JP2011062708A - 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル - Google Patents

双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2011062708A
JP2011062708A JP2009213253A JP2009213253A JP2011062708A JP 2011062708 A JP2011062708 A JP 2011062708A JP 2009213253 A JP2009213253 A JP 2009213253A JP 2009213253 A JP2009213253 A JP 2009213253A JP 2011062708 A JP2011062708 A JP 2011062708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
casting nozzle
nozzle
casting
twin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009213253A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Watanabe
良夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2009213253A priority Critical patent/JP2011062708A/ja
Publication of JP2011062708A publication Critical patent/JP2011062708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】鋳造ノズル先端で一部凝固しても鋳造トラブルを引き起こすことなく、安定して溶湯圧延することを可能とする双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズルを提供すること。
【解決手段】アルミニウムまたはマグネシウムの溶湯3を一対の回転ロール2間に供給し、回転ロール2間で溶湯3を凝固させて鋳造板30を連続的に鋳造する双ロール式溶湯圧延において、回転ロール2間に溶湯3を供給するための鋳造ノズル1である。鋳造ノズル1の内面15は、溶湯3と同種の材料よりなる鋳造板との静止摩擦係数が、0.3以下である。鋳造ノズル1の内面には、黒鉛、BN、CaCO3、SiO2、TiO2、ZnO2の1種あるいは2種以上よりなるコーティング剤を塗布してあることが好ましい。溶湯3は、2000系、3000系、5000系、7000系のいずれかのアルミニウム合金であることが好ましい。
【選択図】図2

Description

本発明は、双ロール式溶湯圧延において溶湯を供給するための鋳造ノズルに関する。
アルミニウム板(「アルミニウム」とはアルミニウムまたはアルミニウム合金を総称する)またはマグネシウム板(「マグネシウム」とはマグネシウムまたはマグネシウム合金を総称する)を製造する方法として、双ロール式溶湯圧延法がある。双ロール式溶湯圧延法は、内部が冷却された一対の鋳造用ロールを配置し、そのロール間に所望の金属の溶湯を供給しながらロールを回転させ、ロール間から板状の鋳塊を連続的に鋳造する方法である。一対のロール間に溶湯を導くために、ロール間の上流側には、ロール間に向かって開口する鋳造ノズルが配設されている(特許文献1)。
後述する図1、図2にも示すごとく、鋳造ノズルは、ロールセンターに近い位置で開口するように、先端部の厚みを極力薄くしてある。そのため、鋳造ノズル先端部の内部の溶湯流路も狭く、溶湯が凝固して詰まりやすい。
特に、ノズル内面と溶湯とが濡れやすいと、ノズルからの冷却を強く受けて凝固しやすくなる。そのため、鋳造ノズルには、保温性の高い耐火物を使用するとともに、溶湯との接触面に例えばBNを塗布することが提案されている(特許文献2、特許文献3)。
また、内面の粗さを制限して濡れを防止する方法も提案されている(特許文献4)。
特開2004−195530公報 実開平7−33444公報 特開2008−161875公報 特開平10−225750公報
従来、鋳造ノズル内の凝固防止方法としては、上記のように保温性の高い材料と、濡れ性を阻害するコーティングなどの方法がとられてきた。
一方、近年では鋳造の生産性を高めるためや、鋳造後の圧延工程での負荷を軽減するため、薄肉材への要求が強くなり、ノズル先端の開口をさらに小さくする必要がでてきた。
また、溶湯圧延を行う対象としては、アルミニウムの場合には、従来は純Alや3003を中心とした凝固温度範囲の狭い合金が多かった。しかし、最近では3000系に種々の元素が添加された合金や5000系など凝固温度範囲の広い合金を鋳造する必要もでてきた。
このような背景のもと、上記の従来方法では、ノズル先端内部での溶湯の凝固詰まりを十分に防止することができなくなってきた。そして、例えば、上記の凝固温度範囲の広い合金を鋳造する場合には、ノズル先端部近傍で溶湯の一部が凝固して固液共存層を形成し、その固液共存層とノズル内面との接触によって内面のコーティング層が剥離したり、さらにはコーティング層が剥離して濡れやすくなった部分からさらに凝固が進行してノズル先端を破損させるという問題がでてきた。
この問題を解決するには、鋳造ノズルに供給される溶湯の温度を高くする、鋳造ロールからの抜熱を少なくするなどの鋳造条件面での方法もあるが、要求される品質を満足するには条件面での対策をとれないことも多い。また、溶湯温度の高温化やロール抜熱の減少は特に凝固温度範囲の広い合金ではロール出側からの湯漏れもしくは不完全な凝固の問題を引き起こすこともある。
以上のような問題は、アルミニウム板の場合だけに限らず、マグネシウム板を双ロール式溶湯圧延機法により製造する場合にも起こりうる。
本発明はかかる問題を解決するためになされたものであり、鋳造ノズル先端で一部凝固しても鋳造トラブルを引き起こすことなく、安定して溶湯圧延することを可能とする双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズルを提供しようとするものである。
本発明は、アルミニウムまたはマグネシウムの溶湯を一対の回転ロール間に供給し、該回転ロール間で上記溶湯を凝固させて鋳造板を連続的に鋳造する双ロール式溶湯圧延において、上記回転ロール間に上記溶湯を供給するための鋳造ノズルであって、
該鋳造ノズルの内面は、上記溶湯と同種の材料よりなる鋳造板との静止摩擦係数が、0.3以下であることを特徴とする双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズルにある(請求項1)。
本発明において注目すべき点は、上記のごとく、双ロール式溶湯圧延用の鋳造ノズルの内面と、鋳造板との静止摩擦係数に着目し、その値を0.3以下に制限した点にある。
すなわち、鋳造ノズル内部の溶湯流路において溶湯の固液共存層が形成された場合には、その固液共存層が鋳造ノズル内面に接触する。このときの両者の間の摩擦係数を一定の範囲にすることによって、ノズル先端破損等の問題を効果的に回避することが可能となる。
摩擦係数については、実際のノズル内面と固液共存層との間の摩擦の条件を設定することが本来有効なものである。しかし、固液共存層を対象とすることは現実的には困難である。本発明では、種々の検討の結果、上記のごとく、上記鋳造板で代替させることが可能であることを見出した。
摩擦係数を定めるための鋳造板としては、実際に処理する溶湯と全く同じ材質の鋳造板が最も好ましいが、上記「同種の材料」とは、厳密に全く同じ成分でない場合を含む概念である。具体的には、アルミニウムが製造対象の場合には、摩擦係数測定用の鋳造板は、いわゆるアルミニウム(アルミニウムまたはアルミニウム合金)であれば許容され、マグネシウムが製造対象の場合には、摩擦係数測定用の鋳造板は、いわゆるマグネシウム(マグネシウムまたはマグネシウム合金)であれば許容される。好ましくは、同じ材質系の範囲内で選択するのがよい。例えば、アルミニウムの場合には、2000系アルミニウム合金の溶湯を鋳造する鋳造ノズルに対しては、摩擦係数測定用の鋳造板は、同じ材質でなくても2000系に属する材質のアルミニウム合金の鋳造板を用いることがより好ましい。
そして、本発明では、鋳造ノズル内面と上記鋳造板との間の静止摩擦係数を0.3以下とする。これにより、鋳造ノズル先端で溶湯の一部が凝固しても、コーティング層を設けてある場合でもこれが剥離することがなく、ノズル内凝固に伴う問題が発生しない。また、ノズル内凝固を気にすることなく、適正な条件での溶湯圧延が可能となる。
上記鋳造ノズルの内面の滑り性を良好にして静止摩擦係数を低くすればするほどノズル内凝固に伴う問題は発生しにくくなる。一方、必要以上に鋳造ノズル内面の滑り性を良好とすることはコストアップを引き起こし好ましくない。この点を考慮し、本発明では、上記静止摩擦係数は、0.3を上限とし、これ以下とする。
実施例1における、鋳造ノズルの配置状態を示す説明図。 実施例1における、鋳造ノズルの先端部の構造を示す拡大説明図。 実施例1における、鋳造ノズルの先端部の別例の構造を示す説明図。
本発明において、上記鋳造ノズルの内面には、黒鉛、BN、CaCO3、SiO2、TiO2、ZnO2の1種あるいは2種以上よりなるコーティング剤を塗布してあることが好ましい(請求項2)。
上記静止摩擦係数を0.3以下にするためには、鋳造ノズルの材質そのものによって工夫することも可能であるが、鋳造ノズルの内面に滑り性が良好、かつ耐熱性の良好な材質を塗布する方が好ましい。この場合には、鋳造ノズルの材質は特に問われないため、例えば、ケイ酸カルシウム系などの耐火物系であれば問題ない。
鋳造ノズルの内面に塗布するコーティング剤の種類としては、上述したごとく、BN、CaCO3、SiO2、TiO2、ZnO2が好ましい。これらは、1種だけでもよいし、2種以上を用いてもかまわない。
ただし、コーティング剤を塗布したら乾燥させ、1000メッシュ以上の研磨紙などで研磨後摩擦力を測定し、静止摩擦係数が0.3以下となるように、積極的に面性状を調整することが必要である。
また、上記溶湯は、2000系、3000系、5000系、7000系のいずれかのアルミニウム合金である場合に、特に本発明が有効である(請求項3)。3000系、5000系アルミニウム合金としては、例えば、3004、3009、5052、5056、5082、5083などを挙げることができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズルにつき、図1、図2を用いて説明する。
本例の双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル1は、図1に示すごとく、アルミニウムの溶湯3を一対の回転ロール2間に供給し、該回転ロール2間で上記溶湯3を凝固させて鋳造板4を連続的に鋳造するための双ロール式溶湯圧延機100において、回転ロール2間に上記溶湯3を供給するための鋳造ノズルである。
そして、本例の鋳造ノズル1の内面 は、溶湯3と同種の材料よりなる鋳造板との静止摩擦係数が、0.3以下である。
以下、これを詳説する。
図1に示すごとく、鋳造ノズル1は、本体部分10の外形状が、先端に近づくにつれて薄くなる断面楔状の形状を有する。鋳造ノズル1の内部には、その後端から先端に貫通する溶湯流路150が形成されている。鋳造ノズル1の後端には、その上流側の溶湯供給路19が接続され、そこを流れてきた溶湯3が鋳造ノズル1の後端から溶湯流路150に流入するように構成されている。
また、溶湯流路150は、鋳造ノズル1の先端近傍における幅寸法Dが5mmに設定されている。なお、同図の紙面を貫通する方向の鋳造ノズル1の幅寸法は約300mmである。
そして、本例では、本発明の実施例として、上記鋳造ノズル1の内面15の摩擦係数を本発明の範囲に調整したノズルAと、摩擦係数が本発明の範囲から外れたノズルB及びノズルCを準備して、実際に双ロール式溶湯圧延に使用し、その性能を評価した。
<ノズルA>
ノズルAは、鋳造ノズル1の本体部分10を、ケイ酸カルシウムを主成分とする耐火材料で製作した。そして、図1、図2に示すごとく、鋳造ノズル1の内面15は、その全長全面に、水で溶いたBNを塗布して乾燥させ、コーティング層14を形成し、1000メッシュの耐水研磨紙で1回目の研磨を行った。そして、別途準備したJIS2014よりなる鋳造板との静止摩擦係数μを測定した。また、表面粗さRaも測定した。
静止摩擦係数μは、上記鋳造板を、ノズルAの内面15の平坦部に載せ、同ノズルを傾斜させた際にアルミ板が滑り出す角度で評価した。
例えば、滑り出し角度をθとすると、静止摩擦係数μは、式(1)により求めることができる。
μ=sinθ/cosθ ・・・式(1)
上記1回目の研磨後に測定した静止摩擦係数μは0.32であり、表面粗さRaは2.0μmであった。そのため、再度、上記と同様にBN塗布(コーティング層14の形成)、乾燥、研磨をもう1回行った。そして、再度上記鋳造板との静止摩擦係数μ及び表面粗さRaを測定した。その結果、静止摩擦係数μは0.25、表面粗さRaは1.5μmであった。この状態を、ノズルAの内面15の最終的な面性状とした。
<ノズルB>
ノズルBは、上記ノズルAと同様に、BN塗布、乾燥を1回だけ行ってコーティング層14を形成し、研磨を行わないで内面15を仕上げた。ノズルBの内面15は、上記と同様の測定方法による静止摩擦係数μが0.35であった。
<ノズルC>
ノズルCは、BNの塗布は行わず、上記耐火材料よりなる本体部10を露出させた状態で、研磨だけを行った。ケイ酸カルシウムを主成分とする材料で製作した。ノズルCの内面15は、上記と同様の測定方法による静止摩擦係数μが0.37であった。
<溶湯圧延>
図1、図2に示すごとく、双ロール式溶湯圧延機100における直径485mmの回転ロール2間の上流に順次上記ノズルA〜Cを配置し、実際に溶湯圧延を行った。溶湯3の材質は、JIS2014とした。鋳造条件は、溶湯温度700℃、回転ロール2のギャップGは3mm、回転ロール2の周速度は1.5m/分を基本条件とした。この条件の場合には、図1、図2に示すごとく、鋳造ノズル1内において溶湯の一部が凝固した固液共存層30の形成が開始される。
上記基本条件での溶湯圧延の結果、ノズルAを用いた場合は問題なく鋳造できたが、他の溶湯圧延ではノズル内凝固でノズルが破損した。
さらに、ノズルBを用いた溶湯圧延でノズル内凝固を避けるために溶湯温度の高温化と溶湯圧延速度を増加したところ、凝固が不完全となって湯漏れが生じた。
以上の結果から、上記静止摩擦係数μを制御することが、鋳造ノズルのトラブル抑制に有効であることがわかった。
なお、本例では、図1、図2に示すごとく、コーティング層14を設ける例として、鋳造ノズル1の内面15の全長全面に設ける例を示した。これは、コーティング層14を設ける場合に、内面15の一部だけを選択して設けるよりも全長全面に設ける方が比較的容易であるためである。だたし、コーティング層14を設ける範囲としては、溶湯が固液共存状態となった溶湯と接する領域であるノズル先端近傍のみでよい。そのため、例えば、図3に示すごとく、コーティング層14を設ける場合に、鋳造ノズル1の先端部近傍のみに設けてもよい。この際、溶湯の固液共存状態の領域を確実にカバーするために、コーティング層14を設ける長手方向の寸法Lは、鋳造ノズル1の先端近傍における幅寸法Dよりも大きいことが好ましい。
1 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル
15 内面
3 溶湯
30 固液共存層
4 鋳造板

Claims (3)

  1. アルミニウムまたはマグネシウムの溶湯を一対の回転ロール間に供給し、該回転ロール間で上記溶湯を凝固させて鋳造板を連続的に鋳造する双ロール式溶湯圧延において、上記回転ロール間に上記溶湯を供給するための鋳造ノズルであって、
    該鋳造ノズルの内面は、上記溶湯と同種の材料よりなる鋳造板との静止摩擦係数が、0.3以下であることを特徴とする双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル。
  2. 請求項1において、上記鋳造ノズルの内面には、黒鉛、BN、CaCO3、SiO2、TiO2、ZnO2の1種あるいは2種以上よりなるコーティング剤を塗布してあることを特徴とする双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル。
  3. 請求項1または2において、上記溶湯は、2000系、3000系、5000系、7000系のいずれかのアルミニウム合金であることを特徴とする双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル。
JP2009213253A 2009-09-15 2009-09-15 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル Pending JP2011062708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213253A JP2011062708A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213253A JP2011062708A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011062708A true JP2011062708A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43949534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213253A Pending JP2011062708A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011062708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011464A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 連続鋳造用ノズル、連続鋳造方法、および鋳造材
US20150064058A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Korea Institute Of Machinery And Materials Method Of Manufacturing Aluminum-Zinc-Based Alloy Sheet Using Twin-Roll Casting And Aluminum-Zinc-Based Alloy Sheet Manufactured Thereby

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011464A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 連続鋳造用ノズル、連続鋳造方法、および鋳造材
US20150064058A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Korea Institute Of Machinery And Materials Method Of Manufacturing Aluminum-Zinc-Based Alloy Sheet Using Twin-Roll Casting And Aluminum-Zinc-Based Alloy Sheet Manufactured Thereby
US10226813B2 (en) * 2013-09-05 2019-03-12 Korea Institute Of Machinery And Materials Method of manufacturing aluminum-zinc-based alloy sheet using twin-roll casting and aluminum-zinc-based alloy sheet manufactured thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY141208A (en) Manufacturing method of aluminum alloy cast plate
WO2019184731A1 (zh) 一种控制连铸过程中铸坯凝固组织结构的方法及其控制装置
JP7284403B2 (ja) 双ロール式連続鋳造装置および双ロール式連続鋳造方法
CN100528405C (zh) 连续铸造机、其熔融金属进料器及其连续铸造方法
JP2011062708A (ja) 双ロール式溶湯圧延用鋳造ノズル
JPH0328253B2 (ja)
JP2011506098A (ja) 双ロール式薄板鋳造機の鋳造ロール及びその表面処理方法
JP6213101B2 (ja) スカム堰、薄肉鋳片の製造方法及び薄肉鋳片の製造装置
JPH07115132B2 (ja) 双ロールによるAl―Mg合金の鋳造方法
JP6288644B2 (ja) 金属板製造装置及び金属板の製造方法
JP3629219B2 (ja) 単ロール法による薄帯の鋳造方法
JPH03243250A (ja) 平滑な表面性状をもつアルミニウム系金属薄帯の製造方法
JP2000225447A (ja) 鋼ストリップ連続鋳造方法
KR101536464B1 (ko) 리더 스트립
WO2020079783A1 (ja) 鋳片の製造方法
WO2006013654A1 (ja) 溶湯直接圧延装置
JP2002321042A (ja) 非晶質合金薄帯の製造方法、および非晶質合金薄帯製造装置
KR102265282B1 (ko) 고규소 철계 박판 및 그 제조방법
KR100489238B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기를 이용한 박판의 제조방법
JPH01273652A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JPH09108788A (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造機の潤滑サイド堰
KR101917443B1 (ko) Ni 함량이 높은 인바강을 제조하기 위한 박판 주조장치 및 이를 이용한 Ni 함량이 높은 인바강의 제조방법
JPH03133552A (ja) 急冷金属薄帯の製造方法
WO2017094741A1 (ja) 金属薄帯の製造装置及びそれを用いた金属薄帯の製造方法
Zhang et al. Microstructure of Mg 7 Zn 3 Y 0. 55 Zr ribbon made by single roll casting.