JP3625502B2 - アルミニウム塗装材の製造方法 - Google Patents

アルミニウム塗装材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3625502B2
JP3625502B2 JP25296094A JP25296094A JP3625502B2 JP 3625502 B2 JP3625502 B2 JP 3625502B2 JP 25296094 A JP25296094 A JP 25296094A JP 25296094 A JP25296094 A JP 25296094A JP 3625502 B2 JP3625502 B2 JP 3625502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
chemical conversion
treatment
film
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25296094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0889892A (ja
Inventor
緑 成田
和宏 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP25296094A priority Critical patent/JP3625502B2/ja
Publication of JPH0889892A publication Critical patent/JPH0889892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625502B2 publication Critical patent/JP3625502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、アルミニウム塗装材、とくに、耐食性に優れ、飲料缶や食缶の缶蓋材、タブ材として好適に使用されるアルミニウム塗装材に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウムおよびアルミニウム合金(以下、アルミニウムという。)の板や形材などの塗装材は、自動車、建築、包装など種々の分野において使用されている。例えば、包装分野において、飲料缶や食缶のイージーオープンエンドには、一般に、マグネシウムを主要合金成分として含むアルミニウム合金板を脱脂、エッチング処理し、リン酸クロメート処理後、塗装したアルミニウム合金塗装板が適用されている。
【0003】
上記缶蓋材など従来のアルミニウム塗装材を製造する場合、塗料としては溶剤系のものが多く用いられているが、溶剤系塗料は、臭気、排気ガスの問題から塗装時の作業環境を害し、また塗料中の溶剤は乾燥時に蒸発するため、環境問題からも溶剤を使用しない塗料が要望され、最近では溶剤を用いない水性塗料による塗装が自動車分野などにおいて実用化されつつある。
【0004】
一方、塗装の下地処理として通常実施されてきたリン酸クロメート処理による化成皮膜の形成は、リン酸クロメート処理剤が、6価クロムなどの有害物質を含むため、排水処理が必要となり、排水処理により生成する排スラッジの処理のために過大な費用を要するという問題点があり、塗装の下地処理剤として、リン酸ジルコニウム系あるいはリン酸チタン系の化成処理剤が検討され、一部実用化されている。
【0005】
しかしながら、リン酸ジルコニウム系やリン酸チタン系の化成処理剤により形成した化成処理皮膜上に水性塗料を塗装したものは、従来のリン酸クロメートによる化成皮膜上に溶剤系塗料を塗装したものに比べ耐食性が劣り、缶蓋材のように、塗膜の密着性のみでなく、内容物を充填し長期間保存した場合の耐食性についても高度の品質が要求される塗装材として使用するには問題がある。
【0006】
発明者らは、塗装前処理剤としてリン酸チタン系の化成処理剤に着目し、リン酸チタン系化成処理皮膜と水性塗料による塗膜とを組み合わせた場合における塗装後の耐食性とアルミニウム材の塗装前処理との関連性について多角的に検討を行った結果、化成処理皮膜中のアルミニウム材の合金成分の存在が塗装後の耐食性に影響を与えることを見出した。
【0007】
アルミニウム材を化成処理剤で処理して化成処理皮膜を形成させる場合には、化成反応を進行させるために、アルミニウム材の表面に存在するAlを主体とする強固な不働態皮膜を除去しなければならず、そのために、通常、強アルカリ溶液によるエッチングが行われる。
【0008】
さらに調査検討を行った結果、エッチング処理後のアルミニウム材の表面には合金成分が偏析しており、そのままリン酸チタン系の化成処理皮膜を形成させた場合には、合金成分を多く含む化成処理皮膜が形成され、その上に水性塗料による塗装を行った場合に耐食性が劣ること、その原因として、化成処理皮膜に合金成分が混入する以外に、合金成分の偏析が皮膜形成に影響を与え、水性塗料による塗装下地として機能する均質な化成処理皮膜が得難いことによるものであることが見出され、均質なチタン系の化成処理皮膜を形成させるためには、アルミニウム材表面の合金成分の存在量を低く抑え、合金成分が偏在していない表面状態とすることが必要であり、そのためにはエッチング処理後化成皮膜処理を行う前に、表面を希酸で洗浄することが有効であることを知見した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記知見に基づいて、アルミニウム材の塗装において、チタン系の化成処理皮膜を介して水性塗料による塗膜を形成する場合における上記従来の問題点を解消するためになされたものであり、その目的は、塗装後の耐食性が優れ、例えば飲料缶や食缶の缶蓋材として使用し、成形加工したり、内容物を充填して長期間保存したような場合にも十分な防食性能を有するアルミニウム塗装材およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための請求項1によるアルミニウム塗装材の製造方法は、マグネシウムを主要合金成分として含有するAl−Mg系合金の表面をアルカリ溶液で洗浄、エッチングしたのち、濃度を0.05〜10容量%とする希酸で洗浄し、5〜60mg/m2 のTi付着量となるチタン系化成処理皮膜を設け、水性塗料を塗布することを特徴とする。
【0011】
請求項2によるアルミニウム塗装材の製造方法は、請求項1において、アルミニウム塗装材を缶蓋材またはタブ材として使用することを特徴とする。
【0013】
本発明においては、アルミニウム材表面への化成処理皮膜形成に先立って、アルカリ系脱脂剤による脱脂洗浄、強アルカリ溶液によるエッチング処理を行う。水洗後、希酸によりエッチング処理面を洗浄するのが本発明における重要な特徴である。希酸としては、塩酸、硫酸、硝酸などの希釈した酸溶液で、pH4以下のものが用いられる。希酸濃度は0.05〜10容量%の範囲が好ましく、濃度が0.05容量%未満では洗浄の効果が認められず、塗膜の密着性および塗装後の耐食性が劣る。10容量%を越えると効果が飽和し、それ以上の濃度のものを使用することはコスト的に不利となる。希酸のうちではとくに硫酸が好適に使用される。
【0014】
希酸による洗浄後、水洗を行い、リン酸チタン系などのチタン系化成皮膜形成処理剤を使用して化成処理皮膜を形成する。チタン系化成処理皮膜を得る方法としては、反応型チタン系処理、塗布型チタン系処理など各種の方法を適用することができる。形成される化成処理皮膜中のTi付着量は5〜60mg/mの範囲が好ましい。Ti付着量が5mg/m未満の化成処理皮膜では塗膜の密着性および塗装後の耐食性が劣り、Ti付着量が60mg/mを越える皮膜では、アルミニウム材を成形加工した場合、化成処理皮膜に割れなどを生じ耐食性が低下し易い。Ti付着量のさらに好ましい範囲は10〜30mg/mである。
【0015】
チタン系化成処理皮膜の上に水性塗料による塗膜を形成する。水性塗料としては、例えばエポキシ−アクリル系塗料その他通常使用されている水性塗料を適用することができ、塗装方法もロールコーティング方式、スプレー方式、浸漬方式など通常使用されている各種の方式を使用することができる。
【0016】
本発明のアルミニウム塗装材は、とくに飲料缶、食缶の缶蓋材として好適に使用できる。この場合、アルミニウム材としては、一般にイージーオープン缶蓋材として使用されている5182合金(Mg4.0 〜5.0 %、Mn0.20〜0.50%、Cu0.15%以下、Cr0.10%以下、Ti0.10%以下、残部Alおよび不可避的不純物)など、マグネシウムを主要合金成分として含有するAl−Mg系合金が用いられる。
【0017】
【作用】
本発明においては、チタン系化成処理皮膜を設け、当該皮膜上に水性塗料による塗膜を形成する場合、チタン系化成処理皮膜形成に先立つアルミニウム材表面の不働態皮膜除去のための強アルカリによるエッチングののち、エッチング処理面を希酸で洗浄することによって、エッチング後のアルミニウム材表面に偏析した合金成分を除去、低下させることにより、形成される化成処理皮膜を均質化するとともに、化成処理皮膜への合金成分の混入を抑制して、水性塗料による塗膜の密着性を高め、塗装後の耐食性を優れたものとする。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。
実施例1
アルミニウム合金板(JIS A 5182−Mg4.3 %、Mn0.35%、Cu0.07%、Ti0.02%、残部Alおよび不可避的不純物、板厚0.3mm)を以下に示す工程で処理した。
【0019】
1.脱脂:日本ペイント株式会社製アルカリ脱脂剤322N−8の3 重量%溶液を使用し、70℃で30秒間の浸漬処理を行う。
2.水洗:水道水を使用し、常温で30秒間浸漬する。
3.エッチング処理:日本ペイント株式会社製アルカリエッチング剤420N−2の2 重量%溶液を使用し、65℃で6 秒間の浸漬処理を行う。
4.水洗:水道水を使用し、常温で30秒間浸漬する。
5.希酸洗浄処理:表1に示す処理条件に従って浸漬処理する。
6.水洗:水道水を使用し、常温で30秒間浸漬する。
【0020】
7.化成処理:日本パーカライジング株式会社製リン酸チタン系化成処理剤パルコートCT−K785 の10重量%溶液およびパルコートCT−K785 の2 重量%溶液を使用して50℃で10〜30秒間の浸漬処理、および日本ペイント株式会社製リン酸チタン系化成処理剤アルサーフLX91−304の3 容量%溶液を使用して45℃で10〜40秒間の浸漬処理を行う。尚、Ti付着量は浸漬時間を変えて制御した。
8.水洗:水道水を使用し、常温で30秒間浸漬する。
9.脱イオン水洗浄:脱イオン水(電導度0.2 μS/cm) を使用し、常温で5 秒間スプレー処理を行う。
10.水切り乾燥処理:80℃で300 秒間行う。
11.塗装処理:エポキシ−アクリル系水性塗料を使用し、塗膜重量が120mg/dmとなるように、バーコーターで塗装した。
希酸洗浄処理条件、化成処理により形成された皮膜付着量をTi付着量として換算した値および塗装後の加熱焼付け温度(PMT) を表1に示す。
【0021】
Ti付着量の測定は以下に示す方法で行った。
(1) 塗膜の除去
溶剤系塗料(塩ビオルガノゾル系):テトラヒドロフランで拭き取る。
溶剤系塗料(エポキシ系) :濃硫酸に1分間浸漬後水洗、乾燥。
エポキシ−アクリル系水性塗料 :濃硫酸に1分間浸漬後水洗、乾燥。
(2) Ti量の測定
JIS H 1359に準拠して行う。蛍光X線により測定することもできる。
【0022】
【表1】
Figure 0003625502
【0023】
上記の工程により処理され、塗装された各試験材について、以下の示す耐食性試験を行ったところ、各試験材はいずれも、腐食の発生が観察されず、優れた耐食性を示した。
耐食性試験:上記工程により塗装されたアルミニウム合金塗装板に、鋭利なカッターで素地に達するクロスカットを入れ、デュポン衝撃加工を行う。デュポン衝撃加工におけるポンチ径は1/2 インチ、錘重量は1 kg、落下高さは20cmとする。ついで試験材の端面をシリコーン樹脂( 信越化学株式会社製KE−45−TS) でマスキングし、耐食性試験液( 白ワイン) に37℃の温度で4 週間浸漬し、クロスカット部および衝撃加工部の腐食状況を目視で観察して、腐食状態を評価する。
【0024】
比較例1
実施例1で使用したアルミニウム合金板を実施例1と同様な工程で処理した。ただし、化成処理として、日本ペイント株式会社製アルサーフ401 の2 重量%溶液およびアルサーフ45の0.5 重量%溶液を使用し、45℃で20秒間浸漬する処理を追加し、塗装処理として、塩ビオルガノゾル系溶剤塗料を使用し、塗膜重量が120mg/dmとなるようにバーコーターにより塗装する処理を追加して行った。希酸洗浄処理条件、化成処理により形成された皮膜付着量をTi付着量またはCr付着量として換算した値および塗装後の加熱焼付け温度(PMT)を表2に示す。また、塗装後の各試験材について実施例1と同一の耐食性試験を行った結果を表1に示す、なお、表1において、本発明の条件を外れたものには下線を付した。
【0025】
【表2】
Figure 0003625502
【0026】
試験材No.1、No.2は、希酸による洗浄工程がないため耐食性が劣っている。試験材No.3、No4 は、希酸洗浄処理において使用される硫酸の濃度が低いため、十分な耐食性を有していない。試験材No.5、No.6は、希酸洗浄処理において使用される硫酸の濃度が高過ぎ、経済性の点で不利である。試験材No.7、No.8は、化成処理皮膜のTi付着量が本発明の範囲未満であるため、十分な耐食性をそなえていない。試験材No.9は、Ti付着量が本発明の限定範囲を越えているため、衝撃加工部に腐食が生じている。試験材No.10 はリン酸クロメート処理による化成皮膜が形成され、試験材No.11 はリン酸クロメート処理による化成皮膜上に溶剤系塗料を塗布したもので、現行処理材に相当し、前記のとおり排水処理の問題や環境問題を生じる。
【0027】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、有害なクロムを含有しない化成皮膜処理剤による化成処理皮膜形成と水性塗料による塗膜形成を組み合わせることによって、作業環境を改善するとともに環境汚染を防止し、しかも耐食性に優れた塗膜の形成が可能となる。本発明により得られるアルミニウム塗装材は、とくに飲料缶や食缶の缶蓋材として有用である。

Claims (2)

  1. マグネシウムを主要合金成分として含有するAl−Mg系合金の表面をアルカリ溶液で洗浄、エッチングしたのち、濃度を0.05〜10容量%とする希酸で洗浄し、5〜60mg/m2 のTi付着量となるチタン系化成処理皮膜を設け、水性塗料を塗布することを特徴とするアルミニウム塗装材の製造方法。
  2. 缶蓋材またはタブ材として使用することを特徴とする請求項1記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
JP25296094A 1994-09-21 1994-09-21 アルミニウム塗装材の製造方法 Expired - Fee Related JP3625502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25296094A JP3625502B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 アルミニウム塗装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25296094A JP3625502B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 アルミニウム塗装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889892A JPH0889892A (ja) 1996-04-09
JP3625502B2 true JP3625502B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=17244560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25296094A Expired - Fee Related JP3625502B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 アルミニウム塗装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625502B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3784400B1 (ja) * 2005-05-27 2006-06-07 日本パーカライジング株式会社 金属用化成処理液および処理方法
CN101573009A (zh) * 2008-04-28 2009-11-04 富准精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体及其制造方法
CN103924744B (zh) * 2014-03-31 2016-06-22 浙江赛万特科技有限公司 一种彩色涂层压花铝板
JP7182725B2 (ja) * 2019-09-27 2022-12-02 本田技研工業株式会社 金属塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0889892A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136073A (en) Process for treating an aluminum surface
JP4276530B2 (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
US6030710A (en) Copolymer primer for aluminum alloy food and beverage containers
US5296052A (en) Surface treatment chemicals and bath for aluminum or its alloy and surface treatment method
CA2380542C (en) Copolymer primer for aluminum alloy food and beverage containers
JP4668063B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム板及びその製造方法
JPS5841352B2 (ja) 金属表面の皮膜化成処理液
JP3625502B2 (ja) アルミニウム塗装材の製造方法
EP1233084A2 (en) "Anodizing process, with low environmental impact, for a workpiece of aluminium or aluminium alloys"
JP4112219B2 (ja) リチウム系マグネシウム合金材の表面処理方法
FR2664296A1 (fr) Solution acide aqueuse et procede pour le revetement de metaux non ferreux.
KR100775109B1 (ko) 내식성이 우수하고 환경 부하가 작은 도장 금속판
JP3850253B2 (ja) 塗膜密着性および耐食性に優れたアルミニウム下地処理材
JP3409471B2 (ja) アルミニウム系金属材料の表面処理方法
JPH04231480A (ja) 化成被膜の後洗浄方法及びこの方法の利用方法
WO2003044243A1 (fr) Procede de traitement de surface pour magnesium et/ou alliage de magnesium, et produit en magnesium et/ou en alliage de magnesium
JP3369997B2 (ja) 表面処理アルミニウム材、塗装アルミニウム材及びこれらの製造方法
JPH08283990A (ja) アルミニウム材
JP5007482B2 (ja) アルミニウムdi缶体の製造方法
JPH0679226A (ja) 缶蓋用アルミニウム材
KR101803434B1 (ko) 알루미늄 디스머트제
JPH1136082A (ja) 軽金属または軽合金材料用表面処理液
JP2008240045A (ja) 鋼製ドラム缶の製造方法
JP5103034B2 (ja) マグネシウム合金の塗膜形成方法
Lampman Chemical Conversion Coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees