JP3633743B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP3633743B2
JP3633743B2 JP04322297A JP4322297A JP3633743B2 JP 3633743 B2 JP3633743 B2 JP 3633743B2 JP 04322297 A JP04322297 A JP 04322297A JP 4322297 A JP4322297 A JP 4322297A JP 3633743 B2 JP3633743 B2 JP 3633743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
product storage
cold air
product
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04322297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10241028A (ja
Inventor
悟郎 岸本
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP04322297A priority Critical patent/JP3633743B2/ja
Publication of JPH10241028A publication Critical patent/JPH10241028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633743B2 publication Critical patent/JP3633743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は商品の収納庫を冷却して商品を販売するようにした自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動販売機は、特開昭55−158478号公報に示されるような構成になっていた。
【0003】
以下、図面を参照しながら自動販売機についてその一例を説明する。
図7,図8において、1は自動販売機の本体キャビネット、2はその前面扉であり、前記本体キャビネット1内には上下に冷却室としての商品収納庫3、及び冷凍機4を収容する機械室5が互いに隔絶して仕切られている。前記商品収納庫3には商品棚6が前列と後列に配置されており、周知のように販売指令に基づいて一個迄の商品7が前記商品棚6より前記前面扉2に開口している商品取り出し口8へ搬出されるように構成されている。前記商品7を冷却保存するための冷却ユニット9は前記冷凍機4と、凝縮器10と、蒸発器11とからなっている。この蒸発器11は、前記商品収納庫3内に配置されている。また前記商品収納庫3内には蒸発器11を通る冷気循環風路を形成されるための風路板12、及び前記風路板12を通じて庫内に冷気を循環通風させるための冷気送風ファン13が設けられている。この構成により前記商品収納庫3には、矢印Aのように前記蒸発器11を貫流する冷気が循環通風され、前記商品7を冷却する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記のような構成では、前記商品収納庫3の幅が広いため前記冷気送風ファン13により送風された冷気は、前記風路板12の風路内で片寄って流れるため、前記商品収納庫3内で温度分布が不均一となり、前記商品7の温度に大きなバラツキがでるという課題を有していた。
【0005】
本発明は上記課題に鑑み、前記商品の販売時に、より温度のバラツキの少ない、またプルダウン時間の短い自動販売機を提供するものである。特にガラス扉を板ガラスで構成された自動販売機では、外気の熱が前記商品収納庫内に入ると、扉部に近い前記商品は他の商品よりも温度が上昇しやすくなるので、これを抑制することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明は、透明のガラスにより構成されたガラス扉と、商品を冷却保存する商品収納庫に設けた商品棚と、前記商品収納庫内を冷却する蒸発器と、この蒸発器へ冷媒を供給する冷凍機と、冷気送風ファンと、前記蒸発器で熱交換された冷気の風路を形成する第一のダクトと、前記商品収納庫の上部に設けた第二のダクトと、この第二のダクトに前記第一のダクトより冷気を送る通風口と、前記第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Aと、前記商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Bより構成され、前記第二のダクトで冷気の流れは90°変化し前記吹き出し部Aから前記ガラス扉の内面側に吹き出され、前記ガラス扉に当たった冷気は前記ガラス扉の内面に沿って下方に流れるとともに、前記第一のダクトの途中から前記商品収納庫の側面板に設けた前記吹き出し部Bより、前記商品収納庫へ吹き出され、前記商品収納庫へ吹き出された冷気は前記商品収納庫の下方に位置した第一のダクトへ導く吸い込み口から吸い込まれ前記第一のダクトへ戻り循環することを特徴とするものである。
【0007】
こにより、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さくプルダウン時間を短縮できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1記載の発明は、透明のガラスにより構成されたガラス扉と、商品を冷却保存する商品収納庫に設けた商品棚と、前記商品収納庫内を冷却する蒸発器と、この蒸発器へ冷媒を供給する冷凍機と、冷気送風ファンと、前記蒸発器で熱交換された冷気の風路を形成する第一のダクトと、前記商品収納庫の上部に設けた第二のダクトと、この第二のダクトに前記第一のダクトより冷気を送る通風口と、前記第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Aと、前記商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Bとから構成され、前記第二のダクトで冷気の流れは90°変化し前記吹き出し部Aから前記ガラス扉の内面側に吹き出され、前記ガラス扉に当たった冷気は前記ガラス扉の内面に沿って下方に流れるとともに、前記第一のダクトの途中から前記商品収納庫の側面板に設けた前記吹き出し部Bより、前記商品収納庫へ吹き出され、前記商品収納庫へ吹き出された冷気は前記商品収納庫の下方に位置した第一のダクトへ導く吸い込み口から吸い込まれ前記第一のダクトへ戻り循環することを特徴とするものであり、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さくプルダウン時間を短縮できるという作用を有する。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1の構成に加え、商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部の穴の面積を商品棚の下段側の方を上段側よりも大きくした構成により、前記第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部と、前記商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部とから出る冷気は均一となり、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さくプルダウン時間を短縮できるという作用を有する。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1の構成に加え、第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部に冷気を上向けに吐出する第一風向板と、前記風向板の前方に冷気を下方に導く第二風向板を設けた構成により、第二のダクトから前記商品収納庫へ送り出す冷気が有効に商品に当たるため、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さくプルダウン時間を短縮できるという作用を有する。
【0011】
【実施例】
以下、本発明による自動販売機の庫内温度制御装置の実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、従来と同一構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0012】
(実施例1)
図1は本発明の実施例1による自動販売機の正面図である。図2は本発明の実施例1による自動販売機の外観斜視図である。
【0013】
14は断熱壁であり、一定の厚み以上を確保して外気と前記商品の収納庫3を断熱している。15は前記商品収納庫3を形成する内箱である。16は前記蒸発器11で熱交換された冷気の風路を形成する第一のダクト、17は前記商品収納庫3の上部に設けた第二のダクト、18は前記第二のダクト17へ冷気を送る通風口、19は前記第二のダクト17から前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部、20は前記商品収納庫3を通った冷気を第一のダクト16へ導く吸い込み口、21は前記商品収納庫3の側面板22に設けた第一のダクトから前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部、24は透明板ガラスでできたガラス扉である。
【0014】
以上のように構成された自動販売機について、以下その動作を説明する。
まず、前記冷気送風ファン13により、商品収納庫3を循環した冷気は、前記蒸発器11で熱交換され、前記第一のダクト16を上昇し、前記通風口18から前記第二ダクト17へ導かれる。
【0015】
次に、第二のダクト17で冷気の流れは90°変化し前記吹き出し部19から前記ガラス扉23の内面側に吹き出される。前記ガラス扉23に当たった冷気は前記ガラス扉23の内面に沿って下方に流れる。
【0016】
また、前記蒸発器11で熱交換された冷気は、前記第一のダクト16の途中から前記商品収納庫3の側面板22に設けた吹き出し部21より、前記商品収納庫3へ吹き出される。前記商品収納庫3へ吹き出された冷気は前記商品収納庫3の下方に位置した第一のダクト16へ導く吸い込み口20から吸い込まれ前記第一のダクト16へ戻り循環する。
【0017】
以上のように本実施例の自動販売機は、第一のダクト16と、商品収納庫3の上部に設けた第二のダクト17と、第二のダクト17へ冷気を送る通風口18と、第二のダクト17から前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部19と、商品収納庫3を通った冷気を第一のダクト16へ導く吸い込み口20と、商品収納庫3の側面板22に設けた第一のダクトから前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部21とから構成され、前記商品収納庫3に前記第二のダクト17から前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部19と第一のダクトから前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部21とから冷気を吐出するので、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さく、プルダウン時間を短縮できる。
【0018】
(実施例2)
図3は本発明の実施例2による自動販売機の正面図、図4は本発明の実施例2による自動販売機の側面図である。24は前記商品収納庫3の側面板22に設けた第一のダクトから前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部21に設けた側面板穴であり、この側面板穴24を全商品棚のうち上段側の開口面積を下段側より小さくしている。
【0019】
以上のように構成された自動販売機について、以下その動作を説明する。
吹き出し部19から前記ガラス扉23の内面側に吹き出される。前記ガラス扉23に当たった冷気は前記ガラス扉23の内面に沿って下方に流れる。この時同時に前記商品収納庫3の側面板22に設けた第一のダクトから前記商品収納庫3へ冷気を送る吹き出し部21に設けた全商品棚のうち上段側の面積を下段側より小さくしている側面板穴24より冷気を吐出するので、前記商品収納庫3に吐出される冷気が均一化され、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さく、プルダウン時間を短縮できる。
【0020】
(実施例3)
図5は本発明の実施例3による自動販売機の正面図、図6は本発明の実施例2による自動販売機の側面図である。25は吹き出し部19の先端に設けた斜め上向きの風向板、26は前記風向板A25の前方に設けた下向きの風向板Bである。
【0021】
以上のように構成された自動販売機について、以下その動作を説明する。
吹き出し部19の先端に設けた斜め上向きの風向板25から吐出された冷気は、前記風向板25の前方に設けた下向きの風向板B26に当たり下向きに吹き出される。下向きに吹き出され冷気は前記商品7に沿って下方に流れるために商品が急速に冷却され、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さく、プルダウン時間を短縮できる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の自動販売機では商品収納庫内を冷却する蒸発器と、冷気送風ファンと、前記蒸発器で熱交換された冷気の風路を形成する第一のダクトと、前記商品収納庫の上部に設けた第二のダクトと、この第二のダクトに前記第一のダクトより冷気を送る通風口と、前記第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Aと、前記商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Bとから構成され、前記商品収納庫3に前記第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Aと第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Bとから冷気を吐出するので、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さく、プルダウン時間を短縮できる。
【0023】
また、前記商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Bに設けた全商品棚のうち上段側の面積を下段側より小さくしている側面板穴より冷気を吐出するので、前記商品収納庫に吐出される冷気が均一化され、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さく、プルダウン時間を短縮できる。
【0024】
また、吹き出し部Aの先端に設けた斜め上向きの風向板から吐出された冷気は、前記風向板の前方に設けた下向きの風向板に当たり下向きに吹き出される。下向きに吹き出され冷気は前記商品に沿って下方に流れるために商品が急速に冷却され、外気の熱が、前記商品収納庫内に入っても、ガラス扉に近い前記商品は温度バラツキが小さく、プルダウン時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動販売機の実施例1の正面図
【図2】本発明による自動販売機の実施例1から実施例3の外観斜視図
【図3】本発明による自動販売機の実施例2の正面図
【図4】本発明による自動販売機の実施例2の側面図
【図5】本発明による自動販売機の実施例3の正面図
【図6】本発明による自動販売機の実施例3の側面図
【図7】従来の自動販売機の一部切り欠き正面図
【図8】従来の自動販売機の側面断面図
【符号の説明】
3 商品収納庫
4 冷凍機
6 商品棚
7 商品
11 蒸発器
13 冷気送風ファン
16 第一のダクト
17 第二のダクト
18 通風口
19 吹き出し部A
20 吸い込み口
21 吹き出し部B
22 側面板
23 ガラス扉
24 側面板穴
25 風向板A
26 風向板B

Claims (3)

  1. 透明のガラスにより構成されたガラス扉と、商品を冷却保存する商品収納庫に設けた商品棚と、前記商品収納庫内を冷却する蒸発器と、この蒸発器へ冷媒を供給する冷凍機と、冷気送風ファンと、前記蒸発器で熱交換された冷気の風路を形成する第一のダクトと、前記商品収納庫の上部に設けた第二のダクトと、この第二のダクトに前記第一のダクトより冷気を送る通風口と、前記第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Aと、前記商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Bより構成され、前記第二のダクトで冷気の流れは90°変化し前記吹き出し部Aから前記ガラス扉の内面側に吹き出され、前記ガラス扉に当たった冷気は前記ガラス扉の内面に沿って下方に流れるとともに、前記第一のダクトの途中から前記商品収納庫の側面板に設けた前記吹き出し部Bより、前記商品収納庫へ吹き出され、前記商品収納庫へ吹き出された冷気は前記商品収納庫の下方に位置した第一のダクトへ導く吸い込み口から吸い込まれ前記第一のダクトへ戻り循環することを特徴とする自動販売機。
  2. 商品収納庫の側面板に設けた第一のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部の穴Bの面積を商品棚の下段側の方を上段側よりも大きくした請求項1記載の自動販売機。
  3. 第二のダクトから前記商品収納庫へ冷気を送る吹き出し部Aに冷気を上向けに吐出する第一風向板と、前記風向板の前方に冷気を下方に導く第二風向板を設けた請求項2記載の自動販売機。
JP04322297A 1997-02-27 1997-02-27 自動販売機 Expired - Fee Related JP3633743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322297A JP3633743B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322297A JP3633743B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241028A JPH10241028A (ja) 1998-09-11
JP3633743B2 true JP3633743B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=12657897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04322297A Expired - Fee Related JP3633743B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633743B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011725B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-29 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機
JP2015046013A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士電機株式会社 自動販売機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48110748U (ja) * 1972-03-24 1973-12-19
JPS6232485U (ja) * 1985-08-06 1987-02-26
JP3199557B2 (ja) * 1994-03-11 2001-08-20 松下冷機株式会社 自動販売機
JP3438372B2 (ja) * 1995-02-08 2003-08-18 富士電機株式会社 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10241028A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892814B2 (ja) 冷蔵庫の冷気循環制御装置及びその制御方法
JP3391701B2 (ja) 冷蔵庫の冷気供給構造
US3992171A (en) Refrigerator freezer forced air system
KR20080083537A (ko) 냉장고
JP2000088438A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3576813B2 (ja) 冷蔵庫の冷気供給構造及び冷気供給制御方法
JP3633743B2 (ja) 自動販売機
JP3174269B2 (ja) 自動販売機
US20020047506A1 (en) Refrigerator shelf
JP3199557B2 (ja) 自動販売機
JP3633720B2 (ja) 自動販売機のダクト装置
KR101668568B1 (ko) 자동 판매기
JP3948331B2 (ja) 自動販売機
JP2001349656A (ja) 冷蔵庫
KR200292006Y1 (ko) 냉장고
JP2007051852A (ja) 恒温庫
JP2000180016A (ja) 冷蔵庫
JP2002147922A (ja) 冷蔵庫
KR200147014Y1 (ko) 냉장고의 냉동실 냉기유동 구조
JP2000182133A (ja) 自動販売機の冷却加熱装置
JPH10339552A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3728186B2 (ja) 冷蔵ショーケース
JPH07225872A (ja) 自動販売機の冷却装置
KR20080029483A (ko) 냉장고
JP2000088434A (ja) ショーケース

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees