JP3633294B2 - ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3633294B2
JP3633294B2 JP20593598A JP20593598A JP3633294B2 JP 3633294 B2 JP3633294 B2 JP 3633294B2 JP 20593598 A JP20593598 A JP 20593598A JP 20593598 A JP20593598 A JP 20593598A JP 3633294 B2 JP3633294 B2 JP 3633294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
steering
endless belt
initial angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20593598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000034032A (ja
Inventor
進 木林
聰 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20593598A priority Critical patent/JP3633294B2/ja
Publication of JP2000034032A publication Critical patent/JP2000034032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633294B2 publication Critical patent/JP3633294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無端ベルトの幅方向の位置変動を修正する機能を備えたベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機やプリンタ等の画像形成装置のなかには、無端状の中間転写ベルト、感光体ベルト又は用紙搬送ベルトを用いて多色(カラー)画像を形成するカラー画像形成装置がある。また、この種のカラー画像形成装置には、中間転写ベルト等の無端ベルト上に、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応した画像形成ユニットを個別に備えた、タンデム型のカラー画像形成装置がある。
【0003】
一般に、無端ベルトを所定数のロールで支持し、いずれかのロールを駆動ロールとして無端ベルトを走行させるベルト駆動装置では、走行中の無端ベルトが幅方向(ベルト走行方向と直交する方向)に移動する、いわゆるベルトの蛇行(ベルトウォーク)が発生する。このベルトの蛇行現象は、上記タンデム型のカラー画像形成装置において、例えば無端状の中間転写ベルト上に各色の画像を重ね転写する際に、各色の画像の相対的な位置ずれ、ひいては色ずれや色むら等の原因となる。そのため、高品位な出力画像(カラー画像)を得るには、ベルトの蛇行を適切に修正する必要がある。
【0004】
ベルトの蛇行修正方式としては、これまで幾つかの技術が提案されているが、その代表的な技術の一つに、無端ベルトを支持するステアリングロールを傾き動作させてベルトの位置を制御する方式(以下、「ステアリング制御方式」という)が知られている。このステアリング制御方式は、ベルトの蛇行をリブやガイド等によって強制的に抑える方式に比べて、ベルトに加わる力が小さく、高い信頼性が得られるという利点を有している。
【0005】
上記ステアリング制御方式を採用した従来技術として、例えば特開平3−288167号公報には、無端ベルト上に設けたマークをCCDセンサで読み取ってベルトの蛇行を検出し、その検出結果に基づいてステアリングロールの傾きを制御する技術(以下、「第1の従来技術」という)が開示されている。また、特公昭63−64792号公報及び特開平9−12173号公報には、無端ベルトの寄り方向をセンサにより検出し、その検出結果に基づいてステアリングロールの傾きを制御する技術(以下、「第2の従来技術」という)がそれぞれ開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記第1,第2の従来技術には、以下のような問題があった。
先ず、第1の従来技術においては、無端ベルト上に1個のマークを設け、このマークをベルト1周ごとにCCDセンサで読み取ってステアリング制御する方式であるため、無端ベルトが1周する間の位置変動については細かく検出・制御できず、ベルトの蛇行に対して制御応答性が悪いという問題があった。
【0007】
また、第2の従来技術においては、無端ベルトの幅方向に、そのベルトエッジからそれぞれ所定の距離(間隙)を隔てて一対のセンサを配置する構成となるため、これら一対のセンサで無端ベルトの寄り方向を検出してステアリング制御した場合、無端ベルトは一対のセンサ間で往復運動を繰り返すことになる。そのため、無端ベルトの蛇行を細かく制御することができなかった。また、原理的には、ベルトエッジからセンサまでの距離を短く設定することで、ステアリング制御の精度を上げることも可能である。しかしながら、部品の加工や組立等の寸法公差を考慮すると、ベルトエッジからセンサまでの距離を短くするにも限界があるため、無端ベルトの蛇行を精度良く修正することができなかった。
【0008】
そこで、他の従来技術として、例えば特開平8−106237号公報には、無端ベルトのエッジ位置を変位センサでアナログ的に検出し、その検出結果に基づいてステアリングロールの傾きを制御する技術(以下、「第3の従来技術」という)が開示されている。
この第3の従来技術においては、無端ベルトのエッジ位置をアナログ的に検出することから、ベルト走行中における無端ベルトの幅方向の位置変動を連続的に検出することができる。そのため、上記変位センサの検出結果に基づいてステアリングロールの傾きを制御することにより、無端ベルトの蛇行を高い応答性をもって精度良く修正することが可能となる。
【0009】
ところで、上記第3の従来技術の場合は、無端ベルトの走行中においてベルト1周毎に出力されるベルトホーム信号を基準にステアリング制御を行っているため、無端ベルトが走行を開始してから最初にベルトホーム信号が出力されるまでの間(以下、信号待ち期間と言う)は、実質的にステアリング制御を行うことができない。そのため、信号待ち期間におけるステアリングロールの傾き角度は、前回のステアリング制御終了時のロール傾き角度のまま、あるいは機構設計上の標準設定値に設定(固定)されていた。
【0010】
ところが、ステアリング制御中においてはステアリングロールの傾き角度が無端ベルトの位置変動に対応して変化しているため、制御終了時のロール傾き角度が必ずしも最適な角度になるとは限らない。また、ステアリングロールの傾き角度を固定した際に最適とされる角度は、装置状態や環境等によっても変化する。さらに、機構設計上の標準設計値にロール傾き角度を設定しても、実際のロール傾き角度は、機構部品の寸法精度や取付精度等によってバラツキを持つ。
このような理由から、図8(a)に示すように、信号待ち期間におけるロール傾き角度Aと、ベルトホーム信号の出力タイミングTを基準にステアリング制御を開始した後のロール傾き角度Aとの間には誤差ΔAが生じる。そうすると、図8(b)に示すように、最初にベルトホーム信号が出力されるまでの間、上記ロール傾き角度の誤差ΔAにより、ベルト幅方向における無端ベルトの位置(破線)が基準位置(REF)から徐々にずれてしまう。その結果、最初にベルトホーム信号が出力された時点(T)では、無端ベルトが蛇行した状態からステアリング制御を開始することになるため、ステアリング制御開始直後では無端ベルトの蛇行による色ずれ等が発生するという不具合があった。なお、図8(b)における実線カーブは、無端ベルトのエッジ位置の変動を示している。
【0011】
こうした不具合の対策としては、例えばステアリング制御を開始してから無端ベルトの蛇行が解消するのを待って、画像形成を開始することも考えられる。しかしながら、そうした場合は、ユーザーが画像形成のスタートボタンを押してから、最初(一枚目)の画像が出力されるまでの待ち時間が長くなるため、画像形成装置の使い勝手が著しく悪化するという別の問題を招いてしまう。
【0012】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、信号待ち期間における無端ベルトの蛇行を極力小さくすることができるベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無端ベルトと、この無端ベルトを走行駆動する駆動手段と、無端ベルトの幅方向の位置を検出する検出手段と、無端ベルトを支持するステアリングロールと、検出手段の検出結果に基づいてステアリングロールの傾きを制御する制御手段と、無端ベルトが1周する毎にベルトホーム信号を出力するベルトホームセンサとを備えたベルト駆動装置において、制御手段によって制御されるステアリングロールの傾き角度の平均値からロール初期角度を算出する算出手段と、この算出手段で算出されたロール初期角度を記憶する記憶手段とを具備し、制御手段は、無端ベルトの走行駆動が開始される場合に、ステアリングロールの傾き角度を、記憶手段に記憶されたロール初期角度に設定することを特徴としている。
【0014】
上記構成のベルト駆動装置においては、制御手段によって制御されるステアリングロールの傾き角度の平均値からロール初期角度が算出され、この算出されたロール初期角度が記憶手段に記憶される。そして、無端ベルトの走行駆動が開始される場合に、ステアリングロールの傾き角度は、記憶手段に記憶されたロール初期角度に設定される。これにより、無端ベルトの走行駆動が開始されてから最初にベルトホーム信号が出力されるまでの間、つまり実際にステアリング制御が開始されるまでの期間であっても、ステアリングロールの傾き角度は、その時々の装置状態や環境等に対応した適切な角度に設定されるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明が適用される画像形成装置の構成例を示す概略図である。
図1においては、無端ベルトからなる中間転写ベルト1が、駆動ロール2、ステアリングロール3、二次転写ロール4及び従動ロール5,6,7により、所定の張力をもって支持されている。また、中間転写ベルト1上には、そのベルト走行方向xに従って、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応した画像形成ユニット8,9,10,11が順に配設されている。
【0016】
各々の画像形成ユニット8,9,10,11は、それぞれ図示せぬ装置本体フレームに回転可能に支持された感光体ドラム8a,9a,10a,11aと、各々の感光体ドラム8a,9a,10a,11aの表面をレーザビーム等で露光走査する画像書込み部8b,9b,10b,11bを有している。また、各々の感光体ドラム8a,9a,10a,11aの周囲には、そのドラム回転方向(図の時計廻り方向)に従って、帯電器8c,9c,10c,11c、現像器8d,9d,10d,11d、一次転写ロール8e,9e,10e,11e及びクリーナー8f,9f,10f,11fが順に配設されている。
【0017】
さらに中間転写ベルト1の走行経路上には、ベルトホームセンサ12とエッジセンサ13とが配置されている。
このうち、ベルトホームセンサ12は、中間転写ベルト1の周長方向1箇所に設けられたマーク等を検知するもので、ベルト走行方向xにおいてイエロー(Y)の画像形成ユニット8の上流側に配置されている。
エッジセンサ13は、中間転写ベルト1の幅方向の位置を検出するもので、ベルト走行方向xにおいてブラック(K)の画像形成ユニット11の下流側(ステアリングロール3の手前)に配置されている。
【0018】
また、画像形成対象となる用紙14は図示せぬ給紙カセットに収容され、その給紙カセットの用紙繰出側に設けられたピックアップロール15により一枚ずつ繰り出される。繰り出された用紙14は、所定数のロール対16により図中破線で示す経路を辿って搬送され、二次転写ロール4の圧接位置へと送られる。
【0019】
図2は上記エッジセンサ13の具体的な構成を示す概略図である。
図2において、中間転写ベルト1の一端部には、スプリング13aの引っ張り力をもって接触子13bの一端側が圧接状態に保持されている。この場合、スプリング13aによる接触子13bの圧接力は、中間転写ベルト1を変形させない程度の適度な大きさに設定されている。また、接触子13bは、その中間部位を支軸13cにて回動自在に支持され、その支軸13cを境にした接触子13bの他端側に変位センサ13dが対向状態に配設されている。
【0020】
このエッジセンサ13においては、ベルト蛇行時における中間転写ベルト1の幅方向yへの動きが、そのベルトエッジに圧接する接触子13bの動き(揺動動作)に置き換えられる。このとき、接触子13bの動き(変位)に対応して変位センサ13dの出力レベルが変動するため、そのセンサ出力に基づいて中間転写ベルト1の幅方向の位置を連続的に検出することができる。
【0021】
続いて、上記構成からなる画像形成装置を用いてカラー画像を形成する場合の動作手順について説明する。
先ず、駆動ロール2の回転によって中間転写ベルト1をx方向に走行させると、そのベルト走行中において、ベルトホームセンサ12から出力されたベルトホーム信号を基準に各々の画像形成ユニット8,9,10,11で画像の書き込みが順に開始される。次いで、中間転写ベルト1上には、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色画像が順次重ね転写(一次転写)され、これによって一つのカラー画像が形成される。その後、カラー画像は中間転写ベルト1の走行とともに二次転写ロール4へと送り込まれ、そこで中間転写ベルト1上のカラー画像が用紙14に一括転写(二次転写)される。カラー画像が転写された用紙14は、用紙搬送系17によって定着器18に送られ、そこで画像の定着処理(加熱、加圧等)がなされたのち、図示せぬトレイに排出される。
【0022】
こうした一連の画像形成動作において、中間転写ベルト1の位置がその幅方向(ラテラル方向)に蛇行してずれると、各々の画像形成ユニット8,9,10,11によって中間転写ベルト1上に転写される画像の位置に相対的なずれが生じ、これが出力画像(カラー画像)の色ずれや色むらとなって現れる。
そこで、中間転写ベルト1の蛇行を修正すべく、ステアリングロール3を傾き動作させる構成が組み込まれている。
【0023】
図3は蛇行修正のための基本的な構成を示す概略図である。
図3において、ステアリング制御装置19は、蛇行修正のための駆動源となるステアリングモータ20の駆動状態を制御するもので、そのためのモータ制御信号(モータドライブ信号)をステアリングモータ20に出力する。ステアリングモータ20としては、その回転角度や回転速度を高精度に制御可能なステッピングモータ等が用いられる。また、ステアリング制御装置19には、前述したベルトホームセンサ12とエッジセンサ13とが接続されており、ベルトホームセンサ12からはベルトホーム信号が、エッジセンサ13からはベルトエッジ信号がそれぞれ入力されようになっている。
【0024】
一方、ステアリングロール3を傾き動作させるメカ的な構成としては、揺動アーム21と偏心カム22を備えている。揺動アーム21は、その中間部位を支軸23にて回動自在に支持されている。また、揺動アーム21の一端にはステアリングロール3の一端部が回動自在に接続され、その反対側のアーム他端に偏心カム22が圧接状態に保持されている。この偏心カム22は、ステアリングモータ20の駆動により回転動作するものである。
【0025】
なお、エッジセンサ13については、中間転写ベルト1の位置変動(蛇行)に応じた出力を発生するものであれば、特にいずれの構成を採用してもかまわない。例えば、図4に示すように、中間転写ベルト1のエッジ部分を介してLED(Light Emitting Diode)13eと光量センサ13fを対向状態に配置し、LED13eから出射された光が光量センサ13fに入射される光量に応じてセンサ出力レベルが変化するものであってもよい。
【0026】
続いて、ステアリングロール3の傾き動作による中間転写ベルト1の蛇行修正の原理につき、図5を用いて簡単に説明する。
先ず、図5(a)に示すように、偏心カム22が所定の角度で停止し、その停止角度に対応してステアリングロール3がほぼ水平(傾きがほぼゼロ)に保持された状態では、走行中の中間転写ベルト1が幅方向yに移動(蛇行)しないものと仮定する。
【0027】
この状態から、図5(b)に示すように、ステアリングモータ20の駆動により偏心カム22を図の反時計廻りに回転させると、偏心カム22の偏心量に応じて揺動アーム21がθ1方向に揺動する。これにより、ステアリングロール3の一端が揺動アーム21によって持ち上げるため、その持ち上げ量に応じてステアリングロール3に傾きが生じる。このとき、ステアリングロール3に巻き付けられた中間転写ベルト1は、揺動アーム21にて持ち上げられたロール端側に移動する。
【0028】
これに対して、図5(c)に示すように、ステアリングモータ20の駆動により偏心カム22を図の時計廻りに回転させると、偏心カム22の偏心量に応じて揺動アーム21がθ2方向に揺動する。これにより、ステアリングロール3の一端が揺動アーム21によって押し下げられるため、その押し下げ量に応じてステアリングロール3に傾きが生じる。このとき、ステアリングロール3に巻き付けられた中間転写ベルト1は、揺動アーム21にて押し下げられたロール端と反対側に移動する。
【0029】
このことから、中間転写ベルト1の幅方向yの位置を先述のエッジセンサ13で検出し、その検出結果を基にステアリングモータ20を駆動してステアリングロール3の傾きを適宜制御することにより、中間転写ベルト1の蛇行を修正することが可能となる。
【0030】
図6は本実施形態で採用したステアリング制御システムの構成図である。
図において、コントローラ19aは、上述したステアリング制御装置19の中の一機能部を構成するもので、特に、実際の画像形成動作(画像形成モード)においてステアリングロール3の傾き動作を制御するものである。コントローラ19aは、主に、補償器24、モータドライバ25、A/D(アナログ/デジタル)変換器26、演算部27、記憶部28を備えている。なお、ステアリングモジュール29は、先述したステアリングロール3、揺動アーム21及び偏心カム22を含むメカ機構で、ベルトモジュール30は、先述した中間転写ベルト1とこれを走行させるロール類(2,5,6,7)を含むメカ機構である。
【0031】
補償器24は、その入力情報となるベルトの位置変動量w(r,n)の情報に基づいてゲインと周波数特性を決定し、上記位置変動量w(r,n)の情報に対応したステアリング量s(r,n)の制御情報をモータドライバ25に出力するものである。ここで、“r”はベルトの周回数、“n”はベルトの走行方向に対応した番地である。これに対して、モータドライバ25は、補償器24から送られた制御情報にしたがってステアリングモータ20を駆動するもので、このモータ駆動によってステアリングモジュール29におけるロール傾き角度θ(t)が制御される。なお、本実施形態では、ステアリングモータ20にステッピングモータを採用していることから、補償器24から送られる制御情報s(r,n)はモータステップ数に対応したものとなる。
【0032】
一方、A/D変換器26は、エッジセンサ13から出力されるアナログの検出信号E(t)をデジタル信号に変換し、そのデジタル化した検出信号を演算部27に与えるものである。これに対して、演算部27は、A/D変換器26から与えられるデジタル信号、すなわちベルトエッジの検出データを平均化してエッジデータe(r.n)を生成するものである。また記憶部28は、中間転写ベルト1のエッジ形状データp(n)をテーブル形式で記憶するものである。
【0033】
これに加えて、コントローラ19aは、ステアリングロール3の初期角度を設定するための手段として、メモリ31、演算部32及び記憶部33を備えている。このうち、メモリ31は、補償器24からモータドライバ25に与えられるステアリング量s(r,n)に対応するロール傾き角度a(r,n)を記憶するものである。演算部32は、メモリ31に記憶されたロール傾き角度a(r,n)の平均値からロール初期角度aを算出するものである。記憶部33は、演算部32で算出されたロール初期角度aを記憶するものである。ちなみに、記憶部33としては、装置電源が遮断された後もその記憶内容を保持し得る不揮発性メモリが用いられる。
【0034】
続いて、コントローラ19aにより実行されるステアリング制御の処理手順につき、図7のフローチャートを用いて説明する。
先ず、駆動ロール2の回転によって中間転写ベルト1の走行駆動が開始されると、そのベルトエッジ位置がエッジセンサ13によって連続的に検出され、これによってベルトエッジの位置変動に対応した連続情報がエッジセンサ13から出力される。このとき、エッジセンサ13から出力されるベルトエッジの位置情報E(t)は、ベルトの蛇行による位置変動W(t)とベルトエッジ形状(凹凸)による位置変動P(t)の両方を含んだものとなる。
【0035】
こうして中間転写ベルト1の走行駆動が開始されると、コントローラ19aでは、ベルトの周回数rをゼロにリセットするとともに、ステアリングロール3の傾き角度を、記憶部33に記憶されたロール初期角度a(後述)に設定する(ステップS1)。
次に、ベルトホームセンサ12からベルトホーム信号が出力(ON)されたか否かを繰り返し判定し、ベルトホーム信号が出力されたら、ベルトの周回数rをインクリメント(+1)するとともに、ベルトの走行方向に対応した番地nをゼロにリセットする(ステップS2,S3)。
【0036】
次いで、中間転写ベルト1の走行を終了する旨の信号が入力されたか否かを判断し(ステップS4)、入力された場合はその時点で処理を抜け、入力されなかった場合はステップS5に進む。
ステップS5では、ベルトの走行方向に対応した番地nをインクリメント(+1)する。
【0037】
続くステップS6では、上記ベルトホーム信号の出力タイミングを基準にエッジセンサ13の検出データをサンプリングし、これを平均化処理して検出データe(r,n)を取得する。このとき、エッジセンサ13からの検出データは、A/D変換器26でデジタル信号に変換されたのち、演算部27に与えられ、そこで平均化処理される。また、ベルトホーム信号を基準にしたサンプルタイミングは、中間転写ベルト1が1周する間にN個の検出データが得られるように設定される。さらに、その検出データの個数Nは、上記ベルトの走行方向に対応した番地の数nと1対1の関係を満たすように設定される。
【0038】
次に、記憶部28に記憶されたエッジ形状データを用いて、上述のように取得した検出データe(r,n)とこれに対応するエッジ形状データp(n)との差分を取り、この差分による位置データと基準の位置データ(REF)との比較により、基準位置に対するベルトの位置変動量w(r,n)を算出する(ステップS7)。このとき、検出データe(r,n)とこれに対応するエッジ形状データp(n)との差分データは、エッジセンサ13によって検出されるベルトエッジの位置情報E(t)の中から、ベルトエッジ形状(凹凸)による位置変動成分P(t)を差し引いた値となるため、ベルトの蛇行による位置変動成分W(t)に対応したデータとなる。
【0039】
次いで、ステップS7にて算出したベルトの位置変動量w(r,n)を基に、ステアリングロール3の傾き角度を制御するためのステアリング量s(r,n)を算出し、これをモータドライバ25に与えてステアリングモータ20を駆動する(ステップS8)。このとき、ステアリング量s(r,n)に対応するロール傾き角度a(r,n)の情報がメモリ31に記憶される。
続いて、番地の数nが、ベルト1周の間に検出すべきデータの個数Nに達したか否かを判断し(ステップS9)、達していない場合は先のステップS4に戻る。
【0040】
なお、ステアリング量s(r,n)に対応するロール傾き角度a(r,n)の求め方については、例えば装置電源が投入されたときのウォームアップ中にステアリングモータ20によって偏心カム22を回転させ、その際にステアリングロール3の基準となる角度(例えばステアリングロール3が水平状態となる角度)を光学センサ等により検出しておき、その後、モータドライバ25に与えられるステアリング量s(r,n)に応じたロール傾き量を上記基準となる角度に対して加減算することにより求めることができる。
【0041】
その後、番地の数nが、ベルト1周の間に検出すべきデータの個数Nに達したら、以下の数1式を用いて、r回転時のベルトの位置変動量w(r,n)の平均値wavを算出する。ちなみに、ここで求められる平均値wavは、r回転時において中間転写ベルト1の幅方向の位置が基準位置(REF)から平均してどの程度ずれていたかを示す値となる。
【0042】
【数1】
Figure 0003633294
【0043】
続いて、上記数1式により算出したr回転時のベルトの位置変動量w(r,n)の平均値wavと、予め設定された所定値wとを比較する(ステップS11)。ここで、所定値wは、中間転写ベルト1が基準位置(REF)付近で安定的に走行しているかどうかを判定する判定基準となるもので、これは基準位置(REF)を0点とした絶対値で与えられる。このとき、平均値wavが所定値wを超えていた場合(wav>w)は先のステップS2に戻り、平均値wavが所定値w以下であった場合(wav≦w)は次のステップS12に進んで、ロール初期角度aの算出処理を行う。
【0044】
ここで、上記ステップS11にて平均値wavと所定値wとを比較した理由は、中間転写ベルト1が基準位置(REF)から大きくずれた状態(wav>wの条件を満たす状態)のときに、ロール初期角度aの算出処理を行うと、ステアリングロールの傾き角度を固定する際に最適とされる角度と、実際に算出されるロール初期角度との間に誤差が生じるためである。
【0045】
ロール初期角度aの算出にあたっては、先のステップS8で順にメモリ31に記憶されたN個のロール傾き角度a(r,n)の情報を用いて、演算部32が以下の数2式によりロール初期角度aを算出する。
【0046】
【数2】
Figure 0003633294
【0047】
上記数2式において、a(r−1)は、r回転時において、その前(r−1)に算出され且つ記憶部33に記憶されたロール初期角度である。また、αは、前回のロール初期角度a(r−1)と今回のロール傾き角度a(r,n)の平均値との重み付けをする重み関数である。
【0048】
ここで、αの値を大きく設定すると、ステアリング制御中におけるステアリングロール3の傾き角度の変化に対して、ロール初期角度aの応答性が高くなり、αの値を小さく設定するとロール初期角度aの安定性が高くなる。このことから、αの値を適宜設定することにより、所望の応答性及び安定性をもってロール初期角度aを算出することが可能となる。
【0049】
こうして算出されたロール初期角度aは記憶部33に記憶される。このとき、記憶部33に前回算出したロール初期角度a(r−1)が記憶されている場合は、その記憶内容が、今回求めたロール初期角度aに更新される。
その後は、ステップS12からステップS2に戻って同様の処理が繰り返される。
【0050】
これにより、中間転写ベルト1の走行を終了する旨の信号が入力され、それに従って中間転写ベルト1の走行駆動が停止された時点では、記憶部33に最新のロール初期角度aが記憶された状態となる。
その後、再び画像形成の開始とともに中間転写ベルト1の走行駆動が開始された場合は、最初のベルトホーム信号が出力されるまで、ステアリングロール3の傾き角度が、記憶部33に記憶されたロール初期角度aに設定される。
【0051】
この場合に設定されるステアリングロール3の傾き角度(ロール初期角度a)は、実際にステアリングロール3の傾き角度を固定した際に、そのときの画像形成装置(システム)の状態や環境等に適合して中間転写ベルト1の幅方向の位置変動が小さくなる最適な角度となる。
【0052】
これにより、中間転写ベルト1の走行を開始してから最初にベルトホーム信号が出力されるまでの間、基準位置に対する中間転写ベルト1の位置ずれ(蛇行)を小さくすることができるため、ベルト走行開始直後から安定して画像形成を開始することができる。その結果、ユーザの待ち時間を増大させることなく、色ずれや色むらのない高品位な画像を早期に出力させることが可能となる。
【0053】
ちなみに、ロール初期角度aの算出にあたっては、ベルトホーム信号が出力されてから中間転写ベルト1が2周以上にわたって走行した際のロール傾き角度a(r,n)をメモリ31に蓄積し、その蓄積データの平均値をもってロール初期角度aを求めるようにしてもよい。ただし、ロール初期角度として最適とされる角度は、システムの状態や環境等によって経時的に変化するため、そうした変化に細かく対応するには、上記実施形態のように中間転写ベルト1が1周する毎にロール初期角度aを算出し、その算出結果をもって記憶部33の記憶内容を随時更新する方が好適である。
【0054】
また、上記実施形態においては、エッジセンサ13の検出データと記憶部28に記憶されたエッジ形状データとの差分データに基づいてステアリングロール3の傾き角度を制御するシステムを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、エッジセンサ13の検出データだけを用いてステアリングロール3の傾き角度を制御するシステムにも同様に適用可能である。
【0055】
さらに、上記実施形態においては、無端状の中間転写ベルト1を用いた画像形成装置への適用例について説明したが、これ以外にも、無端状の感光体ベルトや用紙搬送ベルト等を用いた画像形成装置、或いは画像形成装置以外の他の装置のベルト駆動装置にも適用可能である。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、無端ベルトの走行駆動を開始してからベルトホーム信号が出力されるまでの間であっても、その時々の装置状態や環境等に対応してステアリングロールの傾き角度を適切に初期設定することが可能となるため、その間の無端ベルトの位置ずれを極力小さくすることができる。これにより、無端ベルトを用いてカラー画像を形成する画像形成装置においては、画像形成を開始するにあたって、ユーザの待ち時間を増大させることなく、色ずれや色むらを抑えた高品位な画像を早期に出力することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される画像形成装置の構成例を示す概略図である。
【図2】エッジセンサの具体的な構成を示す概略図である。
【図3】蛇行修正のための基本的な構成を示す概略図である。
【図4】エッジセンサの他の構成例を示す概略図である。
【図5】蛇行修正の原理を説明する図である。
【図6】実施形態で採用したステアリング制御システムの構成図である。
【図7】実施形態で採用したステアリング制御の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】課題を説明するための図である。
【符号の説明】
1…中間転写ベルト、2…駆動ロール、3…ステアリングロール、12…ベルトホームセンサ、13…エッジセンサ、19a…コントローラ、25…モータドライバ、31…メモリ、32…演算部、33…記憶部

Claims (7)

  1. 無端ベルトと、この無端ベルトを走行駆動する駆動手段と、前記無端ベルトの幅方向の位置を検出する検出手段と、前記無端ベルトを支持するステアリングロールと、前記検出手段の検出結果に基づいて前記ステアリングロールの傾きを制御する制御手段と、前記無端ベルトが1周する毎にベルトホーム信号を出力するベルトホームセンサとを備えたベルト駆動装置において、
    前記制御手段によって制御される前記ステアリングロールの傾き角度の平均値からロール初期角度を算出する算出手段と、
    前記算出手段で算出されたロール初期角度を記憶する記憶手段とを具備し、
    前記制御手段は、前記無端ベルトの走行駆動が開始される場合に、前記ステアリングロールの傾き角度を、前記記憶手段に記憶されたロール初期角度に設定する
    ことを特徴とするベルト駆動装置。
  2. 前記制御手段は、前記無端ベルトの走行駆動が開始されてから最初に前記ベルトホーム信号が出力されるまでの間、前記ステアリングロールの傾き角度を、前記記憶手段に記憶されたロール初期角度に設定する
    ことを特徴とする請求項1記載のベルト駆動装置。
  3. 前記無端ベルトの走行中に、前記検出手段の検出結果から得られる前記無端ベルトの位置ずれ量と予め設定された所定量とを比較する手段を有し、
    前記算出手段は、前記無端ベルトの位置ずれ量が前記所定量以内であるときに、前記ロール初期角度を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載のベルト駆動装置。
  4. 前記算出手段は、前記無端ベルトが1周する間の前記ステアリングロールの傾き角度の平均値から前記ロール初期角度を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載のベルト駆動装置。
  5. 前記算出手段は、前記無端ベルトが1周する間の前記ステアリングロールの傾き角度の平均値と、その前に前記記憶手段に記憶されたロール初期角度との重み付けによって最新のロール初期角度を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載のベルト駆動装置。
  6. 前記記憶手段は、前記算出手段によって前記ロール初期角度が算出される毎に記憶内容を更新する
    ことを特徴とする請求項4又は5記載のベルト駆動装置。
  7. 請求項1〜のうちのいずれか1項に記載のベルト駆動装置を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP20593598A 1998-07-22 1998-07-22 ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3633294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20593598A JP3633294B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20593598A JP3633294B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034032A JP2000034032A (ja) 2000-02-02
JP3633294B2 true JP3633294B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=16515175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20593598A Expired - Fee Related JP3633294B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633294B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7686158B2 (en) 2005-12-28 2010-03-30 Ricoh Company, Limited Belt-conveyor device and image forming apparatus
US8023872B2 (en) 2007-04-27 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Belt device and image forming apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258211B2 (ja) * 2007-06-13 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5106007B2 (ja) * 2007-08-31 2012-12-26 株式会社リコー ベルト装置及び画像形成装置
JP5404362B2 (ja) * 2009-12-11 2014-01-29 キヤノン株式会社 ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP5700958B2 (ja) * 2010-06-24 2015-04-15 シャープ株式会社 ベルト搬送装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5566231B2 (ja) * 2010-09-14 2014-08-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013127609A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Canon Inc 画像形成装置
JP6020179B2 (ja) * 2013-01-08 2016-11-02 株式会社リコー ベルト走行装置及び画像形成装置
JP2014174187A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Ricoh Co Ltd ベルト制御装置、画像形成装置、方法およびプログラム
JP7230384B2 (ja) * 2018-09-13 2023-03-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 ベルト駆動装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7686158B2 (en) 2005-12-28 2010-03-30 Ricoh Company, Limited Belt-conveyor device and image forming apparatus
US8023872B2 (en) 2007-04-27 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Belt device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000034032A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976924B2 (ja) ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
US7532842B2 (en) Color printing apparatus capable of color registration difference correction
US8228539B2 (en) Image forming apparatus
JP4965124B2 (ja) ベルト走行装置、画像形成装置
JP3399492B2 (ja) ベルト駆動制御装置
CN102830598B (zh) 能够防止带的蛇行的图像形成装置
JP3633294B2 (ja) ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
US8818239B2 (en) Image forming apparatus having transfer belt control
CN102163025B (zh) 成像设备
JP4809636B2 (ja) ベルト走行装置及びこれを用いた画像形成装置
US8305627B2 (en) Image forming apparatus, misregistration correction control method and computer-readable information recording medium
JP2000034031A (ja) ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3740120B2 (ja) アクティブステアリングシステム,アクティブステアリング方法,及び平衡点を見つける方法
JPH11295948A (ja) ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH10231041A (ja) ベルト蛇行制御装置および画像形成装置
JP3755356B2 (ja) ベルト搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4363439B2 (ja) ベルト搬送装置および画像形成装置
JP2003182146A (ja) 画像形成装置
JPH10260590A (ja) 無端ベルトの蛇行補正装置、および画像形成装置
JP4458301B2 (ja) 画像形成装置
JP2000264479A (ja) ベルト搬送装置および画像形成装置
JP3632731B2 (ja) ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3903632B2 (ja) ベルト搬送装置および画像形成装置
JP3931467B2 (ja) 画像形成装置
JP2000098762A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees