JP3628937B2 - 熱転写染色法及び転写印刷装置 - Google Patents

熱転写染色法及び転写印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3628937B2
JP3628937B2 JP2000145955A JP2000145955A JP3628937B2 JP 3628937 B2 JP3628937 B2 JP 3628937B2 JP 2000145955 A JP2000145955 A JP 2000145955A JP 2000145955 A JP2000145955 A JP 2000145955A JP 3628937 B2 JP3628937 B2 JP 3628937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
dyed
transfer sheet
hot plate
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000145955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001329474A (ja
Inventor
正樹 佐藤
薫 兒島
勝司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2000145955A priority Critical patent/JP3628937B2/ja
Publication of JP2001329474A publication Critical patent/JP2001329474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628937B2 publication Critical patent/JP3628937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、昇華性染料が塗布された転写シートを用いて意匠性に優れた印刷模様を被染着物に付与する熱転写染色法及び転写印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエステル,ポリアミド,アクリル等からなる繊維,樹脂成形体,フィルム又はこれらの樹脂を塗装したセラミックボード,金属板の塗装面に昇華性染料を含む着色組成物を塗布した転写紙を密着させて加熱すると、昇華性染料が樹脂に浸透し、所定の模様が転写印刷される。
昇華性染料の浸透を利用した意匠の付与は、繊維ではすでに実用化されており、樹脂成形体,フィルム,塗装セラミックボード,塗装金属板等に対しても応用・展開が検討されている。たとえば、ボタン等の凹凸のある樹脂成形体に転写シートを重ね合わせ、13kPa(≒100トール)以下の減圧雰囲気で加熱する方法(特開昭49−41689号公報),転写紙のインク面を塗装鋼板の塗膜層に重ね合わせ、両面熱板プレスで加熱加圧する方法(特開昭59−95143号公報),昇華性染料インクで図柄を印刷した転写シートを刺繍部に重ね合わせて加熱することにより刺繍部を染色する方法(特開平6−220780号公報),昇華性染料で印刷した転写紙を厚手の網織物と重ね合わせて加熱ローラに巻きつけることにより網織物を染色する方法(特開昭49−94982号公報),真空チャンバ内に昇降自在に配置した加熱加圧板で繊維及び転写シートを加熱加圧することにより繊維を染色する方法(特開昭48−13687号公報),熱板と耐熱クッション材との間に熱板側から塗装金属板及び昇華性染料を含む着色組成物を塗布した転写シートを重ね合わせて熱圧着する方法(特開平10−296904号公報)等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
何れの転写方法も、加圧板を昇降させ、油圧,空気圧等の機械的なプレス圧で被染着材に転写シートを密着させて昇華性染料で染着しているが、所定の印刷模様を均一にムラなく転写するためには、被染着物に転写シートを均一に密着させることが必要である。仮に、被染着物と転写シートの間に一部でも空気が残留していると被染着物から転写シートが浮き上がり、被染着物に昇華性染料が十分に移行せず、その部分の濃度が低下する。転写シートの浮上りは、転写シートに含まれていた水分が水蒸気となって逃げ場がなく被染着物と転写シートの間に滞留する場合にも発生する。
【0004】
被染着物が寸法の小さな塗装金属板又は塗装セラミックボードである場合、耐熱クッション材を用いた熱圧着法(特開平10−296904号公報)により被染着物に転写シートをほぼ均一に密着させることができ、転写シートから塗装金属板又は塗装セラミックボードの塗膜に昇華性染料が均一に熱転写され、鮮明な印刷模様が得られる。しかし、500mm×500mmを超えるような大きなサイズの被染着物に転写印刷する場合、均一な圧力で転写シートをムラなく被染着物に密着させることは困難である。
【0005】
被染着物に対する転写シートの密着ムラは、転写印刷時の昇温でホットプレートが熱変形するとき、大きな剛性の被染着物がホットプレートの熱変形に追従できず、ホットプレートを介して加えられる圧力が被染着物の面内で変動することにも原因がある。密着ムラが生じると、転写シートから塗膜に昇華性染料が不規則に移行・浸透し、塗膜に付与される印刷模様が不鮮明になりやすい。
また、1m×2m程度の大面積の被染着物に油圧等の機械的プレス圧で転写シートを密着させる場合、0.1〜1.0kg/cm程度の圧力を加えようとしても2〜20トンの荷重が必要となる。その結果、転写装置が大規模で高価なものとなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、真空吸引を利用して被染着物に転写シートを密着させることにより、被染着物のサイズ及び材質に関わらず被染着物に対する転写シートの密着ムラを防止し、鮮明な印刷模様で昇華性染料を被染着物に熱転写することを目的とする。
【0007】
本発明の熱転写染色法は、その目的を達成するため、昇華性染料を含む着色組成物を塗布した転写シートを被染着物に重ね合わせてホットプレートとゴムシートとの間に入れ、ゴムシートの周縁にあるフランジをホットプレートに接触させてホットプレートとゴムシートとの間に密閉空間を区画し、該密閉空間を真空吸引することにより被染着物に転写シートを密着させ、ホットプレートから加えられる熱エネルギーにより転写シートから被染着物に昇華性染料を熱転写させることを特徴とする。被染着物として塗装金属板を使用する場合、染着性に優れた透明又は半透明の樹脂塗膜が表面に形成されている塗装金属板が好ましい。
【0008】
また、転写印刷装置は、機枠に開閉可能に取り付けられたホットプレートと、積層状態の被染着物及び転写シートが載置され、ホットプレートに接するフランジが周縁に形成されたゴムシートと、ホットプレートに対向するゴムシートの上面に開口した排気口を介してホットプレートとゴムシートとの間の空間部を真空吸引する真空ポンプとを備えており、真空吸引により転写シートを被染着物に密着させる。
【0009】
【実施の形態】
本発明で使用される転写印刷装置は、たとえば図1に示すように、機枠1にホットプレート2を開閉可能に取り付け、ホットプレート2に接触するフランジ3a(図2)を周縁に形成したゴムシート3を機枠1の上面に配置している。ゴムシート3は、排気口4を介し真空ポンプ5に接続されている。
ゴムシート3としては、シリコーンゴム,フッ素ゴム,ブチルゴム,ネオプレンゴム等の軟質弾性体を使用できるが、150℃以上の温度で熱転写を断続的に繰り返す使用形態では耐熱性に優れたシリコーンゴムやフッ素ゴムが好ましい。
【0010】
この転写印刷装置を用いて繊維製品(被染着物6a)に昇華性染料で転写印刷する場合、繊維製品はそれ自体に通気性があるため、転写シート7(図2)に含まれている水分に由来する水蒸気は、転写シート7と被染着物6aとの間に留まることなく、被染着物6aを透過して外部に逸散する。また、弾力性に富む繊維製品は、ホットプレート2に対する追従性に優れているので、ホットプレート2,転写シート7,被染着物6a,ゴムシート3の順に重ねて加圧力Pを加えることにより(図2)、転写シート7が被染着物6aに容易に密着する。その結果、ホットプレート2で加熱Hした場合、転写シート7の昇華性染料が満遍なく昇華又は溶融して繊維製品に浸透し、鮮明な印刷模様が繊維製品に付与される。この場合、転写時に繊維製品の折り目を通過した昇華性染料によるゴムシート3の汚染を防止するため、繊維製品とゴムシート3との間に紙を挟みこむこともある。
【0011】
これに対し、通気性のない塗装金属板,塗装セラミックボード,樹脂成形体.フィルム等の被染着物6bに転写印刷する場合、転写シート7と被染着物6bとの間の空気が抜けず、また転写シート7に含まれている水分に由来する水蒸気が転写シート7と被染着物6bとの間に残留しやすい。残留空気や残留水分は、被染着物6bに付与される印刷模様に濃度ムラを発生させる原因となる。
【0012】
しかも、塗装金属板や塗装セラミックボードは、繊維製品やフィルムに比較すると剛性が高いため、ホットプレート2,転写シート7,被染着物6b,ゴムシート3の順に重ね合わせて加圧力Pを加えても、ホットプレート2の形状に被染着物6bを完全に追従させ、均一な圧力で転写シート7を被染着物6bに密着させることは困難である。なかでも、塗装金属板では、板厚が厚くなるほど剛性が高くなり、密着不良が一層生じやすくなる。しかも、転写時の加熱Hで塗装金属板が膨張・変形するため、ホットプレート2の形状に塗装金属板を完全に追従させ、均一な圧力で転写シート7を塗装金属板に密着させることは一層困難である。
【0013】
耐熱クッション8をホットプレート2と転写シート7との間に介在させることにより、被染着物6bに対する転写シート7の密着状態を改善できる。すなわち、ホットプレート2,耐熱クッション8,転写シート7,被染着物6b,ゴムシート3の順に重ね合わせて加圧力Pを加えると、均一な圧力で被染着物6bに転写シート7を密着させることができる(図3)。しかし、ホットプレート2と転写シート7との間に単に耐熱クッション8を挟みこんだだけでは、耐熱クッション8の断熱作用で転写シート7への熱伝達が妨げられる。その結果,昇華性染料を被染着物6bに高濃度で転写させるために長時間の加熱が必要になる。
【0014】
耐熱クッション8の断熱作用を抑えて転写効率を高めるためには、2mm以下の厚みで熱伝導性の高いクッション材の使用が好ましく、通気性のあるクッション材が更に好ましい。通気性のないクッション材では、転写シート7と被染着物6bとの間から空気が抜けず,また転写シート7に含まれている水分に由来する水蒸気が転写シート7と被染着物6bとの間に残留し、付与された転写模様に濃度ムラが発生しやすくなる。なお、40kPa(≒300トール)以下の真空雰囲気下で昇華熱転写する場合、真空ポンプ5により空気及び水蒸気が強制排気されるので、耐熱クッション8には特に通気性が必要とされない。
【0015】
耐熱クッション8としては、綿布,ポリエステル布,芳香族ポリアミド繊維製の耐熱フェルト,シリコーンゴムマット,シリコーンゴムスポンジマット,フッ素ゴムマット,フッ素ゴムスポンジマット等、150℃以上の耐熱性をもち、熱圧着後に形状が容易に復元する材質が好ましい。熱圧着後の形状復元が不完全で転写後に被染着物6bの輪郭が耐熱クッション8の上にそのまま残ると,次回の昇華転写工程で不完全な形状復元部に圧力ムラが発生し、濃度ムラの原因になる。この点,綿布,シリコーンスポンジゴムマット,芳香族ポリアミド繊維製耐熱フェルト等は、形状復元性に優れていることから耐熱クッション8として好適な材料である。通気性のないシリコーンゴムやフッ素ゴムを使用する場合、耐熱クッション8と転写シート7との間に残留する空気を真空吸引で容易に除去するため、耐熱クッション8の表面に細かな凹凸をつけることが好ましい。
【0016】
金属板は、有機樹脂に比較すると熱伝導性が高い。高い熱伝導性を利用して塗装金属板6cに印刷模様を付与することも可能である。すなわち、平滑なホットプレート2とゴムシート3との間に、ホットプレート2側から塗装金属板6c,転写シート7,耐熱クッション8を挟み、塗装金属板6cの塗装面に転写シート7の印刷面が合わさるように重ねて熱圧着する(図4)。市販の昇華性染料は、100℃以上に加熱されたときに昇華することから、ホットプレート2の表面温度を100℃以上に保持する。これにより、高い熱伝導率が維持された状態で転写シート7が塗装金属板6cに完全に密着する。なお、塗装金属板6cに替えて薄く熱伝導性が高い塗装セラミックボード、樹脂成形体又はフィルムを被染着材に使用しても、同様な印刷模様を付与できる。
【0017】
ホットプレート2とゴムシート3との間の間隙を真空ポンプ5で真空吸引しているため、大気圧(1.034kg/cm)以上の圧力を加える必要なく、好ましくは0.01kg/cm以上の転写圧力Pで十分である。過剰な転写圧力Pは、塗装金属板6cの表面に転写シート7又は耐熱クッション8の凹凸が転写され、表面光沢低下の原因にもなるので、転写圧力Pの上限を1.0kg/cmに設定することが好ましい。真空吸引を併用して転写していることから、油圧又は空気圧等の機械的なプレス圧と異なり、転写圧力Pが大気圧を超えることはないので、塗装金属板6cの表面光沢が実質的に低下しないことも本発明の長所である。
【0018】
昇華熱転写される塗装金属板6cとしては、めっき鋼板,ステンレス鋼板,アルミニウム板等を下地金属板10とし、下地金属板10の上に透明又は半透明の樹脂層11を設けた塗装金属板が使用される。最表層に透明又は半透明の樹脂層11がある限り、樹脂層11と下地金属板10との間に白色ベースコート層12を設けた塗装金属板(図5a),更にプライマ層13を設けた塗装金属板(図5b),白色ベースコート層12やプライマ層13がなく樹脂層11を下地金属板10表面に直接設けた塗装金属板(図5c)の何れも使用可能である。
【0019】
透明又は半透明の樹脂層11としては,転写シート7から移行してくる昇華性染料を受容してよく染まる樹脂である限り材質に制約を受けない。具体的には、ポリビニルアルコール,ポリビニルブチラール,ポリビニルアセタール,ポリ酢酸ビニル,ポリ塩化ビニル,ポリビニルピロリドン,ポリスチレン等のビニル系樹脂、ポリメチル(メタ)アクリレート,ポリブチル(メタ)アクリレート,ポリアクリルアミド,ポリアクリロニトリル等のアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、尿素樹脂、ポリカプロラクトン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、シリコーンポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等やこれらの共重合体又は混合物を染着性樹脂として使用できる。なかでも、ポリエステル樹脂は、昇華性染料によく染まり、しかも得られる印刷模様の保存安定性も良好であることから、染着性樹脂の少なくとも1成分として含有させることが好ましい。
【0020】
透明又は半透明の樹脂層11には、転写時の加熱温度150〜200℃で著しく軟化することがない熱硬化型の樹脂が好ましい。熱硬化型樹脂で樹脂層11を形成するとき、熱転写で印刷模様を付与した後に塗装金属板の表面光沢が低下することが抑制される。
【0021】
転写シート7としては、グラビア印刷,オフセット印刷,スクリーン印刷等で昇華性染料を印刷塗布したシートが使用される。小ロット印刷用に製版工程を必要としないコンピュータグラフィックスを用いた電子写真法,静電記録法,インクジェット法,感熱転写法等で昇華性染料を印刷塗布することもできる。昇華性染料は、加熱された際に昇華・揮発等によって転移し得る染料であり、たとえばキノフタロン誘導体,アントラキノン誘導体、アゾ系色素等の分散染料が好適に使用される。従来から昇華熱転写、昇華転写捺染等に用いられている染料を特に制限なく使用でき、たとえば次に示す染料が挙げられる。
【0022】
イエローの昇華性染料: Kayacet Yellow AG, Kayaset Ye1low TDN(以上、日本化薬株式会社製), RTY 52, Dianix Yellow 5R−E, Dianix Ye1low F3G−E, Dianix Bri1liant Yellow 5G−E(以上、三菱化学株式会社製), ブラスト Yellow 8040, DY108(有本化学株式会社製), Sumikaron Yel1ow EFG, Sumikaron Yellow E−4GL(以上、住友化学株式会社製), FORON Brilliant Yel1ow SGGLPI(Sand社製), PS イエローGG(三井東圧染料株式会社製)
マゼンタの昇華性染料:Kayaset Red 026, Kayaset Red 130, Kayaset Red B(以上、日本化薬株式会社製), Oil Red DR−99, Oil Red DK−99(以上、有本化学株式会社製), Diacelliton Pink B(三菱化学株式会社製), Sumikaron Red E−FBL(住友化学株式会社製), Latyl Red B(DuPont社製), Sudan Red 7B(BASF社製), Resolin Red FB, Ceres Red 7B(以上、Bayer社製)
シアンの昇華性染料:Kaya1on Fast B1ue FG, Kayalon Blue FR, Kayacet Blue 136, Kayacet Blue 906(以上、日本化薬株式会社製), Oil Blue 63(有本化学株式会社製), HSB9, RTB31(三菱化学株式会社製), Disperse Blue #1(住友化学株式会社製), MS Blue 50(三井東圧染料株式会社製), Ceres Blue GN(Bayer社製), Duranol Brilliant Blue 2G(ICI社製)
【0023】
以上に掲げた昇華性染料は、単独で用いても良く、或いは2種類以上を併用してもよい。黒色は、イエロー,マゼンダ,シアン用の昇華性染料を適量配合することにより得られる。昇華性染料としては、液状物からの揮発を包含する意味での昇華温度が60℃以上の染料が好ましい。昇華性染料の選択に際しては、分子量が多いほど昇華温度が高く、耐候性,耐熱性に優れているので、比較的分子量の多い昇華性染料が好ましい。
【0024】
被染着物と接触した状態で転写シート7を加熱すると、転写シート7に印刷塗布されている昇華性染料が昇華し、染着性樹脂層11を厚み方向に浸透する。昇華性染料の浸透により染着性樹脂層11に印刷模様14が転写される。印刷模様14は、樹脂層11の表面だけでなく、厚み方向に浸透した昇華性染料で形成されているため、立体感のある模様となる。
このように、本発明によるとき、必要な模様を必要なときに簡便に付与できるため、特に小ロット多品種が要求されるアパレル用布,懸垂幕,電飾看板,フィルム,標識用再帰反射フィルム,スキー板,スノーボード,屋内外広告用幟,屋内外広告ディスプレイ,装飾用フィルム,装飾用内装パネル,エレベータ部材,案内板等の生産が容易になる。しかも、所定模様をつけた多数の意匠物品の在庫が不要となり、多用なニーズに対応した模様付けも可能になる。
【0025】
【実施例1】
板厚0.5mmの亜鉛めっき鋼板に塗装前処理を施し、白色ポリエステル系樹脂塗料(AT−1001:関西ペイント株式会社製)を乾燥膜厚で18μmになるように塗布した後、板温220℃で1分焼き付けることにより白色ベースコート層12を形成した。次いで、ポリエステル系クリア樹脂塗料(AT−1005:関西ペイント株式会社製)を乾燥膜厚で15μmになるように塗布した後、板温210℃で1分焼き付けることにより、透明樹脂層11を形成した。
【0026】
シアンの昇華性染料(RTB 31 C.I.Disperse Blue 26:三菱化学株式会社製)から作製した昇華性染料トナー(昇華捺染用トナー:新日鐵化学株式会社製)を用い、静電プロッタ方式の画像プリントシステム(Juana:株式会社Exis製)で静電記録紙にシアンのベタ模様を出力し、転写シート7を作製した。
塗装鋼板(塗装金属板6c)の塗装面と転写シート7の印刷面が合わさるようにホットプレート2側から塗装鋼板,転写シート7,耐熱クッション8(厚さ1mmのコーネックスフェルト:帝人株式会社製)の順に重ね合わせ、平滑なホットプレート2とゴムシート3との間に挟みこんだ(図4)。そして,13kPaの真空雰囲気下、温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、塗装鋼板から転写シート7を剥離した。
【0027】
【実施例2】
通気性のない被染着物6bとして厚さ5mm,サイズ20cm×20cmのタイル(SP−100:株式会社INAX製)を使用し、ポリエステル系クリア樹脂塗料(AT−1005プライマ:関西ペイント株式会社製)を乾燥膜厚で15μmになるように塗布した後、板温210℃で1分焼き付けることによりタイル表面に透明樹脂層11を形成した。
実施例1と同じ転写シート7を使用し、タイル8の塗装面と転写シート7の印刷面が合わさるようにホットプレート2側から耐熱クッション8,転写シート7,タイルの順番に重ね合わせ、平滑なホットプレート2とゴムシート3との間に挟みこんだ(図3)。そして、13kPaの真空雰囲気下、温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、タイルから転写シート7を剥離した。
【0028】
【実施例3】
実施例1と同じ転写シート7を使用し、厚さ25μmのポリエステルフィルム(A4100:東洋紡株式会社製)に印刷模様を転写した。
フィルムに転写シート7の印刷面が合わされるように、ホットプレート2側から耐熱クッション8、転写シート7、ポリエステルフィルムの順に重ね合わせた(図3)。そして、13kPaの雰囲気下、温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、ポリエステルフィルムから転写シート7を剥離した。
【0029】
【実施例4】
実施例1と同じ転写シート7を使用し、塩化ビニル樹脂製Pタイル(フラグメントPT706:東リ株式会社製)に印刷模様を転写した。
塩化ビニル樹脂製Pタイルに転写シート7の印刷面が合わさるようにして、ホットプレート2側から耐熱クッション8,転写シート7,塩化ビニル樹脂製Pタイルの順番に重ね合わせ、平滑なホットプレート2とゴムシート3との間に挟みこんだ(図3)。そして,13kPaの真空雰囲気下、温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、塩化ビニル樹脂製Pタイルから転写シート7を剥離した。
【0030】
【実施例5】
実施例1と同じ転写シート7を使用し、通気性のある被染着物6aとしてのポリエステル布(平織り150デニール トロピカル:東洋紡株式会社製)に印刷模様を転写した。
ポリエステル布と転写シート7の印刷面が合わさるようにして、ホットプレート2側から転写シート7、ポリエステル布の順に重ね合わせ、ホットプレート2とゴムシート3との間に挟みこんだ(図2)。そして、13kPaの真空雰囲気下、温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、ポリエステル布から転写シート7を剥離した。
【0031】
【比較例1】
実施例1と同じ転写シート7及び塗装鋼板(塗装金属板6c)を使用し、塗装鋼板の塗膜面に転写シート7の印刷面が合わさるように、ホットプレート2側から塗装鋼板,転写シート7,耐熱クッション8を順に重ね合わせ、平滑なホットプレート2と平滑な底板9との間に挟んで真空チャンバ9aに入れ(図6)、13kPaの真空雰囲気下、転写圧力1kg/cm2,温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、塗装鋼板から転写シート7を剥離した。
【0032】
【比較例2】
実施例1と同じ転写シート7を用い、実施例2と同様に作製したタイルの塗装面に印刷模様を転写した。
タイル(通気性のない被染着物6b)の塗装面に転写シート7の印刷面が合わさるようにホットプレート2側から耐熱クッション8,転写シート7,被染着物6bの順に重ね合わせ、平滑なホットプレート2と平滑な底板9との間に挟みこみ、真空チャンバ9aに入れた(図7)。そして、13kPaの真空雰囲気下、転写圧力1kg/cm2,温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、タイルから転写シート7を剥離した。
【0033】
【比較例3】
実施例1と同じ転写シート7を用い、実施例3と同じポリエステルフィルムに印刷模様を転写した。
ポリエステルフィルム(通気性のない被染着物6b)に転写シート7の印刷面が合わさるようにして、ホットプレート2側から耐熱クッション8,転写シート7,ポリエステルフィルムの順に重ね合わせて平滑なホットプレート2と平滑な底板9との間に挟み、真空チャンバ9aに入れた(図7)。そして、13kPaの真空雰囲気下、転写圧力1kg/cm2,温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、ポリエステルフィルムから転写シート7を剥離した。
【0034】
【比較例4】
実施例1と同じ転写シート7を用い、実施例4と同じ塩化ビニル樹脂製Pタイルに印刷模様を転写した。
塩化ビニル樹脂製Pタイル(通気性のない被染着物6b)に転写シート7の印刷面が合わさるようにして、ホットプレート2側から耐熱クッション8,転写シート7,塩化ビニル樹脂製Pタイルの順に重ね合わせて平滑なホットプレート2と平滑な底板9との間に挟み、真空チャンバ9aに入れた(図7)。そして、13kPaの真空雰囲気下、転写圧力1kg/cm2,温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、塩化ビニル樹脂製Pタイルから転写シート7を剥離した。
【0035】
【比較例5】
実施例1と同じ転写シート7を用い、実施例5と同じポリエステル布に印刷模様を転写した。
ポリエステル布(通気性のある被染着物6a)に転写シート7の印刷面が合わさるようにして、ホットプレート2側から転写シート7,ポリエステル布の順に重ね合わせ、平滑なホットプレート2と平滑な底板9との間に挟み、真空チャンパ9aに入れた(図8)。そして、13kPaの真空雰囲気下、転写圧力1kg/cm,温度165℃で150秒間加熱圧着した。圧着完了後、ポリエステル布から転写シート7を剥離した。
【0036】
実施例1〜5及び比較例1〜5で印刷模様が付与された被染着物から10cm×10cmの試験片を切り出し、濃淡差の最も大きな部分の色差及び色濃度の最も高い部分の反射濃度を測定した。濃淡差の最も大きな部分の色差は、当該部分の色調(L*a*b*)をそれぞれ色差計(SPECTROPHOTOMETER CM−3700d:ミノルタ株式会社製)で測定し、測定値の差から算出した。色濃度が最も高い部分の反射濃度は、反射濃度計(Macbeth RD−1200)で測定した。
濃淡差が最も大きな部分の色差から、濃淡部のΔEが1以下を◎,ΔEが3以下を○,ΔEが5以下を△,ΔEが10以下を×,ΔEが10以上を××として転写ムラを5段階評価した。
【0037】
表1の調査結果にみられるように、実施例1〜5で付与された印刷模様は、色濃度が最も高い部分の反射濃度が2.0以上になっており、十分に着色されていることが判る。また、転写シート7が被染着物に十分に密着したため、印刷模様に転写ムラがなく均一に着色されていた。
これに対し、比較例1〜5では、色濃度が最も高い部分の反射濃度は1.8以上となっており十分着色されているものの、被染着物に対する転写シート7の密着状態が不充分であったため、付与された印刷模様に転写ムラが生じていた。すなわち、濃淡差が最も大きな部分では、色差ΔEが4.4〜12.8の範囲で大きくばらついていた。
【0038】
Figure 0003628937
【0039】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明においては、昇華性染料を含む着色組成物を塗布した転写シートを被染着物に重ね合わせてホットプレートとゴムシートとの間に挟み、ホットプレートとゴムシートとの間隙を真空吸引することにより、被染着物に転写シートを均一に密着させている。この密着状態で加熱されるため、昇華性染料が均一に被染着物に転写され、転写ムラのない鮮明な印刷模様が被染着物に付与される。印刷模様が付与された被染着物は、美麗な表面模様を活用し、意匠性に優れたアパレル用布,懸垂幕,電飾看板,フィルム,標識用再帰反射フィルム,スキー板,スノーボード,屋内外広告用幟,屋内外広告ディスプレイ,装飾用フィルム,装飾用内装パネル,エレベータ部材,案内板等として広範な分野で使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用される転写印刷装置の概略図
【図2】通気性のある被染着物に印刷模様を熱転写する説明図
【図3】通気性のない被染着物に印刷模様を熱転写する説明図
【図4】熱伝導性を利用して塗装金属板に印刷模様を熱転写する説明図
【図5】被染着物として使用される塗装金属板の塗膜構成を示す数例
【図6】塗装金属板に印刷模様を熱転写する比較例1の説明図
【図7】タイル,ポリエステルフィルム,塩化ビニル樹脂製Pタイルに印刷模様を熱転写する比較例2〜4の説明図
【図8】繊維製品に印刷模様を熱転写する比較例5の説明図
【符号の説明】
1:機枠 2:ホットプレート 3:ゴムシート 3a:フランジ 4:排気口 5:真空ポンプ 6a:通気性のある被染着物 6b:通気性のない被染着物 6c:塗装金属板 7:転写シート 8:耐熱クッション 10:下地金属板 11:透明又は半透明の樹脂層 12:白色ベースコート層 13:プライマ層 14:印刷模様

Claims (3)

  1. 昇華性染料を含む着色組成物を塗布した転写シートを被染着物に重ね合わせてホットプレートとゴムシートとの間に入れ、ゴムシートの周縁にあるフランジをホットプレートに接触させてホットプレートとゴムシートとの間に密閉空間を区画し、該密閉空間を真空吸引することにより被染着物に転写シートを密着させ、ホットプレートから加えられる熱エネルギーにより転写シートから被染着物に昇華性染料を熱転写させることを特徴とする熱転写染色法。
  2. 染着性に優れた透明又は半透明の樹脂塗膜が表層に形成されている塗装金属板を被染着物として使用する請求項1記載の熱転写染色法。
  3. 機枠に開閉可能に取り付けられたホットプレートと、積層状態の被染着物及び転写シートが載置され、ホットプレートに接するフランジが周縁に形成されたゴムシートと、ホットプレートに対向するゴムシートの上面に開口した排気口を介してホットプレートとゴムシートとの間の空間部を真空吸引する真空ポンプとを備え、ホットプレートとゴムシートで区画された密閉空間を真空吸引することにより転写シートを被染着物に密着させることを特徴とする転写印刷装置。
JP2000145955A 2000-05-18 2000-05-18 熱転写染色法及び転写印刷装置 Expired - Fee Related JP3628937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145955A JP3628937B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 熱転写染色法及び転写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145955A JP3628937B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 熱転写染色法及び転写印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001329474A JP2001329474A (ja) 2001-11-27
JP3628937B2 true JP3628937B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18652390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145955A Expired - Fee Related JP3628937B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 熱転写染色法及び転写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628937B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010792A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nisshin Steel Co Ltd 巻き看板及びその製造方法
KR102003767B1 (ko) * 2019-04-22 2019-07-25 임재신 상하양면 가압가열이 가능한 컨베이어형 가열압착 전사장치
WO2023014529A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Sekisui Kydex, Llc Systems and methods for applying a positive pressure within a dye sublimation machine
WO2023014527A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Sekisui Kydex, Llc Systems and methods for an enclosed dye sublimation apparatus
US11633888B2 (en) * 2018-10-29 2023-04-25 Nan Ya Plastics Corporation Method for manufacturing a tableware article having a thermal-transfer printed pattern

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI270478B (en) 2001-03-29 2007-01-11 Fresco Plastics Method and apparatus for continuously forming dye sublimation images in solid substrates
US8308891B2 (en) 2001-03-29 2012-11-13 Fresco Technologies, Inc. Method for forming dye sublimation images in solid substrates
US6998005B2 (en) 2001-03-29 2006-02-14 Fresco Plastics Llc Method and apparatus for forming dye sublimation images in solid plastic
JP2008058570A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nisshin Steel Co Ltd 意匠性に優れた電柱用袖看板
JP2008119934A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Matsukawa Moku Heel:Kk 曲面転写印刷方法及びその装置
JP5651460B2 (ja) * 2010-12-22 2015-01-14 ジャパンポリマーク株式会社 熱転写ラベルの加減圧転写工法
EP2826914A1 (en) * 2012-03-16 2015-01-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Sublimation transfer dyeing method and dyed product thereby
KR101508995B1 (ko) 2013-07-16 2015-04-07 김건웅 토시의 양면 전사 인쇄 방법
US10583686B1 (en) * 2018-10-18 2020-03-10 Fresco Infusion Llc Method for forming dye sublimation images in and texturing of solid substrates
CN109397913A (zh) * 2018-10-22 2019-03-01 上海钦轩网络科技有限公司 一种数码印刷热转印服装标签及其制作方法
KR20210058400A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 (주)아셈스 진공 전이를 이용한 무수 원사 염색 장치 및 방법, 및 그 염색 방법에 의하여 제조된 원사
KR102329766B1 (ko) * 2020-09-02 2021-11-23 (주)아셈스 원사의 무수 염색용 실링구조체
EP3932684B1 (en) * 2020-10-02 2024-02-21 Jesús Francisco Barberan Latorre Method and system for producing a relief on a substrate
KR102416426B1 (ko) * 2020-10-07 2022-07-05 (주)아셈스 원사의 무수 염색 시스템
KR102369765B1 (ko) * 2021-07-30 2022-03-03 주식회사 덕성 진공 흡착 롤러를 이용한 연속 인쇄 장치 및 방법
US11660854B2 (en) 2021-07-30 2023-05-30 Duksung Co., Ltd Continuous sublimation transfer method using a vacuum suction roller

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010792A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nisshin Steel Co Ltd 巻き看板及びその製造方法
US11633888B2 (en) * 2018-10-29 2023-04-25 Nan Ya Plastics Corporation Method for manufacturing a tableware article having a thermal-transfer printed pattern
KR102003767B1 (ko) * 2019-04-22 2019-07-25 임재신 상하양면 가압가열이 가능한 컨베이어형 가열압착 전사장치
WO2023014529A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Sekisui Kydex, Llc Systems and methods for applying a positive pressure within a dye sublimation machine
WO2023014527A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Sekisui Kydex, Llc Systems and methods for an enclosed dye sublimation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001329474A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628937B2 (ja) 熱転写染色法及び転写印刷装置
US5997677A (en) Method to apply a colored decorative design on a substrate of plastics
US20030192136A1 (en) Method and apparatus for forming dye sublimation images in solid plastic
EP0648610B1 (en) Sheet for marking, marked sheet, and method for manufacturing said sheet
JP2001334800A (ja) 1方向透視性の装飾フイルム
US5364412A (en) Process for producing dyed laminated products
JP3933249B2 (ja) 印刷塗装金属板の製造方法
JPS63166737A (ja) 転写印刷装飾ガラス板及びその製造法
GB2049554A (en) Transfer printing of films, sheets and foils
GB2147614A (en) Heat transfer printing
JPS603998B2 (ja) 合成樹脂成形物への加熱転写法
JP3755412B2 (ja) 転写印刷用パネル
CN220390782U (zh) 一种新型的热升华转印膜
KR20030067042A (ko) 가죽 원단에 무늬를 인쇄 하는 방법과 이에 의해 인쇄된가죽원단
JP3318850B2 (ja) 昇華転写捺染布及びその製造方法
US20080251197A1 (en) Apparatus and Method for Printing on a Support
JP2991357B2 (ja) 画像転写方法
JP3140011B2 (ja) プラスチックパネル及びその製造方法
JPH0542799A (ja) メツシユ調織物の絵付け方法
JP3894650B2 (ja) 耐久性のある装飾体
JPS597598B2 (ja) 転写方法
JPS5857551B2 (ja) 加熱染色法
JP3355171B2 (ja) 印刷用塗装金属板
KR200251219Y1 (ko) 입체장식용 열전사지
JP2003314950A (ja) 冷蔵庫用外板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees