JP3622771B2 - 推進燃料およびその製法 - Google Patents

推進燃料およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3622771B2
JP3622771B2 JP53543596A JP53543596A JP3622771B2 JP 3622771 B2 JP3622771 B2 JP 3622771B2 JP 53543596 A JP53543596 A JP 53543596A JP 53543596 A JP53543596 A JP 53543596A JP 3622771 B2 JP3622771 B2 JP 3622771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propellant
range
decalin
ratio
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53543596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10503804A (ja
Inventor
メルシエ,ソフィー
ラボルド,ミシェル
コルメレ,フランソワ−ザビエ
テボー,ミシェル
Original Assignee
トタル、フィナ、エルフ、フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トタル、フィナ、エルフ、フランス filed Critical トタル、フィナ、エルフ、フランス
Publication of JPH10503804A publication Critical patent/JPH10503804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622771B2 publication Critical patent/JP3622771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は推進燃料(carbureacteur)またはジェットエンジン用燃料、およびその製法に関するものである。
各種の原材料からジェットエンジンの燃料を製造する種々の方法が提案されている。
一般に、ジェットエンジン用燃料または推進燃料は、原油の大気圧蒸留から直接に得られ140乃至300℃の、代表的には150乃至170℃の範囲内の蒸留点を有するケロシン留分から製造される。この場合、この留分は脱硫プラントの中で処理され、またはメルカプタンの二硫化物への転化プラントの中で処理される。
もう1つの製造法は減圧蒸留留分の水素化分解から成る方法である。流出物の分溜により、他の処理を必要としない推進燃料が得られる。しかしこのようにして得られた推進燃料は、純粋状態でジェットエンジン中に使用するには非常に低いまたは不十分な潤滑性を有する。従ってこの推進燃料は、すぐれた潤滑性を有して潤滑性の不足を補償する他の推進燃料、特に直接蒸留推進燃料と混合しなければならない。
推進燃料は飛行機のターボジェット装置およびジェット装置のバーナに供給される。そのため、推進燃料はある種の特性を有しなければならない。特に、民間航空において最も普通に使用されている推進燃料であるJetA1推進燃料は絶対に0.30重量%以下の硫黄含有量と、22体積%以下の芳香族化合物含有量と、38℃以上の引火点と、25mm以上の煙点と、−47℃以下の凝固点を有しなければならない。先行技術の製法によれば、各推進燃料は類似のエネルギー特性と、34.60Mj/リットル以下の値の体積低発熱量とを有する。JetA1推進燃料の他の特性は本明細書の例の後に示された表6の中に記載されている。またこの表6はこれらの例において製造された他の推進燃料の特性も示す。
推進燃料の需要は増大しており、また推進燃料の製造手段は従来の製油所の中に限定されている。水素化分解プラントはきわめて複雑であり、また原油の大気圧蒸留から生じる推進燃料の量は限られ、原油の品質に依存している。
さらに、接触分解から成る転化モードを使用する製油所は直接蒸留から得られる推進燃料のみを生産する。
実際に、接触分解の流出物は非常に多量の芳香族、オレフィンおよび硫化生成物を含有する。
白金をベースとする脱芳香族触媒は硫黄に対して非常に感受性であるので、予め水素化処理によって硫化生成物を除去しなければならない。
しかしこの水素化処理操作はその発熱性の故に非常に困難になる。
先行技術において見られるこのような問題点を解決しようとして、出願人は接触分解の1つの留分から推進燃料を製造する事が可能である事を発見した。
さらに出願人は驚くべき事に、接触分解(すなわち、触媒の存在において水素なしで高温で実施される分解)と次の水素化処理とによって製造された推進燃料が水素の存在における分解(水素化分解)から得られる推進燃料と相違し、水素化分解によって得られる分解よりもすぐれた品質を有する事を発見した。
このようにして出願人は下記の特性を有する事を特徴とする推進燃料を完成した。
i)140乃至300℃の範囲内に含まれる蒸留点、
ii)0.2以上のシスデカリン/トランスデカリン比、
iii)22体積%以下の芳香族含有量、
iv)100ppm以下の硫黄含有量、および
v)34.65Mj/リットル以上の体積低発熱量。
好ましくは本発明による推進燃料は34.65乃至35.30Mj/リットルの範囲内の体積低発熱量を有する。
従って本発明の推進燃料はその発熱量が先行技術の推進燃料よりも高いのでその体積消費量が低い点において先行技術の推進燃料と相違する。
また本発明は、この改良特性を有する推進燃料の新規な製法を提供するものである。この製法は、先行技術の推進燃料製造工程を使用しない点が新規でオリジナルである。本発明の製法は製油所内部で追加量の推進燃料を生産し、これが原油の大気圧蒸留留分から生産された推進燃料に追加される。
この方法は、接触分解プラントの流出物の分溜から得られる1つの留分から推進燃料を得る事ができる。このようにして、140乃至300℃の範囲内の蒸留点を有する接触分解留分を推進燃料として利用する事ができる。
しかし、接触分解プラントから出るこの留分は承認されうる規格特性を示す推進燃料と成るためには一般に一定数の特定処理を必要とする。
接触分解留分から推進燃料を得るための種々の処理法が考えられる。しかし本発明によれば、接触分解留分は好ましくは2段階、すなわち水素化処理段階と脱芳香族処理段階とによって処理される。
通常この接触分解留分はその全体積に対して20乃至45体積%のオレフィン含有量と40乃至70体積%の芳香族化合物含有量とを有する。
ところで、推進燃料の品質規格はこの芳香族含有量を最大限22%に限定する。従って脱芳香族処理が必要となる。さらに、脱芳香族化触媒は汚染物に対して非常に敏感であるので、脱芳香族処理の前に水素化処理を実施する必要がある。
水素化処理段階の目的は、接触分解留分の脱硫、脱窒素化および留分のオレフィンの水素化である。水素化処理段階の装入物の脱窒素化が微弱または不十分であれば、工程の中に脱窒素化段階が組み込まれるであろう。
接触分解から出るこの留分は先行技術の推進燃料を生じる留分と非常に異なる特性を有する。
すなわち、この留分は直接大気圧蒸留から出る留分よりも多量のオレフィンを含有し、またより高温の沸点を有する減圧蒸留物としての水素化分解の装入留分とも相違する。
これが、本発明の推進燃料が通常のプロセスによって得られた推進燃料と相違する特性を示す理由である。
すなわち本発明による推進燃料はジェットエンジンの中で改良された燃料特性を示す。実際に、本発明の推進燃料は先行技術の推進燃料の全多環式ナフテン濃度より高いナフテン濃度を有する。これは、0.5%以上の相当の体積エネルギー利得によって示される。従って、類似条件において、本発明による推進燃料の消費体積は先行技術の推進燃料より低い。
本発明による推進燃料は一般に0.2以上、好ましくは0.3以上のシスデカリン/トランスデカリン比を有する。
これは、本発明の推進燃料を生じる接触分解留分がオレフィンで富化され、特にシスデカリンの前駆物質としてのジシクロオレフィンを富化されているからである。
さらに本発明の推進燃料は0.05以下のナフタレン/トランスデカリン比を有する。実際に、本発明の方法による水素化処理段階はデカリン中に存在する大部分のナフタレンを転化する。
本発明による推進燃料は好ましくは1.2乃至2の範囲内のナフタレン/パラフィン比を示す。
さらに、本発明による推進燃料はJetA1推進燃料について要求されるよりも高い非常に良質の冷間耐性を有する。この故に、本発明の推進燃料は特に軍事飛行の分野で、きびしい寒冷条件で効率的に使用することができる。
さらに本発明の推進燃料は他の推進燃料ベースと混合可能であり、この故に場合によってはJetA1推進燃料について求められる規格を保持しながら推進燃料特性、特にエネルギー特性を改良する事ができる。
本発明による推進燃料の製法を下記に説明する。
接触分解留分の水素化処理段階は反応器中の1つまたは複数の固定床上に配置された触媒の存在において実施される。この触媒は、ほぼ中性の支持体上に支持された少なくとも1つの水素添加および/または加水素分解(hydrogenolysant)金属、例えばHaldor Topsoeカンパニーの触媒TK 525またはProcatalyseカンパニーの触媒HR 348など、ニッケルとモリブデンをベースとする触媒から成る。
他の型の触媒、特にProcatalyseカンパニーのコバルトおよびモリブデンベースの触媒HR306およびHR316、AkzoカンパニーのKF752、およびHaldor TopsoeカンパニーのTK524およびTK554を使用する事ができる。反応温度は30.105パスカル(30バール)の最小限圧において250乃至350℃の範囲内に含まれ、時間体積速度は約1乃至5h-1、反応器の入口における水素/炭化水素の体積比は100乃至500Nm3/m3、好ましくは200乃至300Nm3/m3とする。望ましくは、温度は35.105Paの圧力において約280℃とする。
水素化処理段階は強い発熱反応を生じる。この現象を制御するため、当業者は種々のファクタを調整する。特に、反応器入口の温度、水素/炭化水素化、および装入物中のオレフィン量を調整する。場合によっては装入物のオレフィン濃度を下げるため、反応器のリサイクル物質、特に原油の大気圧蒸留から得られたケロシンなどの希釈剤を装入物に混合する事ができる。
触媒が複数固定床状に配置された反応器の場合には、これらの触媒床の間に急冷流体を噴射し、この流体の性質、流量および温度を選択してこの水素化処理段階の反応の発熱性を制御する事ができる。プラントのリサイクル物質、特に水素または好ましくは大気圧蒸留から得られたケロシンを急冷流体として使用する事ができる。
脱硫プラントから出た流出物の部分的脱芳香族反応は、例えば反応器の中に1つ又は複数の固定床の形で堆積された触媒の存在において実施される。使用される触媒は反応器の操作条件に従って選択される。
触媒は、実質的に酸性の支持体上に堆積された少なくとも一種の水素添加貴金属から成る硫黄抵抗性触媒とする事ができる。この貴金属は特に白金またはパラジウムとする事ができる。例えば、Procatalyseの触媒LD402、CriterionのAs−100およびHaldor TopsoeのTK908などの硫黄抵抗性触媒をこの目的に使用する事ができる。
またニッケルをベースとする触媒を使用する事もできる。この触媒は白金またはパラジウムを含有する触媒よりも経済的であるので興味あるプロセスである事は明白である。一例として、CrosfieldのHTC 400およびHTC 500、Sud−ChemieのC46−7−03およびL3427などの触媒を使用する事ができる。好ましくは、CrosfieldのHTC400が使用される。
貴金属を含有する触媒の場合、反応温度は30.105パスカルの最小限圧において200乃至300℃の範囲内に含まれ、時間体積速度は約1乃至5h-1、反応器の入口における水素/炭化水素の体積比は500乃至900Nm3/m3、好ましくは600Nm3/m3とする。(この場合、Nm3は規定m3を意味する。1規定m3は標準条件の温度と圧力、すなわち0℃と1気圧−1,01325.105Paにおけるガス1m3に対応する。)望ましくは、温度は50.105Paの圧力において約240℃とする。
ニッケルベースの触媒の場合、反応温度は30.105パスカルの最小限圧において100乃至200℃の範囲内に含まれ、時間体積速度は約1乃至5h-1、反応器の入口における水素/炭化水素の体積比は600乃至1000Nm3/m3、好ましくは800Nm3/m3とする。望ましくは、温度は50.105Paの圧力において約160℃とする。
好ましくは脱芳香族段階の触媒は複数床状に配置され、脱芳香族反応の発熱を制御するために、これらの触媒床の間に急冷流体が噴射される。
前記の2段階に使用された触媒の型によっては、脱芳香族段階の前に補足的に脱窒素段階を実施する事ができる。実際に一部の脱芳香族触媒は窒素に対して敏感であり、その不活性化を生じる。この故に、選択された水素化処理触媒が装入物の窒素含有量を十分に低減させていなければ、10ppmのオーダの非常に低い窒素含有量を有するように装入物を処理しなければならない。この処理は、脱窒素物質を含有する従来の窒素トラップなど種々の手段を使用して実施する事ができる。
脱芳香族段階において使用される触媒の型によっては、一部の脱芳香族触媒にとって制限要因または有毒要因である溶解したアンモニアおよび硫化水素を除去するため、水素化処理段階の流出物の洗浄が必要である。
下記の例は先行技術および本発明による種々の推進燃料の製法を示す。これらの例は制限的なものでなく、本発明による推進燃料の利点を示すためのものである。
これらの例において付図を参照するが、この唯一の付図は例の中に記載された推進燃料のそれぞれの蒸留曲線を示す。
例 1
接触分解プラント中の直接分溜から得られた150乃至250℃の蒸留点を有する装入物を本発明の方法によって処理した。
第1段階において、装入物を水素化処理プラントの中で処理した。4.2重量%の酸化ニッケルと16.5重量%のモリブデンとを含有する比表面積220m2/g、細孔容積0.5cm3/gのアルミナをベースとする触媒を使用する。約35.105Paのもとに平均325℃の温度で、3h-1の時間体積速度と200Nm3/m3の水素/炭化水素比をもって操作する。
脱芳香族段階については、Haldor Topsoeの触媒TK908を使用する。約50.105Paのもとに平均240℃の温度で、1h-1の時間体積速度と600Nm3/m3の水素/炭化水素比をもって操作する。
装入物、水素化処理後の流出物および脱芳香族処理後に得られた推進燃料のそれぞれの特性を下記の表1にまとめる。
Figure 0003622771
その蒸留曲線が付図に図示されている。
例 2
原油の直接蒸留から得られた140乃至270℃の範囲内の蒸留点を有するケロシン50%と、接触分解プラントの分溜から直接得られた160乃至240℃の蒸留点を有する装入物50%とから成る混合物を本発明の方法によって処理した。
第1段階において、装入物を水素化処理プラントの中で処理した。例1と同様の触媒を使用する。約35.105Paのもとに平均300℃の温度で、4h-1の時間体積速度と200Nm3/m3の水素/炭化水素比をもって操作する。
脱芳香族段階については、Haldor Topsoeの触媒TK908を使用する。約50.105Paのもとに平均270℃の温度で、3h-1の時間体積速度と600Nm3/m3の水素/炭化水素比をもって操作する。
装入物、水素化処理後の流出物および脱芳香族処理後に得られた推進燃料のそれぞれの特性を下記の表2にまとめる。
Figure 0003622771
その蒸留曲線が付図に図示されている。
この例は希釈剤として原油の直接蒸留から出るケロシン留分を利用する例を示し、これは水素化処理反応の発熱性を制御できると共に、いわゆるケロシン留分の基本的性質(特に凝固点および低発熱量)を改良できる事を示す。
例 3
接触分解プラント中の直接分溜から得られた150乃至270℃の蒸留点を有する装入物を本発明の方法によって処理した。
第1段階において、装入物を水素化処理プラントの中で処理した。2.8重量%の酸化コバルトと13.8重量%の酸化モリブデンとを含有する比表面積210m2/g、細孔容積0.6cm3/gのアルミナをベースとする触媒を使用する。約35.105Paのもとに平均325℃の温度で、3h-1の時間体積速度と300Nm3/m3の水素/炭化水素比をもって操作する。
脱芳香族段階については、触媒HTC 400 Crosfieldを使用する。約50.105Paのもとに平均160℃の温度で、3h-1の時間体積速度と800Nm3/m3の水素/炭化水素比をもって操作する。
装入物、水素化処理後の流出物および脱芳香族処理後に得られた推進燃料のそれぞれの特性を下記の表3にまとめる。
Figure 0003622771
その蒸留曲線が付図に図示されている。
例 4
原油の大気圧蒸留から得られた140乃至250℃の範囲内の蒸留点を有する装入物を"KEROX"型のメルカプタンのスイートニングプラントの中で処理する。このプラントの原理は文献"Raffinage et genie chimique"P.Wuithier著、IFP、第1巻、1972出版の877頁に簡潔に記載されている。
それ自体公知のように、フタロシアニン コバルトをベースとする触媒の存在において、8.105Paの圧力と50℃の温度で操作する。
装入物と得られた推進燃料の特性を下表4に示す。
Figure 0003622771
その蒸留曲線が付図に図示されている。
例 5
減圧蒸留から得られた350乃至560℃の範囲内の蒸留点を有する装入物をUNOCALおよびUOPによって開発されたUnicracking型の二重反応器水素化分解装置の中で処理する。この水素化分解装置の原理は文献"Raffinage et genie chimique"P.Wuithier著、IFP、第1巻、1972出版の761頁に簡潔に記載されている。
減圧蒸留装入物を脱窒素触媒の存在において第1反応器の中で前処理する。次に、得られた流出物を分解反応器の中で処理する。操作条件は文献"Raffinage et genie chimique"P.Wuithier著、IFP、第1巻、1972出版の764頁に簡潔に記載のものと同様である。
装入物と分溜によって得られた推進燃料の特性を下表5に示す。
Figure 0003622771
その蒸留曲線が付図に図示されている。
JetA1推進燃料と例1、2、3、4および5の推進燃料の特性全部を下表6に示す。
この表から明かなように、特に例1と3の凝固点は規定最小限よりもはるかに低く、すなわち−47℃以下であるので、これらの推進燃料を極寒条件で使用する事が可能である。さらに、本発明によって得られた推進燃料の低発熱量は先行技術の推進燃料のそれよりもはるかに高いことが注目される。
Figure 0003622771
Figure 0003622771

Claims (12)

  1. 下記特性の組合わせを有する事を特徴とする推進燃料:
    i)140乃至300℃の範囲内に含まれる蒸留点、
    ii)0.2以上のシスデカリン/トランスデカリン比、
    iii)22体積%以下の芳香族含有量、
    iv)100ppm以下の硫黄含有量、および
    v)34.65Mj/リットル以上の体積低発熱量。
  2. 34.65乃至35.30Mj/リットルの範囲内に含まれる体積低発熱量を有する事を特徴とする請求項1に記載の推進燃料。
  3. 1.2乃至2の範囲内のナフテン/パラフィン比を有する事を特徴とする請求項1または2に記載の推進燃料。
  4. 0.3以上のシスデカリン/トランスデカリン比を有する事を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の推進燃料。
  5. 0.05以下のナフタレン/トランスデカリン比を有する事を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の推進燃料。
  6. 140乃至300℃の範囲内で留出する接触分解留分に対して、水素化処理段階を実施し、次に脱芳香族処理を実施する事を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の推進燃料の製法。
  7. 水素化処理段階は、ほぼ中性の支持体上に支持された少なくとも1つの水素添加および/または加水素分解金属を含有する少なくとも1つの触媒固定床上で、30.105パスカルの最小限圧において250乃至350℃の範囲の平均温度で、約1乃至5h-1の時間体積速度と、100乃至500Nm3/m3の範囲内の水素/炭化水素比とをもって実施される事を特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記触媒はコバルトとモリブデンまたはニッケルとモリブデンを含有する事を特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 脱芳香族段階は少なくとも1つの固定床上に配置された白金および/またはパラジウムから選定される少なくとも1つの貴金属を含有する触媒の存在において、30.105パスカルの最小限圧において200乃至300℃の範囲の温度で、約1乃至5h-1の時間体積速度と、500乃至900Nm3/m3の範囲内の水素/炭化水素比とをもって実施される事を特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 脱芳香族段階は少なくとも1つの固定床上に配置されたニッケルベース触媒の存在において、30.105パスカルの最小限圧において100乃至200℃の範囲の温度で、約1乃至5h-1の時間体積速度と、600乃至1000Nm3/m3の範囲内の水素/炭化水素比とをもって実施される事を特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の方法。
  11. 反応の発熱性を制御するため前記方法の少なくとも1つの段階において希釈剤が使用される事を特徴とする請求項6乃至10のいずれかに記載の方法。
  12. 希釈剤が水素化処理前に接触分解留分に対して混合され、この希釈剤は原油の大気圧蒸留からでたケロシン留分である事を特徴とする請求項11に記載の方法。
JP53543596A 1995-05-22 1996-05-22 推進燃料およびその製法 Expired - Fee Related JP3622771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/06049 1995-05-22
FR9506049A FR2734575B1 (fr) 1995-05-22 1995-05-22 Carbureacteur et procede de preparation de ce carbureacteur
PCT/FR1996/000762 WO1996037577A1 (fr) 1995-05-22 1996-05-22 Carbureacteur et procede de preparation de ce carbureacteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503804A JPH10503804A (ja) 1998-04-07
JP3622771B2 true JP3622771B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=9479231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53543596A Expired - Fee Related JP3622771B2 (ja) 1995-05-22 1996-05-22 推進燃料およびその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5954941A (ja)
EP (1) EP0773981B1 (ja)
JP (1) JP3622771B2 (ja)
AT (1) ATE175713T1 (ja)
DE (1) DE69601346T2 (ja)
DK (1) DK0773981T3 (ja)
ES (1) ES2126402T3 (ja)
FR (1) FR2734575B1 (ja)
GR (1) GR3029514T3 (ja)
WO (1) WO1996037577A1 (ja)
ZA (1) ZA964109B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070251141A1 (en) * 2004-02-26 2007-11-01 Purdue Research Foundation Method for Preparation, Use and Separation of Fatty Acid Esters
US20050232956A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-20 Shailendra Bist Method for separating saturated and unsaturated fatty acid esters and use of separated fatty acid esters
US7892418B2 (en) * 2005-04-11 2011-02-22 Oil Tech SARL Process for producing low sulfur and high cetane number petroleum fuel
EP2049455A1 (en) * 2006-07-13 2009-04-22 Peter Jeney Fuel on h2o2-basis and apparatus for its utilization as rocket fuel and fuel for rotor tip engines
US20090199462A1 (en) * 2007-03-23 2009-08-13 Shailendra Bist Method for separating saturated and unsaturated fatty acid esters and use of separated fatty acid esters
US7837857B2 (en) * 2007-12-24 2010-11-23 Uop Llc Hydrocracking process for fabricating jet fuel from diesel fuel
CN102197114A (zh) * 2008-10-22 2011-09-21 雪佛龙美国公司 高能馏分燃料组合物及其制备方法
AU2010279231B2 (en) * 2009-08-03 2013-10-31 Sasol Technology (Pty) Ltd Fully synthetic jet fuel
WO2011061576A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Total Raffinage Marketing Process for the production of hydrocarbon fluids having a low aromatic content
WO2011061575A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Total Raffinage Marketing Process for the production of hydrocarbon fluids having a low aromatic content
US9169451B2 (en) * 2010-08-16 2015-10-27 Chevron U.S.A Inc. Jet fuels having superior thermal stability
WO2013104614A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-18 Total Raffinage Marketing Method for the conversion of low boiling point olefin containing hydrocarbon feedstock
FR3015514B1 (fr) 2013-12-23 2016-10-28 Total Marketing Services Procede ameliore de desaromatisation de coupes petrolieres
FR3023298B1 (fr) 2014-07-01 2017-12-29 Total Marketing Services Procede de desaromatisation de coupes petrolieres
US11697780B1 (en) 2018-01-18 2023-07-11 Reaction Systems, Inc. Decahydronaphthalene as an endothermic fuel for hypersonic vehicles
US11111448B1 (en) 2018-01-18 2021-09-07 Reaction Systems Inc. Decahydronaphthalene as an endothermic fuel for hypersonic vehicles
JP7198024B2 (ja) * 2018-09-27 2022-12-28 コスモ石油株式会社 ジェット燃料油基材及びジェット燃料油組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175970A (en) * 1962-03-20 1965-03-30 Gulf Research Development Co Process for preparing a jet fuel
US3607729A (en) * 1969-04-07 1971-09-21 Shell Oil Co Production of kerosene jet fuels
US3985638A (en) * 1974-01-30 1976-10-12 Sun Oil Company Of Pennsylvania High quality blended jet fuel composition
FR2268860B1 (ja) * 1974-04-24 1977-06-24 Inst Francais Du Petrole
US4409092A (en) * 1980-04-07 1983-10-11 Ashland Oil, Inc. Combination process for upgrading oil products of coal, shale oil and crude oil to produce jet fuels, diesel fuels and gasoline
US4332666A (en) * 1980-05-06 1982-06-01 Exxon Research & Engineering Co. Coal liquefaction process wherein jet fuel, diesel fuel and/or ASTM No. 2 fuel oil is recovered
NZ208911A (en) * 1983-07-15 1988-04-29 Broken Hill Pty Co Ltd Liquid fuels containing cycloalkanes

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996037577A1 (fr) 1996-11-28
ES2126402T3 (es) 1999-03-16
ZA964109B (en) 1996-08-26
ATE175713T1 (de) 1999-01-15
EP0773981A1 (fr) 1997-05-21
FR2734575A1 (fr) 1996-11-29
US5954941A (en) 1999-09-21
FR2734575B1 (fr) 1997-08-22
EP0773981B1 (fr) 1999-01-13
GR3029514T3 (en) 1999-05-28
DE69601346T2 (de) 1999-06-17
DK0773981T3 (da) 1999-08-30
JPH10503804A (ja) 1998-04-07
DE69601346D1 (de) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622771B2 (ja) 推進燃料およびその製法
JP5622736B2 (ja) 高エネルギー留出燃料組成物及びそれを作製する方法
US4149965A (en) Method for starting-up a naphtha hydrorefining process
JP3387700B2 (ja) 接触分解ガソリンの脱硫方法
US6676829B1 (en) Process for removing sulfur from a hydrocarbon feed
US5316658A (en) Process for the production of low-sulfur diesel gas oil
US4342641A (en) Maximizing jet fuel from shale oil
EP1511824A1 (en) Multi-stage hydrocracker with kerosene recycle
JP2001207177A (ja) 炭化水素供給物中の硫黄化合物および多環芳香族炭化水素の含有量の低減法
US3306845A (en) Multistage hydrofining process
JP4226154B2 (ja) 原油の水素化処理方法および改質原油
US11767479B2 (en) Two-stage hydrocracking process for producing naphtha, comprising a hydrogenation stage implemented downstream of the second hydrocracking stage
US4973396A (en) Method of producing sweet feed in low pressure hydrotreaters
EP1517979B1 (en) Process for the selective hydrodesulfurization of olefinic naphtha streams
KR20040019984A (ko) 가솔린으로부터 메르캅탄을 제거하기 위한 수소화 방법
CN113557289B (zh) 用于生产中间馏分油的包括第二氢化裂解步骤下游的氢化步骤的两步氢化裂解方法
US20030070965A1 (en) Method for the production of very low sulfur diesel
JP2980436B2 (ja) 重質炭化水素油の処理方法
US9683182B2 (en) Two-stage diesel aromatics saturation process utilizing intermediate stripping and base metal catalyst
JPH05230473A (ja) 重質炭化水素油の処理方法
JPH04224892A (ja) 原油の精製法
RU2095395C1 (ru) Способ получения дизельного топлива
JPH05239472A (ja) 重質炭化水素油の処理方法
JP2001003066A (ja) 脱硫燃料油の製造方法
JP3744698B2 (ja) 多環芳香族炭化水素の水素化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees