JP3629219B2 - 単ロール法による薄帯の鋳造方法 - Google Patents
単ロール法による薄帯の鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3629219B2 JP3629219B2 JP2001092414A JP2001092414A JP3629219B2 JP 3629219 B2 JP3629219 B2 JP 3629219B2 JP 2001092414 A JP2001092414 A JP 2001092414A JP 2001092414 A JP2001092414 A JP 2001092414A JP 3629219 B2 JP3629219 B2 JP 3629219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ribbon
- casting
- roll
- cooling roll
- single roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、アモルファス合金薄帯などの急冷凝固薄帯を単ロール法により鋳造する際、鋳造初期における薄帯の性状不良発生を抑制することで、鋳造中の薄帯破断を防止するとともに全長にわたって良好な性状を有する薄帯を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アモルファス合金薄帯などの急冷凝固薄帯は、単ロール法などにより、高速回転している冷却ロールの円周面に溶融合金を噴出し急冷凝固させて製造される。単ロール法においては、高い冷却速度を得るため、このプロセスが開発された当初から、USP 3,862,658 に記載されているように、銅および銅合金製の冷却ロールが用いられている。
【0003】
このような急冷凝固法において、鋳造初期の薄帯に性状不良が生じ、鋳造中の薄帯が破断して鋳造を継続できなくなったり、鋳造を継続できても継続後の薄帯の性状に悪影響を及ぼすなどのトラブル発生が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明が解決しようとする課題は、単ロール法により急冷凝固薄帯を鋳造する際、鋳造初期における薄帯の性状不良発生を簡易な手段で効果的に抑制し、トラブルを解消して良好な薄帯を歩留まり良く製造できる方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、Beを1〜10質量%含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる銅合金製ロールのロール円周面を、表面粗さRa 値で0.3μm以下に仕上げた冷却ロールを使用して鋳造開始することを特徴とする単ロール法による薄帯の鋳造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1に単ロール法の一例を示す。高速回転している冷却ロール5の円周面にノズル3の開口面を接近させ、ノズル3から溶融合金1を噴出させることにより薄帯6が連続的に鋳造される。溶融合金1はタンディッシュ2内にあり、ストッパー4を上げることで冷却ロール5の円周面に供給される。
【0007】
この鋳造初期において、薄帯が破断するといったトラブルが生じる。本発明者らは、このトラブルは鋳造初期における冷却ロールの濡れ性不良に起因し、冷却ロールの材質および表面性状に依存して助長されるとの基本的な考え方に基づいて本発明に至った。
【0008】
すなわち、鋳造初期においては溶融合金が冷却ロールに濡れ難いため十分な冷却効果が得られない部位が生じ、そのような部位では薄帯が脆くなる傾向があるが、このとき冷却ロールの表面が荒れていると薄帯に転写して表面疵が増え、切り欠き効果が増して薄帯が破断し易くなる。また鋳造初期の十分な冷却効果が得られない部位では固化しきれない溶融合金が飛散してノズル下部に付着し、冷却ロールの円周面を疵つけ、その後の薄帯の性状に悪影響を及ぼすとの考え方である。
【0009】
そこで本発明法は、Beを1〜10質量%含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる銅合金製ロールを冷却ロールとし、ロール円周面を表面粗さRa 値で0.3μm以下に仕上げた状態で鋳造を開始する。その他の条件は、従来から行われている通常の条件を採用することができる。
【0010】
材質を限定した理由は、冷却ロールとして使用した場合に十分な硬さを確保するためである。ビッカース硬さで200以上の硬さとすれば、鋳造初期に冷却ロールの表面に薄帯の破断原因となるような表面疵がほとんど生じなくなる。Beが1質量%未満ではビッカース硬さ200以上の十分な硬さが得られず、10質量%を超えると合金の製造が困難となるからである。
【0011】
また表面粗さを限定した理由は、Ra 値で0.3μmを超えると鋳造初期の薄帯破断が発生しやすくなるからである。好ましくはRa 値で0.2μm以下とするのがよい。Ra は JIS B 0601 に規定される平均粗さであり、一般に用いられている粗さ計で測定できる。
【0012】
ロール円周面を上記範囲の粗さとするには、例えば800番以上のエメリー研磨紙により仕上げることができる。粗さ測定に際しては、粗さ計の触針を直接接触させるとロールに疵をつけるので、ロール円周面の測定部位のレプリカを例えばアクリル樹脂で採取し、該レプリカについて触針式粗さ計で測定することができる。
【0013】
【実施例】
冷却ロールの材質および表面粗さ(Ra )を変化させ、次の条件で単ロール法鋳造実験を行い、得られた鋳片の性状を調査した。
合金成分:原子%にて、Fe80.5%、Si6.5%、B12%、C1%
溶融合金温度:1320℃
冷却ロール寸法:直径1200mm、幅250mm
冷却ロール表面速度(周速):25m/s
鋳造開始時のギャップ:200μm
ノズル開口形状:0.7mm×100mmのスリット形状
【0014】
冷却ロールの材質および表面粗さと鋳造結果をまとめて表1に示す。表面粗さは、冷却ロール円周面の幅方向中心部100mm幅について、円周方向に4等分した4箇所のレプリカをアクリル樹脂(ナノファクター社製、商品名:デモテック#40)で採取し、該レプリカのロール周方向100mm長さ分について粗さ計で測定したRa (μm)である。
【0015】
【表1】
【0016】
本発明例のNo. 1〜No. 8は、いずれも鋳造初期に薄帯破断のトラブルは発生せず、全量鋳造できた。薄帯の全長について肉眼観察した結果、No. 5およびNo. 8では、ロール面(薄帯の冷却ロール側の面)に僅かな疵の発生が認められたが、特に問題となるレベルではなかった。その他の薄帯については、疵発生は認められなかった。
【0017】
比較例のNo. 9およびNo. 10は、鋳造初期に薄帯破断のトラブルが発生し、途中で鋳造を中止した。冷却ロールの材質は本発明の条件内であるが、表面粗さが本発明範囲を外れて粗かったために破断したものと考えられる。
比較例のNo. 11〜No. 14は、冷却ロールの材質をCu−Cr合金としたものである。表面粗さは本発明範囲としたが、良好な薄帯は得られなかった。No. 11〜No. 13は、薄帯破断は発生しなかったが薄帯のロール側の面に疵が多発し、No. 14は薄帯破断が発生した。
【0018】
以上の実施例から、本発明により鋳造を停止するなどのトラブルなく、性状良好な薄帯が得られることがわかった。
【0019】
【発明の効果】
本発明法によれば、単ロール法により急冷凝固薄帯を鋳造する際、鋳造初期における薄帯の性状不良発生が簡易な手段で効果的に抑制され、薄帯破断等のトラブルが解消されて良好な性状の薄帯を歩留まり良く製造でき、製造歩留まり向上および生産性向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法を実施するための単ロール法の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1:溶融合金 2:タンディッシュ
3:ノズル 4:ストッパー
5:冷却ロール 6:薄帯
Claims (1)
- Beを1〜10質量%含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる銅合金製ロールのロール円周面を、表面粗さRa 値で0.3μm以下に仕上げた冷却ロールを使用して鋳造開始することを特徴とする単ロール法による薄帯の鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001092414A JP3629219B2 (ja) | 2001-03-28 | 2001-03-28 | 単ロール法による薄帯の鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001092414A JP3629219B2 (ja) | 2001-03-28 | 2001-03-28 | 単ロール法による薄帯の鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002283010A JP2002283010A (ja) | 2002-10-02 |
JP3629219B2 true JP3629219B2 (ja) | 2005-03-16 |
Family
ID=18946876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001092414A Expired - Fee Related JP3629219B2 (ja) | 2001-03-28 | 2001-03-28 | 単ロール法による薄帯の鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3629219B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5329915B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2013-10-30 | 駿 佐藤 | 非晶質合金箔帯の製造装置および非晶質合金箔帯の製造方法 |
JP5270295B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2013-08-21 | 駿 佐藤 | 非晶質合金箔帯の製造装置および非晶質合金箔帯の製造方法 |
JP5114241B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2013-01-09 | 駿 佐藤 | 非晶質合金箔帯の製造装置及び非晶質合金箔帯の製造方法 |
US8327917B2 (en) | 2008-02-25 | 2012-12-11 | Nippon Steel Corporation | Apparatus for producing amorphous alloy foil strip and method for producing amorphous alloy foil strip |
CN106498226B (zh) * | 2016-10-20 | 2017-11-17 | 苏州金江铜业有限公司 | 一种光电倍增管倍增极用高铍铜合金制备方法 |
-
2001
- 2001-03-28 JP JP2001092414A patent/JP3629219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002283010A (ja) | 2002-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0396862A1 (en) | A pair of cooling rolls for a twin-roll type cooling apparatus for producing rapidly solidified strip | |
JP3629219B2 (ja) | 単ロール法による薄帯の鋳造方法 | |
US5227251A (en) | Thin continuous cast plate and process for manufacturing the same | |
JP2018103228A (ja) | Al−Mg−Si系アルミニウム合金鋳造板およびその製造方法 | |
JPH02205618A (ja) | 薄肉鋳片の連続鋳造方法 | |
JPH02165849A (ja) | 双ロール式急冷薄帯製造用の冷却ロール | |
JPH07115132B2 (ja) | 双ロールによるAl―Mg合金の鋳造方法 | |
JPH0399757A (ja) | 双ロール式薄板連続鋳造方法 | |
JPH02247049A (ja) | 薄肉鋳片の製造方法 | |
JPH0433537B2 (ja) | ||
JP3507400B2 (ja) | 急冷凝固薄帯鋳造初期部の除去装置 | |
JP3817188B2 (ja) | スカム堰およびスカム堰を有した双ドラム式連続鋳造機による薄肉鋳片の製造方法 | |
JP2011062708A (ja) | 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル | |
JP2517614B2 (ja) | 金属薄帯連続鋳造装置の注湯開始方法 | |
JPS61103651A (ja) | 双ロ−ル法による急冷薄帯の製造方法 | |
JPH01170553A (ja) | 急冷金属薄帯の製造装置 | |
JPH03133552A (ja) | 急冷金属薄帯の製造方法 | |
JP4250008B2 (ja) | 条鋼用鋼の製造方法 | |
JP2017177143A (ja) | アルミニウム合金材の製造方法 | |
JP4300160B2 (ja) | 連続鋳造方法および鋳造材、金属加工品、ならびに連続鋳造装置 | |
JP4076155B2 (ja) | 鉄合金系チクソキャスティング用素材の製造方法 | |
JP5168211B2 (ja) | 急冷凝固薄帯鋳造用ノズル | |
JPH06226407A (ja) | 連続鋳造法における鋳型交換方法 | |
JP2663126B2 (ja) | 双方向引抜型水平連続鋳造方法 | |
JPH0569092A (ja) | 連続鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040715 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040928 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3629219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 9 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |