JP3636666B2 - 多孔質体及びその製造方法 - Google Patents

多孔質体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3636666B2
JP3636666B2 JP2001019740A JP2001019740A JP3636666B2 JP 3636666 B2 JP3636666 B2 JP 3636666B2 JP 2001019740 A JP2001019740 A JP 2001019740A JP 2001019740 A JP2001019740 A JP 2001019740A JP 3636666 B2 JP3636666 B2 JP 3636666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
porous body
alpo
glass
mesopore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001019740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002226283A (ja
Inventor
昭司 山中
俊之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001019740A priority Critical patent/JP3636666B2/ja
Priority to PCT/JP2002/000166 priority patent/WO2002060835A1/ja
Priority to EP02737639A priority patent/EP1357099A4/en
Priority to US10/239,173 priority patent/US6927185B2/en
Publication of JP2002226283A publication Critical patent/JP2002226283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636666B2 publication Critical patent/JP3636666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/36Aluminium phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/04Aluminophosphates [APO compounds]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles
    • C03C11/005Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles obtained by leaching after a phase separation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はセラミックス多孔質体とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多孔質体は、その細孔径によってミクロポア多孔質体、メソポア多孔質体及びマクロポア多孔質体に分類される。それぞれの多孔質体の境界は明確ではないが、おおよそ次のように分類されている。ミクロポア多孔質体は細孔径が2nm程度未満のもの、メソポア多孔質体は細孔径が2〜50nm程度のもの、マクロポア多孔質体は細孔径が50nm程度より大きいものである。
【0003】
ミクロポア多孔質体にはゼオライト及びピラードクレイがある。メソポア多孔質体としては、代表的なものとしてシリカゲルやシリカアルミナゲルなどのキセロゲル、及び分相ガラスを利用して合成されるポーラスガラスがある。メソポア多孔質体は、化学工業において、物質の吸着分離・精製の媒体、触媒、触媒担体、固定化酵素担体などとして広く利用されている。ミクロポア多孔質体はその細孔径によって分子を選択的に吸着する機能があり、小分子を対象に利用されるのに対し、メソポア多孔質体は細孔径が大きく、化学工業のプロセス一般にわたって広範な需要がある。最近では、細孔径や細孔分布、表面積の大きさだけでなく、化学物質との相互作用が重要であり、固体酸性の弱いメソポア多孔質体や疎水性を有する多孔質体など、材質に対する要求が多岐にわたっており、新しい材質を用いたメソポア多孔質体が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これまでのメソポア多孔質体としては、主として、シリカ又はアルミナ質をベースにしたキセロゲルやポーラスガラスが用いられてきた。これらの多孔質体は強い固体酸性に特徴があり、クラッキング触媒等に用いられてきたが、その強い固体酸性の故に用途が制約されている。そのため、固体酸性が弱く、極性の小さい疎水的なメソポア多孔質体が待ち望まれている。
【0005】
一方、弱酸性、疎水性吸着材料としては、AlPO4(リン酸アルミニウム)系多孔質体が種々知られており注目されているが、これまでに知られているAlPO4系多孔質体はいずれもミクロポア多孔質体である。例えば、細孔径が最大のものは酸素18員環を含むAlPO4−H1又はVPI−5であるが、それらの細孔径は1nmに過ぎない。2nm以上の細孔を有するAlPO4系メソポア多孔質体の出現が持ち望まれている。
本発明は固体酸性が弱く、極性の小さい疎水的なメソポア多孔質体を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、従来のシリカ又はアルミナ質をベースにしたメソポア多孔質体に代わるものとして、リン酸アルミニウムをベースとするメソポア多孔質体を開発した。
本発明でいう「メソポア多孔質体」の語は、細孔径が必ずしも一般的な分類に従ったものではなく、上で述べたメソポア多孔質体の細孔径より広い範囲のものも含んだ意味で使用している。
【0007】
従来のシリカをベースとする分相ガラスと異なり、リン酸アルミニウムをベースとしてガラスを調製し、易溶性部分を溶出させることにより、所望の細孔径、細孔分布をもったメソポア多孔質体を合成することに成功した。
【0008】
本発明者らはAlPO4を用い、AlPO4−B23−R2O(Rはアルカリ金属)三成分系でガラス化範囲を詳細に調べ、メソポアを有するAlPO4系多孔質体の合成に成功した。
【0009】
すなわち、本発明の多孔質体は、本発明の製造方法により製造される多孔質体であって、AlPO4を主成分としてB 2 3 成分及びR 2 O成分を含み、孔径が2nm以上の細孔をもつAlPO4系メソポア多孔質体である。
【0010】
そのAlPO4系メソポア多孔質体を製造するために、本発明の製造方法は、以下の工程(A)及び(B)を含んでいる。
(A)AlPO4、B23(酸化ホウ素)及びR2Oを主成分とするガラスを作成する工程、及び
(B)前記ガラスからB23成分及びR2O成分の少なくとも一部分を水、又は弱酸もしくは弱アルカリの水溶液に溶出させて多孔質体を得る工程。
溶出には、通常、水を加熱して用いるが、溶出量と溶出速度をさらに調節するために、弱酸もしくは弱アルカリの水溶液を用いることもできる。
【0011】
好ましい1つの方法では、前記ガラスを熱処理によりまず、結晶化させる。その後、B23成分及びR2O成分を水、又は弱酸もしくは弱アルカリの水溶液により溶出させる。溶出時の水温は50〜200℃で、90〜160℃が最も望ましい。
好ましい他の方法では、前記ガラスを非晶質のままで、B23成分及びR2O成分を水、又は弱酸もしくは弱アルカリの水溶液により、溶出させる。水温は50〜200℃で行う。最も望ましい温度は50〜150℃である。
溶出時の水温が100℃を越える場合は、オートクレーブを用いて水の蒸発を防ぐ。
【0012】
23成分及びR2O成分を溶出させる前の前記ガラスの好ましい組成は、アルカリ金属RとしてNaを使用し、AlPO4をx,B23をy,R2Oをzとするとき、モル%で表わしてxが10〜50%、yが75〜15%、zが15−40%である。
【0013】
【発明の実施の形態】
AlPO4,B23及びR2Oを主成分とするガラスを生成し、これを出発物質として熱処理による結晶化後あるいはそのような熱処理を施すことなく非晶質のままで、熱水、例えば80〜150℃の水を用いてB23成分とR2O成分の一部あるいは大部分を溶出することにより、メソポア多孔質体を合成する。AlPO4はAl23とP25とから生成することができる。その際、Al23とP25のモル比(Al23/P25)比は0.6〜1.4の範囲が適当であるが、このモル比はほぼ1に近い方が好ましい。
【0014】
Al23の原料としては、酸化アルミニウム、各種水酸化アルミニウム又はベーマイトを用いることができる。P25の原料としては、リン酸、各種アルカリ若しくはアンモニウムリン酸塩、又はこれらの混合物を用いることができる。B23の原料としては、ホウ酸又は各種アルカリホウ酸塩を用いることができる。R2Oの原料としては、各種炭酸塩又は炭酸水素塩を用いることができる。
【0015】
このほか、成分としては、多孔質体合成の必須条件ではないが、ガラス化を容易にし、化学耐久性、機械的特性を改善するため、必要に応じてSiO2、TiO2又は各種アルカリ土類酸化物を添加物として加えることもできる。
【0016】
所定の混合比となるように原料を混合し、白金あるいは磁製坩堝を用いて、加熱分解後、溶融するまで焼成し、急冷して溶融ガラスを得る。このガラスを熱処理による結晶化後、あるいは熱処理を行なわないで非晶質のままで、熱水中に入れ処理すると、一部分あるいは大部分のR2O成分及びB23成分が溶出し、AlPO4を主成分とする、孔径が2nm以上の細孔をもつ結晶質あるいは非晶質のメソポア多孔質体が得られる。
【0017】
【実施例】
以下に実施例により、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
【0018】
(実施例1)
(ガラス化域の決定)
リン酸二水素アンモニウム、ベーマイト、酸化ホウ素、炭酸ナトリウムを種々の比に混合し、これを1200〜1500℃で約1時間加熱し、完全に融解したのち、水中に投じて急冷した。合成した試料の酸化物モル組成とガラス化の状態を表1に示す。Al/Pは1となるように原料を混合し、調製した。
○は透明なガラス、△は一部失透したガラス、×は結晶化して上記の方法ではガラス化できなかったことを示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003636666
【0020】
これらのデータを基に求めた、ガラス化範囲を図1に示す。図1の結果から、AlPO4−B23−Na2O系のガラスのガラス化する組成は、AlPO4をx,B23をy,Na2Oをzとするとき、モル%で表わしてxが10〜50%、yが75〜15%、zが15−40%である。
(多孔質化処理)
これらのガラスの中から、試料6について、次の2つの多孔質化処理方法1,2によりB23成分とNa2O成分を溶出して多孔質体を合成した。
【0021】
(1)多孔質化処理方法1
試料6のガラスを520℃で2日間保持し、結晶化処理を行った後、これを90℃の熱水中に1日保持した。その結果、比表面積109m2/g、細孔容量0.28ml/gの多孔質体が得られた。
【0022】
この多孔質体について、液体窒素温度で測定した窒素吸着等温線には、飽和蒸気圧付近に吸着曲線の急激な立ち上がりが観察され、大きい細孔容量と合わせて、メソポア多孔質体が得られたことが判明した。この多孔質体の分析結果から、熱水処理により、仕込み組成の約80%のホウ酸成分とナトリウム成分が溶出していることがわかった。
【0023】
(2)多孔質化処理方法2
試料6のガラスを、熱処理を行なわず、非晶質のままで、蒸留水と共にオートクレーブに入れ、150℃で2時間処理した。得られた多孔質体を真空中、200℃で2時間乾燥し、窒素吸着曲線を測定した。図2に窒素吸着曲線から求めた細孔径分布を示す。オートクレーブ処理を行なう前のガラスの比表面積は無視できる程度に小さいが、オートクレーブ処理により、大部分のホウ酸塩成分とナトリウム成分が溶出し、比表面積が236m2/gで、細孔径5−10nmに分布を有するメソポア多孔質体が得られた。
実施例では、アルカリ金属RとしてNaを使用した場合のみを示しているが、Na2Oと同様にガラス形成の修飾酸化物として分類されるR2O(R=Li又はK)をNa2Oに代えて使用することができる。また、Rは1種類に限らず、これらの2種類以上の組合わせとしてもよい。
【0024】
【発明の効果】
本発明の多孔質体によれば、本発明の製造方法により製造され、AlPO4を主成分としてB 2 3 成分及びR 2 O成分を含み、孔径が2nm以上の細孔をもつAlPO 4 メソポア多孔質体が得られる。このメソポア多孔質体は、固体酸性が弱く、極性の小さい疎水的な多孔質体であるため、化学工業において物質の吸着分離・精製の媒体、触媒、触媒担体、固定化酵素担体などとして広く利用することができる。
また、メソポア多孔質体を製造する本発明の製造方法では、AlPO4、B23及びR2O(Rはアルカリ金属)を主成分とするガラスを作成し、そのガラスからB23成分及びR2O成分の少なくとも一部分を溶出させることにより多孔質体を得ることができるので、製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例におけるAlPO4−B23−Na2O系ガラスのガラス化範囲を示す図である。
【図2】一実施例で得られた多孔質体の細孔径分布を示す図である。

Claims (4)

  1. 以下の工程(A)及び(B)を含み、孔径が2nm以上の細孔をもつメソポア多孔質体の製造方法。
    (A)AlPO4、B23及びR2O(Rはアルカリ金属)を主成分とするガラスを作成する工程、及び
    (B)前記ガラスからB23成分及びR2O成分の少なくとも一部分を水、又は弱酸もしくは弱アルカリの水溶液に溶出させて多孔質体を得る工程。
  2. 23成分及びR2O成分を溶出させる前に前記ガラスを熱処理により結晶化させる請求項に記載のメソポア多孔質体の製造方法。
  3. 23成分及びR2O成分を溶出させる前の前記ガラスの組成は、アルカリ金属RとしてNaを使用し、AlPO4をx,B23をy,R2Oをzとするとき、モル%で表わしてxが10〜50%、yが75〜15%、zが15−40%である請求項又はに記載のメソポア多孔質体の製造方法。
  4. 請求項1から3のいずれかにより製造される多孔質体であって、
    AlPO4を主成分としてB 2 3 成分及びR 2 O成分を含み、孔径が2nm以上の細孔をもつAlPO4系メソポア多孔質体。
JP2001019740A 2001-01-29 2001-01-29 多孔質体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3636666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019740A JP3636666B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 多孔質体及びその製造方法
PCT/JP2002/000166 WO2002060835A1 (fr) 2001-01-29 2002-01-11 Materiau poreux et son procede de preparation
EP02737639A EP1357099A4 (en) 2001-01-29 2002-01-11 POROUS MATERIAL AND METHOD FOR PREPARING THE SAME
US10/239,173 US6927185B2 (en) 2001-01-29 2002-01-11 Porous material and method for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019740A JP3636666B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 多孔質体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226283A JP2002226283A (ja) 2002-08-14
JP3636666B2 true JP3636666B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=18885566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019740A Expired - Fee Related JP3636666B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 多孔質体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6927185B2 (ja)
EP (1) EP1357099A4 (ja)
JP (1) JP3636666B2 (ja)
WO (1) WO2002060835A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763359B2 (en) 2004-08-30 2010-07-27 Bunge Fertilizantes S.A. Aluminum phosphate, polyphosphate and metaphosphate particles and their use as pigments in paints and method of making same
BRPI0403713B1 (pt) 2004-08-30 2021-01-12 Universidade Estadual De Campinas - Unicamp processo de fabricação de um pigmento branco baseado na síntese de partículas ocas de ortofosfato ou polifosfato de alumínio
KR101440163B1 (ko) * 2006-08-11 2014-09-16 번지 페르틸리잔테스 에씨.아. 알루미늄 포스페이트 또는 폴리포스페이트 입자의 제조
US9023145B2 (en) 2008-02-12 2015-05-05 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate compositions
US9005355B2 (en) 2010-10-15 2015-04-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9371454B2 (en) 2010-10-15 2016-06-21 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
CN102101677B (zh) * 2011-03-30 2013-01-23 南开大学 AlPO4-9磷酸铝分子筛的制备方法
CN103043901B (zh) * 2013-01-21 2015-07-29 中国科学院上海光学精密机械研究所 高比表面积介孔铝镓磷酸盐玻璃及其制备方法
JP6399642B2 (ja) * 2014-06-09 2018-10-03 多木化学株式会社 リン酸アルミニウム化合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480672A (en) * 1944-08-12 1949-08-30 Socony Vacuum Oil Co Inc Process for forming porous glass and composition thereof
US4080311A (en) * 1976-08-31 1978-03-21 Gulf Research & Development Company Thermally stable phosphate containing alumina precipitates and their method of preparation
US4622310A (en) * 1984-12-24 1986-11-11 Stauffer Chemical Company Inorganic phosphate aerogels and their preparation
US5030431A (en) * 1985-08-29 1991-07-09 W. R. Grace & Co.-Conn. High pore volume and pore diameter aluminum phosphate
JPS62148336A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Central Glass Co Ltd アルミノリン珪酸系ガラスセラミツクス多孔体およびその製造方法
JPH07500B2 (ja) 1987-02-17 1995-01-11 征義 岩本 多孔質セラミツクスの製造方法
US5001102A (en) * 1989-01-11 1991-03-19 Pq Corporation Heterogeneous catalysts
DE59004148D1 (de) 1990-07-05 1994-02-17 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines weitporigen kristallinen Molekularsiebes.
US5849258A (en) 1996-06-06 1998-12-15 Intevep, S.A. Material with microporous crystalline walls defining a narrow size distribution of mesopores, and process for preparing same
US6022513A (en) * 1996-10-31 2000-02-08 Pecoraro; Theresa A. Aluminophosphates and their method of preparation
CN1059133C (zh) 1997-03-24 2000-12-06 中国石油化工总公司 具有mfi结构的含磷分子筛
JP2001226172A (ja) 2000-02-18 2001-08-21 Mizusawa Ind Chem Ltd アルミナ系成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US6927185B2 (en) 2005-08-09
EP1357099A1 (en) 2003-10-29
US20030064015A1 (en) 2003-04-03
WO2002060835A1 (fr) 2002-08-08
JP2002226283A (ja) 2002-08-14
EP1357099A4 (en) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Phalippou et al. Crystallization of gels and glasses made from hot-pressed gels
JP3636666B2 (ja) 多孔質体及びその製造方法
JPS6366777B2 (ja)
JPH05254881A (ja) ナノ結晶性材料およびその製造方法
US6710001B2 (en) Porous sintered body
Ferrari et al. Feasibility of using cordierite glass‐ceramics as tile glazes
Catauro et al. Low Temperature Synthesis, Structure and Bioactivity of 2CaO⋅ 3SiO2 Glass
Konon et al. Phase separated and porous glasses in the Na2O–B2O3–SiO2–Fe2O3 glass forming system
JPS62153145A (ja) 水素含有ガラス微小発泡体、ガス−セラミツクおよびその製造方法
US5179051A (en) High density lithium-based ceramics from zeolites
JPH06183780A (ja) 多孔質ガラスセラミックスおよびその製造方法
EP0174851B1 (en) Porous titanate glass and a method of producing it
Sigoli et al. Porous silica matrix obtained from pyrex glass by hydrothermal treatment: Characterization and nature of the porosity
Tsitsishvili et al. ACID AND THERMAL TREATMENT OF NATURAL HEULANDITE.
JP2001122658A (ja) 調湿建材及びその製造方法
Winter et al. TEM investigation of cordierite crystallization from a glass powder with composition Mg2Al4Si11O30
JPS6246929A (ja) チタン酸多孔質ガラスセラミツクスの製造方法
Suzuki et al. Low temperature synthesis of glassy solids of the system Al 2 O 3-P 2 O 5-SiO 2
JP4812148B2 (ja) Mtw型バインダーレスゼオライト成型体およびその製造方法
JPS62148336A (ja) アルミノリン珪酸系ガラスセラミツクス多孔体およびその製造方法
Zarzycki et al. Aerogels: precursors or end materials?
Res et al. Transformation of Na 2 O-CeO 2-B 2 O 3 glass into a material with interconnected pores
Koroleva et al. Effect of the SiO2/GeO2 Ratio on the Properties of Porous Borosilicate Glass-Based Materials
Kasuga et al. Biocomposite materials for biotechnology
Mascolo et al. Thermal crystallization of ion-exchanged zeolite A

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees