JP3629150B2 - メッキ膜の形成方法及び形成装置 - Google Patents

メッキ膜の形成方法及び形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3629150B2
JP3629150B2 JP22711198A JP22711198A JP3629150B2 JP 3629150 B2 JP3629150 B2 JP 3629150B2 JP 22711198 A JP22711198 A JP 22711198A JP 22711198 A JP22711198 A JP 22711198A JP 3629150 B2 JP3629150 B2 JP 3629150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
substrate
processed
etching
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22711198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000058487A (ja
Inventor
匡 飯島
哲朗 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22711198A priority Critical patent/JP3629150B2/ja
Priority to US09/370,888 priority patent/US6750143B1/en
Publication of JP2000058487A publication Critical patent/JP2000058487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629150B2 publication Critical patent/JP3629150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • C23C18/1632Features specific for the apparatus, e.g. layout of cells and of its equipment, multiple cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無電解メッキを用いたメッキ膜の形成方法及び形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、無電解メッキを用いて金属膜を形成する場合、図7に示すように、メッキ漕51に無電解メッキ液52を満たし、このメッキ液に支持台53に保持された半導体ウエハ54を浸積して成膜を行っていた。しかしながら、このような装置を用いると、メッキ膜が連続的に成膜されるために制御性が悪く、下地に異常成長する様な核(特異点)があると、その部分において成膜が異常に増大するという問題があった。そのため、図8に示すように、下地1(シリコン基板や絶縁膜)上にシード層2を介して成膜された無電解メッキ膜3表面に凹凸が生じるといった問題や、特異点の部分がダストの原因になるといった問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の無電解メッキによる成膜方法では、メッキ膜が連続的に成膜されることに起因して、下地に特異点がある場合にその部分で成膜が異常に増大して平滑なメッキ膜が得られないという問題があった。
【0004】
本発明は上記従来の課題に対してなされたものであり、無電解メッキによってメッキ膜を形成する場合に、平滑なメッキ膜を得ることが可能な方法及び装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るメッキ膜の形成方法は、無電解メッキによる成膜工程とエッチング工程とを交互に(連続的に)繰り返し行うことにより被処理基板表面に所望のメッキ膜を形成することを特徴とする。
【0006】
本発明によれば、無電解メッキによる成膜工程とエッチング工程とを交互に繰り返すことにより、下地の特異点等に起因する無電解メッキ膜の異常成長部分をエッチングしながら無電解メッキ膜が形成されるため、平滑でステップカバレージに優れた無電解メッキ膜(特に金属メッキ膜)を形成することができる。
【0007】
無電解メッキによる成膜工程とエッチング工程を交互に繰り返す場合、被処理基板を保持した浴槽内にメッキ液とエッチング液を交互に入れる、或いはメッキ液とエッチング液が入った浴槽をそれぞれ用意して被処理基板を交互に各浴槽に浸すといった方法も考えられるが、処理液の入れ替えや基板の移動を瞬時に行うことは困難である。そこで、本発明では、以下の方法によって無電解メッキ膜を成膜することが好ましい。
【0008】
(A)無電解メッキ液を被処理基板表面に向かって射出する(吹き付ける)ことによって成膜工程を行い、エッチング液を被処理基板表面に向かって射出する(吹き付ける)ことによってエッチング工程を行う。具体的には、ノズルの先端から無電解メッキ液とエッチング液を交互に被処理基板表面に射出するようにすればよい。
【0009】
(B)無電解メッキ液に被処理基板を浸漬して無電解メッキ(成膜工程)を行い、成膜工程に用いた無電解メッキ液を用いて(同じ浴槽内で)電解エッチングを行う。
【0010】
また、本発明に係るメッキ膜の形成方法は、無電解メッキによる成膜工程とエッチング工程と洗浄工程とを(連続的に)繰り返し行うことにより被処理基板表面に所望のメッキ膜を形成することを特徴とする。
【0011】
これは、無電解メッキによる成膜工程及びエッチング工程にさらに洗浄工程を加えたものであるが、この場合にも前記と同様、平滑で連続的な無電解メッキ膜を形成することができる。
【0012】
また、この場合にも前記と同様に、無電解メッキ液、エッチング液及び洗浄液をそれぞれ被処理基板表面に向かって射出する(吹き付ける)ことにより、成膜工程、エッチング工程及び洗浄工程を繰り返し行う方法を用いることができる。
【0013】
本発明に係る成膜装置は、無電解メッキ液を被処理基板表面に供給する手段と、エッチング液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ液及びエッチング液の被処理基板表面への供給が交互に繰り返し行われるようにする制御手段とを有することを特徴とする。
【0014】
また、本発明に係る成膜装置は、無電解メッキ液を被処理基板表面に供給する手段と、エッチング液を被処理基板表面に供給する手段と、洗浄液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ液、エッチング液及び洗浄液の被処理基板表面への供給が繰り返し行われるようにする制御手段とを有することを特徴とする。
【0015】
また、本発明に係る成膜装置は、被処理基板表面に無電解メッキを行う無電解メッキ液を収容する手段と、この収容手段に収容された無電解メッキ液を用いて電解エッチングを行う手段と、前記無電解メッキと前記電解エッチングとが交互に繰り返し行われるようにする制御手段とを有することを特徴とする。
【0016】
これらの成膜装置を用いることにより、前記と同様、下地の特異点等に起因する無電解メッキ膜の異常成長部分をエッチングしながら無電解メッキ膜を形成できるため、平滑で連続的な無電解メッキ膜を形成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の装置構成の概略を示したものであり、以下各部の構成について説明する。
【0018】
11は成膜・エッチング室であり、支持台26に保持された半導体ウエハ25に対して無電解メッキ処理が施される。この成膜・エッチング室11には支持台26に対向するようにノズル21及び22が設けられている。ノズル21の先端からは処理液保管部14から供給されるエッチング液31がウエハ25の表面に射出され、ノズル22の先端からは処理液保管部14から供給される無電解メッキ液32がウエハ25の表面に射出される。これらエッチング液31及び無電解メッキ液32は、コントローラ16(制御部)によって交互にウエハ25表面に供給されるようになっている。なお、本例ではエッチング液専用のノズル21と無電解メッキ液専用のノズル22をそれぞれ設けているが、一つのノズルからエッチング液と無電解メッキ液とが交互にウエハ25表面に供給されるようにしてもよい。また、ウエハ25の裏面に成膜を行いたくない場合には、ウエハ裏面を完全に覆うような治具を用いるとよい。
【0019】
12は洗浄室であり、成膜・エッチング室11に隣接して設けられ、支持台27に保持された半導体ウエハ25に対して成膜前洗浄等が施される。この洗浄室12には支持台27に対向するようにノズル23が設けられており、ノズル23の先端からは処理液保管部14から供給される洗浄液33がウエハ25の表面に射出される。この洗浄室12に隣接してカセット室(ウエハ保持室)13が設けられており、ウエハキャリア28にウエハ25のセット等が行われる。
【0020】
上記成膜・エッチング室11、洗浄室12には処理液(エッチング液、無電解メッキ液、洗浄液)を回収する処理液回収タンク15が接続されており、各処理に用いられた各処理液が回収されるようになっている。
【0021】
なお、上記成膜・エッチング室11、洗浄室12及びカセット室13は開閉自在な隔壁によって分離されており、ウエハ25はコントローラ16で制御される搬送手段(図示せず)によって各室間を移動するようになっている。
【0022】
次に、図1に示した装置を用いた半導体ウエハ表面への無電解メッキ処理について説明する。
被処理基板となる半導体ウエハ25は、洗浄室12で前洗浄が行われた後、成膜・エッチング室11に搬入され、無電解メッキ処理が行われる。無電解メッキとして例えばCuメッキを行う場合には、エッチング液31として硫酸を含む溶液(例えば硫酸銅溶液)を用い、無電解メッキ液32としてホルムアルデヒドを含む硫酸銅溶液等を用いればよい。コントローラ16の制御により、ノズル22からウエハ25へ無電解メッキ液を射出することによる無電解メッキ工程と、ノズル21からウエハ25へエッチング液を射出することによるエッチング工程が交互に連続的に行われ、結果としてCuの無電解メッキ膜が半導体基板上に形成される。例えば、成膜1回目→エッチング1回目→成膜2回目→エッチング2回目→成膜3回目→エッチング3回目→成膜4回目→エッチング4回目→成膜5回目(最後にエッチングしても可)というように、1回の成膜を30秒、1回のエッチングを5秒、それぞれ5回繰り返して行う。
【0023】
このように無電解メッキ(成膜)とエッチングを交互に繰り返すことにより、下地1(シリコン基板や絶縁膜)上にシード層2を介して無電解メッキ膜3を成膜する際に(図2参照)、下地の特異点に起因して生じる無電解メッキ膜の異常成長部分をエッチングしながら無電解メッキ膜3を成膜することができるため、平滑で連続的な無電解メッキ膜3を形成することができる。また、ステップカバレージに関しても、段差を有する下地1上に従来の方法で無電解メッキを行うと、図4に示すようにボイドが生じてしまい、無電解メッキ膜3による連続的な配線を形成することができないが、本実施形態の方法を用いることにより、図3に示すようにボイドのない連続的な無電解メッキ膜3を得ることが可能となる。さらに、各ノズルから常に新しい処理液が供給されるため、基板表面を清浄にした状態で無電解メッキを行うことができる。
【0024】
(実施形態2)
図5は、第2の実施形態の装置構成の概略を示したものである。本装置の基本的な構成については図1に示した第1の実施形態の構成と類似しており、同一或いは対応する構成要素には同一番号を付し、ここではそれらの詳細な説明は省略する。
【0025】
本実施形態の装置では、成膜・エッチング室11内にエッチング液供給用のノズル21、無電解メッキ液供給用のノズル22の他に、洗浄液供給用のノズル24を設け、エッチング液31及び無電解メッキ液32及び洗浄液34を、コントローラ16からの制御によって各ノズルから繰り返しウエハ25表面に供給するようになっている。なお、エッチング液専用のノズル21、無電解メッキ液専用のノズル22及び洗浄液専用のノズル24をそれぞれ別々に設けなくてもよく、一つ或いは二つのノズルからエッチング液、無電解メッキ液及び洗浄液がそれぞれ別々にウエハ25表面に供給されるようにしてもよい。
【0026】
次に、図5に示した装置を用いた半導体ウエハ表面への無電解メッキ処理について説明する。
被処理基板となる半導体ウエハ25は、洗浄室12で前洗浄が行われた後、成膜・エッチング室11に搬入され、無電解メッキ処理が行われる。無電解メッキとして例えばCuメッキを行う場合には、エッチング液31として硫酸を含む溶液(例えば硫酸銅溶液)を用い、無電解メッキ液32としてホルムアルデヒドを含む硫酸銅溶液等を用いればよい。コントローラ16の制御により、ノズル22からウエハ25へ無電解メッキ液を射出することによる無電解メッキ工程、ノズル21からウエハ25へエッチング液を射出することによるエッチング工程、ノズル24からウエハ25へ洗浄液を射出する洗浄工程が連続的に繰り返し行われ、結果としてCuの無電解メッキ膜が半導体基板上に形成される。例えば、洗浄1回目→成膜1回目→洗浄2回目→エッチング1回目→洗浄3回目→成膜2回目→洗浄4回目→エッチング2回目→洗浄5回目→成膜3回目→洗浄6回目→エッチング3回目→洗浄7回目→成膜4回目→洗浄8回目→エッチング4回目→洗浄9回目→成膜5回目(最後にエッチングしても可)というように、1回の成膜を30秒、1回のエッチングを5秒、1回の洗浄を5秒、それぞれ繰り返して行う。なお、各処理の順序は上記の例に限定されるものではなく、適宜変更することが可能である。
【0027】
このように無電解メッキ(成膜)、エッチング及び洗浄を繰り返し行うことにより、第1の実施形態と同様、下地の特異点に起因する金属メッキ膜の異常成長部分をエッチングしながら金属メッキ膜を成膜することができるため、平滑で連続的な無電解メッキ膜を形成することができる。また、ステップカバレージに関しても、本実施形態の方法を用いることにより、ボイドのない連続的な無電解メッキ膜を得ることが可能となる。さらに、各ノズルから常に新しい処理液が供給されるため、基板表面を清浄にした状態で無電解メッキを行うことができる。
【0028】
(実施形態3)
図6は、第3の実施形態の装置構成の概略を示したものである。この装置は、所定の容器に収容された無電解メッキ液41中に被処理基板となる半導体基板42を浸漬して無電解メッキを行うとともに、電解エッチング用のプレート電極43を無電解メッキ液41中に浸漬し、半導体基板42とプレート電極43との間に電源44から電圧を印加して電解エッチングを行うようになっている。
【0029】
例えばCuメッキの場合には、無電解メッキ液としてホルムアルデヒドを含む硫酸銅溶液等を用いる。エッチングを行う場合には、電源44により基板42にプラスの電圧を印加する。これにより、無電解メッキによって基板上に形成されたCuメッキ膜がエッチングされる。従って、被処理基板42に断続的に(パルス状に)電圧を印加することにより電解エッチングを生じさせ、無電解メッキと電解エッチングとが交互に行われるように制御することにより、ボイド等のない平滑な膜形成が可能になる。
【0030】
なお、以上説明した各実施形態において、成膜処理とエッチング処理とを時間的に完全に独立させて行う必要は必ずしもなく、両処理を時間的にオーバーラップさせるようにして行ってもよい。例えば、一方の処理を徐々に弱めながら終了させ、これと並行して他方の処理を徐々に強めながら開始させるようにしてもよい。また、上記各実施形態において、エッチング処理及び成膜処理或いは洗浄処理の回数はそれぞれ複数回であればよく、特に回数は限定されない。また、各処理の時間も、各回で同じ時間である必要はなく、各回で異なるようにしてもよい。また、エッチング液や無電解メッキ液についても、所望の特性が得られるものであれば特に限定されるものではない。また、上記各実施形態ではCuの無電解メッキを例に説明したが、その他Au、Ag、Pt、Ni等を用いることも可能である。また、成膜前にセンシタイズを行うことも可能である。例えば、洗浄室及び成膜室のどちらかでセンシタイズ溶液を噴出させ、センシタイズを行った後に成膜を連続的に行うようにしてもよい。
【0031】
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、下地の特異点等に起因する無電解メッキ膜の異常成長部分をエッチングしながら無電解メッキ膜が形成されるため、平滑性に優れた無電解メッキ膜を形成することが可能となり、良好な金属配線等を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る装置の概略構成を示した図。
【図2】本発明によって平坦なメッキ膜が得られることを示した図。
【図3】本発明によって平坦なメッキ膜を埋め込むことができることを示した図。
【図4】従来技術によってメッキ膜を埋め込む場合の問題点を示した図。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る装置の概略構成を示した図。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る装置の概略構成を示した図。
【図7】従来技術に係るメッキ方法を示した図。
【図8】従来技術によってメッキ膜を形成したときの問題点を示した図。
【符号の説明】
1…下地
2…シード層
3…無電解メッキ膜
11…成膜・エッチング室
12…洗浄室
13…カセット室
14…処理液保管部
15…処理液回収タンク
16…コントローラー
21、22、23、24…ノズル
25…半導体基板
26、27…支持台
28…ウエハキャリア
31…エッチング液
32…無電解メッキ液
33、34…洗浄液
41…無電解メッキ液
42…半導体基板
43…プレート
44…電源

Claims (8)

  1. 無電解メッキ膜を成膜するための無電解メッキ液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ膜のエッチング液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ液及びエッチング液の被処理基板表面への供給が交互に繰り返し行われるようにする制御手段とを有するメッキ膜の形成装置を用いて、無電解メッキによる無電解メッキ膜の成膜工程と前記無電解メッキ膜のエッチング工程とを交互に繰り返し行うことにより被処理基板表面に所望のメッキ膜を形成することを特徴とするメッキ膜の形成方法。
  2. 前記成膜工程は無電解メッキ液を被処理基板表面に向かって射出することによって行われ、前記エッチング工程はエッチング液を被処理基板表面に向かって射出することによって行われることを特徴とする請求項1に記載のメッキ膜の形成方法。
  3. 無電解メッキによる無電解メッキ膜の成膜工程と前記無電解メッキ膜のエッチング工程とを交互に繰り返し行うことにより被処理基板表面に所望のメッキ膜を形成するメッキ膜の形成方法であって、
    前記成膜工程は無電解メッキ液に被処理基板を浸漬して無電解メッキを行うものであり、前記エッチング工程は成膜工程に用いた無電解メッキ液を用いて電解エッチングを行うものであることを特徴とするメッキ膜の形成方法
  4. 無電解メッキ膜を成膜するための無電解メッキ液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ膜のエッチング液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ膜の洗浄液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ液、エッチング液及び洗浄液の被処理基板表面への供給が繰り返し行われるようにする制御手段とを有するメッキ膜の形成装置を用いて、無電解メッキによる無電解メッキ膜の成膜工程と前記無電解メッキ膜のエッチング工程と前記無電解メッキ膜の洗浄工程とを繰り返し行うことにより被処理基板表面に所望のメッキ膜を形成することを特徴とするメッキ膜の形成方法。
  5. 前記成膜工程は無電解メッキ液を被処理基板表面に向かって射出することによって行われ、前記エッチング工程はエッチング液を被処理基板表面に向かって射出することによって行われ、前記洗浄工程は洗浄液を被処理基板表面に向かって射出することによって行われることを特徴とする請求項4に記載のメッキ膜の形成方法。
  6. 無電解メッキ膜を成膜するための無電解メッキ液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ膜のエッチング液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ液及びエッチング液の被処理基板表面への供給が交互に繰り返し行われるようにする制御手段とを有することを特徴とするメッキ膜の形成装置。
  7. 無電解メッキ膜を成膜するための無電解メッキ液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ膜のエッチング液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ膜の洗浄液を被処理基板表面に供給する手段と、前記無電解メッキ液、エッチング液及び洗浄液の被処理基板表面への供給が繰り返し行われるようにする制御手段とを有することを特徴とするメッキ膜の形成装置。
  8. 被処理基板表面に無電解メッキによって無電解メッキ膜の成膜を行う無電解メッキ液を収容する手段と、この収容手段に収容された無電解メッキ液を用いて前記無電解メッキ膜の電解エッチングを行う手段と、前記無電解メッキと前記電解エッチングとが交互に繰り返し行われるようにする制御手段とを有することを特徴とするメッキ膜の形成装置。
JP22711198A 1998-08-11 1998-08-11 メッキ膜の形成方法及び形成装置 Expired - Fee Related JP3629150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711198A JP3629150B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 メッキ膜の形成方法及び形成装置
US09/370,888 US6750143B1 (en) 1998-08-11 1999-08-10 Method for forming a plating film, and device for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711198A JP3629150B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 メッキ膜の形成方法及び形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000058487A JP2000058487A (ja) 2000-02-25
JP3629150B2 true JP3629150B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=16855659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22711198A Expired - Fee Related JP3629150B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 メッキ膜の形成方法及び形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6750143B1 (ja)
JP (1) JP3629150B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907151B2 (ja) * 2000-01-25 2007-04-18 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
TW571005B (en) * 2000-06-29 2004-01-11 Ebara Corp Method and apparatus for forming copper interconnects, and polishing liquid and polishing method
JP3779636B2 (ja) * 2002-03-27 2006-05-31 株式会社東芝 光学測定による残膜の判定方法
KR20080039412A (ko) 2006-06-26 2008-05-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP4709731B2 (ja) * 2006-11-17 2011-06-22 三菱重工業株式会社 耐食性めっき層形成方法および回転機械

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256565A (en) * 1989-05-08 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical planarization
US5183972A (en) * 1991-02-04 1993-02-02 Microelectronics And Computer Technology Corporation Copper/epoxy structures
JPH06268076A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0799196A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路用金属膜形成方法
US5723387A (en) * 1996-07-22 1998-03-03 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for forming very small scale Cu interconnect metallurgy on semiconductor substrates
US5830805A (en) * 1996-11-18 1998-11-03 Cornell Research Foundation Electroless deposition equipment or apparatus and method of performing electroless deposition
US5837609A (en) * 1997-01-16 1998-11-17 Ford Motor Company Fully additive method of applying a circuit pattern to a three-dimensional, nonconductive part

Also Published As

Publication number Publication date
US6750143B1 (en) 2004-06-15
JP2000058487A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908534B2 (en) Substrate plating method and apparatus
US7135404B2 (en) Method for applying metal features onto barrier layers using electrochemical deposition
US20060081478A1 (en) Plating apparatus and plating method
JP2005515629A5 (ja)
EP0890658A2 (en) Megasonic plating system
JP3629150B2 (ja) メッキ膜の形成方法及び形成装置
JPH05190475A (ja) シリコン酸化膜成長装置
KR100390890B1 (ko) 도전층형성방법
CN113969417B (zh) 一种电路板的电镀方法及电路板
JPS63305590A (ja) プリント配線板用基板の製造装置
KR20100063248A (ko) 기판도금장치 및 그 방법
JP4416978B2 (ja) 銅を堆積させる方法
KR20070064847A (ko) 반도체 웨이퍼 전기도금장치
JP2006032984A (ja) 配線形成方法
US6329289B1 (en) Method and apparatus for forming copper wiring
JP7357824B1 (ja) めっき装置およびめっき方法
JP2004131774A (ja) 無電解メッキ装置及び無電解メッキ方法
JP2004162129A (ja) めっき装置及びめっき方法
JPH0790628A (ja) 薄膜のエッチング装置およびエッチング方法
EP4056736A1 (en) Distribution system for a process fluid for chemical and/or electrolytic surface treatment of a substrate
JPS634617A (ja) 洗浄方法
JPH03241742A (ja) 半導体基板の洗浄装置
JP2002129385A (ja) めっき方法
JP2010050320A (ja) 半導体装置の製造装置および方法
RU98115197A (ru) Способ гальванохимической обработки деталей, в частности, на подвесках, при использовании нагреваемых электролитов (растворов) процессных ванн

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees