JP3624241B2 - トーンの広帯域検出を改良する方法および装置 - Google Patents

トーンの広帯域検出を改良する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3624241B2
JP3624241B2 JP09518293A JP9518293A JP3624241B2 JP 3624241 B2 JP3624241 B2 JP 3624241B2 JP 09518293 A JP09518293 A JP 09518293A JP 9518293 A JP9518293 A JP 9518293A JP 3624241 B2 JP3624241 B2 JP 3624241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tone
converter
output
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09518293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630450A (ja
Inventor
ショーン・マッカスリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JPH0630450A publication Critical patent/JPH0630450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624241B2 publication Critical patent/JP3624241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/82Line monitoring circuits for call progress or status discrimination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/45Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling
    • H04Q1/457Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling with conversion of multifrequency signals into digital signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/006Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by sampling the oscillations and further processing the samples, e.g. by computing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は一般に信号処理方法とその装置に関し、より具体的にはトーンの広帯域検出のための信号処理方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気通信などの用途では、電気通信信号の流れの中に存在する可能性がある一定の特殊信号を検出することがしばしば必要になる。たとえばDTMF電話では、電話キーパッド上で押したキーを検出するのに2つのトーンを検出する必要がある。DTMFシステムでは、トーン検出器は、12個の電話キーの1つを検出するのに、予想されるいくつかのトーンの内の2つの存在を検出しなければならない。トーン検出器は、トーンと、人間の声やバックグラウンド・ノイズなどの音とを高信頼性で識別しなければならない。DTMFシステムでは、所定のトーンが予想される周波数はほぼ確実に分かっているので、トーン検出が容易になっている。
【0003】
トーンは、特定周波数における正弦波である。DTMFシステムで用いられる1つのトーン検出方法は、入力信号を狭帯域フィルタに通して、ついでこの狭帯域フィルタを通した信号の電力を測定することである。入力信号の中にトーンが存在する場合には、狭帯域フィルタを通した信号において高い電力レベルが測定される。このトーンは、狭帯域フィルタを通した信号の電力と、周波数の別の帯域の電力とを比較することによって検出する。周波数のこの別の帯域は、予想される最高トーン周波数の第2調波など、可能性のあるトーン周波数を除外するように選択する。第1の帯域フィルタを通した信号の電力が、所定のしきい値だけ、周波数の別の通過帯域の電力を上回る場合に、トーンが検出される。トーンが存在しない場合には、帯域フィルタを通した信号で測定された電力が、別の帯域の電力よりしきい値だけ上回ることはない。また電力比の変化も、トーンの開始時間もしくは終了時間を判定するのに使用できる。電力比判定での偽真遷移はトーンのリーディング・エッジ(立ち上がり区間)を表し、電力比判定での真偽遷移はトーンのトレイリング・エッジ(立ち下がり区間)を表す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
他の用途では、広範囲の周波数でトーンが予想される。帯域フィルタの帯域幅が、当該トーンの予想周波数を含むほど充分広範囲になっている場合には、付加白色ガウス雑音(AWG)など他の成分も相当量含まれており、白色雑音しか存在しない場合でも、電力比判定によって誤ってトーンが示されることもある。この白色雑音の存在下においてもトーンが検出できるという強靭さは、通信システムの限定要因になり得る。そのため雑音が存在する中でトーンを検出する新しい方法およびシステムが必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
したがってトーンの広帯域検出を改良する方法の1実施例が提供される。同相信号は、第1AD変換器の入力においてサンプリングする。直角信号は第2AD変換器の入力においてサンプリングする。第1AD変換器の出力は、1に4の整数倍をプラスしたサンプル期間に相当する期間だけ遅延されて、遅延同相信号を提供する。この遅延同相信号を、直角信号に加えて、和信号を提供する。この和信号においてトーンが検出される。
【0006】
上記およびその他の特性ならびに利点は、添付図面と合わせて以下の詳細な説明からより明確に把握されよう。
【0007】
【実施例】
図1に、本発明に基づく混合信号処理システム20の機能ブロック図のブロック図を示す。別のステーション(図示せず)からのベースバンド信号を無線周波数まで変調している。このベースバンド信号はアナログ信号であり、これはGMSK,FSKなどの符号化体系を用いて符号化される。アンテナ21は「無線周波数信号」と記載される被変調信号を受け取る。復調器/増幅器22はアンテナ21に接続しており、無線周波数信号をベースバンドまで復調し、後の処理に適した信号に増幅して、「ベースバンド信号」と記載される信号を提供する。ついでベースバンド信号がデコーダ23に送られ、ここでデコードされて、「I 」と記載される同相信号と、「Q 」と記載される直角信号とを提供する。信号Q は信号I に対して90度位相がずれている。AD変換器(ADC)24は2つの別個のADCを含んでおり、1つは信号I を受け取って、これに応答して「I」と記載されるデジタル同相信号を提供する同相チャネル、もう1つは信号Q を受け取って「Q」と記載されるデジタル直角信号を提供する直角チャネルである。ADC24は、受け取った信号をナイキスト率の2倍(予想最高周波数成分の4倍)でサンプリングする。図に示した実施例では、ADC24の2個のADCは8ビットADCである。ついで遅延素子25が信号Iを受け取り、(1+4N)サンプル期間だけ遅延させて(ここでNは整数)、「I 」と記載される遅延同相信号を提供する。加算装置26は信号I およびQをそれぞれに対する入力端子で受け取り、出力において「(I +Q)」と記載される和信号を提供する。和信号(I +Q)はついでトーン検出器27に送られ、ここでこの信号に対してトーン検出を実施し、これに応答して「トーン検出」と記載される信号を送って和信号中のトーンを検出する。図に示した実施例では、トーン検出器26は、1992年8月4日米国特許第5,136,531号においてShawn McCaslinに付与された”Method of Detecting a Wideband Tone” に開示されたトーン検出器である。しかしながら従来のトーン検出器を使用してもよい。
【0008】
システム20は被受信信号において広帯域トーンの存在を検出する。IチャネルもQチャネルも共に、位相が90度ずれているだけの同じトーンを受け取る。雑音が白色雑音の場合には、問題の帯域幅の周波数に関してランダムになる。白色雑音は時間と相関していない(すなわち、インパルス自己相関機能を有する)。そのためI信号を遅延してトーン成分とQ信号との位相を揃え、またI 信号をQ信号に加えることによって、トーン検出器26は雑音に比してより高いトーン信号を持つ信号を受け取る。システム20は、SN比が3デシベル(dB)の理想的な改良を提供するものであり、これは2の平方根に等しい。 しかしながらトーンの周波数は公称周波数と等しくないかもしれないので、SNRの改良度は、ちょうど予想周波数においてのみ3dBであって、周波数が予想周波数から逸脱するにつれ改良度は若干落ちる。また雑音が相関していないという想定も完全に有効とはいえないかもしれない。雑音は、1サンプルなど短期間にわたっては相関しているかもしれないので、相関を減らすにはNの値を増加する必要があるかもしれない。しかしながらNの値が高くなると、実際の周波数が予想周波数から逸脱するにつれ、SNRの改良度がより急激に落ちるというハンデがある。混合信号処理システム20の各ブロックは、ハードウェア回路、またはハードウェア回路と、データ処理装置で動作するソフトウェアもしくはマイクロコードによる操作との組み合わせによって、完全に実現できる。図に示した実施例は、図2に具体的に示すような、ハードウェア回路と、データ処理装置で動作するマイクロコードとの組み合わせによって本発明を実現したものである。図2は、図1の機能を実施するための混合信号処理システム30のブロック図を示す。図に示した実施例では、混合信号処理30は従来の集積回路として実現される。混合信号処理システム30は受信機40を含んでおり、受信機40は、従来のハードウェア回路として実現されたIチャネルADC41およびQチャネルADC42を含んでいる。受信機40はサンプル・クロックを受け取り、これはナイキスト率の2倍に等しい。受信機40はまた、受信機40の動作に関連して制御信号およびデータ信号を処理するために、通信バス31に対するインタフェースを含んでいる。また受信機40は「データ可」と記載される信号をデータ処理装置32に送って、データの被変調デコード・デジタル・ワードが完了していることを示す。データ処理装置32は、デジタル信号処理(DSP)用途のために最適化されたデータ処理装置であり、マイクロコード33を含んでいる。マイクロコード33は、データ処理装置32が関連の信号処理タスクおよびデータ操作タスクを実行するためのプログラミングを含んでいる。データ処理装置32は、アドレス信号,制御信号およびデータ信号を処理するために、通信バス31に対するインタフェースを有する。受信機40がデータ可という信号を提供すると、マイクロコード32のプログラムによって、データ処理装置32が、受信機40が提供するデータ・ワードにアクセスし、これに応答して、やはり通信バス31に接続しているランダム・アクセス・メモリ内にこのデータ・ワードを格納する。
【0009】
具体的には、データ処理装置32は受信機40からデータ可の指示を受け取り、受け取ったデータ・ワードをRAM34に格納させるためのアドレス信号および制御信号を通信バス31に送る。2つのデータ位置35,36を図に示す。データ処理装置32は、受け取ったIデータ・ワードをデータ位置35に格納する。(1+4N)サンプル遅れて、データ処理装置32はまた第2位置36にQデータ・ワードを格納する。このため位置35の同相データ・ワードは、位置36の直角データ・ワードから(1+4N)サンプルだけ遅延する。マイクロコード33は、データ処理装置に、データ位置35,36の内容を加算させて、その合計をトーン検出機能に送らせる命令を含んでいる。このため図1のブロック25,26,27に対応する機能は、データ処理装置32上で動作するマイクロコード33を介して実行される。しかしながら種々のハードウェアとソフトウェアの組み合わせでも可能なことは明かである。
【0010】
本発明の方法の1つの側面は、和信号においてトーンを検出する段階が、トーン検出器(27)の入力において和信号を受け取る段階によって構成されており、このトーン検出器(27)は、これに応答してその出力においてトーン検出信号を提供して、所定の周波数帯域の中で、所定のしきい値を越えるトーンを検出することである。
【0011】
本発明の別の側面は、同相信号をサンプリングする段階がさらに、同相信号のナイキスト率の2倍で同相信号をサンプリングする段階によって構成されており、ここにおいて、直角信号をサンプリングする段階はさらに、ナイキスト率の2倍で直角信号をサンプリングする段階によって構成されることを特徴とすることである。
【0012】
本発明のさらに別の側面は、トーンの広帯域検出の装置がさらに、無線周波数信号を受け取るためのアンテナ(21);アンテナ(21)に結合された入力、およびベースバンド信号を提供するための出力を有する復調器(22)、ならびにベースバンド信号を受け取るための入力、およびこれに応答してそれぞれアナログ同相信号およびアナログ直角信号を提供するための第1出力および第2出力を有するデコーダ(23)によって構成されることである。
【0013】
本発明の他の側面は、無線周波数信号が、GMSK符号化無線周波数信号としての特徴を有することである。
【0014】
本発明のさらに他の側面は、無線周波数信号が、FSK符号化無線周波数信号としての特徴を有することである。
【0015】
本発明のさらにまた他の側面は、信号処理システム(30)内の複数の記憶素子(34)が、ランダム・アクセス・メモリによって構成されることである。
【0016】
本発明のさらなる側面は、信号処理システム(30)のデータ処理装置(32)が、データ処理装置(32)の複数の命令を格納するためのマイクロコード手段(33)を含んでいることである。
【0017】
本発明を好適実施例に即して説明してきたが、当業者は、本発明が多くの方法で変更できること、ならびにこれまで具体的に説明してきた以外に多くの実施例が想定できることは明かであろう。たとえばGMSKは最も効率的なデコード体系を提供するが、信号に対してFSKなど他のデコード体系を用いて、本発明に基づくトーン検出を実行してもよい。したがって、添付請求の範囲は、本発明の真正の意図および範囲に属する本発明のすべての変形をカバーすることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく混合信号処理システム20の機能ブロック図をブロック図で示したものである。
【図2】図1の機能を実行するための混合信号処理システム30のブロック図を示したものである。
【符号の説明】
20 混合信号処理システム
21 アンテナ
22 復調器/増幅器
23 デコーダ
24 AD変換器
25 (1+4N)遅延
26 トーン検出器
27 トーン検出器
30 混合信号処理システム
31 通信バス
32 データ通信装置
33 マイクロコード
34 メモリ
35,36 データ位置
40 受信機
41 IチャネルAD変換器
42 QチャネルAD変換器

Claims (3)

  1. トーンの広帯域検出を改良する方法であって、前記トーンは同相信号および直角信号を含み、前記方法は:
    第1AD変換器(41)の入力において前記トーンの予想周波数の4倍で前記同相信号をサンプリングする段階;
    第2AD変換器(42)の入力において前記トーンの予想周波数の4倍で前記直角信号をサンプリングする段階;
    前記第1AD変換器(41)の出力を、1に4の整数倍をプラスしたサンプル期間だけ遅延させて、遅延同相信号を提供する段階;
    前記遅延同相信号を、前記第2AD変換器(42)の出力に加算して、和信号を提供する段階;および
    前記和信号においてトーンを検出する段階;
    によって構成されることを特徴とするトーンの広帯域検出する方法。
  2. トーンの広帯域検出のための装置(20)であって、前記トーンはアナログ同相信号およびアナログ直角信号を含み、前記装置は:
    前記トーンの予想周波数の4倍で前記アナログ同相信号を受け取るための入力、およびデジタル同相信号を提供するための出力を有する第1AD変換器(41);
    前記トーンの予想周波数の4倍で前記アナログ直角信号を受け取るための入力、およびデジタル直角信号を提供するための出力を有する第2AD変換器(42);
    前記第1AD変換器(41)の前記出力に結合された入力、および遅延同相信号を提供するための出力を有する遅延素子(25)であって、前記遅延素子(25)は、前記同相信号を、1に4の整数倍をプラスしたサンプル期間だけ遅延させて前記遅延同相信号を提供する遅延素子(25);
    前記遅延素子(25)の前記出力に結合された第1入力、前記第2AD変換器(42)の前記出力に結合された第2の入力、および出力を有する加算装置(26);および
    前記加算装置(26)の前記出力に結合された入力、およびトーン検出信号を提供するための出力を有するトーン検出器(27)
    によって構成されることを特徴とするトーンの広帯域検出のための装置(20)。
  3. トーンの検出のための信号処理システム(30)であって、前記トーンはアナログ同相信号およびアナログ直角信号を含み、前記システムは:
    通信バス(31);
    前記通信バス(31)に結合された複数の記憶素子(34);
    前記トーンの予想周波数の4倍で前記アナログ同相信号を受け取るための入力、および前記通信バス(31)に結合された、デジタル同相信号を提供するための出力を有する第1AD変換器(41);
    前記トーンの予想周波数の4倍で前記アナログ直角信号を受け取るための入力、および前記通信バス(31)に結合された、デジタル直角信号を提供するための出力を有する第2AD変換器(42);
    前記デジタル同相信号のサンプルを完成する前記第1AD変換器(41)、および前記デジタル直角信号のサンプルを完成する前記第2AD変換器(42)の両方に応答して、データ可の指示を提供する手段(40);
    前記データ可の指示に応答して、前記第1AD変換器(41)および前記第2AD変換器(42)を起動してそれぞれ前記デジタル同相信号および前記デジタル直角信号を提供し、また前記複数の記憶素子(34)を起動して前記デジタル同相信号および前記デジタル直角信号を格納するため、また前記デジタル直角信号と、前記直角信号から1に4の整数倍をプラスしたサンプル期間だけ遅延させた前記デジタル同相信号との合計を提供するため、および前記合計においてトーンを検出するために、前記通信バス(31)に結合されたデータ処理装置(32);
    によって構成されることを特徴とする信号処理システム(30)。
JP09518293A 1992-04-06 1993-03-31 トーンの広帯域検出を改良する方法および装置 Expired - Lifetime JP3624241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/864,259 US5198992A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Method and apparatus for improving wideband detection of a tone
US864259 1992-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630450A JPH0630450A (ja) 1994-02-04
JP3624241B2 true JP3624241B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=25342858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09518293A Expired - Lifetime JP3624241B2 (ja) 1992-04-06 1993-03-31 トーンの広帯域検出を改良する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5198992A (ja)
EP (1) EP0582037B1 (ja)
JP (1) JP3624241B2 (ja)
DE (1) DE69325481T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572588A (en) * 1994-07-05 1996-11-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for detecting reception of a tone signal
US5812607A (en) * 1996-02-01 1998-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing wideband data in a digital cellular communication system
US5881133A (en) * 1996-09-30 1999-03-09 Pitney Bowes Inc. Method for correcting communications errors when communicating with a voice response unit over a cellular telephone network
AU4744301A (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Vyyo Ltd Low-complexity beam forming and antenna diversity receiver
US20030123574A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Simeon Richard Corpuz System and method for robust tone detection
US20100029210A1 (en) * 2008-04-22 2010-02-04 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for estimating spectrum using a folding ADC

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038540A (en) * 1976-04-19 1977-07-26 Honeywell Inc. Quadrature correlation pulse detector
US4164036A (en) * 1977-12-07 1979-08-07 Honeywell Inc. Quadrature correlation phase reversal pulse detector
US4351032A (en) * 1978-12-04 1982-09-21 General Electric Company Frequency sensing circuit
US4737728A (en) * 1986-02-28 1988-04-12 Hitachi, Ltd. Digitally processed demodulator for quadrature modulated signals
JPS63253713A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Pioneer Electronic Corp サンプリング回路
US4989167A (en) * 1989-09-11 1991-01-29 Jeffrey Kapec Desktop computer terminal having an angularly adjustable electronic display module
US4987374A (en) * 1989-10-05 1991-01-22 Burke Dennis E FSK demodulator
US5053717A (en) * 1989-10-05 1991-10-01 Motorola, Inc. FSK demodulator
US4989169A (en) * 1990-02-05 1991-01-29 Motorola, Inc. Digital tone detector using a ratio of two demodulators of differing frequency

Also Published As

Publication number Publication date
US5198992A (en) 1993-03-30
EP0582037A3 (en) 1994-08-10
DE69325481T2 (de) 2000-01-20
EP0582037A2 (en) 1994-02-09
DE69325481D1 (de) 1999-08-05
EP0582037B1 (en) 1999-06-30
JPH0630450A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195399B1 (en) Method and apparatus for converting a wideband if signal to a complex (quadrature) baseband signal
US5889826A (en) Apparatus and method for diversity combining
EP0148198A1 (en) DATA DETECTOR USING PROBABILISTIC INFORMATION IN RECEIVED SIGNALS.
US5093848A (en) Method of controlling the frequency of a coherent radio receiver and apparatus for carrying out the method
EP0552005B1 (en) Method and apparatus for noise burst detection in a signal processor
JPH05508291A (ja) 信号分類機を有する受信機
JP3624241B2 (ja) トーンの広帯域検出を改良する方法および装置
KR100256378B1 (ko) 신호 처리기에서 잡음 버스트 검출 방법 및 장치
EP1395065A1 (en) Tone detector and method therefor
KR930004905B1 (ko) 디지탈 fm 스퀠치 검출기
JPH1188232A (ja) スペクトラム拡散受信機及びスペクトラム拡散受信機の自動利得制御回路
US6266521B1 (en) Receiver and method for demodulating reception signals
US6442216B1 (en) Digital demodulator using boxcar filters and boxcar filter sections
US6408035B1 (en) Simplified receiver for frequency shift keyed signals
US5930308A (en) Method and apparatus for detecting signaling tones in wide-band digitized cellular-telephone signals
JP3107153B2 (ja) スケルチ回路及び無線受信装置
KR102382197B1 (ko) Dsb-tc 진폭변조 스켈치 검출장치 및 dsb-tc 진폭변조 스켈치 검출방법
JP2543359B2 (ja) 音声信号検出方法
US5828708A (en) CID demodulator for DCT
JP3368135B2 (ja) ダイバーシチ装置
JPS58134395A (ja) 伝送信号自動判定方法
JP3223227B2 (ja) Agc回路
JPH02183618A (ja) ディジタル相関装置
KR20040048090A (ko) 협대역 간섭 제거를 위한 첨두값 검출 방법 및 장치
JPH0787153A (ja) データ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9