JP3623402B2 - 冷却延伸装置 - Google Patents

冷却延伸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3623402B2
JP3623402B2 JP20150199A JP20150199A JP3623402B2 JP 3623402 B2 JP3623402 B2 JP 3623402B2 JP 20150199 A JP20150199 A JP 20150199A JP 20150199 A JP20150199 A JP 20150199A JP 3623402 B2 JP3623402 B2 JP 3623402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
width direction
cooling
gap
side surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20150199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001032161A (ja
Inventor
利夫 小林
正樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP20150199A priority Critical patent/JP3623402B2/ja
Priority to CA002313864A priority patent/CA2313864C/en
Priority to KR1020000040534A priority patent/KR100638683B1/ko
Priority to AU48624/00A priority patent/AU767529B2/en
Priority to SG200003948A priority patent/SG87134A1/en
Priority to US09/617,091 priority patent/US6468063B1/en
Priority to IDP20000593D priority patent/ID26542A/id
Priority to MYPI20003230A priority patent/MY122569A/en
Priority to BR0007327-0A priority patent/BR0007327A/pt
Priority to CNB001268147A priority patent/CN1203222C/zh
Priority to DE60017508T priority patent/DE60017508T2/de
Priority to EP00306058A priority patent/EP1069215B1/en
Publication of JP2001032161A publication Critical patent/JP2001032161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623402B2 publication Critical patent/JP3623402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維ウェブ製造工程において、溶融紡糸された多数のフィラメントを冷却、延伸する冷却延伸装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平7−109658号公報は、装置の幅方向へ延びる紡糸ノズルから走行する捕集コンベアへ向かって多数の連続フィラメントを吐出し、コンベア上に繊維ウェブを形成する紡糸工程に、静電開繊装置を介在させた模様入り繊維ウェブの製造方法を開示している。
【0003】
静電開繊装置は、フィラメントに静電気を帯電させ、帯電したフィラメントそれぞれの反発力で開繊するもので、あらかじめ設定されたプログラムに従い任意の幅、時間、電圧で帯電させて所定の模様を繊維ウェブに付与するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特開平7−109658号公報に開示の方法は、繊維ウェブに模様を付与するために、あらかじめプログラムされたコンピュータからの指令を受けてフィラメントに電圧を印加する静電開繊装置を必要とするので、繊維ウェブの製造にコストがかかってしまう。
【0005】
本発明の課題は、繊維ウェブの製造工程において、フィラメントに静電気を帯電させる静電開繊装置を必要とせず、模様を付与した繊維ウェブを安価に製造することができる冷却延伸装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述した課題を解決するために、本発明が前提とするところは、繊維ウェブの製造工程に介在し、溶融紡糸された多数の連続フィラメントの流入口と、前記フィラメントの流出口と、前記流出入口の間で前記フィラメントの供給方向と交差する幅方向へ互いに対向離間して延びる両側面とを有し、前記両側面間の間隙を通過する前記フィラメントを冷却しつつ延伸する冷却延伸装置である。
【0007】
かかる前提において、本発明の特徴としては、前記両側面には、前記幅方向へ所要の間隔で並ぶ多数の山部と前記山部の間に延びる多数の谷部とが形成され、前記山部は、前記幅方向へ互いに等しい間隔で離間して前記両側面に対向配置されていると共に、断面が前記両側面から前記間隙の内方へ向かって弧を描く半球状を呈し、前記谷部は、前記幅方向へ互いに等しい間隔で離間して扁形状に延びていて前記両側面に対向配置され、前記冷却延伸装置が、前記幅方向へ振幅可能であることにある。
【0008】
【0009】
【0010】
本発明の実施の形態の一例としては、前記山部の前記幅方向へ延びる寸法が、10〜100mmの範囲にあり、前記谷部の前記幅方向へ延びる寸法が、10〜100mmの範囲にある。
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照して、本発明に係る冷却延伸装置の詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0014】
図1は、冷却延伸装置1の斜視図を含む繊維ウェブ14を製造する工程斜視図であり、繊維ウェブ14とコンベア11との一部を省略して示す。製造工程は、多数の連続フィラメント13を供給する紡糸ノズル10と、溶融紡糸されたフィラメント13を冷却、延伸する冷却延伸装置1と、冷却延伸されたフィラメント13を捕集するネット状の捕集コンベア11と、コンベア11の下方に位置して空気をコンベア11の上面から下面へ吸引するサクション装置12とで構成されている。ノズル10と装置1とコンベア11とは、所要の距離離間して配置されている。ノズル10からは、略一定の速度と略一定の坪量でフィラメント13が供給されている。
【0015】
ノズル10から放出されたフィラメント13は、装置1に入り、装置1内で冷却されつつ延伸されて装置1から出る。装置1から出たフィラメント13はコンベア11上に捕集され、コンベア11上に繊維ウェブ14が形成される。図示はしていないが、コンベア11上の繊維ウェブ14は、高圧水流を繊維ウェブ14に噴射してフィラメント13どうしを交絡させる処理、バーブのついた針で繊維ウェブ14をパンチしてフィラメント13どうしを交絡させる処理、または、熱風を繊維ウェブ14に噴射してフィラメント13どうしを熱融着する処理、接着剤を用いてフィラメント13どうしを接着する処理等が行われて不織布となる。
【0016】
図2は、一部を省略して示す図1における装置1のA−A線断面図であり、図3,4は、図1における装置1のB−B線断面図と、図1における装置1のC−C線断面図とである。それら図では、フィラメント13を省略して示す。装置1は、フィラメント13の流入口2と、フィラメント13の流出口3と、流出入口2,3の間でフィラメント13の供給方向と交差する幅方向へ互いに対向離間して延びる両側面4と、流入口2の近傍に位置して流出口3の方向へ加圧空気を供給するエアー供給口9とを有する。
【0017】
装置1の両側面4の間には、フィラメント13が通過することができる間隙7,8が形成されている。装置1は、フィラメント13が間隙7,8を通過するときに、供給口9から間隙7,8内に供給される空気でフィラメント13を冷却しつつ延伸する。
【0018】
装置1の両側面4には、フィラメント13の供給方向と交差する幅方向へ互いに等しい間隔で離間する多数の山部5と、山部5の間に位置して幅方向へ互いに等しい間隔で離間する多数の谷部6とが形成されている。両側面4では、山部5と谷部6とが互いに向かい合うように対向配置されている。山部5は、断面が両側面4から間隙7の内方へ向かって弧を画く半球状を呈し、谷部6は、山部5の間で扁形状に延びている。山部5には角がないので、間隙7を通る空気に乱流が発生することを防止することができ、フィラメント13の流れに乱れが生ずることを防ぐことができる。
【0019】
山部5の間に形成された間隙7の最小寸法L1は、谷部6の間に形成された間隙8の最小寸法L2よりも小さい。供給口9から供給された空気は、山部5と谷部6との間の間隙7,8それぞれを通るが、そのときに空気圧に高低が生じる。山部5の間の間隙7では、山部5の圧力抵抗により空気圧が高くなり、谷部6の間の間隙8では、山部5の間の間隙7よりも空気圧が低くなる。空気圧の高い山部5の間の間隙7では空気の流速が小さくなり、空気圧の低い谷部6の間の間隙8では空気の流速が大きくなる。
【0020】
山部5の間の空気の流速の小さい間隙7に比べ、谷部6の間の空気の流速の大きい間隙8に、ノズル10から放出されたフィラメント13の多くが流入する。さらに、空気の流速の小さい間隙7を通るフィラメント13の伸長される割合に比べ、空気の流速の大きい間隙8を通るフィラメント13の伸長される割合が大きくなるので、谷部6の間の間隙8を通るフィラメント13の繊度が小さくなる。フィラメント13がコンベア11に捕集されたときに、谷部6の間の間隙8を通ったフィラメント13の密度と嵩とが、山部5の間の間隙7を通ったフィラメント13のそれよりも増し、製造された繊維ウェブ14に繊維ウェブ14の長手方向へ延びる縞状の模様が形成される。
【0021】
装置1では、山部5の間の間隙7の最小寸法L1を、谷部6の間の間隙8の最小寸法L2で除したときの値が0.1〜0.7の範囲にあることが好ましい。0.1より小さいと、山部5の間の間隙7の寸法L1が谷部6の間の間隙8の寸法L2と比べて小さくなりすぎ、フィラメント13が谷部6の間の間隙8に集中して流入し、山部5の間の間隙7を通過するフィラメント13の坪量が少なくなるので、繊維ウェブ14に極端に密度の低い部分が生じてしまうことがある。0.7を超えると、山部5と谷部6との間の間隙7,8の寸法L1,L2差が小さくなるので、それら間隙7,8に所期する空気の流速の大小が起こらず、繊維ウェブ14全体の密度が略均一となって繊維ウェブ14に縞模様を形成することができない場合がある。
【0022】
装置1では、山部5の幅方向へ延びる寸法L3が10〜100mmの範囲、谷部6の幅方向へ延びる寸法L4が10〜100mmの範囲にあることが好ましい。山部5と谷部6とのそれら寸法L3,L4が10mmよりも小さいと、供給する空気の流量や流速にもよるが、多数の山部5と多数の谷部6とが互いに近接し、それらの間の間隙7,8を通る空気が互いに干渉して間隙7,8内で乱流が生じたり、流出口3近傍で伴流が生じ易くなるので、フィラメント13の流れが乱されて繊維ウェブ14に明確な縞模様を形成することができないことがある。山部5と谷部6とのそれら寸法L3,L4が100mmを超えると、山部5どうしと谷部6どうしとの間隔が大きくなりすぎて繊維ウェブ14に細かい縞模様を形成することができない。
【0023】
山部5の寸法L3が10mmよりも小さく、谷部6の寸法L4が100mmを超える場合は、フィラメント13が谷部6の間の間隙8に集中して流入し、山部5の間の間隙7を通過するフィラメント13の坪量が少なくなり、製造された繊維ウェブ14に極端に密度の低い部分が生じてしまうことがある。逆に、山部5の寸法L3が100mmを超え、谷部6の寸法L4が10mmよりも小さい場合は、ノズル10からのフィラメント13の供給量が一定ならば、山部5の間の間隙7を通過するフィラメント13の坪量も多くなるので、山部5と谷部6との間の間隙7,8を通過するフィラメント13の坪量にほとんど差がなくなり、繊維ウェブ14に縞模様が明確に表れない場合がある。
【0024】
装置1は、図2に矢印X−X′で示す幅方向へ振幅させることもできる。装置1を振幅させることで、製造された繊維ウェブ14に曲折して延びる縞模様を形成することができる。装置1を矢印X−X′のいずれか一方へ移動させることで、繊維ウェブ14の長手方向と交差する方向へ傾斜する縞模様を形成することができる。
【0025】
図5は、製造された繊維ウェブ14の図1におけるD−D線断面図である。繊維ウェブ14には、フィラメント13の密度と嵩とが大きい部分14aと、部分14aに比べてフィラメント13の密度と嵩とが小さい部分14bとが形成されている。部分14aは部分14bよりも上方へ隆起し、繊維ウェブ14の長手方向へ延びる部分14aと部分14bとが繊維ウェブ14に縞模様を形成する。
【0026】
冷却延伸装置1には、エアー供給口9を形成することなく、装置1の下方にサクション装置を設け、空気の流れを作ってもよい。供給される空気は、室温でも室温よりも低い温度でもよい。山部5は、断面が半球状の他に、断面が半楕円形や方せん体または三角形等であってもよい。
【0027】
フィラメント13としては、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の各熱可塑性合成樹脂で形成されたものを使用することができる。また、熱可塑性合成樹脂で形成されたエラストマを使用することもできる。エラストマとしては、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系等のものを使用することができる。
【0028】
【発明の効果】
本発明に係る冷却延伸装置によれば、フィラメントに静電気を帯電させる静電開繊装置を設けることなく、安価に模様を付与した繊維ウェブを製造することができる。
【0029】
装置の側面に形成された山部と谷部との間の間隙の寸法や、山部と谷部との幅方向の寸法を変更することで、フィラメントの密度と嵩とを適宜変更して繊維ウェブを形成することができ、繊維ウェブに細かい縞模様や粗い縞模様のいずれをも形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の斜視図を含む繊維ウェブを製造する工程斜視図。
【図2】一部を省略して示す図1における装置のA−A線断面図。
【図3】図1における装置のB−B線断面図。
【図4】図1における装置のC−C線断面図。
【図5】製造された繊維ウェブの図1におけるD−D線断面図。
【符号の説明】
1 冷却延伸装置
2 流入口
3 流出口
4 両側面
5 山部
6 谷部
7 間隙
8 間隙
9 エアー供給口
10 紡糸ノズル
11 捕集コンベア
12 サクション装置
13 フィラメント
14 繊維ウェブ
L1 最小寸法
L2 最小寸法
L3 寸法
L4 寸法

Claims (2)

  1. 繊維ウェブの製造工程に介在し、溶融紡糸された多数の連続フィラメントの流入口と、前記フィラメントの流出口と、前記流出入口の間で前記フィラメントの供給方向と交差する幅方向へ互いに対向離間して延びる両側面とを有し、前記両側面間の間隙を通過する前記フィラメントを冷却しつつ延伸する冷却延伸装置において、
    前記両側面には、前記幅方向へ所要の間隔で並ぶ多数の山部と前記山部の間に延びる多数の谷部とが形成され、前記山部は、前記幅方向へ互いに等しい間隔で離間して前記両側面に対向配置されていると共に、断面が前記両側面から前記間隙の内方へ向かって弧を描く半球状を呈し、前記谷部は、前記幅方向へ互いに等しい間隔で離間して扁形状に延びていて前記両側面に対向配置され、
    前記冷却延伸装置が、前記幅方向へ振幅可能であることを特徴とする前記冷却延伸装置。
  2. 前記山部の前記幅方向へ延びる寸法が、10〜100mmの範囲にあり、前記谷部の前記幅方向へ延びる寸法が、10〜100mmの範囲にある請求項1記載の冷却延伸装置。
JP20150199A 1999-07-15 1999-07-15 冷却延伸装置 Expired - Fee Related JP3623402B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20150199A JP3623402B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 冷却延伸装置
CA002313864A CA2313864C (en) 1999-07-15 2000-07-13 Cold drawing apparatus
CNB001268147A CN1203222C (zh) 1999-07-15 2000-07-14 冷却拉伸装置
SG200003948A SG87134A1 (en) 1999-07-15 2000-07-14 Cold drawing apparatus
US09/617,091 US6468063B1 (en) 1999-07-15 2000-07-14 Cold drawing apparatus
IDP20000593D ID26542A (id) 1999-07-15 2000-07-14 Aparatus penarik dingin
KR1020000040534A KR100638683B1 (ko) 1999-07-15 2000-07-14 냉각 연신 장치
BR0007327-0A BR0007327A (pt) 1999-07-15 2000-07-14 Dispositivo de estiramento a frio
AU48624/00A AU767529B2 (en) 1999-07-15 2000-07-14 Cold drawing apparatus
MYPI20003230A MY122569A (en) 1999-07-15 2000-07-14 Cold drawing apparatus.
DE60017508T DE60017508T2 (de) 1999-07-15 2000-07-17 Vorrichtung zum Kaltziehen
EP00306058A EP1069215B1 (en) 1999-07-15 2000-07-17 Cold drawing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20150199A JP3623402B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 冷却延伸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001032161A JP2001032161A (ja) 2001-02-06
JP3623402B2 true JP3623402B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=16442110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20150199A Expired - Fee Related JP3623402B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 冷却延伸装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6468063B1 (ja)
EP (1) EP1069215B1 (ja)
JP (1) JP3623402B2 (ja)
KR (1) KR100638683B1 (ja)
CN (1) CN1203222C (ja)
AU (1) AU767529B2 (ja)
BR (1) BR0007327A (ja)
CA (1) CA2313864C (ja)
DE (1) DE60017508T2 (ja)
ID (1) ID26542A (ja)
MY (1) MY122569A (ja)
SG (1) SG87134A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658284B2 (ja) * 2000-07-05 2005-06-08 ユニ・チャーム株式会社 不織布製造装置
JP4889439B2 (ja) * 2006-10-23 2012-03-07 花王株式会社 伸縮性不織布
US8246898B2 (en) * 2007-03-19 2012-08-21 Conrad John H Method and apparatus for enhanced fiber bundle dispersion with a divergent fiber draw unit
CN101531455B (zh) * 2009-04-27 2011-06-08 中天科技光纤有限公司 光纤拉丝冷却系统
CN101831763B (zh) * 2010-05-27 2012-02-29 东莞市威骏不织布有限公司 一种不织布成型设备
US20180142382A1 (en) * 2015-06-12 2018-05-24 Reliance Industries Limited Electrostatic intermingling device and a process for intermingling filaments
CN111868312B (zh) * 2018-03-29 2022-05-31 东丽株式会社 拉伸装置、以及纤维及纤维网的制造装置及制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554854A (en) 1962-02-03 1971-01-12 Freudenberg Carl Kg Non-woven fabric
NL296015A (ja) 1962-05-16
US4064605A (en) * 1975-08-28 1977-12-27 Toyobo Co., Ltd. Method for producing non-woven webs
GB2105641B (en) * 1981-08-08 1985-06-26 Bridon Int Finance Manufacture of filamentary polymer tow
DE3503818C1 (de) * 1985-02-05 1986-04-30 Reifenhäuser GmbH & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Verstrecken von Monofilfadenbuendeln
KR930011946B1 (ko) * 1991-12-27 1993-12-22 주식회사 코오롱 잠재권축성 폴리에스터 섬유의 제조방법
DE4312419C2 (de) * 1993-04-16 1996-02-22 Reifenhaeuser Masch Anlage für die Herstellung einer Spinnvliesbahn aus aerodynamischen verstreckten Filamenten aus Kunststoff
JPH07109658A (ja) 1993-10-08 1995-04-25 Toyobo Co Ltd 模様入り長繊維不織布及びその製造方法
DE4409940A1 (de) * 1994-03-23 1995-10-12 Hoechst Ag Verfahren zum Verstrecken von Filamentbündeln in Form eines Fadenvorhanges, dafür geeignete Vorrichtung sowie deren Verwendung zur Herstellung von Spinnvliesen
US5853628A (en) 1996-09-12 1998-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming nonwoven fabric having a pore size gradient
GB2319745B (en) * 1996-11-27 2001-01-10 Du Pont Spinning machine and conversion process

Also Published As

Publication number Publication date
US6468063B1 (en) 2002-10-22
BR0007327A (pt) 2001-12-04
JP2001032161A (ja) 2001-02-06
EP1069215A2 (en) 2001-01-17
CA2313864A1 (en) 2001-01-15
SG87134A1 (en) 2002-03-19
ID26542A (id) 2001-01-18
DE60017508T2 (de) 2006-03-23
DE60017508D1 (de) 2005-02-24
CA2313864C (en) 2003-11-25
EP1069215A3 (en) 2001-06-27
AU767529B2 (en) 2003-11-13
KR20010049790A (ko) 2001-06-15
AU4862400A (en) 2001-01-18
EP1069215B1 (en) 2005-01-19
KR100638683B1 (ko) 2006-10-27
CN1203222C (zh) 2005-05-25
CN1282810A (zh) 2001-02-07
MY122569A (en) 2006-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176076B2 (ja) 無端フィラメントから成る不織布を製造するための装置及び方法
US3802817A (en) Apparatus for producing non-woven fleeces
US4910064A (en) Stabilized continuous filament web
US3969561A (en) Biaxially oriented nonwoven fabrics and method of making same
US3692618A (en) Continuous filament nonwoven web
AU2008227978B2 (en) Method and apparatus for enhanced fiber bundle dispersion with a divergent fiber draw unit
US3630816A (en) Nonwoven sheets made from rectangular cross section monofilaments
JP3623402B2 (ja) 冷却延伸装置
JP2005146502A (ja) 溶融紡糸装置用の安定化フィラメント延伸装置
CN1319692A (zh) 无纺布的制造方法及其装置
US4186463A (en) Apparatus for making biaxially oriented nonwoven fabrics and method of making same
WO2001011119A1 (en) Filament production method and apparatus
US4054628A (en) Method of making biaxially oriented nonwoven fabrics
JP4419685B2 (ja) 不織布の製造方法および不織布製造装置
JP2586126B2 (ja) 長繊維不織布およびその製造法
JPH06306755A (ja) メルトブロー不織布の製造方法
JP3657410B2 (ja) 表面に襞を持つ極細繊維不織布及びその製造方法と不織布製品
JPS6221896B2 (ja)
JP2001207368A (ja) 長繊維不織布の製造装置及びその製造方法
US4276106A (en) Laying oriented fibrous webs
CA1042172A (en) Apparatus for making a biaxially oriented nonwoven fabric
JP7413803B2 (ja) 不織布の製造装置
EP0094993B1 (en) Apparatus for preparing a nonwoven web
JPS589185B2 (ja) ヒシヨクセイセンイコウゾウブツノセイゾウホウ
JPH07268753A (ja) 幅広の不織布用ウエブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees