JP3615700B2 - 文書送り方法および文書走査装置 - Google Patents

文書送り方法および文書走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3615700B2
JP3615700B2 JP2000294033A JP2000294033A JP3615700B2 JP 3615700 B2 JP3615700 B2 JP 3615700B2 JP 2000294033 A JP2000294033 A JP 2000294033A JP 2000294033 A JP2000294033 A JP 2000294033A JP 3615700 B2 JP3615700 B2 JP 3615700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
sheet
stack
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000294033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151370A (ja
Inventor
ケビン・ボケルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001151370A publication Critical patent/JP2001151370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615700B2 publication Critical patent/JP3615700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00625Removing sheets selectively from the top or bottom of a single stack or tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42326Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles selectively from bottom or top of the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00189Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original moving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00316Electronic image supplied to the apparatus

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スキャナ、複写機及びファクシミリ機械が一体型のもの、または独立型のスキャナ、複写機及びファクシミリ機械等のような文書走査装置で走査しようとするシートのスタックから、必要に応じて、上のシートまたは下のシートを摘み取るための方法および装置に関する。ここで使用する限り、「文書走査装置」の文言は、文書を送って走査するすべての形式の装置を包含する意であり、したがってこの開示の教示は、一体型または独立型のスキャナ、複写機、およびファクシミリ機械に必ずしも限定されない。
【0002】
特に一般的に上に説明したような一体型の製品における自動文書送り装置では、積み重ねられている文書シートを正しい順序で摘み取る機構が必要である。多数ページ文書のファクシミリ伝送では、自動文書送り装置により摘み取られる最初のページを、通常の第1ページ先出しファクシミリ伝送プロトコルに従って最初に伝送すべきである。逆に、文書を複写するときは、プリント出力の順序を確実に正しくするために文書の最後のシートを最初に摘んで複写することが普通である。この問題は、ユーザが入力文書を一つの順序で、たとえば、ファクシミリ伝送のために面を下にして、および別の順序で、たとえば、片面シート複写のために面を上にして、挿入したい場合に解決される。一体型製品の真の万能動作の場合には、片面の複写、ファクシミリ伝送および走査を自動文書送り装置により達成すべきであるばかりでなく、両面(二重)の複写、ファクシミリ伝送および走査を、ユーザが、行うべき機能により別々に文書を積み重ねる必要なしに、達成できるようにもすべきである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、走査しようとする単一文書シートを、走査装置の機構の位置を変えることなく、達成しようとする機能により文書スタックの上または下から摘み取るよう容易に制御され得る同じ機構で摘む能力を有する自動文書送り方法及びその装置を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この方法の態様では、本発明は文書スタックから文書走査装置の走査領域に運ぼうとする文書を移動する、下記ステップから成る方法を与える。
a)文書の単一シートを、前記シートの表面の反対面側を対向の可動部材に接触させ、異なる量の摩擦力を前記シートの反対面側に与えることにより、文書のシートのスタックの表面から摘み取るステップ、
b)前記第1の可動部材を第1のトルクで回転させ、第1の摩擦力を前記スタックの外側に面する前記シートの表面に加えるステップ、および
c)前記第2の可動部材を第2のトルクで回転させ、第2の摩擦力を前記スタックに面する前記シートの表面に加えるステップであって、前記第1のトルクおよび前記第1の摩擦力は前記第2のトルクおよび前記第2の摩擦力より大きいものであるステップ。
【0005】
その最も広い装置の態様において、本発明は走査しようとする文書を文書走査装置に送るための、下記を備えた装置を提供する。
a)前記走査装置に送ろうとする文書のスタックを支持する支持体、
b)シート摘み部材および、文書の単一シートの反対面側に接触してそれに摩擦力を加えるシート阻止部材を備えた一対の対向回転部材、および
c)最も上にあるシートを前記スタックから摘み取るとき、前記上方の部材が前記下方の部材より大きいトルクおよび摩擦力を加え、最も下にあるシートを前記スタックから摘み取るとき、前記下方の部材が前記上方の部材より大きいトルクおよび摩擦力を加えるようにして、前記部材を、最も上にあるシートを摘み取るため同じ前進回転方向に、および最も下にあるシートを摘み取るため同じ逆回転方向に回転させる駆動機構。
【0006】
他に、本発明は更に下記を備えた文書走査装置を提供する。
a)走査しようとする文書のスタックを支持する支持体、
b)前記支持体から文書スキャナを通る走査領域を貫いて走査済み文書出力場所まで延在する文書移動の経路を形成する離間設置された案内、
c)走査しようとする文書を前記経路に沿って前記走査領域を貫き前記走査済み文書出力場所まで移動させる文書駆動装置、
d)走査しようとする文書の個別シートを前記支持体上の文書のスタックから摘み取るための、摘みローラおよび阻止ローラから成る一対の対向文書接触ローラ、および
e)前記ローラを最も上のシートを摘み取るため同じ前進回転方向に、および最も下のシートを摘み取るため同じ逆回転方向に移動させ、最も上のシートを前記スタックから摘み取るとき、前記上方のローラが前記下方のローラより大きいトルクを加え、最も下のシートを前記スタックから摘み取るとき前記下方のローラが前記上方のローラより大きいトルクを加えるようにして走査しようとする前記シートを媒体移動の前記経路に移動させる駆動機構。
【0007】
【発明の実施の形態】
それぞれ概略形態で走査しようとする媒体のシートのスタックの上(top)または最も上(uppermost)にあるものを摘み取るための媒体摘みローラの動作を表す図1および図2に、およびスタックから最も下(lowermost)または下(bottom)のシートを摘み取るための図2に示すように、媒体送り・支持トレイ22は水平から0゜と90゜との間の角度θで、好適には、15゜から30゜までの範囲で傾き、重力が媒体のスタックを対向配置した上方および下方のシート摘みローラ40、42に送る際に補助をするようになっている。概略図面には単独ローラを図示してあるが、これらのローラは共通軸上に離間設置された一連のローラを備えることができる。媒体の最も上のシートは、図1に示すように、上部シート摘みローラ40を同図における時計回りに回転させる一方で、下部ローラ42も同図における時計回りに回転させて、スタックから媒体の最も上のシートを除くすべてのシートの移動をローラ40、42の間のたるみにより阻止するための阻止ローラとして動作させることにより、スタック24から摘みあげられる。公知のように、シート摘みローラ40、42に、文書走査装置の走査領域に送るべき紙または他の媒体のシートの表面を掴むためのゴム引き面または他の適切な無滑動面を設けることができる。好適には、ローラ40、42の媒体係合面の摩擦係数は実質的には同じであり、ローラの回転方向を逆にすることによりローラのいずれか一方が摘みローラとして働き、他方が阻止ローラとして働くことができるようになっている。紙または他の媒体の上部シート単独シートの摘み上げは、両ローラ40、42とも時計回りに回転するとき上部ローラ40を下ローラ42に加えられるトルクの量より多いトルク量で回転させることにより、本発明に従う新規な様式で行われる。
【0008】
図2で見られるように、紙または他の媒体の最も下のまたは下のシートをスタックから摘み取ろうとするとき、ローラ40、42の回転方向は、図示したように反時計回りに回転するように逆にし、下部摘みローラ42に上部摘みローラ40に加えられるトルクの量より高いトルクを加える。最も下にあるシートをスタックから摘み取るときは、上部ローラ40は阻止ローラとして働く。
【0009】
図3は、その一端に走査しようとする文書を普通のように装置の走査構成要素によりそれを通して見ることができる窓14を有する、全般に平らな水平のテーブルまたはプラテンの表面12を備えた文書走査装置10の概略側面図である。該装置は、走査装置に送ろうとする文書のスタック24を保持するための文書入力または送りトレイ22を設ける傾斜枠20を備えている。複数の紙案内26、27、28、29が枠20に適切に支持され、媒体スタック24から走査領域14まで、および次に文書駆動ローラ30および文書出力ローラ32を通って、走査済み文書のスタック36を受けるトレイ34が好適に設けられた走査済み文書出力場所まで延長する紙経路を形成している。個別シートをスタック24から走査領域14に送る装置は、媒体支持・送りトレイ22の他に上部および下部媒体摘みローラ40、42、および該ローラ40、42を同じ前進回転方向(たとえば、時計回り)に移動させて最も上にあるシートを摘み取り、同じ逆方向(たとえば、反時計回り)に回転して最も下のシートを摘み取る適切な駆動機構を備えている。ローラ40、42を、トルクの量および、これにより生ずる、スタックの外側に面するシートの面に加えられる摩擦力がローラに加えられるトルクの量および、これにより生ずる、スタックに面する摘み取るべきシートの側に加えられる摩擦力より大きくなるように駆動しなければならない。
【0010】
ローラ40、42を回転させるための駆動機構は、様々な形態を採ることができる。駆動機構の一つの形態は、図4に概略図示されているが、上摘みローラ40が歯車45を介して取付けられているシャフト44を駆動する小型DCモータ46および伝達装置48を備えている。同様に、第2の小型DCモータ56を使用して、伝達装置58を介してシャフト54に取付けられている下摘みローラ42を駆動している。モータは、阻止ローラにより文書シートに加えられるトルクおよび摩擦力が摘みローラによるものよりかなり少ないように伝達装置45、48がローラ40、42を駆動するように動作する。
【0011】
ローラ駆動装置の第2の形態を図5乃至図7に概略示してある。この構成では、単独の小型DCモータ60が回転動力を上部ローラ40および下部ローラ42に共に同時に与える。複数の上部ローラ駆動歯車62、64、66および下部ローラ駆動歯車72、74、76はすべて、駆動モータ60が時計回りに回転するとき図6に見られる第1のまたは下部位置に(時計回りに)旋回移動する旋回移動板80に取付けられ、上部駆動歯車62、64、66が歯車45と係合して上部シャフト44および上摘ローラ40を駆動し、一方媒体の上シートをスタックから摘み取るときトルク制限歯車84が歯車55を介して下部シャフト54に同時に係合して駆動し、下摘みローラ42を低い方のトルクで回転するようになっている。
【0012】
図7は、媒体の最も下のシートをスタックから摘み取る逆動作を示している。この構成では、モータ60が逆(図示したように反時計回り)に回転して移動板80を図6に見える位置から反時計回りに図7に示す位置まで旋回して下部シャフト駆動歯車72、74、76が歯車55およびシャフト54に直接係合して下部ローラ42を動力回転させるようにしている。伝達のこの位置では、上部駆動歯車62、64、66は、歯車45から切り離され、回転動力は、トルク制限歯車84を介して歯車45により上部シャフト44に伝達される。このようにこれまで説明した機構を用いれば、装置は、下記表に従って摘み且つ走査できる。単純および二重ファックス送信は、単純および二重複写と正確に同じである。
【0013】
【表1】
Figure 0003615700
注:1/Nは、第1のページが上に、N番目のページが下に、上向きにあるスタックを示す。
N/1は、N番目のページが上に、第1のページが下に、下向きにあるスタックを示す。
単純ファックスADF出力順序は文書を1回二重化することにより維持される。
【0014】
ユーザは入力文書の向きを決して変えてはならず、また元の文書スタックの順序は常に走査済み文書出力トレイ34の位置で維持される。他に、プリント済みコピーは、必要なとき、文書ページが走査された正しい順序で配給される。したがって、装置に走査済み文書のファクシミリを複写するか伝送するかをしらせることによる以外、ユーザ介入なしに、開示した機構は、入力文書スタックの上または下から選択的に摘み取って、複写、走査およびファクシミリ伝送のすべての場合に最初のページ出力順序を維持することができる。
【0015】
当業者は、上に図示し説明した好適実施形態に様々な修正を行うことができること、および本発明の範囲は、特許請求の範囲の叙述によってのみ限定されることを認識するであろう。たとえば、正しい量のトルクが対向ローラ40、42に加えられてそれらの間のトルク差が適切に維持され、説明したように多数文書シートという送り不良が防止されるかぎり、ローラ40、42を代わりにベルトにより置き換えることができ、図4乃至図7に示した別の駆動装置を他のローラ駆動装置により容易に置き換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】媒体の単一シートを媒体スタックの上または下から反復して摘むことができる傾斜媒体スタックおよび摘みローラの概略側面図であり、媒体の上シートをスタックから摘む動作の態様を示している。
【図2】図1と類似の概略側面図であるが、媒体の下シートをスタックから摘む動作の態様を示している。
【図3】本発明を実施するシート摘み装置の側面図である。
【図4】本発明に使用する摘みローラ駆動機構の一形態の概略前面図である。
【図5】本発明に使用する摘みローラ駆動機構の別の形態の概略斜視図である。
【図6】図5のローラ駆動装置の側面図であり、上シート摘み動作中のローラの移動を示している。
【図7】図5のローラ駆動装置の側面図であり、下シート摘み動作中のローラの移動を示している。
【符号の説明】
10 文書走査装置
14 走査領域
22 媒体送り・支持トレイ(支持体)
24 文書スタック
26、27、28、29 紙案内(ガイド)
30 文書駆動ローラ
32 文書出力ローラ
34 トレイ(走査済み文書出力支持体)
36 走査済み文書スタック
40 上部ローラ
42 下部ローラ
46 モータ(第1のモータ)
48 伝達装置(第1の伝達装置)
56 モータ(第2のモータ)
58 伝達装置(第2の伝達装置)
60 モータ(単独モータ)
62、64、66 上部ローラ駆動歯車
72、74、76 下部ローラ駆動歯車
77、78 伝達歯車
84 トルク制限歯車

Claims (9)

  1. 文書スタックから文書走査装置の走査領域に運ぼうとする文書を、該文書スタックの上または下のいずれかから選択的に移動させる文書送り方法であって、
    a)前記文書スタックの上または下のいずれから文書の単一のシートを摘み上げるかを選択して、それに応じて、前記文書スタックの上方および下方に備えられ、同一の摩擦係数を持つ対向するローラを、それぞれ、摘みローラおよび阻止ローラとするか、阻止のローラおよび摘みローラとするかを定めるステップと、
    b)前記摘みローラ、前記文書シートを送る向きに第1のトルクで回転させ、それによる第1の摩擦力を前記スタックの外側に面する前記シートの表面に加えるステップと、
    c)前記阻止ローラ、前記摘みローラの回転と同じ向きに第2のトルクで回転させ、それによる第2の摩擦力を前記スタックに面する前記シートの表面に加えるステップであって、前記第1のトルクおよび前記第1の摩擦力は、前記第2のトルクおよび前記第2の摩擦力よりそれぞれ大きいものであるステップと
    d)文書シートのスタックの上または下のうち選択された面から文書の前記シートを摘みあげるステップであって、前記シートにおいて反対になる両面に互いに異なる大きさの摩擦力を加え、前記摘みローラ及び前記阻止ローラに、前記シートにおいて反対になる両面を接触させることにより行う摘みあげステップと
    を備えた、文書送り方法。
  2. a)走査しようとする文書のスタックを支持する支持体と、
    b)該支持体から走査領域を通って、文書スキャナを越え、走査済み文書の出力位置まで延びる文書移動の経路を画定する、間隔のあいたガイドと、
    c)走査しようとする文書を前記経路に沿って、前記走査領域を通って、前記走査済み文書の出力位置に移動させる文書駆動装置と、
    d)走査しようとする文書の個々のシートを文書のスタックから前記支持体上に摘みあげるための一対の対向する文書接触ローラであって、摘みローラおよび阻止ローラとしてともに動作し得る同一の摩擦係数を持つ上方および下方のローラを備えている一対の対向する文書接触ローラと、
    e)最も上のシートを摘むための同じ前進回転方向または最も下のシートを摘むための同じ逆回転方向に前記ローラの対動かし、最も上のシートを前記スタックから摘むときには、前記ローラの上方のものを摘みローラとし、下方のものを阻止ローラとして、前記ローラの上方のものが前記ローラの下方のものより大きいトルクを加えるようにし、最も下のシートを前記スタックから摘むときには、前記ローラの下方のものを摘みローラとし、上方のものを阻止ローラとして、前記ローラの下方のものが前記ローラの上方のものより大きいトルクを加えるようにすることにより、走査しようとするシートを前記文書スタックの上または下から選択的に媒体移動の経路に移動させる駆動機構と
    を備えている、文書走査装置。
  3. 前記駆動機構が、前記ローラの前記上方のものを回転させる 第1のモータおよび第1の伝達装置と、前記ローラの前記下方のものを回転させる第2のモータおよび第2の伝達装置とを備えている、請求項2に記載の文書走査装置
  4. 前記駆動機構が、前記上方ローラおよび前記下方ローラを同時に回転させるための単独モータと、該モータが第1の方向に回転中に前記モータから動力を伝達して前記ローラの一方を、前記ローラの他方へのトルクを制限しながら駆動し、かつ前記モータが第2の方向に回転中に前記他方のローラを、前記一方のローラへのトルクを制限しながら駆動するための伝達部とを備えている、請求項に記載の文書走査装置
  5. 前記支持体が、15°乃至30°の範囲の角度で水平面から傾斜している、請求項に記載の文書走査装置
  6. 前記経路が前記文書接触ローラから前記走査領域へと下向きに、そして前記文書出力位置へと上向きに延びており、さらに文書の前記走査済みシートを受け取るための傾斜した走査済み文書出力支持体を前記文書出力位置に備えている、請求項に記載の文書走査装置
  7. 前記ガイドによって画定され、前記文書出力位置から前記走査領域に下向きに延びている前記走査済み文書シート入力経路をさらに備えている、請求項6に記載の文書走査装置
  8. 前記走査済み文書シートを前記走査領域から前記文書出力位置に、および前記文書出力位置から前記走査領域に移動させるための走査済み文書駆動ローラと、前記走査済み文書ローラを反対方向に回転させ、前記文書の走査済みシートを反対方向に移動させる手段とをさらに備えている、請求項に記載の文書走査装置
  9. 走査しようとする文書の前記スタックのための前記支持体の上方にある前記出力位置に走査済み文書出力トレイをさらに備えている、請求項8に記載の文書走査装置
JP2000294033A 1999-09-27 2000-09-27 文書送り方法および文書走査装置 Expired - Fee Related JP3615700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/405991 1999-09-27
US09/405,991 US6241237B1 (en) 1999-09-27 1999-09-27 Automatic document feeding method and apparatus and duplexing document scanning device using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151370A JP2001151370A (ja) 2001-06-05
JP3615700B2 true JP3615700B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=23606079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294033A Expired - Fee Related JP3615700B2 (ja) 1999-09-27 2000-09-27 文書送り方法および文書走査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6241237B1 (ja)
EP (1) EP1087604B1 (ja)
JP (1) JP3615700B2 (ja)
DE (1) DE60023420T2 (ja)
TW (1) TW563326B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763253B2 (ja) * 2000-09-29 2006-04-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7063314B2 (en) * 2002-11-18 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling device and methods
JP4322709B2 (ja) * 2004-03-08 2009-09-02 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP4168278B2 (ja) 2004-03-08 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
TWI252031B (en) * 2004-05-18 2006-03-21 Avision Inc Duplex scan method capable of quickly detecting a document size
US7708262B2 (en) * 2005-01-25 2010-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling system
JP4265598B2 (ja) * 2005-12-22 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8544840B2 (en) * 2007-04-30 2013-10-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder
CN102556743B (zh) * 2012-01-19 2014-11-12 珠海赛纳打印科技股份有限公司 反转控制装置、成像设备及操作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947311B2 (ja) 1977-03-15 1984-11-17 富士ゼロツクス株式会社 自動原稿取扱装置
CA1140601A (en) * 1979-03-30 1983-02-01 Emile F. Stievenart Method and device for separating a sheet from a stack of sheets
US4384782A (en) 1981-02-24 1983-05-24 Xerox Corporation 1 to N Order document copying
EP0059631B1 (en) * 1981-03-02 1986-08-20 Mita Industrial Co. Ltd. Improved paper feeding device and paper guiding device in a copying apparatus
JPS58109334A (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 Minolta Camera Co Ltd シ−ト給送装置
JPS61136842A (ja) 1984-12-05 1986-06-24 Sharp Corp 原稿自動送り装置
US5022640A (en) 1985-10-28 1991-06-11 Xerox Corporation Auto-duplex/simplex feeder module
US4632376A (en) 1985-11-22 1986-12-30 Dubois R Clark Drive mechanism for document copier
US4975749A (en) * 1988-06-17 1990-12-04 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder
JPH04209133A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Toshiba Corp 原稿自動給紙装置
US5116034A (en) * 1990-12-14 1992-05-26 Hewlett-Packard Company Envelope/sheet feed mechanism
EP0561232A1 (en) * 1992-03-07 1993-09-22 Mita Industrial Co., Ltd. Paper-supplying device
JPH07184007A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
DE69515217T2 (de) * 1994-07-07 2000-08-10 Canon Kk Kopiergerät mit Möglichkeit zur Änderung der Zuführrichtung von Originalen
US5887867A (en) * 1995-02-15 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus including first and second sheet supply rollers and a separation roller all made of the same material

Also Published As

Publication number Publication date
US6241237B1 (en) 2001-06-05
EP1087604A2 (en) 2001-03-28
EP1087604B1 (en) 2005-10-26
DE60023420D1 (de) 2005-12-01
DE60023420T2 (de) 2006-07-27
JP2001151370A (ja) 2001-06-05
EP1087604A3 (en) 2002-10-23
TW563326B (en) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543811B2 (en) Sheet feeding apparatus and image processing apparatus with interconnected feeding unit and sheet regulating member
CN1229269C (zh) 供纸机
US7530563B2 (en) Paper-feeding mechanism of automatic document feeder
JPH0578496B2 (ja)
JP3615700B2 (ja) 文書送り方法および文書走査装置
US20070001374A1 (en) Paper feeding device and an electronic apparatus having the same
JP2010034932A (ja) 画像読取装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP3756756B2 (ja) 二重走査方法
US5788227A (en) Beltless cut sheet media feeder and method for feeding and ejecting sheets to and from a scanner apparatus
US11758067B2 (en) Document feeder using single motor and image reading apparatus including the same
US6969063B2 (en) Paper-feeding apparatus having a part to vary a paper-entering angle in an image forming apparatus
EP1089540B1 (en) Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch
US6241236B1 (en) Automated sheet delivery to selected paths using reversible crenellated roller
JP2008541153A (ja) 自動原稿送り装置及びドライブローラ
JP3214965B2 (ja) ブック原稿の画像読取及び頁めくり装置
JP3214653B2 (ja) 原稿処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP2002167067A (ja) シート重送防止装置
JP3750266B2 (ja) 原稿繰出装置
KR100189762B1 (ko) 원고와 인쇄 용지의 복합 자동 급지 장치
KR20080004357U (ko) 복사기의 화상형성장치
JPH0193866A (ja) 読取り記録装置
JP2002002993A (ja) シート材の供給機構
JPH06169369A (ja) 画像読取装置
JPS63123742A (ja) 自動給紙装置
JPH08175688A (ja) 自動給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees