JP3635405B2 - 画像処理装置及び電子カメラ - Google Patents

画像処理装置及び電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3635405B2
JP3635405B2 JP2001205560A JP2001205560A JP3635405B2 JP 3635405 B2 JP3635405 B2 JP 3635405B2 JP 2001205560 A JP2001205560 A JP 2001205560A JP 2001205560 A JP2001205560 A JP 2001205560A JP 3635405 B2 JP3635405 B2 JP 3635405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
electronic camera
image
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001205560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002118778A (ja
Inventor
勝也 永石
佳孝 太田
忠明 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001205560A priority Critical patent/JP3635405B2/ja
Publication of JP2002118778A publication Critical patent/JP2002118778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635405B2 publication Critical patent/JP3635405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電子カメラと画像処理装置とからシステム構成され、ICメモリカード等のメモリモジュールを使用する画像処理装置、及び電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
画像データの記録メディアとしてICメモリカード等の外部メモリモジュールを使用する装置として、図2のデジタルスチルビデオカメラや、図3の画像処理装置などが考えられている。
【0003】
図2のデジタルスチルビデオカメラにおいては、システムコントローラ1によるタイミング回路2を介しての支配の下、CCD等の撮像素子3により得られる画像信号は、プリプロセス回路4を経た後、各画素に対応して、A/D変換器5によりA/D変換され、インターフェイスロジック回路6を介して、ICメモリカードスロット7に着脱自在に装着されたICメモリカード10にデジタル画像データとして書込まれる。これにより記録がなされる。
【0004】
また、ICメモリカード10に書込まれたデータは、ICメモリカードスロット7,インターフェイスロジック回路6を介して読出され、D/A変換器8によりD/A変換され、ポストプロセス回路9を経て、映像信号として出力される。これにより再生可能である。
【0005】
図3の画像処理装置においては、ICメモリカード10を使用して、画像データのデータ処理を行う。
【0006】
この画像処理装置は、ICメモリカード10が挿入されるICメモリカードスロット11を少なくとも1つ有し、インターフェイスロジック回路12を介して、ICメモリカード10からデータを読出したり、ICメモリカード10にデータを書込んだりすることができる。
【0007】
また、CPU,プログラマブルROMなどをも含むシステムコントローラ13と、メインメモリ14と、キーボード,CRT,磁気ディスク,他の機器との通信機能などに代表される入出力回路15〜19とを持つ。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図2のカメラと図3の画像処理装置とのシステム構成において、画像処理装置はカメラと比較して大型のものになりやすいため、画像データ入力装置であるカメラは、システムとして独立させてある。
【0009】
しかしながら、このようなシステム構成にすると、カメラの持ち運びは簡便になり、画像処理装置は常にカメラのそばにある必要がない反面、カメラと画像処理装置との間の画像データの受け渡しは、必ずICメモリカードを介して行わざるを得ないため、カメラでの撮影から、実際に画像処理を行うまでには、いくらかの時間を要する。
【0010】
本発明は、このような実情に鑑み、カメラと画像処理装置とを各々独立して動かせることを前提に、カメラと画像処理装置とをそばにおいておくだけのスペースは確保されている代わりに、画像データの受け渡しには時間をかけたくないという用途にも有効な画像処理装置、及び電子カメラを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像処理装置は、撮像素子を含む撮像部を備えるとともに、メモリモジュールを着脱自在に装填可能なスロットを具備し、前記メモリモジュールに画像データを記録可能な電子カメラに対して、前記スロットを介して直接接続可能に構成され、直接接続された状態で、前記電子カメラに対するリモート制御を有効状態にするためのデータを前記電子カメラから受信することを特徴とする。
【0012】
また、本発明の電子カメラは、撮像素子を含む撮像部を備えるとともに、メモリモジュールを着脱自在に装填可能なスロットを具備し、前記メモリモジュールに画像データを記録可能な電子カメラにおいて、前記スロットを介して画像を処理可能な画像処理装置と直接接続可能に構成され、直接接続された状態で、前記電子カメラに対するリモート制御を有効状態にするためのデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする。
【0015】
【作用】
電子カメラ及び画像処理装置は、通常は、各々内部のコントローラの制御を受けて、独立に動作するが、メモリモジュールを装填するスロットを介して電子カメラと画像処理装置とを直接接続することにより、電子カメラと画像処理装置とが電気的に接続され、電子カメラから画像処理装置にリモート操作を有効にするためのデータを送信するとともに、画像処理装置から電子カメラにリモート操作するための制御用データを送信することが可能となる。
【0016】
更に、電子カメラで撮影した画像データをICメモリカード等の外部メモリモジュールを介することなく画像処理装置に取込むことが可能になる他、画像処理装置で加工した画像を外部メモリモジュールを介することなくカメラで再生すること等も可能になる。
【0017】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図1に基づいて説明する。尚、本実施例は、図2のカメラと図3の画像処理装置とからなるシステムにおいて、本発明を採用したものである。
【0018】
カメラの内部、及び、画像処理装置の内部には、システムコントローラ1,13を独立して持ち、通常は、各々の動作を制御しているが、カメラのICメモリカードスロット7と画像処理装置のICメモリカードスロット11とを直接接続することにより、カメラと画像処理装置との間で、直接的なデータの受け渡しを可能にすると共に、画像処理装置のシステムコントローラ13を外部コントロール手段として、これにより、カメラの動作を制御可能にする。
【0019】
ここで、カメラのICメモリカードスロット7と画像処理装置のICメモリカードスロット11との接続は、専用の接続ケーブル20により行い、これによりデータの受け渡しを可能にする。
【0020】
また、カメラのICメモリカードスロット7と画像処理装置のICメモリカードスロット11との各一部のピンコネクタに、外部コントロール用のリモート(REMOTE)という信号を割付けて、リモート端子とし、この信号によりカメラを外部コントロール可能にする。
【0021】
リモート信号は、画像処理装置のシステムコントローラ13及びカメラのシステムコントローラ1より、各々のインターフェイスロジック回路12,6に対して、ある一定の操作を行うと、有効になる。
【0022】
リモート信号を有効にする操作方法・判別方法の例としては、次の(1)〜(3)のようなものが上げられる。
【0023】
(1) 画像処理装置のコマンドとしてリモートを選択すると、リモート有効状態にする。
【0024】
(2) カメラ側より特定のデータを送ると、画像処理装置のシステムコントローラでデータを判別して、リモート有効状態にする。又は、その逆も可能である。
【0025】
(3) リモート端子をICメモリカードとしては使用していない端子に割付けて、図4のように回路構成し、接続を検出してリモート有効状態にする。
【0026】
図4の例では、
i)リモート端子が接続されている時
Oc=Low,Op=Highの時、Bc=Low
Oc=High,Op=Lowの時、Bp=Low
ii)リモート端子が接続されていない時
Oc=Lowの時、Bc=High
Op=Lowの時、Bp=High
となる。
【0027】
従って、立上げ時にOc(又はOp)=Lowを一定時間保っておき、その間にOp(又はOc)=Highとし、このとき、Bc(又はBp)=Lowを検出すれば、リモート有効状態とする。
【0028】
カメラがリモート有効状態に設定された場合、カメラのレリーズの代わりに、画像処理装置のシステムコントローラ13より、データラインを介してコマンドデータを送り、カメラのシステムコントローラ1が、送られてきたデータを解釈して、撮影などの動作を行う。
【0029】
尚、専用の端子を設けることなく、ICメモリカードスロット間のデータバス上でシリアル通信により外部コントロール信号を供給してもよい。
【0030】
また、図5に示すように、カメラ内部に画像メモリ22を持つカメラの場合、ICメモリカードに記録するときは、データの転送速度をICメモリカードのアクセスタイムに合わせ、リモートモードでデータを直接画像処理装置に転送するときは、画像処理装置のアクセスタイムに合わせるように、データの転送速度を切換えるとよい。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、画像処理装置を切離すと、単独で電子カメラとして使用できる一方、直接接続して、電子カメラを画像処理装置の入力端末に使用するシステムができるという効果が得られる。また、電子カメラと画像処理装置との直接接続は、電子カメラ側のメモリモジュール装填用のスロットや画像処理装置側のメモリモジュール装着用のスロットを利用して行うので、電子カメラや画像処理装置に特別な信号送受信用の手段を設ける必要がないという効果も得られる。更に、電子カメラと画像処理装置との間のリモート制御等に用いるデータの送受信も、メモリモジュール装填用のスロットを利用するため、電子カメラ側に特別な制御データ信号受信用の手段設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてデジタルスチルビデオカメラと画像処理装置との接続状態を示す図
【図2】デジタルスチルビデオカメラのブロック図
【図3】画像処理装置のブロック図
【図4】リモート端子の接続例を示す図
【図5】他の実施例を示すデジタルスチルビデオカメラのブロック図
【符号の説明】
1・・・システムコントローラ
3・・・撮像素子
5・・・A/D変換器
6・・・インターフェイスロジック回路
7・・・ICメモリカードスロット
10・・・ICメモリカード
11・・・ICメモリカードスロット
12・・・インターフェイスロジック回路
13・・・システムコントローラ
20・・・接続ケーブル

Claims (4)

  1. 撮像素子を含む撮像部を備えるとともに、メモリモジュールを着脱自在に装填可能なスロットを具備し、前記メモリモジュールに画像データを記録可能な電子カメラに対して、前記スロットを介して直接接続可能に構成され、直接接続された状態で、前記電子カメラに対するリモート制御を有効状態にするためのデータを前記電子カメラから受信することを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像を記録可能なメモリモジュールを着脱自在に装填可能なスロットを具備し、前記電子カメラのスロットと前記画像処理装置のスロットとを直接接続可能としたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 撮像素子を含む撮像部を備えるとともに、メモリモジュールを着脱自在に装填可能なスロットを具備し、前記メモリモジュールに画像データを記録可能な電子カメラにおいて、前記スロットを介して画像を処理可能な画像処理装置と直接接続可能に構成され、直接接続された状態で、前記電子カメラに対するリモート制御を有効状態にするためのデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする電子カメラ。
  4. 前記画像処理装置は画像を記録可能なメモリモジュールを着脱自在に装填可能なスロットを具備し、前記画像処理装置のスロットと前記電子カメラのスロットとを直接接続可能としたことを特徴とする請求項3に記載の電子カメラ。
JP2001205560A 2001-07-06 2001-07-06 画像処理装置及び電子カメラ Expired - Lifetime JP3635405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205560A JP3635405B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 画像処理装置及び電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205560A JP3635405B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 画像処理装置及び電子カメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21436690A Division JP3225357B2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118778A JP2002118778A (ja) 2002-04-19
JP3635405B2 true JP3635405B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=19041848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205560A Expired - Lifetime JP3635405B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 画像処理装置及び電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635405B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002118778A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101111946B1 (ko) 촬상 장치, 이미지 시그널 프로세서 칩 및 칩 간의 메모리 공유 방법
US6549958B1 (en) Connector for coupling electronic imaging system with USB that selectively switches USB host controller and USB interface with connector
JPH10187583A (ja) データ通信装置及び方法
US20080064441A1 (en) Imaging device
JP3635405B2 (ja) 画像処理装置及び電子カメラ
US6519544B1 (en) Method and apparatus for IEEE 1394 bus analysis
JP3225357B2 (ja) 電子カメラ
JP2001290753A (ja) 電子機器
KR100451148B1 (ko) 화상 회의용 비디오 카메라 겸용 디지털 스틸 카메라
JP2005176233A (ja) 通信装置及び通信システム
JPH11154123A (ja) 画像データ通信システムおよび画像データ通信方法ならびに画像データ通信システムを構成する画像データ送信装置および画像データ送信方法
JP3343034B2 (ja) デジタルカメラ
JP3204687B2 (ja) カメラ
JPH10233791A (ja) 情報信号処理装置及び方法
JP2001333273A (ja) 画像処理装置
JP2000092465A (ja) テレビ会議装置
JP3937253B2 (ja) ビデオカメラ
JP4957396B2 (ja) 監視カメラシステム、および、その方法
JP3718841B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2000188708A (ja) 電子カメラ
KR200182088Y1 (ko) 다중 영상신호저장 제어장치
JP2000358125A (ja) 医用画像無線送信装置、医用画像無線受信装置、医用画像無線送受信装置、医用画像無線送信方法および医用画像無線送受信方法
JP2002123342A (ja) Usb搭載電子カメラ
KR100285816B1 (ko) 고속직렬통신기능을가지는촬영장치
US20050128301A1 (en) Control apparatus and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6