する。ブツシュツートー ク伝送スイッチが起動されると、プログラムの流れは244に示すように伝送ハ ンドラルーチンに進み、もし起動されないと、プログラムの流れはブロック24 6に進み計時へフタリング(timed vectaring )を試験する。
246における試験結果がYESであれば、プログラムの流れはブロック248 に進み、エキシノトベクトル(exitvector )を得、それからベクト ル化ルーチンに進むが、試験結果がNOであれば、プロクラムの流れは図示する ようにブロック252に進み、】12ビツトが検出された完全なデータパケ・ノ ドを示すかどうかを決定する。112ピツI・がないと、プログラムの流れはプ ログラム254に進み、ブロック230においてPSK受信に戻る。112ビツ トが検出されると、プログラムの流れはブロック256.コンポルーショナルデ コーダに進み、112ビット符号化信号を復号し9次にブロック258に進み、 そこで周期冗長検査符号が計算され、更に260に進みそこでは計算されたCR Cと検出されたCRCとが比較される。CRC検査結果力)否定であれば1プロ グラムの流れはブロック262から264に。
230にδけるPSK受信ルーチンの始めに進む。CllIC検査結果が肯定で あれは、プロクラムの流れは266に示すようにパケットパージングルーチンに 進む。
パケットパージングルーチンは第8図Aのプロ・ツク270において入り、プロ クラムの涼れはブロック272に進み、IDアドレスの境界を試験する。アドレ スが境界の外にあると、プロ・ツクの流れは図示するように進み、274におい てPSK受信ルーチンに戻る。しかし、IDアドレスがメモリに記憶された所定 の境界内にあると、プログラムの流れはブロック276に進み、そこでプログラ ムは有効なオペレーショナルコード(OPコード)に対して試験をし、もしその コードが有効でなければ、ルーチンは278に示されているようにPSK受信ル ーチンに戻る。オペレーショナルコードが有効であれば7プログラムはブロック 280に進み、そのプログラムはオペレーショナルコートによって決定される適 当なモードに進む。OPコードが選択呼出しモートをアドレスするは、プログラ ムの流れはブロック282に進み。
次には284において示されているようにプログラムはPSK受信ルーチンに転 送される。優先%モードがOPコートによってアドレスされると、プログラムは ブロック286に進み、そこで優先警報機能が起動され、288に示されている ように状況キー整合試験か行なわれる。状況キーの整合がないと、プログラムは 290に示すようにPSK受信ルーチンに進み、状況キーが整合すると、292 に示すように優先警報ルーチンが行なわれ2次にルーチンは進んで294に示す ように制御をPSK受信ルーチンに転送して戻す。肯定応答OPコードはプログ ラムをフロック296に進め肯定応答機能を実行させる。プログラムの流れは2 98に進み、そこでプログラムはそれが肯定応答を待つかどうかを決定する試験 を行ない、もし行なわなければルーチンは直ちに進んで300に示されているよ うにPSK受信ルーチンを転送するが それが肯定応答を待っていると、プログ ラムはブロック302に進む。ブロック302において肯定応答機能が行なわれ 、304に示されているように制御は、 PSK受信ルーチンに転送される。現 在のグループOPコードはプロフラノ・の流れを306に進め、308に示され ているように再び待機するかどうかの試験が行なわれ、もし待機かなければプロ グラムの流れは310に示すように直接にPSK受信ルーチンに転送される。さ もなければプログラムの流れは312に進み。
このフロックはグループ機能を行ない2次に314に示すように制御を、 PS K受信ルーチンに転送する。パケットパージングルーチンは第8図Aから第8図 Bの316に続く。第8図Bは318において、 PTT 10機能がOPコー ドによってアドレスされると、プログラムの流れは318から320に進み、も しポーリングが起きていればポーリングを止め9次にブロック322に進んで状 況キー整合を試験する。整合が存在しないと、プロクラムの流れは324に示す ように直ちにPSK受信ルーチンに進み、整合が起きると、326においてID 機能が行なわれ1次にプログラムは32Bに示すように制御をPSK受信ルーチ ンに転送する。代替状況機能がOPコートによってアドレスされると、プログラ ムは330に進み1次遂に332に進んでプログラムが待機しつつあるかどうか を試験し、待機中でなければ、プログラムは334に示すように直接にPSK受 信ルーチンに進み7さもなければブロック336に進んでポーリングが進行中か どうかを試験する。ポーリングが進行中であればプログラムは338に示すよう にポーリングエキンノトルーチンに進み、さもなければブロック340に進んで 代替状況機能を行ない、その点からプログラム制御は342に示すようにPSK 受信ルーチンに転送される。OPコードが現在のオペレータ状況をアドレスする と、プログラムの流れは直接にブロック344に進み、そこからブロック346 に進んでプロクラムが待機中かどうかを試験する。待機中でなければ、プログラ ムは348に示すようにPSK受信ルーチ〕/に進み1さもなければ、ブロック 350に進んでポーリングが進行中かどうかを試験する。ポーリングが進行中で あれば、プログラムの流れは352に示すようにポーリングエキシノドに転送さ れ。
さもなければブロック354に進んで現在のオペレータ状152機能を行い1次 に356に示すようにプログラム制御をPSK受信ルーチンに転送して戻す。最 後に、新しいオペレータ状況機能(又はメツセージ)に対するOPコード呼出し は制御を直接に358に転送し1次にブロック360に転送し、もしポーリング が起きていれはポーリンクを止める。次にプログラムの流れはブロック362に 進み、そこで状況キーの整合が試験される。状況キーの整合がないと、プログラ ムの流れは、368に示すようにPSK受信ルーチンに転送され、もし整合が起 きると、新しいオペレータ状況機能が366に示すように行われ、その後で36 4に示すようにプログラム制御かPSK受信ルーチンに転送される。
鍵盤ハンドラルーチ/は第9図A、第9図Bおよび第9図Cに示されており、ブ ロック370に示されている鍵盤割込みにより入る。
372における鍵盤ハンドラルーチンは直ちに進んで374に示すように起動さ れたキーを得て、更に進んで376においてFROMプログラムの試験をする。
YESであれば、プログラムは進んで382に示すように割込みから戻る。更に 、プログラムの流れは、396から進んで378における結果か否定であればク ロック開始を試験し、その結果が肯定であればプログラムは進んで再び382に 示すように割込みから戻る。378における試験結果が否定であれば、プログラ ムの流れは380に進み、そこで“システム試験”機能が調べられる。その結果 が肯定であれば、再びプログラム制御は382に示すように割込みから戻り、さ もなければブロック384に進み、ブロック384に示すように起動されたキー を決定する。ブロック386においてクリアキーが試験され、その結果が肯定で あれば、388に示すように表示装置がクリアされ7390に示すようにプログ ラム制御はPSK受信ルーチンに転送される。さもなければプログラムの流れは ブロック392に進む。この点において1表示ベンディング試験が行われ、その 結果が肯定であれば1プロゲラ五制御は394に示すようにPSK受信ルーチン に転送され、さもなければブロック396に進みPTT指令が進行中かどうかを 試験する。その結果か肯定であれば、ルーチンは398に示すようにPSK受信 ルーチンに戻り1 さもなければブロック400に進みポーリングが進行中かど うかを試験する。ポーリングが進行中であれば、ブロック402に示すようにル ーチンは制御をPSK受信ルーチンに転送し、さもなげ孔はプログラムの流れは ブロック404に進み、そこから第9図Bに示すようにブロック406に進む。
ブロック406においてプログラムは゛システム試験”が進行中かどうかを知る ために試験を行い、その結果が肯定であれば、プロクラムの流れは408に示す ようにPSK受信ルーチンに転送され、さもなければプログラムはブロック41 0に進む。410においてプログラムは図示しであるように進行中の優先警報に ついて試験をし、その結果か肯定であれば、プログラムの流れはブロック412 に進み1機能キーが起動されたかどうかを決めるために試験する。その結果が否 定であれば、プログラムの流れは414に示すようにPSK受信ルーチンに転送 され、その結果が肯定であればプログラムの流れはブロック416に進む。41 6においてプロクラムは緊急監視オプションについて試験し、その結果が否定で あれば、プログラム制御は、418に示すようにPSK受信ルーチンに転送され 、さもなければブロック420に進み、第2機能キーについての試験を行う(緊 急監視指令を起動するには2つの機能キーが必要である)。その結果が否定であ れば。
プログラムはブロック422に進み、緊急監視カウントが増分され。
次に424に示すようにFSX受信ルーチンに進む。420における試験の結果 が肯定であれば、プログラムは緊急監視伝送に進み、426に示すように緊急監 視バケットを伝送する。ブロック410における進行中の優先警報についての試 験の結果が否定であれば、プログラムの流れは直接にブロック428に進み、そ こでプログラムは端末が肯定応答を待っているかどうか試験する。端末が待機中 であれば、プログラムは430に示すようにPSK受信ルーチンに進み、さもな ければ432に示すように第第9図Cに示すブロック434に進む。ブロック4 34においてプログラムは進行中の指令について試験し、もし進行中の指令があ ればプログラムは448に進み、そこで(指令実行に用いられる)機能キーにつ いての試験が行われる。試験結果が否定であれば、プログラムの流れは450に 示すように直接にPSK受信ルーチンに転送され、さもなけれはブロック452 に進みシステムかポーリングするのを待っているかどうかを決定する。その結果 が否定であれば2プログラムの流れは、ブロック454に進みポーリングシーケ ンスの開始を伝送し、さもなければブロック456に進み、゛′システム試試験 炉進行中かどうかを決定する。“システム試験”の指令が存在すると、プログラ ムの流れはブロック458に進んで“システム試験”を開始させ、さもなければ ブロック460に示すように通常の指令伝送に進む。ブロック434における進 行中の指令試験が否定であれば、プログラムの流れはブロック436に進みベン ディング機能のだめの試験をする。結果が肯定であれば鮮魚ベクタリングのため のプログラム試験が438に示されており、その結果が陽性であればプログラム は440に示すようにヘルトルを得て2次に442に示すようにベクトル化アド レスへ出る。さもなければブロック438においてプログラムの流れはブロック 444に進み起動されたキーを指令ベクトルに翻訳し2次に446に示すように 指令ヘルトルを通ってプログラムを出す。436において機能ベンディング試験 結果が否定であれば、プログラムの流れはブロック462に進み、そこでキーは 機能キーかどうか試験され、その結果が肯定であれば、プログラムは464に示 すように機能ベンディングフラグをセントする。この機能は466において表示 され1次にプログラムの流れは468に示すようにPSK受信ルーチンに戻る。
・162に231する試験結果が否定であれば。
プログラムの流れはフロック470に進み、そこで表示ハZファが得られ(とい う訳は、この点ではキーは数字入力であるからである)。
新たなキーが474に示すように表示にローティトする。プログラムは476に 進んで3桁共用システム構成かどうか試験し、3桁モードが存在すれば、プログ ラムの流れは478に進みコードをフリートコート表示バッファ内に移動させ、 480に進み表示バッファから最上の桁をマスクし2次に482に進んでベンデ ィングフラグをクリアする。次にプログラムの流れは484に進み、そこで表示 は更新され。
次に486に示すようにプログラム制御をPSK受信ルーチンに転送する。
第1O図A、第10図Bおよび第10図Cは基地ユニットコンピュータプログラ ム用の指令ルーチンの流れ図を示し、492に示すように490における指令ベ クトルを介して入る。入口点490からプログラムは図示するようにいくつかの 可能性のある指令モードのうちの1つのモードに進む。[旨令がグールプモード 指令であれば、プログラムの流れは494つこおけるグールプモード選択に進み 、496に示すように表示バッファを得る。次にプログラムの流れは、498に 進み、そこで表示バッファは有効なグールプかどうか試験され、その結果が否定 であれば、500に示すように誤りエキシノドが行われる。さもなければグール プモートが502に示すようにセットされ、プログラムの流れは504に示すよ うにPSに受信ルーチンに進む。フリート選択モードが呼出されると、プログラ ムの流れは直接に506に進み。
次に508に進んで表示バッファを得て9次にブロック510に進んで存す]な フリートコードが有効かどうか試験する。試験結果が否定であれば、プログラム は512に示すように誤りエキジットを行い、さもなければブロック514に進 んでフリートモードをセットし1次に516に示すようにプログラム制御をPS K受信ルーチンに転送する。
伝送指令はプログラム制御を直接にブロック518に進め、そこから520に進 め5そこで表示バッファを得て7522に示すようにII)が有効かどうか試験 する。試験結果が否定であれば、誤りエキシノドが524に示すように実行され 、さもなければプログラムの流れはブロック526に進み補助データを得る。次 にプログラムはブロック528に進んで指令コードを得、530に進んでOPコ ードとデータを組合せ。
更に進んで532に示すようにその結果を伝送パケノドバッファに記憶する。シ ステムフラグを534に示すように必要に応じてセット又はクリアL、536に 示すようにPL、又はOP[、およびオーディオミューティングをディスエーブ ルさせる。次に538に示すように指令ロゴを表示装置に表示し、プロクラムの 流れは540に示すようにPS受信ルーチンに進む(指令実行を待つ)。
指令サフルーチンは第10図Aからフロック542に示すように第10図已に続 く。再呼出し又は待ち行列の次の指令(nex in queue co…m  a vIoL)が起きると、プログラムの流れは546に進み、ブロック544 および548によって示されるように次のメモリアドレスを得る。ひとたび次の メモリアドレスが得られると5プログラムは550に進みメモリの終りについて 試験する。結果が否定であれば、プログラムはブロック554に進みスタック又 は待ち行列位置を表示し2次に556に進んで戻りアドレスを得る。次にプロク ラムは計時ベクタリングのために558に進み1次に560に示すようにPSに 受信ルーチンに出る。550における試験結果が肯定であれば、プログラムは5 52に示すように無しく none)を表示させ3図示するようにブロック56 6に進む。ブロック566はまた562に示すようにベクトル戻りによって入り 、その後564に示すようにユニットIDを表示する。更に、ブロック566は 578に示すように先入れ先出し待ち行列制御トグル指令の結果として入でもよ く、その結果580に示すように制御フラグをトグルし、582に示すようにフ ラグ状態を表示し、その後ブロック566に転送されて戻りアドレスを得る。次 にプログラムは計時ベクタリングのためにブロック568に進み1次に570に 示すようにプログラム制御をPSK受信ルーチンに転送する。指令ルーチンはブ ロック584によって示されているように第10図Cにおいて続く。そこではも し二次指令が起きと、586において入り、プログラムは588に示すように機 能2表示に進み9次にブロック590に示すように鍵盤ベクトルフラグをセット する。次に戻りアドレスが592において得られ、594における計時されてな いベクトルによりキー人力を待つ。ひとたびキー人力が起きると、プログラムの 流れは596に示すようにPSK受信ルーチンに転送される。ブロック598に はベクトルに戻りを介して入り、プログラムの流れは、ブロック600に進み。
入力したキー値を得て翻訳し9次にフロック602に進み二次指令の方向に向か い(νector) + 604に進んで必要とされる二次指令又は機能を行う 。次にプログラムの流れは608に示すようにPSK受信ルーチンに転送される 。
基地ユニ、トコンピュータプログラムのための指令伝送ルーチンの流れ図が第1 1図Aおよび第11図Bに示されている。プログラムは610において入り、ブ ロック612にすすみ、そこでオーディオおよびPL又はDPLがディスエーブ ルされる。次にプログラムの流れは。
システム試験に進み614に示すようにそれが使用中かどうか決定され、その結 果が肯定であれば、プログラムは616に示すように表示装置に“保持(hol d) ”を表示し5次に618においてランダム遅延を計算し、62oに示すよ うに使用中がクリアになるのを待つ。プログラムの流れはブロック622に続き 使用中の戻りアドレスを得て。
次には計時ベクタリングのための624に進み、更に進んで626に示すように PSK受信ルーチンにプログラム制御を転送する。ブロック614における試験 結果が否定ならば、プログラムの流れはブロック628に進み使用中の線および 表示装置をセットする。次にプログラムの流れはブロック630に進み、鍵盤を イネーブルさせ伝送線をディスエーブルさせ5632に示すように予めプログラ ムされたシステム遅延を待つ。次にプログラムの流れはブロック640に続き、 そこで伝送サブルーチンが呼出され2次に642に進み、プリンタに伝送をログ し使用中の線をクリアする。次に644においてポーリングのための試験を行い 、その結果が否定であれば、646に示すように肯定応答のための試験が行われ る。その試験の結果が否定であれば。
プログラムの流れはブロック648に進んで伝送フラグをクリアし。
次に第11図Bのブロック660および668によって示されているようにプロ グラムの流れはPSK受信ルーチンに転送される。しかし、ブロック646にお ける肯定応答のための試験結果が肯定であれば、プログラムの流れはブロック6 50に進んでこれが最初の伝送がどうかを試験する。644における試験結果が 肯定であれば、プログラムの流れはブロック650に進む点にも注目すべきであ る。ブロック650における試験結果が否定であれば、プログラムの流れはブロ ック654に進み、再伝送カウントを減分し9次に656に示すようにシステム フラグをセットする。ブロック650における試験結果が肯定であれば、再伝送 カウンタは652に示すようにプリセットされる。プログラムの流れは次にブロ ック656に進んでシステムフラグをセントし、そこからはフロック658によ って示されるようにフロック662に進む。ランダムパケソケ遅延が662にお いて計算され9次に664に示すように戻りアドレスが得られる。次にプログラ ムの流れは計時ベクタリングのためにブロック666に続き、更にブロック66 8に進み、そこでプログラム制御はPSK受信ルーチンに転送される。
第12図は基地ユニットコンピュータプログラムの再伝送ルーチンの流れ図を示 す。再伝送ルーチンは670で入り、そこで戻り(return>アドレスを得 てブロック672に進み零に等しい再伝送カウントについて試験する。それが零 でなければ、プログラム制御は674に進み。
そこで再伝送カウントは減分され1次にプログラムの流れは676に示すように 指令伝送ルーチンに転送される。しかし672における試験結果が肯定であれば 、プログラム制御は678に転送され、そこで無肯定応答フラグおよびシステム フラグがセットされ、フロック680に進みそこで“故障”標識が表示される。
プログラムの流れは。
ブロック682に続き、そこで無肯定応答かプリンタにログされ、プログラムは 684に進みポーリングが進行中かどうか試験する。その結果が否定であれば、 プログラムの流れは690に示するようにPSK受信ルーチンに進む。684に おける試験結果が肯定であれば、686に示すようにポーリングカウントは進め られ68Bに示すようにポーリングエキジノトルーチンへのエキジットが実行さ れる。
基地ユニットコンピュータプログラムのためのポーリングエキジノトルーチンの 流れ図が第13図に示されている。ポーリングエキジノトルーチンは図示するよ うに692において入り、プログラムの流れは直ちにブロック694に進み、そ こでポーリングカウントが試験されそれが予めプログラムされた最大値に等しい かどうか決定される。その結果が肯定であれば、696に示すようにポーリング は中止され、698に示すようにプログラム制御はPSK受信ルーチンに転送さ れる。694におけるポーリング試験の結果が否定であれば、プログラム流れは ブロック700に読いてポーリングID番号を進め1次に702に進んでデータ パケットをセットアツプし、更に704に進んでシステムフラグをセットする。
次にプログラムの流れはブロック706又は計時ベクタリングに進み、708に 示すように指令伝送ルーチンに出る。
データ伝送サブルーチン流れ図が第14図に示されており1図示されているよう にこのサブルーチンは710において入る。プログラムの流れは直ちにブロック 712に進め、そこで32ビツトデータバケツトが得られ2次にフロック714 においてCRCコートが計算される。
次にデータパケットは716に示すように伝送バッファに符号化される。次にプ ログラムの流れはブロック718に進み、プリアンプルコートおよび同期コード を得て、ブロック720に示すように伝送バッファに付加する。全体のデータパ ケットは722に示すようにPSK変遅を用いて送信機によって伝送され、プロ グラム制御724に示すようにサブルーチンから戻る。
第15図は基地ユニノドコンピュータプロクラムのためのFROMプログラムハ ンドラルーチンの流れ図を示す。PRO1’17“ロクラムハンドラは図示する ように730において入り、プロクラム制御は直ちに732に進み示されたオプ ションについて試験する。その結果が否定であれば、誤りエキジットか734に 示されるように実行され、試験結果が肯定であれば、プロクラムの流れはブロッ ク736に進み鍵盤キーを得る。次にプログラムの流れはフロック738に進み 、そこでプログラマが接続されているがどうかを決定する試験が行われ、その結 果が肯定であれば、プログラムの流れは740に示すようにPSK受信ルーチン に転送される。しかし試験結果が肯定であれば、プログラムの流れは742に進 み、そこでキーがクリアキーがどうかを決めるためにキーが試験される。その結 果が肯定であれば2表示は744に示すように表示はクリアされ、プログラム制 御はブロック736に転送されて戻る。しかし、742における試験結果が否定 であれば、プログラムの流れはフロック746に進み1そこでキーは機能キーか どうかを決めるためにキーが試験される。その結果それが機能キーであれば、プ ログラムの流れはブロック748に進み、そこで機能モードがセットされ、75 0に進んでそこで機能3標識が表示される。次にプログラムの流れは、736に 転送されて戻される。機能キー試験の結果が否定であれば、プログラムはブロッ ク752に進み、1又は3キーが起動されたかどうかを決めるために試験する。
その結果が否定であれは、754に示すように誤り標識が表示され、プログラム の流れは図示されているように!735に転送されて戻る。
752における試験結果が肯定であれば、その1キーが起動されたかどうかを決 める滅火か756において行われ、結果が否定であれば(3キーが押されてこと を意味する) 、758に示すようにコードプラグがプログラムさa、、プログ ラムの流れはブロック760に進みコードプラクを読み取り表示する。756に おける試験結果が肯定であれば。
760に示すようにコートプラグが読み取られ、プログラムはブロック736に 戻る。
さて16図を参照すると、移動ユニットコンピュータプログラムの開始ルーチン の流れ図が示されている。開始ルーチンはプロ、り780において5TARTと して、ブロック784においてPSKRECとして、ブロック788においてP SKとして、ブロック792においてMAINとして示されている4つの入口点 で入ることができることが直ちに認められる。ブロック780において開始(S TART )ルーチンに入ると、プログラムの流れは直接に782に進み、そこ でポートおよび外部ハスはクリアされコードプラグが読み取られる。この点でP SK REC入口点はフロック786に入ることを可能にし、そこでプログラム の流れは進んで必要なミューティングをセットアツプする。 フロック786の 後に、788に示されている入口点PSKは790における次の流れ図位置に入 ることを可能にし、そこではPSK受信機および開始割込みをセットアツプする 。次にプログラムの流れはブロック794に進み、これは792に示されている MAIN入口点から入ることができ、ここではPSK受信ルーチンを用いてチャ ネル監視が行われる。プログラムの流れはブロック796に続き、そこでPTT スイッチがオンになっているかどうかを決めるためにチェ、りが行われ、その結 果が肯定であれば、プログラムは798に示されているようにエキシノドルーチ ンに出る。796における試験結果が否定であれば、プログラムの流れはブロッ ク800に進み、そこでプログラムはスイッチ変化について試験し、ブロック8 02に示すようにどの形のスイッチ変化が起きたかによって決定されるTRAN Sルーチン、 EMERGルーチン、 PICHKルーチン又はHIIBCHK ルーチンにプログラム制御を転送する。試験がスイッチ変化が起きていないこと を示すと、8o4に示すようにタイムアウトタイマがタイムアウトしたがどうか を知るためにタイムアウトタイマがチェックされ、その結果が肯定であれば、プ ロクラム制御は806に示すようにTIMCHKルーチンに転送される。タイム アウトが起きていないと、プログラムの流れは808に進み、そこで語同期につ いて試験が行われる。語同期が存在すれば、プログラムの流れはブロック812 に進み、そこで位相不明確さがデータバッファにおいて是正される。次にプログ ラムの流れはブロック814に進み。
そこで受信されたデータ語がチェックされ、全部の112ヒツトが受信されたか どうかか決定され、その結果が否定であれば、プログラムの流れはブロック82 0に進み、そこでデータオペレーテッドスケルチはミューティングを与える。更 に、ブロック808における試験結果が否定であれば、プログラムの流れはブロ ック810に進み、そこで(スコツトノープルによって1981年12月7日に 出願されモトローラ社に譲渡された係属中の米国出願第328,359号に記述 されているような)データオペレータスケルチがデータの存在について試験し、 データが検出されると、プログラムの流れはブロア・り820に進んでオーディ オをミュートし制御をルーチンへのi’1AIN入口点であるブロック792に 戻す。810における試験結果が否定であれば、プログラムの流れは図示するよ うに直接にブロック792に進み1次に直接にブロック794に進む。フロック 814における試験結果が肯定であれば、プログラムの流れはフロック822に 進みルーチンの(反骨セクションに進む。次にプログラムの流れはブロック82 4に直接に進み1丁べての割込みはディスエーブルされ、112ヒノトテータは (夏号される。次にプログラムの流れは826に進み、そこで周期冗長検査はデ ータの有り1性を決定する。そしてもしその結果が否定であれば、プログラム制 御はブロック827から788におけるルーチンのPSK入力に転送される。8 26における試験結果が肯定であれは、プログラムの流れは828に続き、そこ でシステムが緊急モードにあるかどうかを決めるために試験が行われる。その結 果が肯定であれば。
プログラムの流れはブロック830に進み、そこで緊急監視OPモードについて チェックが行われる。その結果が肯定であれば、プログラム制御は834に示す ようにEMFROMルーチンに転送され、さもなげれば832に示すようにルー チンのPSK入力に転送される。プロ、り828;こおけるチェックの結果か否 定であれは、プログラムの流れはブロック836に移り、IDアドレスの有効性 がチェックされ、その結果が否定であればプログラムの流れはブロック838に 示すようにルーチンのPSK入力に転送される。836における試験結果が肯定 であれば、プログラムの流れはブロック840に進み、コートプラグを用いてO Pコートおよび引き数のチェ、りが行われたユニットが示されている万プション を扱うようにプログラムされていることを証明する。
842においてプログラムは示されている機能が可能がどうかをチェックし、そ の結果か否定であれば、プログラムの流れは844に示すようにルーチンのPS K入力に向かう。結果が肯定であれば、プログラムの流れはブロック846に進 み、そこで機能が行われ、844.に示すようにデータ肯定応答の必要性がチェ ’)りされる。848における結果が否定であれば、プログラムの流れは示され ているようにミューティングに応して鳳ルーチンのPSK又はPSK l?Ec 入力に転送される。848シこおける試験結果が肯定であれば、85oに示すよ うに肯定応答又はデータを基地に伝送して戻す前に0.25秒待機する。
第17図は移動ユニットコンピュータプロクラムのEXTルーチンの梳れ図を示 し 図示するように854において入る。プログラムの流れは直接に856に進 み、そこで割り込みがディスエーブルされ、コートプラグが読み取られ1次に8 58においてユニットがPTT制御を有するかどうかを決めるためにプログラム はコードプラグを試験する。その結果が肯定であれば、プログラムの流れは86 0に進み、そこでPTTがターンオンされ862に進む。858における試験結 果が否定であれば、プログラムの流れは直接にブロック862に進み、そこでデ ータ抑止線のチェックかできるようにするために約36ミリ秒待機する。次に8 64に示すように、データ抑止線がチェックされ、その結果が肯定であれば、プ ログラムの流れは図示されているようにブロック882に転送され、そこでプロ グラムは180ミリ秒の間PTT信号を待ち、一方受信機はミュートされる。し かし、864におけるチェックの結果が否定であれば、ブロック870に示すよ うにトークアラウストオプショーンのチェックが行われる。−870における試 験結果が否定であれば、プログラムの流れはブロック868および872に進み 、そこでPTTワンンヨノトノドットされているかどうかを決定するためにPT Tワンショットがチェックされ、その結果が肯定であれば、プログラムの流れは 図示するようにブロック882に進む。結果が否定であれば、プログラムの流れ はブロック874に進み、そこでPTT 10が始めに発生するかどうかを決定 するためにコードプラグが試験され、その結果が肯定であれば、876に示すよ うに必要な状況スイッチかえられ、システム遅延が開始され、その後に■Dが伝 送の始めに送られる。次にプログラムの流れはブロック878に続き。
そこでPTT 10が伝送の終りに送られるかどうかを決定するためにコートプ ラグがチェックされる。更に、フロック874における試験結果が否定であれば 、プログラムの流れはブロック878に進み、ブロック878における試験結果 が肯定であれば、880に示すようにスイッチの値が決定され、システムはPT Tスイッチが非活動化(deactiνate)されるのを待ち、伝送IDの終 りを送る。次にプログラムの流れが図示するように882に進み、その後プログ ラムは開始ルーチンのPSK REC入力に戻る。870における試験結果が肯 定であれば、888においてヘース、グループ、及びフリートIDおよびスイッ チがチェックされ、システム遅延が加えられる。その後でパケットが送られ、  PTTからの伝送信号の終りを待つ。次にプログラムの流れはブロック890に 進み、そこでシステム遅延なしにミュートパケットが送られ、892に示すよう にグループ又はフリート呼出しについて試験が行われる。892における結果が 否定であれば、プログラムの流れは直接にブロック882に進み、その結果が肯 定であれば、プログラムの流れはブロック878に移って伝送■Dの終りか送ら れるかどうか決定される。次にプロクラムの流れは884に示すようにブロック 882から開始ルーチンのPSK REC入口点に転送される。
移動ユニットコンピュータプロクラムのTRANS /EMARGEルーチンの 流れ図が第18図に示されている。このルーチンには894においてTRANS とし7 、924 ニ# イア EMARGとしテ、 904 ニおイア RE TRANとして、932においてEMREPTとして示さnている4点から入る ことができる。894に示されているTRANSでプログラムが入ると、プログ ラムの流れは直接にブロック896に進み、そこで割り込みがディスニーフルさ れ、コードプラクか読出され2次に898に示すように状況オプションが許され るがどうかを決定するために試験が行われる。
その結果が否定であれば、プログラムの流れは900に示すように開始ルーチン のPSK入力に移り、結果が肯定であれば、プログラムの流れは902に進む。
902においてデータサイクルが開始され、そこで低(low)がデータサイク ル線におかれて状況が送られつつあることを示し、伝送カウントがセットされ又 は待機期間が設定されてチャネル走査を可能にする。その後プログラムの流れは ブロック9゜6に進むが、ブロック906にはブロック904 RETl?AN 入口点から入ることができる。ブロック906においてカウントが零に等しいか どうかを決定するためにカウントが試験され、その結果が肯定であれば。
908に示すように無肯定応答光が点滅しプログラムの流れは910に示すよう に開始ルーチンのPSK REC入力に移る。906における試験結果が否定で あれば、912に示すようにランダムタイムアウト期間が得られ、その後914 におけ−るデータ抑止線の試験が行われる。データ抑止線がオンであると、プロ クラムの流れは916に示すように開始ルーチンのPSK入力に移り、線がオン でないと、ブロック918に示すように状況パケットがセットアツプされる。次 にプロクラムの流れは920に続き、そこでカウントが減分されパケットが伝送 され、プロクラムの流れは922に示すように開始ルーチンのPSK REC入 力に転送される。しかし、ルーチンが924に示すEMERG入口点で入ると、 プロクラムの流れは直接にブロック926に進み、そ、−で割込みがディスエー ブルされコードプラグが読み取られる。次にプロクラムはフロック928に続き 、そこで優先モードが開始され、その後930に示すようにデータサイクルを開 始し、伝送カウントをセットし必要な待隠期間を設定する。プログラムの流れは 次にプロ、り934に進むが、プログラムのこの点は932に示すように入口点 EMREPTにおいて入ることかできる。ブロック934においてカウントは零 に等しいかどうかを決定するためにカウントが試験され、もし零に等しいと、9 36に示すように(喪失モードが中止され、プログラムの流れは910に示すよ うに開始ルーチンのPSK REC入力に転送される。
カウントか零に等しくないと、プロクラムの流れはブロック938に進み、そこ でランダムタイムアウト期間か得られ、その後940に示すように優先パケット がセットアツプされる。次にプログラムの流れはブロック920に進み、そこで カウントが減分されパケ・ノドが伝送され、その後プログラム制御は922に示 すように開始ルーチンのPSK REC人力に転送される。
第19図を参照すると、移動ユニットコンピュータプログラムのPICIIK  /HIIBCIIKルーチンの流れ図が示されている。このルーチンは2点、即 ち942に示されているPICHK入口点および966に示されているHUBC HK入口点から入ることができる。ルーチンが942において入ると、プログラ ムの流れは直接にブロック944および946に進み。
そこでスイッチが零から1に変化したかどうかを決定するためにスイッチが試験 される。946におけるスイッチの試験結果が否定であれば、プログラムの流れ は948に示すように開始ルーチンのi^IN入力に転送され、試験結果が肯定 であれば、プログラムの流れはブロック950に進み、そこで割込みかディスニ ーフルされ、コートプラグが読み取られる。次にプログラムの流れはブロック9 52に進み。
呼出しリセットスイッチがオンかどうか決定するために呼出しリセットスイッチ を試験する。呼出しリセットスイッチがオンであれば。
974に示すように中継器および呼出し光(call light)がクリアさ れ1次にプログラム制御は976に示すように開始ルーチンのPSK REC入 力に転送される。しかし952における試験結果が否定であれば。
プログラムの流れはブロック954および956に進み、そこでは変化があった かどうかを決定するために状況スイッチがチェックされる。
変化がなければ2図示するようにプログラムの流れは964に進み。
結果か肯定であれば、プログラムはブロック958に続き、自動状況スイッチが 利用できるかどうかを決定するために試験が行われる。
結果が肯定であれば、プログラム制御は960に示すようにTRANSルーチン に転送される。958における試験結果が否定であれば、プログラム制御はブロ ック962に進み、ミューティングか開かれチャネル監視が可能になる。次にプ ログラムの流れは964に示すように開始ルーチンのPSK入力に転送される。
ルーチンが966に示されているHUBCHK入口点において入ると、プログラ ムの流れは直接に968に進み、そこで割込みがディスエーブルされる。次に9 72に示すようにハングアソプボソクスがオフフックになっているかどうか決定 するためにハングアノプポソクスが試験される。972における試験結果が否定 であれば、プログラムの流れは直接に976に進み、結果が肯定であれば、97 4に示すように中継器及び呼出し光がクリアされる。次にプログラム制御は開始 ルーチンのPSK REC入力に移送される。
第20図は移動ユニットコンピュータプログラムのTIMCI(Kルーチンる流 れ図であり1図示されているように978において入る。プログラムの流れはブ ロック980に進み、そこで割込みがディスエーブルされ9次にプログラムはブ ロック982 、984 、986および988によって示されているようにプ ログラム制御を適当なルーチンに運ぶ。第21図は移動ユニットコンピュータプ ログラムのEMRMONルーチンの流れ図を示し1図示されているようにブロッ ク990で入る。プログラムの流れは直接にブロック992に進み、引き数が零 に等しいかどうかを決定するために引き数がチェックされ、その結果が肯定であ れば、プログラムの流れは直接にブロック994に進み、そこで優先モートがオ ンであればそれを止め1次にブロック996に進みそこでプログラム制御は開始 ルーチンのPSK REC入力に転送される。992Gこおける試験結果が否定 であれば、998に示されてしするように優先モードがオンであるかどうかを決 定するためにそれがチェ・ツクされる。
優先モードがオンでなければ、PTTは1002に示すようにPTTはディスエ ーブルされ、それがオンであればPTTは1000に示すようにオンにされる。
次にプログラム制御はブロック1(104c進み、可変カウントは引き数に等し くなるようにセットされ、その後1008におし)て減分される。更シこ、この ルーチンはこの点にお0てプロ・ツク10064こ示されている入口点1’1O NRPTで入れる。プログラムの流れはプロ・ツク1008からブロック101 0に進み、そこでカウントが零に等しく、zかどう力1を決定するためにカウン トを試験する。零に等しくなければ、プログラムの流れは直接にブロック101 4に移り、零に等しいとプログラムの流れはブロック1012に続き、そこでP TTはオフになる。次にプログラムの流れはブロック1014に示すように開始 ルーチンのPSK入力に移る。
移動ユニットコンピュータプログラムのトーンルーチンの流れが第22図に示す されている。このルーチンは図示されているようにブロック1020で入り、プ ログラムの流れは直接にブロック1022に進みそこでトーンカウントが減分さ れる。次にカウントが零に等しいかどうか決定するためにカウントが試験され、 その結果が肯定であれば、プログラム制御は1026に示すように開始ルーチン のPSK入力に転送される。1024における試験が否定であれば、プログラム の流れはブロック1028に進み、そこでタイムアウトタイマがセットされ。
その後1030に示すように警報トーンが発生する。次にプログラムの流れはブ ロック1032に続き、そこで伝送スイッチがオンかどうか決定するために伝送 スイッチがチェックされ、それがオンであればプログラムの流れはブロック10 30にジャンプし、そこでトーンが発生する。伝送スイッチがオンでないと、プ ログラムの流れは1034に進み、そこで開始ルーチンのPSK又はPSK R EC入力に戻る前に300ミリ秒待機する。
要約すると、改良された選択呼出し優先送信機制御システム、多重ユニット無線 通信システムに特によく適合し音声通信、データ通信の両方が可能なデータ信号 システムについて説明した。
本発明の好ましい実施例を詳細に説明したがそのすべてが本発明の真の精神およ び範囲に入る多くの本発明の変形および変更が可能であることが明らかなはずで ある。
: 108310009703BD8883B64816852.02606D 687C4BFO6: 10832000D7B7D6AICOO458CE8 C9ABD8GO63FOD8D10: 108330003DCC62052 0CFOD8D35CC620E20C70D8D52: 108340002 DCE8349DFC67E8218CCO920DDA2BD82F6: 1 0835000EF97B8866E97B7BD8DO9860A97A12 OA7BB: 108360000D8DOBCC6385209D96A38 A1897A3DCA264: 108370008AO9C4DF240FC A20C540270986067E81EA: 10838000D7865 B20F9DDA2C540260EDCB3DDB993AC: 10839 000AD25EEDCAB93B925E8390C8DDICC23832 8: 1083AOOODDB7D6A3C5402608CA20D7A38 A4097B711: l083BOOO7E83070C8DB8CC238 220E50C8DBOCC23B6: 1083COOO8120DDOC8 DA8CC238020D50D2DCC’23865B: 1083DOOO 7E83050C8D98CC2AOE20C50C8D90CC2A5E:  1083EOOOOC20BDOC8D82CC2A1020E50C8D80 CC2A6F: 1083FOOOID20AD8DO5CC238420D6 0DBD836E96A3A4: 1084000084DF97A3390D BD836EDCB9DDA67FOOA59F: 10841000CE84 79DFC696B297CECCO909DDCAI)DCCII: 108 42000BD8D20CCO200DDA2860897A4CE8432D P69: 10843000G43FB648172A29D6AO26075 FD7CEBD8DEO: 10844000203FCIOA2729C10 927E7CAO82607B648E6: 108450001485102 7DC6ACE92B0311E6000ACE20DC42: 108460 00D6AOC10A2709D6CEBD8F79DAAO20CD7F4C : 1084700000A47F00A2DEC66E001)6CHD’7 A896AIC605: 108480000581222702C604D7 B886629787C60207E[l: 10849000A4CCO92 9DDA27FOOCE7E83070CBD836EB5: 1084AOO ODCA2DDB7CE84ADDFC64F7E8417DCB7DD3E:  1084BOOOA2D6CE86257FOOCE7E83AOCE84C FDFC419: 1084(:000D6A3C440CA804FDI)A 2CEO258DF9E3FD65D: 1084DOOOA3C440D7A 3BD8DC6BD8DO93FB64818467D: 1084EOOO2 505866D7E81D796C226037E95D7BD88E9: 1 084F000AAD693B08F79DA928D2,101)CA5D2 604C693: 108500003FD7CBD695C403BD8F7 9DA948D10DDCCDF: 10851000BD8DID8604B 760(lOCIE93AB7E939ED7A120: 10852000G 40FCE8D623AA6009’78E96AIBD8F7EA69F:  108530002706CE8D623AE600968E39D6EA27 14D70B: 10854000A18DDBDDCACC4000DDCC BD8DIDCE855EAE: 108550007E84BEC600BD 8CO3CE855E7E84BE96E260: 10856000C604 3DC37800373638ECOO260CEOO226F2: 1085 700008C604BD8CO37E8’48BEGOOD7C85F4D2 6BD: 10858000054CA700C620D7A2ECO2DDB 3BD8D997FB4: 1085900000A3DCE18BO1195 CC14026024F5FDDEIE5: 1085AOOO3FDED99 CDB27CABD93335FD996DE8B9998: 1085BOO O1997DE96DD89991997DD9CD827B3DCDDO1:  1085COOOBD8F79D78E978FBD8CE6867797B 597CF7D: 1085EOOO97CIEECOODDB3BD8D8D BD8D993FCEO19052: 1085FOOOC617D701CC O136D30BDDOB960885402773: 10860000FA 880197080926ECC615D70139CE5079AA: 10 861000DFCC5FDDCABD8DID860336CEOOC88D DO90: 10862000CEOOC88DCF324A26F1398D 13BD8883BD67: 1086300083FACC2386DDB7 97BE862897A12044967F: 10864000BD84FE 97BD39DCA6BD9341DDA63996A554: 108650 00B14812240A8DEFDDB9270493AB2304BD82 : 108660008D8D3FCCO180DDA2860197A4CE 8674DF7C: 10867000C47E84C9DCB9DDB3BD 8D96CCO820DDA2P3: 10868000BD8B898611 F6481DC520260286159703E8: 10869000BD 87AAOF8D632A13C614BD8CO38D6896FF: 10 86^00〇八38A8097A3CE8693DFC43FBD8DO9BD 8783: 1086BOOOB3C608D700F74000C614D7 03BD87CAB6B3: ]086COOO481785042705BD 87842003BD878A861542: 1086DOOO970197 0396八42B18BD978BDCA2C5202683: 1086EO OO44BD88^ODC^28420C44011DA27FOO八43F5 ^: 1086FOOOBD8646BD95434F294E96C3C6C C5八26FD37: 108700004A26F886580039960 八84034C978DB64825: 1087100019840FC63 C3DC300C3DD9ED30E7AOO8DF5二1087200026 F9DD9E39851027057AOOC8201B96A4FE: 10 873000442507B64816852027A7B64813840F 247A: 1087.!00006B64813B08F7E97C8CC1 120DD八2CE8718: 1087500056DFC480B23FB D88八096C827037E8680B1: 10876000CCO80 49700D7八34F97A296八42B13C61842・ 10877 000BD8CO3BD978B96八44424DATCOOA576862 [1: 108780004E7E94518D148D5D8D20CEOO B72056CE37: 1087900000B78D518D148DO2 204BFC481ADD8^7F65: 1087110000089860 19788CEOO8839CC112483000186: 1087BOO O26FB39C615B6481985402702CAO2D70八DB:  ]087COOO96BD8八4097BDB7500039B648198 40F2727: 1087DOOO13F6481DC51027034A2 709CE5000092665: 1087EOOOFD4八26F7398 604F6481DC5102702860878: 1087FOOO979 CECOODD88ECO2D’D8八B08P83DD8C86E2: 10 88000038BD88C90CBD8BF35917B08B8246B0 8BBO: 10881000D57AOO8526EECCOCO8D708 9700CCO7093E: 10882000DD89CC2A44DD8B 866F978DCE8869DF8’108: 108830009608C CO19AD309DDOBOE865597D8DAIAAB: 10884 0007AOO9C26F5CEOO89A600979D8DOCO88C9 9: 10885000009G26F40F86089700398608C 6053E5八〇4: 1088600026FC7800904A26F43 90608C80A07085658: 1088700056D89D594 9494984049702CCO19AD30B93: 10888000D DOB3B96B0847F200A96A285202610969C: 1 0889000BD8A80F65800C50B260597BDB7500 03937: 1088AOOOD6BDC48FD7BDF75000399 6CEBD8F7E84EC: 1088BOOOO89783CCO400D 785CEOO909ABDB75000AE: 1088COOOCC143 !5A26FD9ABDB75000D685B08F799C: 1088D OOODA83F760003DD6024FBD8F7EE700087C4 B: 1088EOOOOO858COO9D26E4D6BDCAO4F75 000C4FB69: 1088FOOOF7500039960273008 B271C16988AD78A86: 10890000D80854760 08344CCOOBO2403CCOOBAD3FA+ 108910000 BDDOB7AOO8C3B7AOO8CD608C801D70897: 1 089200036960216988AD78A44CCOOE72403C COOF6: 10893000DDD30BDDOB32980244760 08D3BOF8EOOA9: ’ 1089400OFFCCO815DDO OD703B740004F5FCEOO8392: 10895000E70 0088COOE326F897089702867E978048: 108 9600053D7CID7DFCE7A80F64818C5102603C E7C: 108970007900DFD5DFD7DFD3F64819B D8F7EC4037A: 10898000CAO4D7108602971 197E3FC480BDDABFCB5: 10899000480DDDA DFC480FDDAFB6481197BIB648C4: 1089八00 01E97B2B6481F4C97C3BD964BBD88八八C64A:  1089BOOO8409^600262B8COO9226F6C680C E78006D: 1089COOO八700A600261BO99C900 026F4CE7900DFC5: 1089DOOOD9DFDBBD806 G864810840F8101270CC625: ]、089EOOO7C BD8CO38605BD861A20F9BD85EDC66C5D: 10 89FOOOBD8CO3B65800492AO37E9B9CBD9A3C 8ED1: 108八000000PPCEO836FOOO88CCOO9E 26F8CCO5087E: 108八1000978CD70896G397 8B96^2843F97A2CCOOA9: 108八20008DDD86 CE88F4DF81DCO9C30014DDOBOEFA: 108八30 00968G26FC8605978C9683169884D784D6C8 : 108^40008873008927037E8八E14424095C C10226D9・ 108八5000045F7COO8CD788D68D C41FCE802A3AE66E: 、108A600000C407860 510409B9CIBBIFO250141”81A7・ 108A7000 C8250286C8979CD6BD8114250C969D26D4:  108八8000068664979D979CCA80F74000B08F 2AF7八1: 108八90004001865800492AO37E89 3D960285022787、 108八八〇〇’00986481D2B0 40F7E8DE3DC9E830001DD9B: 108八BOOO9E9 6A22401E7DOOA32BO485102705DEC4FC: 10 8ACOOOOF6EOO85212717588520270996BE26 0599: 108八DOOOCCO8172407CCOO15250286 08DDOO7E8AO5: 108八EOOO304434095ACIFB 26045F7八〇08CD788D608: 108八FOOO84968B 2BO156CE802八C41F3AA600D6A29C: 108BOO OOC5402722C63CD79DD79CDE86D685C1703E : 10BA100026022077C507260308DF865CD7 8598八242: 108B20004869007E8A30CEOO8E 48BD8BF8CE802AOO: 1108B30004FD68EC80 7543AA900CE802AD68FC809C: LO8B400054 3AA900CE802AD690C82A543AA900CE19: 10 8B5000802AD69AC844543AA900CE802AD692 C8A9: 108B60006F543AA900847FD6A2G43F 8105230681B1: 108B7000232504CA80CA40 D7A2D6B6270B86A75A27: 108B8000260286 15970107B67E8A300F86368D3934: 108B90 008D508D4159E80056D68459D784C453CEAO : 108BAO0,0802A3AA600840781022FO8DC8 38840C807: 108BBOOO13DD83968349498D3 A7AOO8526D2BD8F8D: 108BCOOO83938G260 3788FB03F9785CCOO8DDD8606: 108BDOOO4 F5FDD8339D68359D783C465CE802A3A67: 1 08BEOOOE600DE86088COO9C2603CEOO8EDF8 656CB: 1088FOOO690039CEOO88690569046 9036902690L61: 108C0000690039CE8C123 AEに0ODDCAECO2DDCC7E74: 108C10008DID5 01C390079373F37545COOOO71714D: 108C2 0003FOOOOOO507D5EO65G743830777AO6545 A: 108C30005877383877397F7F7F7F31073 7395E54EF: 、108C40007900545871005B54 58713107796’0733E47: 108C5000507D5C3 8507D733E373E5C38373E795EEO: 108C600 0796D735E39004F545871503839005E3059:  108C7000373E5E30507D5E3038717D5C507 35C6392: 108C8(M)0635COO396DOOOOOO39 6D5C108C8(,7COO84: 108C9000507977005 079390050796D5C50006D77cC: 108CAOOO5 0007D586DOO7D5839005831075E3931CC: 1 08CBOOOO7795827335E3927337977736DOO7 97DCB二 108CCOOO7773797D7773383877393 83877396D5ECF: 108CDOOO3EOO6D3F73006 D7773006D776DOO7639E0=108CE000500076 396DooDc8E8D16D7D1168D11D7D8: 108CFO OOCFDC8EBD8F7E8DO8D7D2168DO3D7DO39AD : 1081)0000CE8062C40F3AE60039CEOOD25 F8D449713: 108D1000CD8D4097CC8D3C97C BA60097CABD8DC614: 108D2000864097C9C EOOC9C607D785A6005F4659B9: 108D3000F 76000CAO2F76000G401F760007AOO859E: 1 08D400026EBO88COOCF26DF96CEBD8F7E840 8B739: 108D5000600039A600098A3F27025 C395D2701398F: 108D60004F393F065B4F6 66D7CO77F6F8DOFDDEIEE: 10807000BD8AC ADED99CDB271D387E85BE96BD84A9: 108D8 0008297BDB75000B08889861597034F5FDD7 8: 108D9000A297A4DDBE397FOOCEDCB3D78 EBD81BOF3: 108rJAOOO2602840F978FDE8E 2706BD8CE67E8DO906: 108DBOOOB6481847 24F496C226FOCC4040DDD18650: 108DCOOO 3FDDCF7E8DO9B648172A17B648142B12FF:  l08DDOOO8510260E96CE847FDED99CDB2702 8A8002: 108DEOOO97CE3996G3978BB08889 7F400086089788: 108DFOOOOODCA284FD97 A2C5082626853C2613DC4C: 108EOOOOA3C5 082707BD8D7D8D8C20065625034DF3: 108E 10002AOFBD87COBD9A12BD87AABD8F187E8E 4E: 108E200OB5B658002Δ2八C614BD8CO3BD 87A八86620F: 108E3000D602C5022606BD8D O97E8ED5F6580028B八: 108E400007BD86F9 2BE820084八26E5BD8F2820DEDD: 108E5000 BD87COBD8DO9D6^3G50826207FOOCEBD25:  108E60008D09B648192A1596C127110CBD83 68(:CO7: 108E70002A10DDB77FOOAIC620B D8CO3F64817BDC0: 108E8QOO8F7E96A3840 8462608BD87^ABD9八122025: 108E90002C3 6BD87B386149703BD87CA32818426DA: 108 EAOOOO5BD8784200E4D2八〇8B08796BD9A122 0E5: 108EBOOOO6BD878ABl)978BC6A5D701 D703CC2八007C: 108ECOOODDB7B64817BD8F 7996A384104636B08F9F: 108EDOOO18324D 2608BD87AABD9A122022C614D783: 1088EO OOO38L88261EBD878FCC15009703D7A2D695 : 108EFOOOA3C440D7A3860297AIBD978BBD 8DO9BDA2: 108FOOOO88AO3F81082605B087 8A20DCB+]8796C6[]C: 108F100015D703BD 9A1220E48696D602C502260113: 108F2000 394A26F68DO220FOD6BDDED59CD7260D17:  108P30007AOOBC2602C4FD96C397BB2032C5 022628: 108F400014B65800850426EF7AOO BB2622CAO28692: 108F50001497BC201A96 038508271496118520279C: 108F60000E9C D32603CE800009DFD5A6009713F709: 108F 7000500096BDO556D7BD3905050505390404 Dl: 108F8000040439CEOO884F5F37A80097 87444444D3: 108F90004498879787164FO5 050505D78605988657: 108FAOOO9786D887 329886088COO8C26DB43533905: 108FBOOO 86089700B6481885082705BD92552618DB:  108FCOOOBD90602714BD9067272BDC8AB348 0D252’0: 108FDOOOO7FC480B938A241D3FD 6BICIEF2704D16B; 108FEOOO8A26F5807B2 6FLD688CIFF2708DIR025G?: 108FFOOOE7D IAF22E3B648148508276FDE888C2AB4: 109 000001026128D6227098D572705BD91D1251 A8B 。
: 10901000BD888320158C2AOO26518D4B27 098D4051: 109020002705BD91D12503BD88 89BD99047FOOCE58: 109030008D3527108D 2A270CCCO100DD88BD9LA627: 10904000BD 92B83FBD91C]8520262BDC8ADDB9C118: 10 90500OFF27037B825F81FF27037E82C67E82 E236: 10906000968A84FO81EO39DE8AO839 9688264八B6E5・ l09070004814850426013F B09904B648178440274B: ]090800011BD92 652505BD91D124077F481CBD9176: 109090 00E13F96A2852027060E8A9C8327097FOO40 : 1090^000BE96BD8八0197BDB092B8BD91DC 86209762: 1090BOOO^2BD91CIB091BO20D5 8103262696B926F7: ]090COOO17BD925526 12BD91C496A42BOCBD9904DO: 1090DOOOC6 1CBD8GO37B84BB3FDCA9BD9341DDA9CA: 10 90E0007E9451819E261DBD925126ECBD91CI BDCD: 1090FOOO990,1D689BD851EDDCACC5 07DDDCCBD8DEに 109100001D7E84BB810526 25BD9251261FBD91DCA5: 10911000BD8DO9 BD9904BD91C496八446240E7COO62: 109120 00八5BD926124037E864E7FO0八43F81442624 : 1091300033B648148502272BBD9904BD92 A125188A: ]、0914000B64’8188510270C96 DF2708BD92FEBD8DO6: l09150001D200DB0 92B88D4EB648162八03BD9289CA・ 10916000 BD91E13F8104260DBD925126F6BD91DCF3:  10917000BD8D99209E810126EAB648148501 27E31^: 10918000BD9904BD92八12505B092 B88D19B64816^八: 10919000854027CF8648 142B05BD928920C59689F6: 1091AOOO2BF7 BD92953P96八2B520262F8D2E8D11EF: 1091 BOOODE8八9CB32704867897B6DC8ADDB37E8D 811091COOO997FOOA496八284205FDD八27300 B57E88FB: 1091DOOOAODC8A93八D2504DCAB 938A39968997CEBF: 1091EOOO39B6413L68 51027078D7B2564B648164783: 109AFOOO2 45E4725048DD^255796A38八〇197八3BDDF: 1 0920000978BCEO3E8B085FOC,C23007DOO88 261027: 10921000B648168508270796BE27 03F6481C862001: 10922000DD88B6481685 04260八B658002BFBBD8695: 10923000F928 F696BD8A40B75000C614D703BD87F8: LO92 4000CACEOO88BE87B58615970396BDB75000 46: 109250003991B8260BDE8八9CB9260596 A24385LO63: 109260003996A8200296B297 8EOC9689F64814C5B6: 1092700010260284 7FF64817C5202606948E260104: 10928000 0039948B988B26F839BD91D125D28DD581:  1092900026CE7E8883BD91D125C68DC925C2 7E8805: 1092AOOO890CB64817850227B78D BA25B37E91DIBO: 1092BOOOO10204081020 408OB648188520273EDEBに 1092C[)008ABG 7802261BDC88B178002614F8780165: 1092 DOOO272B8101260BB6481485102604C47F27 4E: 1092EOOOICCE78FCO9A600A7048C7800 26F60C8A40: 1092FOOOFD7802DC88FD7800 CCO101D[1E139DCDBA2: 1093000093D9271 C3736388CO17D27058CFFFD2625: 1093100 00139DEDBECOO938A2606A602918927F14B:  10923000DEDB8D11DFDBDC8AEDOO9689A70 2DCDD58: 109330008DOFDDDD390808088CA 7802603CE790090: 1093400039DD8E968F8 B0119978F968E890019D6ED: 109350008F3 9C634BD8CO3CCO200DDA2860897A4E9: 109 36000CE9366DFC43FC6AO7FOO^4CE9376583 八52: 10937000EEOO863F6EOO84DG94C7938 C9526948320: 10938000946994八D93C393E O93F681D7BD81B026E1: 1093900005866D7 E8AD7C664BD8CO3CE93B2DFC4D3: 1093AOO OCCOO80DD^2CEO4BODF9E3FBD8D8DBD8D93:  1093BOOO963FCE93BDDFC6CC77407E82829 6A19742: 1093G000B120E8B648192八C9730 0G1270FC:608BDE5: 1093DOOO8GO3CE93八B 20C77300DF26FIC60G20EFC1: 1093EOOODC B3840F8309992605B0968B20BDBD9AF9: 10 93FOOO2FBD96八D20B596GO26104F4397CEC6 24FC: 10940000BD8CO3860CB7600020C8C6 5CBD9C6CCECA: 1094100094”142010DE八6D PB30DBD836EC628BD9C5C: 1094300093ABD FB34F5FDDA6DD八9CC6385DDB786D7: 10944 0002897八1864097A47B8491BD9八52868097E 2: 1094.5000八4DE^69CB327037E867BBD9A 52C62CBD94: 109460009C6CDC八9DDB37E81 0FC638BI18CO3CE9425: 10947000747E939 ECE947CDFC67E8415D6CHD7B202: 1094800 07E93八BC63CBD8CO3CE948E7E939ED6八FAE:  10949000CE94A5DFC6BD851EDDCACC507DD DCCBDIA: 1094八0008DID7E822ABD956897^ F7E93ABC640BD72: 1094BOOO8CO3CE94B87 E939ED6BOCE94BF20D4BDPC: 1094COOO956 897BO7E93ABC644BD8CO3C’E94D27E94: 10 94DOOO939ECE951DDFC6DCABDD^68D66CCO2 006B: 1094EOOODDA2B60897^4CE94ECDFC4 3F96^0810A43: 1094FOOO26067300B57E84 6F8DO13F96B527064F13: 109500005F、97B 5DD八6DC八6B08F79DAAOD7八7BD8^BO: 10951 000B02604840F9A9D97A6D6A720268D35DEO 7: 10952000A6DFAB7E93八BC648BD8CO3CE9 5317E9350: 109530009ECE953ADFC6DCAD2 09F8D^8DEA6叶八D4E: 109540007E93ABD78E BD8ABO2602840F978FBD8CE2: 10955000E6 7E8DO9DCA6B3480D2508FC,180B93^6D2: 1 0956000250139865B7E81D796AIB14810250 6BIC9: 10957000480F220139864F7E81D75 4042733507615: 10958000665B3107775E5 45C273350526400CC40F1: 109590000097C CD7AID7AOD786D6AIC40FD787BDB7: 1095A OOO8F79DAAOBD851EDDCABD8DIDOE3EOFD69 A: 1095BOOOAOC1,0B2705C10A26DE398EOO FF7E93ABC2: 1095COOO36CE957ABD8CO6CE 1770BD85F43297CD18: 1095DOOO8DBCDE86 96A139860497A2CCO6008DEO6C: 1095EOOO 816024F7DF92CC5BO48DD5812424F70FE2:  1095FOOO9481122506D695CAO4D795F64818 C54019: 109600002608D695CAO8D7952014 4D2605CCO20AO8: 10961000200A81132508 DC948002COOIDD94CC4F20: 10962000088D 9D813224F74D27F4DF97CC660C8D91: 1096 30008F811324F74D27F4DF99CC6D108D81DF D6: 109640009B7FOO968DO5D7G27E84EE7F OO85CEOO7D: 1096500090CCO4F89ABDB750 00D700C6315A26FDO9: 10966000D685A600 B08F79F76000970286249ABD43: 10967000 B7500084DFB75000087COO858COO9D2621:  109680001)FC608070096BDB7500039BD9A2 FC60176: 109690008D41CE4800E60081136 E600BD8F7E802FD1: 1096AOOOO88C482026 EFBD9八2P8540273C7FOOEO9C: 1096BOOOC6 0C8DIF803396E32707CE800086218D43: 10 96COOO4F4F97E38D23CE9八9286348D43201A C450: 1096DOOOOFC八303CDED79CD32603CE 800009DFD7EB: 1096EOOOE70038398DED16 20E^8[1007COOEOC60DCC: 1096FOOO8DEIC 60^8DDDB648182AO9CCOEOF8DE41F+ 10970 00086072021CCO5008DCA4^26FB860B20152 F: 10971000B60080BFO84A26F83996G2270 6B64818D3: 1097200046250^8618C6208DA A4^26FB39BD88^A76: 10973000BD9886DC9 4C4F38DABC63A8D96DC928DD1: 10974000^ 3C63A8[18E[1C90809BG6209695850B2603:  l097500008C67085042602C66八BD96D38D2 9DC97^4 。
: 109760008D82C62DBD96D3DC998330305D 270’28B68: 109770000^4AC6033DC[!9B37 3^86038D93C62DBD5C: 1097800096D3DC9B BD96E48603209ABD9^2FB648FB+ 10979000 1406^3C501271B8520260139BD981FDCDF:  1097八0003ABD9824BD9719CE9B2EBD98A2BD 99E481: ]097BOOO203785402711DC八35624 05850426083967: 1097COOO96A2B5102701 39B6481585082601398DDE: 1097DOOO4EDC B98D4FBD9719BD989896^385042787: +097 EOOO22CE9AC68605B09710BD96EBD6EOC13C 49: 1097FOOO260A86481585402703BD96AD 9.6^384F^80: 1098000097八33996^1810A2 7098124270B’DC1397EO9: 109B100099FCD 6B88D3E20.Dl・D6B8B098^;C2OCAFCF4: 10 982000481^201281FF273CC1’FF274497908 4FOFB: 10983000.81E02720.9690B:DOFBD :81B02604862097’6’、9: 1098400090BD9八 837E97879791D793B08F7E97908F: 109850 00D7922032D79EBD8F7ED7928D29CC475295 : LO986000DD9020DDCG2041DD90CC4C4CDD 9220D130: 10987000BD81B027EFCE464CDF 90C654D79284OFFF: 109880008A30979320 BBCEOO90A600840F8A30A721: 1098900000 088COO9D26F239D6A186033DO4CE9A9D: 10 98AOOOCB3A8603BD97107E9787D689B64817 2ABC: 1098BOOO2AD78ECEOO90CC20305CO8 A70076008E90: 1098COOO2402E700CL3826 FLB64814851026048624: 1098DOOO209798 CEOO9186087E9710D796BD8F7EFO: 1098EO OOD7958DA2DC98513A25028BO7C13A2502D6 : 1098FOOOCBO7DD95CC5354DD91CC53201) D93D79726: 10990000D79820CFBD9A2FB64 .8152BOCD68ACIEO28: 1’09910002406BD9 1DI2401399688F64815812A265E: 1099200 007C52027F27E99B281442605C502263557:  10993000394D2607C50427DF7E99C781012 74EC50B二 109940000827D4810B260EBD99D 9BD99E41)689BDCC: 1099500098547E97E9 8105270B8103262BF648143B: 10996000C5 20261B398DOA8D708D79BD98AA7E97EA: 10 997000E9B6481D85402706B0926524013839 8DIA: 10998000588D61B098982OCA810427 0B398DE2FC8F: 109990004814C50127E84D 2ACE96892AOE8D3ACE65: ’1.099AOOO9B31 BD98A2BD98AA7E97E98D2CCE9B34A1: 1099 BOOO20FO8D259689270ACE9ACBBD98A2DC8A O5: 1.099COOO203ACE9ACE20F48DA88DOE8 D17BD98AA80: 1099DOOOCC2A2ABD96E47E9 7E9DC8AEI)9824B098FE: 1099E0001F7E97 195F9688CE988B3AA10027035C59: 1099FO OO20F5.CE9BOD86033D3^7E98八2CIFF270F2 E: 109八〇000B081BO270八16C4FOCIEO2603B D98757E5B:109^100097E98DIB8510260139 B0981F8DOCBD97C8: 109A200019CE9[110B D98A27E97E986077E9725F6F2= 109^30004 818C50226023839B6481539BD96八6BD64: 1 09八4000981F8DE6B09723CE9B22860CBD971 07E76: 109八500097E98DDBBD981FDCB9BD9 824BD971986八9: 109八60002^97AIBD9898D EA62606CE9B5B7E97E43A:109^7000DCA98D OCC62FBD96D3DCA68DO37E97E99D: l09A80 00BD9847CEOO9086047E97100001440504DF =109^90000EO34F524947202020444553542 0202094: ’109A八000202054494D45202020 2020202020444IC2: 109八BOOO5445202020 20202046434E2020202053A3: 109八C00O54 41545553204641494C2053435353432八: 10 9ADOOO45524F53524]535343474343474454 43E2: I09八EOOO455443444D43454D435350 4150414750ε5、 109八F000414743414C,$34 14C554453504F535041CF: 109BOOOO53534 1535243484D4F4E5343485052498B: ]、09B 10005458204E5354414C544353544347524L 9C: 1.09B2000434B2020202020204C4F472 04F4E4143C4: LO9B30004B5458535458454 八414E4645424D415264: 109B40004150524 D41594八554E4A554Ca155475343: 109B500 045504F43544E4F5644454353544152543D:  109B60008EOOFF7F40004F5FDDCADDCC97C EBD8DFC: 109B700022C64CBD8CO38614BD8 61AC614D703CEEC: 109B80008869DF81CCO 80C9708D700CCO19八D309EB: 109B9000DDO BOE8655979DBD885A2OF7B64818856F: 109 BAOOOO4260E866DBD860EB65800492BFA7B8 9B7: 109BBOOO3D7FOOO8B740018605BD861 AC650BD8C八2: 109BCOOOO3BD8D8DCCO4FF9 7A2+)7AOOEB6580049D7: 109BDOOO2BO3,7 E893DD6^0CIFF27F10FC10B27[ICE7: 109B EOOO96A42704DEC46EOO96A32712CIO12603 A3: 1098FOOO7E9C9CC10326037E9D49863F 200EC10八AO+ 109COOOO26C27300A3C654BD 8CO320B88EOOFFBDCE・ 109C1000860DBD9C 6F2045CEOO885F8640B750009C: 109C2000 F7600086034A26FDB6580043A700Bり9F93:  109C3000368〜6394^26FDO8CB108COO9E26D DCEOOE4: 109C4,0008ED693E8002BOAO88C OO9E26F4867C2092: 109C5000BBCEOO8E5F 96932AO2C630D784A60084BE: 109C600030 98842606088COO9E26F239BD8CO3CEDF: 10 9C700017707E85F4DC88B3480D2508FC480B 93EB: 109C800088250139865B2084968A27 0八B1481025E9: 109C900006B1480F220139 864F7E9COC861597032八: 109CAOOOBD9C17 261186119703BD9C172608C65820: 109CBO OOBD8CO37E9C12CEOO9DC602八6004B48487B : 109CCOOO79008B79008A7900897900885八 26FOO911: 109CDOOO8COO8D26E44F790092 4979008F49978C4八: 109CEOOOC65C8D888D 8FDC888D95438D82C660BD36: 109CFOOO9C 6C8D94D68A8D42B081B02610968B8443: 10 9DOOOOOF8AEOB14811271486077E9COCC664 BDFB: 109D10009C6CD68BC40FCIOA24EE8D IR9688B08F12: 109D20007EB84B19840F27 05867F7E9COCC670B1)BF: l09D30009C6CD 68C5C8D’037E9BBCBD851EDDCA4FA2: 109D 40005FDD(:CBD8DID7E9C6FC65CBD9C6C4F5 F86: 109D5000DDA6BD9543CE9[161DFC486 FF97A47E9BA3: 109D6000C4C10A2705BD95 0520F4DCA6DD88BD9C8D: LO9D700075G610 B08CO3CE9D7E7FOOA120DAC10八7E: 109D80 002711D6AIB08F79DAAOBD851EDDCABD8D94 : 109D90601D20CB96^1978ABD9C88B081B0 2611F667: 1090^0004811C40FD78BC674BD 8CO3CE9DE520C966: 109DBOOOC664B08GO3 860F97AIF64811C40FBD85FC: l09DCOOOIE 97CAC640D7CBCC3871DDCCBD8DIDCE19: 10 9DDOOO9DD57E9D58C10A27035F20ABD6AIC1 1037: 109DEOOO25CO7E9DO8C1OA27035F20 9B06A12704B^: 109DFOOOC1052505866D7E 9COC5AD78CF64819BD89: 109EOOOO8F79D八 8BD78BC678BIl8CO3CE9E117E9D61: 109E1 00058C1OA27037898C4G668BD9C6C861597F 3: 109E2000038D26861197038D20860297D FC615962F: 109E3000932八02C614D703378 D2633C4FBD7038D6C二109E40001F7八00DF26 E77E9C9CBD9C17260D96920C: 109E500098 932B07968F98932BO139867C7E9COCC8: 10 9B60007FOO84CEOO8B86049786E600568610 8D90: 109E70002A5686208D2596844C8110 2614D68C86F1: 109E80000197845686308D 13860497845686302039: 109E90000A9784 7AOO8626D40920CB373C9783869C: 109E^0 0003978596932B3224298D7786489^83B71^ : 109EBOOO5000C6115^26FD8648B750008D 72CEOO5C: 1098COOOE80926FD8D78270E7A OO8526DC866F7EDO: 109EDOOO9COC8D6八27 F7383339254].8[1458649B763: 109EEOOO 50003D86499A83B75000C60A5^26FD8421:  l09EFOOOF7875000C6615A26FD8^08B75000 G6065B: 109FOOOO5A26FD8649B750003D8D 25CEO3590926B6: 109F1000FD8D2B26C17A OO8526G120B18D2026AD6E: 109F200020B4 8648B75000D684B08F79F7600039D9: 109F 30008608B75000304FD75000B76000398640 E3: 109F40008DE2(:6035A26FDF658008DE A96838130CD: 089F50002703D58339CC580 39DO: LO9FFOOO893D893DOOill0893D80B6 89FF9B60893DIO: oooooooooo 付属書頬■ 下記は本発明による移動ユニットMC3870用コンピュータプログラムのメソ セージダンプである。
S 11 BOOOO I A2805D6BOB I B65 1 2800 8A2806A36A7 15C6F735067F7!’;07239S11 BOO185D445C290120534EIEO5八052348117E 39105206990054253D7S 11 BOO302064 B7 4 11851715438011 D I B I CE38AO74253 206D9003206FCES 1 1 B004 8B74 2E 152 C245 19C5553801 1 D I B IC421 3CO522  1 655B1071 8A56S 1 1 BOO60504 51 F2 526940320 18550B7 1 FOCCCC5C70191 C7 05254 775A 76S11BOO782017552038541C八 51450八4122170EOO5701C545A41217013八3S 1120090EEB478504115EFB5EOB5EOB570B51 C5ESIIBOO八旧八2806八3C7748102B558735128 057528056D8463A6846028FSSl IBOOB805r l八4612158131八1910^1313810E676A4G9003 20FF077FF5F2S I I 800 DO22EOO6202AO4  201 005280602CO2 A 047005280571 280 60CO2B2Sl IBOOE814230ε942八2806DF6B67 74F6FC9420745C71F6840BO4208096S 1 1  R O I 005 1 2805 E A 28060C72F 684 0 C28057 171 042805E828060C2805 B^S1.I BOII87185B67F512805636568八05C78EC210 81212F7506八7CFCCO2CS]]BOI305E八] 5C46 1391054CI2135C67684D504C51280− DF4EC C709468S 1 ] BO 14 806C7 7181 024022 2EB6685CB672FC656A9408C1840578F69406 S 1 ] BO 16006517 DFCC 15CII CB4 706 F605C635C625D8FF9076B20 17507 17ESI  IBO1785C7458775八B71B903263CO4C198203 CC5C4E8FF862694B12^CSI IBOI 90EB1 42 101 507EFB8407230E840330304CCO910825 1481032044S I I BO I A8 1 45C4 DCC20 F68202135C70C88 1 FD745802E55045067  1368170S11BOICO3八F4028402125B7156FO8 4083718E7940357381003131650E5S 1 1 B O I D86C84 A7623C77 FE4 C9409 1 F252 694042902535COBOOEO50CO1 1S I IBO IF Q4CIQCC5C626990B090B9FO840^C75772E79 404577558636896S1 1 BO2082007ED5B101 6504D23095B1016CO504D232八5B1016CO504 D73311BO22023445Ej1016CO504G236F5B10 16CD13250A8206254482051809S11B023804 7707626F3C4C668431211F94440313941CCC 840B3E9404A5S 11 BO2502904D94 ECE940  F6568A 0504DEO 15914 5A 1 58BC945 1 626 A7 F EOs 11 BO268CC654C9 1 03220 2B49087654 EEC5EBO703E94 02743E 9405 3EOOS11BO2809402786A18FC5C90DD6874FC 6ECE94D6A01381042904497011S11BO298CE CC94CAAO131381C52904EDIA401581072B05 06BOBIB628F35 11 B02BOO6A3290 1 2050 4B5CFO84AB I A2806DF46 13911171 FB94 E3C65ES11B02G88117131391064021F8840E 471381042904ED656A7CFCIF5CIFS 11 BO2 EO290 13 B I A28007334 3428006150 28 0056 EOC3C3532 1535 B 1091S 11 B02F8 778 A 25028209432313534 223440524 21  35BC626D4C 1982034 0S 11 BO3 1 0CC5 C4 E8FF38494D228059C44ED94C245 EC94B E2806A 34G58F2S 11 BO32862682020ED5B 2 1 BF504 D5 1044 0064 EO77054C89404  CO84265 FS 1 1 B03407 F F522EOEC940 73467 4C629007’425 A 28054C436 B5A 2 8054C2ES11BO35859C8840D70C49481CO94F C765029051C656A4615815F7A20CAS 1 1 B 03709456G1 847B21 10840AF74C8403220  121 0D5C7FF 1 8440 1581 8731 1B03880 84G220C5020235D5D7F5C6F74F1840D70D44 C940322015EA2S11B03A04G220150411F210 28468F112151F665C6A5D6C4C52705D5D12S 11B03B8685EC28455654C22045C6A7DFC904 A7EEO41844475EO940A7ES 1 1 BO3DO78F7 8441 28008A903972EO944074E 1841775E1 846C7EE19413S 11 BO3E83646 158114 67 4CO590667CFC5C907 0C68 1702805 E8905 9C6D6S 1 1 B04 0081686 84G2204 5DBO7  1 FC5C90677 1 68675G204 0F B84 54 7 30404Sl I B04 187995903C73EO944Acl9  10D666C70CC844 1 2805E139904524 E4S  11 BO4 307 A8477A F84 El I F84G7 1 F 84 03 1 F84C F78F684274 1 247F8405D  FS 1 1 B04481 F94 1F72693990CO47 158 11 628007F7F5 128057528060C4CDOS11B0 4608570B6C9840429012029013B6A3C91FA6 F7F5C7651280566DOS1 1 8047852507 153 20145151 20COI F89F37CFC221 11 B478E 050B54 1386SlIBO49091.06AI.21019454A O13910F1391DF3294Eα3381DD28056390E1s 11BO4八8B91八656E4G22405CBO2806A358201 55C68725CB5512805754OS11804CO666E3C8 4582805C,42805E818F71340428007FO4145 8715990C6SlIBO4D8841A2806八35159CE94E OCE9444CC942190832902A9LA28Q657S11B0 4FOA3C6813E2805D66872B55C2805E874F72 4025C7F5128056378S11BO50823018432280 5C4八O1215811E6C3E4GO5204490B72805EIC 131S118052084136D5C68405CB56D3(:6F7F 9403705D5C29013B656E75FCA6S11BO5285C BO2901202805E1654G22045C471391F22902 D^4AEC841361SlIBO550344八220FEC840C4A 22FOEC840620FFEC94DOIC7290032010D2S1  1BO568527458900C20109002705B7051201 2527060656八7CFCC2B46ES11B0580八014F88 4042904A9C19/IOA^Of’B9405A691E7551C3 094E4315八s 1 1BO59894E 1701 c6268705 4554DE45312121251 E55443 14 E355 155 229S1]B05B’013E55’54114E2E4540八25149 4E54418544518551CA72103501ES 1 ] BO5 C8,151413240651c13081 FD666F5C I C67 68705C656A705C6E5D70Sl ]BO5EO5C666F7 05D8FFEIG705165684G2220B0八1504EBO46C 6709289S 1 1 B05F80E409 1 QC 1 25020 20F64 09403121 2C 1666 B5DO5 1 C I A 76B562B2S l IBO61 06800500 15DO250D3 5CO845 12217B1 F51 28057528059C445D7 9S L I B0628455G28007 3626111 34C1 9 8203CC5C4E8F F810 19502f3006 1 28 17 s l l BO64 0005634 94 E962682A 02022 055505 D5 o7 78E 168 F F B5 E654C500  FS11BO6586八4C2212516268755278535434 94FE411851EC14131413EO11S11B0670B0八0 14F884042904八9201C3294E675524CCC195C DB20193331S11BO68894D八785341B4DBOAIF OB2526201594CC666870C74C81032242S I  I BO6AOO4B50C66684E5960705D8FFE69 1F C9B573F084054C13135E88S 1. 1B06B84DA 4 14125171 F I C78203C75746 L9C65676 P 1 12EC5G40 1 F5007S 1 1 1’l06DQ 1  594 DB49B5676C425[1435D465tl47 5C6’7 6C4DO64DO7 4D564EC9S 11 806 E8576670  1 C284 329204259204 04F544F524F 4C4  12031393831 (IES11BO700000 10102010 202830102028302838384010202830283838 429S11BO7180283838483848485010202030 20303B4020303840384848579slIBO730020 303840384848503848485848585860102020 30203038459SLIB074802030384038484i35 020303840321484850384B48584858586B95 11BO76002030304030404850304048504858 5860304048504858586993 11 B0 7 78048 585868586868 7 0102020302030384 0203 0384 0384 84 8509S11BO79002030384038 484850384848584858586020303040304048 5FIS11BO7A80304048504858586030404850 4858586048585868586868741S11BO7COO20 303040304048503040485048585860304.04 850485858639S11BO7D80485858685868687 0304040504050586040505860586868789Sl 1307FOO40505860586868705868687868787 8115S9030000FC 二回目・E ニラ・1 1匡百、IJ、< 詩表昭59−50i52’4 (25)ヱ巨7.EB X=手gC 1巨手ID X=要J5 ヱ=巨、IIE1 1未手7B 手続補正書A方式) 昭和59年 6月lt−/−日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 PCT/US 83100972 2、発明の名称 選択呼出し、ページングおよび優先信号方式3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 アメリカ合衆国イリノイ州60196゜シャンハーグ、イースト・アルゴ ンフィン・ロード、1303番 名称 モトローラ・インコーポレーテノド代表者 ラウナー、ヒンセント・ジョ セフ6、補正の対象 図面翻訳文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アドレス入口ポートを含む一次局と複数の遠隔局を有し、各遠隔局は局アド レスレジスタに記憶された所定の局アドレスを有する通信媒体による音声通信用 通信システムにおいて。 a)−次局において I)所望の局アドレスをアドレスポートに入れるステップと。 ii)音声伝送の開始に応答して所定の制御コードおよび所望の局アドレスを含 む第1指令信号を自動的に伝送するステ・ノブと。 111)音声伝送の終了に応答して第2の所定コードおよび所望の局アドレスを 含む第2指令コードを自動的に伝送するステップと。 b)各遠隔局において 1)前記の伝送された第1指令信号を受信するステップと。 ii)受信した第1指令信号に含まれる所望する局アドレスが局アドレスレジス タに記憶された所定の局アドレスと同しである場合を検出し、それに応答して遠 隔局受信機をアンミュートするステップと。 1ii)前記の伝送された第2指令信号を受信するステップと。 iv)受信した第2指令信号に含まれる所望する局アドレスが局レジスタに記憶 された所定の局アドレスと同一である場合を検出し、それに応答して遠隔局受信 機をミュートするステップとを含む自動選択呼出し方法。 2、−次局と複数の遠隔局を有し、各遠隔局は局アドレスレジスタに記憶された 所定の局アドレスを有する通信媒体による音声通信用通信システムにおいて。 a)遠隔局において。 i)所定の制御コードおよび所定の局アドレスを含む指令信号を伝送するステッ プと。 b)−次局において。 i)前記の伝送された指令信号を受信し2それに応答して受信した指令信号の予 め選択された制御コードおよび所定の局アドレスを有する肯定応答指令パケット を伝送するステップと。 ii)伝送された指令信号の受信に応答して一次局において警報装置を起動させ るステップとを、含む優先呼出し方法。 3、遠隔局において、肯定応答指令パケットを受信するまで所定の回数だけ指令 バケットを再伝送するステップを更に含む請求の範囲第2項の方法。 4、遠隔局において、肯定応答指令パケットの受信に応答して所定の時間の間遠 隔局の送信機を起動させるステップを更に含む請求の範囲第2項の方法。 5、アドレス入口点を含む一次局と複数の遠隔局を有し、各遠隔局は局アドレス レジスタに記憶された所定の局アドレスを有する通信媒体による音声通信用通信 システムにおいて。 a)−次局において。 1)所望の局アドレスをアドレス入口ボートに入れるステップと。 ii)所定の制御コードを含む指令信号を伝送するステ・7プと。 b)前記遠隔局の各々において。 1)前記の伝送された指令信号を受信するステ・7プと。 ii)受信した指令信号に含まれる所望する局アドレスが局アドレスレジスタに 記憶された所定の局アドレスと同じである場合を検出し、それに応答して遠隔局 音声伝送をディスエーブルさせるステップとを含む。 送信機制御方法。
JP58502359A 1982-07-28 1983-06-24 音声通信用通信システムにおける緊急呼び出し方法 Granted JPS59501524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US402690FREGB 1982-07-28
US06/402,690 US4517561A (en) 1982-07-28 1982-07-28 Selective call, paging and priority signalling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501524A true JPS59501524A (ja) 1984-08-23
JPH0512890B2 JPH0512890B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=23592962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502359A Granted JPS59501524A (ja) 1982-07-28 1983-06-24 音声通信用通信システムにおける緊急呼び出し方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4517561A (ja)
EP (1) EP0115499B1 (ja)
JP (1) JPS59501524A (ja)
AU (1) AU559557B2 (ja)
CA (1) CA1209212A (ja)
DE (1) DE3382107D1 (ja)
DK (1) DK170085B1 (ja)
WO (1) WO1984000650A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519068A (en) * 1983-07-11 1985-05-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating variable length messages between a primary station and remote stations of a data communications system
EP0135783B1 (en) * 1983-08-18 1991-02-27 Nec Corporation Radio communication apparatus disabled on reception of a predetermined signal
GB2149164B (en) * 1983-09-30 1987-06-17 Nec Corp Pager receiver
JPS60169245A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Nec Corp 選択呼出通信方式
JPS60260239A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Sony Corp 送受信装置
US4646082A (en) * 1984-09-14 1987-02-24 Motorola, Inc. Inbound acknowledgement stack
JPS61105138A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Nec Corp 無線電話装置
JPS61171256A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp デ−タ伝送時における割込通話方式
DE3650533T2 (de) * 1985-02-14 1996-10-31 Nec Corp Funkübertragungssystem mit Einrichtung zur Verhinderung des Abhörens eines zwischen einer Feststation und einer mobilen Station übertragenen Funkübertragungssignals
US4644105A (en) * 1985-03-25 1987-02-17 P.T.I., Inc. Mobile telephone controller switch
US4817190A (en) * 1985-08-27 1989-03-28 Motorola, Inc. Method for dynamically regrouping subscribers on a communications system
AT384707B (de) * 1985-12-09 1987-12-28 Funktaxi 3130 Vermittlungsgese Einrichtung zur vermittlung von lohnfuhrwerken
US4742514A (en) * 1986-03-25 1988-05-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a TDM communication device
WO1988006385A1 (en) * 1987-02-23 1988-08-25 Zeeng, Pauline Transmission and reception of data
US5241305A (en) * 1987-05-15 1993-08-31 Newspager Corporation Of America Paper multi-level group messaging with group parsing by message
JPS63181034U (ja) * 1987-05-15 1988-11-22
US5020141A (en) * 1987-10-02 1991-05-28 Motorola, Inc. Adaptive identifying signal detector
US5058205A (en) * 1988-02-05 1991-10-15 Roehrs Michael R Transceiver squelch control method and apparatus
US5117501A (en) * 1988-08-08 1992-05-26 General Electric Company Dynamic regrouping in a trunked radio communications system
US5077828A (en) * 1988-09-01 1991-12-31 General Electric Company RF channel expansion in a trunked radio communications system
US5030948A (en) * 1988-09-19 1991-07-09 Rush Charles T Multiple characteristic sensitive addressing schema for a multiple receiver data processing network
JP3169590B2 (ja) * 1988-12-29 2001-05-28 カシオ計算機株式会社 受信情報表示システム
US4979231A (en) * 1989-01-06 1990-12-18 Motorola, Inc. Two-way radio for use in a communication system
US4940963A (en) * 1989-03-10 1990-07-10 Motorola Inc. Paging system with improved acknowledge-back capabilities
US5159701A (en) * 1989-03-31 1992-10-27 E. F. Johnson Company Method and apparatus for a distributive wide area network for a land mobile transmission trunked communication system
US5179708A (en) * 1989-04-07 1993-01-12 At&T Bell Laboratories System inhibiting message delivery to destination process until priority of process excuting on distination processor is no higher than priority of sending process
US4974099A (en) * 1989-06-21 1990-11-27 International Mobile Machines Corporation Communication signal compression system and method
WO1991003891A1 (en) * 1989-08-31 1991-03-21 Motorola, Inc. Rf receiver having remote volume control
US5249304A (en) * 1990-10-01 1993-09-28 Motorola, Inc. Access and control system for a digital queued repeater
EP0493974A1 (en) * 1990-12-29 1992-07-08 Nec Corporation Data display radio pager
US5266922A (en) * 1991-03-21 1993-11-30 Sony Electronics, Inc. Mobile communication apparatus
US5646606A (en) * 1991-05-30 1997-07-08 Wilson; Alan L. Transmission of transmitter parameters in a digital communication system
US5390341A (en) * 1991-07-15 1995-02-14 Motorola, Inc. System and method for muting and unmuting a communication device
US5293644A (en) * 1991-11-18 1994-03-08 Motorola, Inc. Secondary ID usage in a subfleet call
EP0562353A3 (de) * 1992-03-27 2004-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Übertragen hochpriorer Programme und Daten in einem Kommunikationssystem
US5410739A (en) * 1992-09-29 1995-04-25 The Titan Corporation Variable data message communication over voice communication channel
US5561851A (en) * 1994-05-26 1996-10-01 Arrowsmith Technologies, Inc. System and method for ensuring the availability of a radio data communications link
US5575002A (en) * 1994-10-31 1996-11-12 Motorola, Inc. Method for muting a radio
US5894480A (en) * 1996-02-29 1999-04-13 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for operating a multicast system on an unreliable network
CA2270604A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Atx Research, Inc. Cellular telephone communication protocol
US6324592B1 (en) 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
US6138036A (en) * 1997-03-13 2000-10-24 Oki Telecom, Inc. Wireless telephone with voice data interface mode
US6529486B1 (en) 1997-04-11 2003-03-04 Transcrypt International/E.F. Johnson Company Trunked radio repeater communication system
US6374115B1 (en) 1997-05-28 2002-04-16 Transcrypt International/E.F. Johnson Method and apparatus for trunked radio repeater communications with backwards compatibility
US6684080B1 (en) 1997-05-28 2004-01-27 Transcrypt International/E. F. Johnson Company Trunked radio repeater communication system including home channel aliasing and call grouping
US6034988A (en) * 1997-08-04 2000-03-07 Intellon Corporation Spread spectrum apparatus and method for network RF data communications having extended communication channels
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US6832245B1 (en) 1999-12-01 2004-12-14 At&T Corp. System and method for analyzing communications of user messages to rank users and contacts based on message content
US7774711B2 (en) 2001-09-28 2010-08-10 Aol Inc. Automatic categorization of entries in a contact list
JP3891341B2 (ja) * 2002-04-02 2007-03-14 株式会社日立国際電気 移動通信システム
US7263614B2 (en) 2002-12-31 2007-08-28 Aol Llc Implicit access for communications pathway
US7945674B2 (en) 2003-04-02 2011-05-17 Aol Inc. Degrees of separation for handling communications
US20040205127A1 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Roy Ben-Yoseph Identifying and using identities deemed to be known to a user
US8898239B2 (en) 2004-03-05 2014-11-25 Aol Inc. Passively populating a participant list with known contacts
US20060120516A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Armbruster Peter J Method and apparatus for providing push-to-talk based execution of an emergency plan
JP4829135B2 (ja) * 2007-01-19 2011-12-07 富士通株式会社 通信システム、サーバ装置、および端末装置
US8183982B2 (en) 2007-08-14 2012-05-22 Infineon Technologies Ag System including reply signal that at least partially overlaps request
US7831217B2 (en) * 2007-10-10 2010-11-09 Pine Valley Investments, Inc. Method and apparatus to provide digital signaling without internal modification of analog FM transceiver
US8773243B1 (en) * 2008-09-05 2014-07-08 Intelleflex Corporation Battery assisted RFID tag receiver training and synchronization methods
US20100253547A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Robert John Tenetylo Geographically Selective Messaging System and Process
US10178473B2 (en) * 2014-09-05 2019-01-08 Plantronics, Inc. Collection and analysis of muted audio
US10348888B1 (en) 2018-08-03 2019-07-09 Motorola Solutions, Inc. Call management system for a command center utilizing call metadata

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127702A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile station transmission

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739278A (en) * 1971-06-29 1973-06-12 Gautney & Jones Receiver demuting arrangement employing sequential binary code
US4027243A (en) * 1975-05-12 1977-05-31 General Electric Company Message generator for a controlled radio transmitter and receiver
JPS5328310A (en) * 1976-08-30 1978-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile radio control system
US4131849A (en) * 1976-10-21 1978-12-26 Motorola, Inc. Two-way mobile radio voice/data shared communications system
CA1124880A (en) * 1977-09-27 1982-06-01 James A. Lamb Programmable data terminal for mobile transducers
US4178476A (en) * 1978-05-26 1979-12-11 Frost Edward G Automatic nationwide paging system
JPS5589389A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Hitachi Ltd Desalination of fuel oil
DE3034066A1 (de) * 1980-09-10 1982-04-15 Siemens Ag Kommunikationssystem, insbesondere fernsprechsystem zum anschluss von mobilen teilnehmerendgeraeten
US4430755A (en) * 1981-05-14 1984-02-07 Motorola, Inc. Portable radio telephone
US4414661A (en) * 1981-07-02 1983-11-08 Trancom Ab Apparatus for communicating with a fleet of vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127702A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile station transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DK170085B1 (da) 1995-05-15
DK170384A (da) 1984-03-28
EP0115499A4 (en) 1985-02-28
DK170384D0 (da) 1984-03-28
CA1209212A (en) 1986-08-05
US4517561A (en) 1985-05-14
JPH0512890B2 (ja) 1993-02-19
EP0115499A1 (en) 1984-08-15
WO1984000650A1 (en) 1984-02-16
DE3382107D1 (de) 1991-02-14
EP0115499B1 (en) 1991-01-09
AU559557B2 (en) 1987-03-12
AU1778583A (en) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501524A (ja) 音声通信用通信システムにおける緊急呼び出し方法
KR890000840B1 (ko) 레지스터형 무선 통신 시스템
US4636791A (en) Data signalling system
US7026926B1 (en) System and method for wireless transmission of security alarms to selected groups
EP0464142B1 (en) Paging terminal apparatus with user selectable page forwarding capability and methodology therefor
US4594591A (en) General purpose data control terminal
KR890000104B1 (ko) 통신 시스템
JPS59501526A (ja) 汎用デ−タ制御端末装置
US4591851A (en) General purpose data control system
JP6457273B2 (ja) 通信システム及び通信装置
CA1295685C (en) Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
NO168079B (no) Fremgangsmaate for noedoppkall i et kommunikasjonssystem for talekommunikasjon over et kommunikasjonmedium.