JP3611912B2 - テレビカメラ装置 - Google Patents

テレビカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3611912B2
JP3611912B2 JP31847495A JP31847495A JP3611912B2 JP 3611912 B2 JP3611912 B2 JP 3611912B2 JP 31847495 A JP31847495 A JP 31847495A JP 31847495 A JP31847495 A JP 31847495A JP 3611912 B2 JP3611912 B2 JP 3611912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
circuit
solid
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31847495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09139879A (ja
Inventor
和夫 小田
悟 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31847495A priority Critical patent/JP3611912B2/ja
Publication of JPH09139879A publication Critical patent/JPH09139879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611912B2 publication Critical patent/JP3611912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置などと接続して、位置検出や外観検査などに用いる映像を撮影するテレビカメラ装置に関し、特に、画像処理装置などとの間の接続線の省線化を可能にしたものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、工業用テレビカメラとその映像を画像処理する装置とを組合せて、被写体の位置を検出したり、外観を検査したりするシステムが開発され、製造ロボットの目として組込まれたり、高速道路に設置されて走行車両のナンバープレートの撮影などに活用されている。
【0003】
このシステムでは、移動物体の鮮明な映像を得るため、あるいは、画像処理するデータ量を削減するために、テレビカメラの露光時間を制限することが行なわれており、この露光時間を制御する信号や、撮像素子からの信号の読み出し開始を指定する信号及びテレビカメラの走査信号の制御信号を、画像処理機器からテレビカメラに送る構成を取っている。
【0004】
従来のこの画像処理システムは、図4に示すように、被検査物50を撮像するテレビカメラ装置41と、テレビカメラ装置41に制御信号を出力し、また、入力された映像信号を画像処理する画像処理機器43とから成り、テレビカメラ装置41は、X−Yアドレス型やCCD型の固体撮像素子45と、固体撮像素子45で露光時間以外に生成された電荷を不要電荷として掃き出すための信号を出力する電荷掃き出し信号制御回路46と、固体撮像素子45に蓄積された信号電荷の読み出し開始時間を指示するパルスを出力する電荷読み出し信号制御回路47と、テレビカメラの走査信号を出力する走査信号制御回路48と、固体撮像素子45の出力信号を映像信号に変換する信号処理回路49と、画像処理機器43から制御信号を受入れる外部制御端子a、b、c42と、画像処理機器43に映像信号を出力する映像信号出力端子51とを備えている。
【0005】
一方、画像処理機器43は、テレビカメラ装置41の電荷掃き出し信号制御回路46、電荷読み出し信号制御回路47及び走査信号制御回路48の各々に外部制御信号を出力するカメラ動作制御回路52と、テレビカメラ装置41から入力された映像信号の画像処理を行なう画像処理回路53とを備えている。
【0006】
この画像処理システムでは、画像処理機器43が、被検査物50の明るさや移動スピードに合わせて固体撮像素子45の露光開始時間と露光期間とを制御するため、図5に示す電荷掃き出し用外部制御信号61を、カメラ動作制御回路52から出力する。この信号は、端子aを通じて電荷掃き出し信号制御回路46に入力し、電荷掃き出し信号制御回路46は、この外部制御信号61がハイレベルにあるとき、固体撮像素子45が受光して生成した電荷を不要電荷として掃き出すための信号を固体撮像素子45に出力する。
【0007】
電荷掃き出し用外部制御信号61がロウレベルになると、電荷掃き出し信号制御回路46は電荷を廃棄するための掃き出しを止める。その結果、固体撮像素子45には、この外部信号61がロウレベルである間(露光時間)の受光量に対応する電荷が蓄積される。
【0008】
カメラ動作制御回路52は、露光時間の終了に先立って、図5に示す電荷読み出し用外部制御信号62を出力し、また、この電荷読み出し用外部制御信号62でリセットしたテレビカメラ走査用外部制御信号63を出力する。電荷読み出し用外部制御信号62は端子bを通じて電荷読み出し信号制御回路47に入力し、電荷読み出し信号制御回路47は、これを受けて信号読み出し開始のタイミングを指定する信号読み出しパルスを出力する。
【0009】
また、テレビカメラ走査用外部制御信号63は、端子cを通じて走査信号制御回路48に入力し、走査信号制御回路48は、この制御信号63により、信号読み出しパルスに同期する走査信号を固体撮像素子45及び信号処理回路49に出力する。その結果、固体撮像素子45からは1水平ラインずつの信号電荷が順次読み出され、読出された信号電荷が、信号処理回路49で映像信号に変換され、映像信号出力端子51から画像処理機器43に出力される。
【0010】
画像処理機器43の画像処理回路53は、この映像信号を画像処理し、その結果を基に、被検査物50の位置測定や外観検査が行なわれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の画像処理システムでは、画像処理機器からテレビカメラ装置に制御信号を送る少なくとも3本の信号線が必要であるため、画像処理機器とテレビカメラ装置との接続工事に多くの手間が掛かるという問題点があり、また、画像処理機器側では、3つの制御信号をリンクさせて出力しなければならないため、制御回路が複雑化し規模が大きくなるという問題点を有していた。
【0012】
本発明は、こうした従来の問題点を解決するものであり、外部制御機器から少ない信号線を通じて送られた制御信号に基づいて、所定の撮像動作を行なうことができるテレビカメラ装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明では、外部制御信号のレベルとその立下がりエッジ及び立上がりエッジとを検出する検出手段をテレビカメラ装置に設け、この検出手段が、外部制御信号のレベルやエッジを検出して、固体撮像素子の露光時間を制御する回路、その信号読み出し時間を制御する回路及びテレビカメラの走査を制御する回路に対する制御信号を作成するようにしている。
【0014】
そのため、外部制御装置より送られる一つの外部制御信号から複数の回路の制御信号を作ることができるので、外部制御装置との間を多数の信号線で繋いで、外部制御装置から多種類の外部制御信号をテレビカメラ装置に送る必要が無くなる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、外部制御装置からの制御信号に基づいて、固体撮像素子の露光時間を制御する回路と、固体撮像素子の信号読み出し時間を制御する回路と、テレビカメラの走査を制御する回路とを備えるテレビカメラ装置において、外部制御装置から送られた制御信号のレベル立下がりエッジ及び立上がりエッジ検出し、この制御信号のレベル、立下がりエッジ及び立上がりエッジに基づいて固体撮像素子の露光時間を制御する回路、固体撮像素子の信号読み出し時間を制御する回路、及び、テレビカメラの走査を制御する回路への制御信号を出力する制御信号検出手段を設けたものであり、外部制御装置から1本の信号線を通じて送られてくる外部制御信号から、各回路の制御信号が生成される。
本発明の請求項2に記載の発明は、前記制御信号検出手段が、ハイレベルからローレベルにレベルが変化した制御信号の立下がりエッジを検出すると、固体撮像素子の露光時間を制御する回路への制御信号を変更するようにしたものであり、これを受けて、固体撮像素子は露光期間に入る。
本発明の請求項3に記載の発明は、前記制御信号検出手段が、ローレベルからハイレベルにレベルが変化した制御信号の立上がりエッジを検出すると、固体撮像素子の露光時間を制御する回路、固体撮像素子の信号読み出し時間を制御する回路、及びテレビカメラの走査を制御する回路への制御信号を変更するようにしたものであり、これを受けて、固体撮像素子から1水平ラインずつの信号電荷が順次読み出される。
【0016】
以下、本発明のテレビカメラ装置の実施の形態を図面を用いて説明する。
このテレビカメラ装置は、図1に示すように、画像処理機器3のカメラ動作制御回路12から出力された外部制御信号のレベルやレベル変化を検出して、電荷掃き出し信号制御回路6、電荷読み出し信号制御回路7及び走査信号制御回路9のそれぞれに制御信号を出力する信号レベル検出回路4を備えている。カメラ動作制御回路12からは、唯一の信号線を通じて外部制御信号が送られ、この外部制御信号は外部制御端子2から信号レベル検出回路4に入力する。その他の構成は従来の装置(図4)と変わりがない。
【0017】
信号レベル検出回路4は、図2に示すように、外部制御信号のレベルを検出するレベル検出部71と、外部制御信号の立下がりエッジを検出する立下がりエッジ検出部72と、外部制御信号の立上がりエッジを検出する立上がりエッジ検出部73と、走査用制御信号を出力する走査制御信号出力部74とを具備している。
【0018】
この装置の動作について説明する。
画像処理機器3のカメラ動作制御回路12は、図3に示ように、露光時間だけロウレベルとなる外部制御信号21を出力する。この信号21は、外部制御端子2からテレビカメラ装置1の信号レベル検出回路4に入力する。信号レベル検出回路4のレベル検出部71は、外部制御信号21のレベルを検出し、ハイレベルの場合は、図3に示す電荷掃き出し信号22を電荷掃き出し信号制御回路6に出力する。電荷掃き出し信号制御回路6は、これを受けて、固体撮像素子5が受光して生成した電荷を不要電荷として掃き出すための信号を固体撮像素子5に出力する。
【0019】
外部制御信号21がハイレベルからロウレベルに立下ると、立下がりエッジ検出部72は、それを検出し、検出結果をレベル検出部71に出力する。レベル検出部71は、外部制御信号21のレベルがロウに変わった後、立下がりエッジ検出部72よりエッジ検出の通知を受取ると、電荷掃き出し信号22をロウレベルに変更する。電荷掃き出し信号制御回路6は、これを受けて、電荷を廃棄するための掃き出し動作を止める。その結果、固体撮像素子5は、露光期間に入り、受光量に応じた電荷を蓄積する。
【0020】
外部制御信号21がロウレベルからハイレベルに立上ると、立上がりエッジ検出部73は、それを検出して、図3に示す電荷読み出し信号23を電荷読み出し信号制御回路7に出力し、また、同時に、それを走査制御信号出力部74及びレベル検出部71に出力する。
【0021】
電荷読み出し信号制御回路7は、これを受けて、信号読み出しのタイミングを指定する信号読み出しパルスを固体撮像素子5に出力する。また、走査制御信号出力部74は、走査用制御信号24を、この電荷読み出し信号23でリセットした後、走査信号制御回路8に出力する。走査信号制御回路8は、これを受けて、信号読み出しパルスに同期する走査信号を固体撮像素子5及び信号処理回路9に出力する。その結果、固体撮像素子5からは1水平ラインずつの信号電荷が順次読み出され、読出された信号電荷が、信号処理回路9で映像信号に変換され、映像信号出力端子11から画像処理機器3に出力される。
【0022】
また、レベル検出部71は、外部制御信号21のレベルがハイに変わった後、立上がりエッジ検出部73よりエッジ検出の通知を受取ると、電荷掃き出し信号22をハイレベルに変更する。
【0023】
このように、この装置では、テレビカメラ内部に、外部制御信号の2値的な信号レベルとその立下がりエッジ、立上がりエッジとを検出して、固体撮像素子の露光時間を制御するタイミング信号と、その映像信号読み出し時間を制御する信号と、テレビカメラの走査を制御する信号とを分離・再生する回路を設け、そのレベルとエッジとにより、固体撮像素子の露光時間を制御し、その信号読み出し時間を制御し、テレビカメラの走査を制御している。
【0024】
そのため、画像処理機器3などの制御機器は、固体撮像素子の露光時間、読み出し時間及びテレビカメラの走査のリセット同期を、レベルを変化させた外部制御信号を送信するだけで任意に制御することができる。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のテレビカメラ装置は、外部制御信号を出力する制御機器との間の信号線数を減らして、省線化を図ることができ、そのため、制御機器との接続の手間が簡単になる。また、制御機器側の制御回路の負担を軽減することができ、制御回路の規模を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を表すテレビカメラ装置の構成を示すブロック図、
【図2】実施形態のテレビカメラ装置の信号レベル検出回路の構成を示すブロック図、
【図3】実施形態のテレビカメラ装置の動作を示すタイミングチャート図、
【図4】従来の画像処理システムに用いたテレビカメラ装置の構成を示すブロック図、
【図5】従来のテレビカメラ装置の動作を示すタイミングチャート図である。
【符号の説明】
1、41 テレビカメラ装置
2、42 外部制御信号端子
3、43 画像処理機器
4 信号レベル検出回路
5、45 固体撮像素子
6、46 電荷掃き出し信号制御回路
7、47 電荷読み出し信号制御回路
8、48 走査信号制御回路
9、49 信号処理回路
10、50 被検査物
11、51 映像信号出力端子
12、52 カメラ動作制御回路
13、53 画像処理回路
71 レベル検出部
72 立下がりエッジ検出部
73 立上がりエッジ検出部
74 走査制御信号出力部74

Claims (3)

  1. 外部制御装置からの制御信号に基づいて、固体撮像素子の露光時間を制御する回路と、前記固体撮像素子の信号読み出し時間を制御する回路と、テレビカメラの走査を制御する回路とを備えるテレビカメラ装置において、
    前記外部制御装置から送られた制御信号のレベル立下がりエッジ及び立上がりエッジ検出し、前記制御信号のレベル、立下がりエッジ及び立上がりエッジに基づいて前記固体撮像素子の露光時間を制御する回路、前記固体撮像素子の信号読み出し時間を制御する回路、及び前記テレビカメラの走査を制御する回路への制御信号を出力する制御信号検出手段を備えることを特徴とするテレビカメラ装置。
  2. 前記制御信号検出手段は、ハイレベルからローレベルにレベルが変化した前記制御信号の立下がりエッジを検出すると、前記固体撮像素子の露光時間を制御する回路への制御信号を変更することを特徴とする請求項1記載のテレビカメラ装置。
  3. 前記制御信号検出手段は、ローレベルからハイレベルにレベルが変化した前記制御信号の立上がりエッジを検出すると、前記固体撮像素子の露光時間を制御する回路、前記固体撮像素子の信号読み出し時間を制御する回路、及び前記テレビカメラの走査を制御する回路への制御信号を変更することを特徴とする請求項1または2記載のテレビカメラ装置。
JP31847495A 1995-11-14 1995-11-14 テレビカメラ装置 Expired - Fee Related JP3611912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31847495A JP3611912B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 テレビカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31847495A JP3611912B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 テレビカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139879A JPH09139879A (ja) 1997-05-27
JP3611912B2 true JP3611912B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18099524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31847495A Expired - Fee Related JP3611912B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 テレビカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611912B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100144B2 (ja) 2018-09-12 2022-07-12 富士フイルム株式会社 合成処理システム、合成処理装置、及び合成処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09139879A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520581B2 (ja) ビデオカメラ
US5764289A (en) Solid-state image pick-up apparatus
KR940013150A (ko) 움직임 벡터 검출 장치 및 고체 촬상 장치
KR0184035B1 (ko) 비디오 신호의 출력 방법, 화상 처리용 카메라 및 그것을 이용한 화상 처리 시스템
US5978021A (en) Apparatus producing a high definition picture and method thereof
US7193647B2 (en) Filtering still image data from a multimode stream
JP3611912B2 (ja) テレビカメラ装置
JP2003087630A (ja) 動画像撮像装置
JP2001061108A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2692535B2 (ja) ストロボ画像を取り込むための固体撮像装置
JPH02252371A (ja) Ccdカメラのオートフリッカレス回路
JPH11177888A (ja) スミア補正方式
JP2682450B2 (ja) Ccdテレビカメラ
JP2005005893A (ja) 監視用撮像装置
JP2713194B2 (ja) 外部トリガー機能付きccdテレビカメラ
JP2924805B2 (ja) 雲台監視用高感度カメラ装置
JP2755514B2 (ja) Ccd固体撮像装置
JP2551362B2 (ja) Ccdテレビカメラ
JP3024640B1 (ja) 撮像装置
JP4329137B2 (ja) 撮像装置
JPS6348081A (ja) 物体検出用静止撮像カメラ
JP3227809B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥補正装置及び固体撮像装置
JPH04152774A (ja) 撮像装置
JPS6356076A (ja) 物体検査用静止撮像カメラ
JP2008022099A (ja) 固体電子撮像素子の制御装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees