JP3624913B1 - 診療行為・投薬剤分析方法 - Google Patents
診療行為・投薬剤分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3624913B1 JP3624913B1 JP2004274902A JP2004274902A JP3624913B1 JP 3624913 B1 JP3624913 B1 JP 3624913B1 JP 2004274902 A JP2004274902 A JP 2004274902A JP 2004274902 A JP2004274902 A JP 2004274902A JP 3624913 B1 JP3624913 B1 JP 3624913B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medication
- medical
- analysis
- patient
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【解決手段】レセプトデータからCPU7が各患者について主傷病名コードと、診療行為コードと、投薬剤コードとが記録された分析用テーブル10を作成し、メモリ8に格納する。患者レコードをメモリ8から順次CPU7に読み込み、主傷病名コードと診療行為コードとの組み合せ、及び主傷病名コードと投薬剤コードとの組み合せを検索し、同一の組み合せ毎に合計数を計算して多いものを診療行為基本コード11および投薬剤基本コード12としてメモリ8に格納する。更に各主傷病名コードに対する診療行為基本コードと投薬剤基本コードとが、患者の診療行為コードと投薬剤コードとに一致するか否かを照合し、一致頻度の高い組み合せをパターンテーブル15としてメモリ8に格納する。
【選択図】 図1
Description
分析センターの分析用コンピュータが医療機関のレセプトコンピュータから患者の受けた診療行為及び投薬剤が記録されたレセプトデータを受信する第1ステップと、
受信したレセプトデータから、CPUが各患者について少なくともその主傷病名と、診療行為と、投薬剤とが記録された多数の患者レコードを含む分析用テーブルを作成し、メモリに格納する第2ステップと、
この分析用テーブル中の各患者レコードをメモリから順次CPUに読み込み、主傷病名と診療行為との組み合せ、及び主傷病名と投薬剤との組み合せを検索し、同一の組み合せ毎の合計数を求めて組み合せテーブルを作成し、メモリに格納する第3ステップと、
予めメモリのパラメータテーブルに格納されている主傷病名毎の閾値をCPUに読み込み、組み合せテーブル中の合計数が閾値に達した組み合せを、各主傷病名に対する診療行為基本および投薬剤基本として基本テーブルを作成し、メモリに格納する第4ステップと、
前記分析用テーブル中から各患者レコードをCPUに読み込み、また基本テーブルをCPUに読み込み、各主傷病名に対する診療行為基本と投薬剤基本とが、その主傷病名を持つ患者の診療行為と投薬剤に一致するか否かを照合し、一致した組み合せを対応表テーブルとしてメモリに格納する第5ステップと、
予めメモリのパラメータテーブルに格納されている主傷病名毎の頻度をCPUに読み込み、対応表テーブル中からこの頻度に達している主傷病名毎の診療行為の種類及び主傷病名毎の投薬剤の種類を抽出したうえ、患者レコードと一致する主傷病名と診療行為と投薬剤との組み合せを標準診療パターンとしてパターンテーブルを作成し、メモリに格納する第6ステップと、
からなることを特徴とするものである。
本発明は医療機関のレセプトコンピュータと分析センターのコンピュータとをデータ送信可能に接続し、各医療機関が診療報酬請求のために日常的にレセプトコンピュータにより作成しているレセプトデータに基づいて分析センターのコンピュータにより診療行為・投薬剤の分析を行うもので、図1にそのシステムの全体構成を示す。また図2にその基本的なフローチャートを示す。図1に示すように、本発明は多数の医療機関1と分析センター2とをネットワークや専用通信回線などによりデータ通信可能に接続し、各医療機関1で作成されたレセプトデータを分析センター2で集約して分析し、分析結果を医療機関1が閲覧可能としたものである。なお前記したように、大規模な医療機関1では分析センター2が医療機関1の内部に設置されることもある。
先ず分析センター2の分析用コンピュータ5が、医療機関1のレセプトコンピュータ3から患者の受けた診療行為及び投薬剤が記録されたレセプトデータを受信する。分析用コンピュータ5のCPU7は、受信したレセプトデータから分析用テーブル10を作成する。分析用テーブル10は多数の患者レコードの集合体であり、そのデータ構造は例えば図3に示す通りである。患者レコードはレセプト番号あるいは患者IDをキーとして、少なくとも傷病名コードと、診療行為コードと、投薬剤コードとを含むものとする。傷病名コードは主傷病名コードとその他の傷病名コードとから構成され、主傷病名コードその他の傷病名コードともに複数であることがある。
第3ステップでは、まず分析用コンピュータ5のメモリ8に格納された分析用テーブル10中の患者レコードを順次CPU7に読み込み、主傷病名コードと診療行為コードとの組み合せ、及び主傷病名コードと投薬剤コードとの組み合せを検索する。そのフローは図4に示す通りであり、CPU7に読み込んだ患者レコードにおける主傷病名コードと診療行為コードとの組み合せが既に存在するか否かを検索し、存在しない場合にはその組み合せを新規に登録し、存在する場合には既存の組み合せのカウンタに1を加える。
第4ステップでは、予めメモリ8のパラメータテーブル15に格納されている主傷病名毎の閾値をCPU7に読み込み、第3ステップにおいて作成された組み合せテーブル11中の主傷病名コードと診療行為コードとの組み合せ、主傷病名コードと投薬剤コードとの組み合せの合計数が、パラメータテーブル15から取得された閾値を越えた組み合せを抽出しする。そして閾値を越えた組み合せを、各主傷病名コードに対する診療行為基本および投薬剤基本として基本テーブル12を作成し、コンピュータのメモリ8に格納する。なおこの閾値は、主傷病名ごとに予め設定されパラメータテーブル15に格納されている。ここで閾値を設定するのは、その主傷病に対してまれにしか採用されない診療行為や投薬剤を除き、統計処理するためであり、当然ながら治療法が一般的に確立された病気に対する閾値は高く、治療法が確立されていない病気に対する閾値は低く設定されている。
以上に説明した第4ステップまでの段階では、個々の患者レコード中の診療行為と投薬剤とのデータが主傷病名毎にばらばらに分解され、主傷病名コード毎の診療行為コードと投薬剤コードとが統計処理されて各主傷病名コードに対する診療行為基本および投薬剤基本コードが作成される。しかしこの段階に留まれば従来の統計処理と大差はなく、どのような病気に対してどのような診療行為が主に行われ、どのような投薬剤が主に投与されるかが判明するに過ぎない。すなわち第4ステップまでの段階では、診療行為と投薬剤との組み合せについての検討がなされていないうえ、診療行為基本コード11および投薬剤基本コード12に対応する診療行為や投薬が、個々の患者について実際に行われたか否かも不明である。以下のステップはこれらの点を検証するためのものである。
第6ステップでは、予めメモリ8のパラメータテーブル15に格納されている主傷病名毎の頻度をCPUに読み込み、第5ステップで作成された対応表テーブル13中から、この頻度に達している主傷病名毎の診療行為の種類及び主傷病名毎の投薬剤の種類を抽出する。この頻度は第4ステップにおける閾値と同義であるが、説明の混乱をさけるために便宜的に用いた言葉である。なお、この頻度による足切りは第5ステップにおいて行うことも可能である。
2 分析センター
3 レセプトコンピュータ
4 隠蔽処理装置
5 分析用コンピュータ
6 閲覧用コンピュータ
7 CPU
8 メモリ
10 分析用テーブル
11 組み合せテーブル
12 基本テーブル
13 対応表テーブル
14 パターンテーブル
15 パラメータテーブル
Claims (6)
- 分析センターの分析用コンピュータが医療機関のレセプトコンピュータから患者の受けた診療行為及び投薬剤が記録されたレセプトデータを受信する第1ステップと、
受信したレセプトデータから、CPUが各患者について少なくともその主傷病名と、診療行為と、投薬剤とが記録された多数の患者レコードを含む分析用テーブルを作成し、メモリに格納する第2ステップと、
この分析用テーブル中の各患者レコードをメモリから順次CPUに読み込み、主傷病名と診療行為との組み合せ、及び主傷病名と投薬剤との組み合せを検索し、同一の組み合せ毎の合計数を求めて組み合せテーブルを作成し、メモリに格納する第3ステップと、
予めメモリのパラメータテーブルに格納されている主傷病名毎の閾値をCPUに読み込み、組み合せテーブル中の合計数が閾値に達した組み合せを、各主傷病名に対する診療行為基本および投薬剤基本として基本テーブルを作成し、メモリに格納する第4ステップと、
前記分析用テーブル中から各患者レコードをCPUに読み込み、また基本テーブルをCPUに読み込み、各主傷病名に対する診療行為基本と投薬剤基本とが、その主傷病名を持つ患者の診療行為と投薬剤に一致するか否かを照合し、一致した組み合せを対応表テーブルとしてメモリに格納する第5ステップと、
予めメモリのパラメータテーブルに格納されている主傷病名毎の頻度をCPUに読み込み、第5ステップで作成した対応表テーブル中からこの頻度に達している主傷病名毎の診療行為の種類及び主傷病名毎の投薬剤の種類を抽出したうえ、患者レコードと一致する主傷病名と診療行為と投薬剤との組み合せを標準診療パターンとしてパターンテーブルを作成し、メモリに格納する第6ステップと、
からなることを特徴とするコンピュータによる診療行為・投薬剤分析方法。 - 医療機関のレセプトコンピュータと分析センターのコンピュータとを隠蔽処理装置を介して接続し、レセプトデータ中の患者の個人情報を隠蔽処理したうえで分析センターに送信することを特徴とする請求項1に記載の診療行為・投薬剤分析方法。
- 分析用コンピュータと閲覧用コンピュータとを接続し、分析用コンピュータのメモリに格納されている各種のテーブルの内容を、医療機関に提供する第7ステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の診療行為・投薬剤分析方法。
- 第3ステップにおいて、傷病名数が所定以上の患者レコードを検索対象から除外することを特徴とする請求項1に記載の診療行為・投薬剤分析方法。
- 分析用テーブル中に各患者についての医療機関コードを含ませ、医療機関コード毎に対応表テーブル及びパターンテーブルを作成することを特徴とする請求項1に記載の診療行為・投薬剤分析方法。
- 分析用テーブル中に各患者についての入院・外来区分コードを含ませ、入院・外来別に対応表テーブル及びパターンテーブルを作成することを特徴とする請求項1に記載の診療行為・投薬剤分析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004274902A JP3624913B1 (ja) | 2004-03-10 | 2004-09-22 | 診療行為・投薬剤分析方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004067201 | 2004-03-10 | ||
JP2004137473 | 2004-05-06 | ||
JP2004274902A JP3624913B1 (ja) | 2004-03-10 | 2004-09-22 | 診療行為・投薬剤分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3624913B1 true JP3624913B1 (ja) | 2005-03-02 |
JP2005346690A JP2005346690A (ja) | 2005-12-15 |
Family
ID=34381797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004274902A Expired - Fee Related JP3624913B1 (ja) | 2004-03-10 | 2004-09-22 | 診療行為・投薬剤分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3624913B1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310519A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Shimizu Corp | 医療機関の管理システム |
US20100121873A1 (en) * | 2007-04-13 | 2010-05-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for determining correlation between clinical events |
JP5151582B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2013-02-27 | 富士通株式会社 | 医療業務支援プログラム、医療業務支援装置、医療業務支援方法 |
JP4624470B1 (ja) * | 2009-09-10 | 2011-02-02 | 社団法人国民健康保険中央会 | 画面処理システム、画面表示およびプログラム |
JP5581659B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-09-03 | 富士ゼロックス株式会社 | プログラム及び情報処理装置 |
JP5361683B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-12-04 | セコム株式会社 | 医療情報処理装置およびプログラム |
JP5540986B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-07-02 | 富士ゼロックス株式会社 | プログラム及び診療支援装置 |
JP2013196114A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Konica Minolta Inc | 電子カルテ装置 |
JP5992234B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2016-09-14 | 株式会社データ ホライゾン | レセプト分析システムおよび分析方法 |
JP5711197B2 (ja) * | 2012-10-16 | 2015-04-30 | 株式会社HST−Labo | 疾病状況、医療費等の集計分析のための電子レセプトデータ処理システム |
JP6250925B2 (ja) * | 2012-10-19 | 2017-12-20 | 富士通株式会社 | パス作成支援プログラム、方法、及び装置 |
JP2014123279A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Psp Corp | 電子お薬手帳による健康管理システム |
JP6137970B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-05-31 | 株式会社医用工学研究所 | 疾病管理プログラム及び疾病管理システム |
JP6258746B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-01-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 連携パス処理装置、連携パスシステム、修正情報出力方法およびプログラム |
JP6231508B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-11-15 | 国立大学法人 東京大学 | 処方量適正化システム、処方量適正化方法および処方量適正化システムに適用されるコンピュータプログラム |
JP5953411B1 (ja) * | 2015-09-01 | 2016-07-20 | 国立大学法人東北大学 | 医療費解析システム |
JP7412069B2 (ja) * | 2017-10-18 | 2024-01-12 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 病院情報システム、及び画像データ生成プログラム |
JP6713178B1 (ja) * | 2019-08-05 | 2020-06-24 | 株式会社Medical AI LAB | レセプト点検装置、方法、及びプログラム |
-
2004
- 2004-09-22 JP JP2004274902A patent/JP3624913B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005346690A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3624913B1 (ja) | 診療行為・投薬剤分析方法 | |
Martyres et al. | Seeking drugs or seeking help? Escalating “doctor shopping” by young heroin users before fatal overdose | |
Kanowitz et al. | Safety andEffectiveness of Fentanyl Administration for Prehospital Pain Management | |
US20110257997A1 (en) | System and Method for Clinical Practice and Health Risk Reduction Monitoring | |
US20050071189A1 (en) | System, method, and business method for storage, search and retrieval of clinical information | |
WO2004044778A1 (en) | Individualized patient electronic medical records system | |
D’Amore et al. | The promise of the CCD: challenges and opportunity for quality improvement and population health | |
WO2013032845A1 (en) | System and method for creating and using health data record | |
CN111554371A (zh) | 互联网数据的处理方法及装置、计算机设备、存储介质 | |
JP2018081528A (ja) | 電子カルテシステム | |
CN114141377A (zh) | 一种建立诊断规则库的方法、诊断信息审核的方法及设备 | |
CN115148322A (zh) | 临床医疗通用数据结构模型的临床数据储存方法和系统 | |
CN114155949A (zh) | 一种病案首页的审核方法、装置及设备 | |
CN110047566B (zh) | 一种医疗数据展示平台 | |
Primiano et al. | Using radiofrequency technology to prevent retained sponges and improve patient outcomes | |
Trinh et al. | Use of routinely collected data in reporting falls in hospitals in a local health district in New South Wales, Australia | |
Wormald et al. | A systematic review and meta-analysis of adverse outcomes following non-buried versus buried Kirschner wires for paediatric lateral condyle elbow fractures | |
CN107591195B (zh) | 一种基于护理呼叫系统的医护辅助方法及装置 | |
Yackey et al. | Are we adequately treating pain in children who present to US emergency departments?: factors that contribute to pain treatment in pediatric patients | |
US20070282640A1 (en) | Healthcare information accessibility and processing system | |
US20140149140A1 (en) | System and method for patient identification index | |
Pulleyblank et al. | Evaluation of an electronic health record system with a disease management program and health care treatment costs for Danish patients with type 2 diabetes | |
JP2005196510A (ja) | 医療機関検索システム | |
KR102615313B1 (ko) | 평가에 기초한 병원 검색 시스템 및 방법 | |
Stephenson | Report dissects fraud risk in telehealth services billed to Medicare |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |