JP3610165B2 - 半導体装置の製造方法および製造装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法および製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3610165B2 JP3610165B2 JP19277996A JP19277996A JP3610165B2 JP 3610165 B2 JP3610165 B2 JP 3610165B2 JP 19277996 A JP19277996 A JP 19277996A JP 19277996 A JP19277996 A JP 19277996A JP 3610165 B2 JP3610165 B2 JP 3610165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- processed
- unit
- semiconductor element
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂封止型半導体装置において、素子領域と封止樹脂との密着性を高めることができる、オゾンによる表面処理工程を含む半導体装置の製造方法およびこの製造方法を適用することができる半導体装置の製造装置に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】
近年のLSI等の半導体装置の高集積化および小型化に伴い、例えば、クワットフラットパッケージ(QFP)、スモールアウトラインパッケージ(SOP)等の面実装パッケージおよびボールグリッドアレイ(BGA)などが用いられている。これらのパッケージにおいては、半導体素子およびボンディングワイヤなどの配線部を含む素子領域を保護するために、素子領域にエポキシ系樹脂等の絶縁性樹脂によって封止部が形成されている。
【0003】
これらの樹脂封止型半導体装置においては、素子領域と封止樹脂との密着性が不十分であると、両者の界面で部分的にあるいは全面的に剥離を生ずることがある。このような界面の剥離は、この剥離部に水分等が侵入して溜まることにより、半導体素子の電極の腐食や樹脂封止部のクラックの原因になることがあり、半導体装置の信頼性を低下させる。
【0004】
本発明の目的は、樹脂封止型半導体装置において半導体素子組立体と封止樹脂との密着性を高め、剥離の発生を防止することができる半導体装置の製造方法および製造装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、半導体素子、半導体素子保持部、リードおよび前記半導体素子の電極と前記リードとを電気的に接続する接続部を含む半導体素子組立体の所定の素子領域を絶縁性樹脂によって封止する成形工程を経る半導体装置の製造方法において、
前記半導体素子組立体は、前記成形工程の前に、オゾンよる表面処理を施され、
前記表面処理は、複数の被処理体である前記半導体素子組立体をオゾン処理部に収容した状態で、オゾン発生部において生成されたオゾンを前記オゾン処理部に導入し、オゾンと前記被処理体とを接触させることによって行われる。
【0006】
なお、前記素子領域とは、半導体素子、半導体素子保持部、リードの一部およびボンディングワイヤなどの接続部を含む領域を意味する。
【0007】
請求項1の発明によれば、半導体素子組立体の素子領域を絶縁性樹脂によって封止する成形工程の前に、オゾンによる表面処理を行うため、前記半導体素子組立体と樹脂封止部との密着性を高め、両者の界面での実用上問題となるレベルの部分的あるいは全体的な剥離を防止することができ、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
【0008】
また、この半導体装置の製造方法においては、表面処理は、オゾン処理部と異なるオゾン発生部によって生成されたオゾンをオゾン処理部に導入することによって行われるため、複数の被処理体を所定の条件下で同時に処理することができる。
【0009】
さらに、この半導体装置の製造方法においては、前記オゾン処理部は前記オゾン発生部と異なる領域であるため、例えばオゾンの発生方法としてプラズマ放電を用いた場合であっても、処理ガスにラジカルやイオンなどの電気的に活性な種を実質的にほとんど含まないため、半導体素子に電気的ダメージを与えることなく、表面処理を行うことができる。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1において、
前記オゾン処理部において、複数の前記被処理体は、その被処理面が互いに離間した状態で容器に収容されることにより、バッチ処理によって表面処理される。
【0011】
請求項2の発明によれば、複数の被処理体は、その被処理面が互いに離れた状態で容器に収容され、バッチ処理が可能であるため、オゾンによる表面処理を高い効率で行うことができる。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1または2において、
前記オゾン処理部において、オゾンの濃度は5〜50g/cm3である。
【0013】
オゾン処理に用いられるオゾンの濃度は、被処理体の汚染原因などによって異なり、特に制限されるものではないが、上記濃度範囲5〜50g/cm3で良好な洗浄効果が得られる。
【0014】
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかにおいて、
前記オゾン処理部での表面処理は、大気圧またはその近傍の圧力下で行われる。
【0015】
請求項4の発明によれば、オゾン処理部において真空あるいは減圧のための設備を要しないため、プロセスを単純化することができる。
【0016】
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかにおいて、
前記オゾン発生部において、オゾンは、大気圧またはその近傍の圧力下でプラズマを誘起することによって生成される。
【0017】
なお、前記大気圧の近傍の圧力下とは、真空あるいは減圧のための設備を必要としない気圧を意味する。
【0018】
請求項5の発明によれば、オゾン発生部においてオゾンが大気圧またはその近傍の圧力下でプラズマを誘起することによって形成されるため、真空あるいは減圧のための設備を必要とせず、プロセスを単純化することができる。
【0019】
請求項6の発明は、
酸素雰囲気または酸素を含む雰囲気においてオゾンを発生させるオゾン発生部、
前記オゾン発生部において発生したオゾンを導入して、複数の被処理体にオゾンを接触させ、被処理体の表面処理を行うオゾン処理部、および
前記オゾン発生部と前記オゾン処理部とを連結するオゾン供給路を含み、
前記被処理体は、半導体素子、半導体素子保持部、リードおよび前記半導体素子の電極と前記リードとを電気的に接続する接続部を含む半導体素子組立体である。
【0020】
なお、前記酸素を含む雰囲気としては、空気などをあげることができる。
【0021】
請求項6の発明によれば、オゾン処理部において複数の被処理体を同時に処理することができるため、オゾンによる表面処理を効率良く行うことができる。
【0022】
また、前記オゾン処理部は前記オゾン発生部と異なる領域であるため、例えばオゾンの発生方法としてプラズマ放電を用いた場合であっても、処理ガスにラジカルやイオンなどの電気的に活性な種を実質的に含まないため、半導体素子に電気的ダメージを与えることなく、表面処理を行うことができる。
【0023】
請求項7の発明は、請求項6において、
前記オゾン処理部は、複数の前記被処理体が、その被処理面が互いに離間した状態で収容された容器を収容することができる。
【0024】
請求項7の発明によれば、前記オゾン処理部に多くの被処理体を収容することができるため、バッチ処理により効率の良い表面処理を行うことができる。
【0025】
請求項8の発明は、請求項6または7において、
前記オゾン処理部において、オゾンの濃度は5〜50g/cm3に設定される。
【0026】
被処理体の表面処理に必要なオゾンの濃度を前記範囲に設定することにより、良好な表面処理を行うことができる。
【0027】
請求項9の発明は、請求項6ないし8のいずれかにおいて、
前記オゾン発生部は、大気圧またはその近傍の圧力下でプラズマを誘起することによってオゾンを生成する。
【0028】
請求項9の発明によれば、大気圧またはその近傍の圧力下でオゾンを生成することができるため、真空や減圧のための設備を必要せず、装置をシンプルにかつ小型にすることができる。
【0029】
請求項10の発明は、請求項6ないし9のいずれかにおいて、
前記オゾン発生部は、処理ガス供給部、50kHz以下の低周波数の交流電圧または直流電圧を出力する電源、および処理ガスに前記電圧を印加する一対の電極を含む。
【0030】
請求項10の発明によれば、プラズマ発生用の交流周波数を50kHz以下とすることにより、一対の電極に印加される交流電圧のピーク ツー ピーク(peak to peak)電圧を大きく確保することができ、ヘリウムなどの比較的高価なガスを用いずに、大気圧またはその近傍の圧力下で処理ガスを十分に活性化して安定したプラズマを生成することができる。このことは、直流電圧を印加した場合にも認められた。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の半導体装置の製造方法および製造装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0032】
(製造装置)
図1は、本発明の製造装置の一例を示す模式図である。本実施の形態にかかる製造装置100は、オゾン発生部40、オゾン処理部60、オゾン供給路70、パージガス供給路80および排気部90から構成されている。
【0033】
前記オゾン発生部40は、図2に示すように、密閉可能なチャンバー(図示せず)と、このチャンバー内に対向して配置される一対の電極42および44と、一方の電極42に貫通して形成されたガス供給路46を含む処理ガス供給部と、処理ガス排出部(図示せず)と、を含んで構成される。前記処理ガス供給部は、図示しないボンベ等から酸素ガスあるいは圧縮空気が供給され、少なくとも処理ガスが前記電極42および電極44の間に供給されるように構成されている。そして、チャンバー内の圧力は、大気圧あるいはそれに近い圧力となっている。
【0034】
一方の前記電極42は、高周波電源48に接続され、他方の前記電極44は接地され、プラズマ発生装置を構成している。また、前記電極42は、セラミックスなどの絶縁体50を介して支持部52に支持されている。
【0035】
本実施の形態においては、一対の電極42および電極44間に、50kHz以下の比較的低周波の交流電圧あるいは直流電圧が印加される。
【0036】
このように、比較的低周波数の交流電圧を印加する理由は下記の通りである。すなわち、一般的には、大気圧プラズマを生成するためには、比較的プラズマの発生しやすいヘリウムガスを大量に必要とする。この場合には、一対の電極間に印加される交流電圧の周波数を、商用周波数である13.56MHzとすることができる。しかしながら、通常、ヘリウムガスを要せずに、空気または酸素等の雰囲気では、商用周波数である13.56MHzの交流電圧では大気圧プラズマを生成することができない。本実施の形態では、50kHz以下の比較的低周波数の交流電圧または直流電圧を一対の電極に印加することで、大気圧プラズマを安定して生成できる。この理由は、低周波数の交流電圧の場合、そのpeak to peak電圧を大きくでき、結果としてプラズマの生成に寄与するエネルギーを確保できるからと推測される。
【0037】
前記オゾン処理部60は、密閉可能なチャンバー62から構成されている。このチャンバー62は、複数の被処理体10が搭載される容器(マガジン)Mが単数あるいは複数収容可能な空間を備えている。容器Mは、チャンバー62のドア(図示せず)の開閉によって、マニュアルあるいは自動的に出し入れされる。前記容器Mは、例えば上下方向に複数の棚を有し、各棚に被処理体10が載置される。そして、容器Mの各棚は、被処理体10の被処理面にオゾンガスが十分に到達するように設定されている。また、前記チャンバー62の側面には、オゾン濃度を検出するためのオゾン検知器66が単数もしくは複数設けられている。オゾン検知器66のデータは、オゾン処理部60へ供給されるオゾンガスの量を制御するためのデータとして使用される。
【0038】
前記オゾン供給路70は、オゾン発生部40で生成されたオゾンを含む処理ガス(以下、単に「処理ガス」という。)をオゾン処理部60に供給するためのパイプ72を有している。このパイプ72には、処理ガスの供給および供給量を制御するためのバルブ機構が設けられている。このバルブ機構は特に制限されるものではないが、例えばソレノイドバルブ74および流量計76を備えている。また、前記パイプ72は、好ましくは、前記オゾン処理部60の複数箇所において処理ガスを供給するために、複数の経路に分岐された分岐パイプ72aないし72dを有している。
【0039】
この実施の形態においては、分岐パイプはチャンバー62に対して縦方向に配列されているが、横方向あるいは両方向であってもよい。また、処理ガスの供給面は側面だけでなく、上側あるいは下側の面からであってもよい。
【0040】
前記パージガス供給路80は、オゾン処理部60内のオゾンを含むガスを排出するためのものである。パージガス供給路80は、パージガス、例えば窒素ガスあるいは空気などを供給するパイプ82と、パージガスの供給あるいは供給量を制御するためのバルブ機構、例えばソレノイドバルブ84および流量計86などを備えている。
【0041】
前記排気部90は、オゾン処理部60内のガスを排出するためのパイプ92、ソレノイドバルブ94、流量計96、および有害ガスを処理するための除害部98を備えている。処理ガスとして用いられるオゾンは人体に有害なため、これを排出する際には、除害部98において例えば活性炭と排出ガスとを接触させるなどの方法によって処理する必要がある。
【0042】
(被処理体)
次に、オゾンガスによる表面処理が施される被処理体(半導体素子組立体)10について説明する。被処理体10は、例えば、QFPタイプなどの面実装型半導体装置の製造に用いられる。
【0043】
図3に示す被処理体10は、リードフレーム12の半導体素子保持部を構成するダイパット14上に、銀ペーストと呼ばれる接着層18によって半導体素子16が固定されている。半導体素子16の電極(図示せず)とリードフレーム12のインナーリード(図示せず)とはワイヤボンディング20によって電気的に接続されている。
【0044】
被処理体10は、前述した製造装置100によってオゾンによる表面処理を行った後に、図4に示すように、被処理体である半導体素子組立体10の素子領域を絶縁性樹脂によって被覆する成形工程を経て、樹脂封止部22が形成される。その後、一般的な手法によって、例えば、ダムバーを除去するトリミング工程およびアウターリードを成形するフォーミング工程などを経て、QFPタイプなどの面実装型半導体装置が製造される。
【0045】
(表面処理)
次に、オゾンによる表面処理工程の一例について、図1および図5を参照しながら説明する。
【0046】
(a)まず、オゾン処理部60内に、被処理体10が搭載された例えばアルミニウム製容器Mをセットした後、オゾン処理部60のチャンバー62を密閉状態、つまり、チャンバー62のドアを閉じる。このとき、オゾン供給路70のソレノイドバルブ74およびパージガス供給路80のソレノイドバルブ84は閉じられている。この状態では、オゾン処理部60内は外部の雰囲気と同じである。
【0047】
(b)ついで、オゾン発生部42内に生成したオゾンを含む処理ガスをオゾン供給路70を介してオゾン処理部60のチャンバー62内に供給する。つまり、ソレノイドバルブ74が開かれ、処理ガスは、予め設定された流量で、分岐パイプ72aないし72dを介してオゾン処理部60のチャンバー62内に供給される。
【0048】
オゾン処理部60における表面処理は、主に、オゾンの濃度および処理時間によって左右される。オゾンの濃度および処理時間は、例えば被処理体の汚染原因やオゾン処理部60あるいは容器Mの構造などによって異なり、特に限定されるものではないが、例えばオゾン濃度は5〜50g/cm3、および処理時間は1〜90分程度に設定されることが好ましい。また、オゾン処理部60内の圧力は大気圧あるいはその近傍に設定される。
【0049】
(c)オゾン処理部60におけるオゾンによる表面処理が終了したときには、オゾン発生部40からの処理ガスの供給を止め、かつ排気部90のソレノイドバルブ94を開き、代わりにパージガス供給路80のソレノイドバルブ84を開くことにより、所定量のパージガスをオゾン処理部60のチャンバー62内に供給する。チャンバー62から排気部90のパイプ92に送られたガスは、除害部98によってオゾンガスを含まない状態に浄化され、人体に無害なガスとして排出される。
【0050】
(d)オゾン処理部60のチャンバー62内のオゾンガスが完全に排出された段階で、パージガスの供給を停止し、被処理体10の容器Mをオゾン処理部60の外部に取り出す。
【0051】
(e)以後は、上記(a)ないし(d)のプロセスを繰り返すことにより、被処理体10をバッチ処理によって効率良く処理することができる。そして、前記表面処理の全工程は大気圧または大気圧近傍の圧力下において行われるため、真空あるいは減圧のための設備を必要とせず、装置並びにラインの簡素化を図ることができる。
【0052】
なお、オゾンは、不安定で分解しやすいので、パージガスの供給および時間の経過によって希釈,消滅するが、オゾンを完全にかつ、迅速にチャンバ62内から除去したい場合には、パイプ92とチャンバの接続部を、チャンバの下方、つまり少なくともチャンバの高さの半分以下の部分に設けると良い。
【0053】
これは、オゾンが空気より重く、パージガスを導入した際に下にしずむ傾向があるためである。
【0054】
(実験例)
次に、本発明の表面処理の効果を確認するために行った実験の結果を示す。
【0055】
(1)サンプル
実験にあたっては、QFPタイプの半導体装置であって、半導体素子組立体を純水によって洗浄,乾燥した後の放置時間のみが異なる4種のサンプル(A〜D)を採用した。サンプルAは放置時間が20時間、サンプルBは放置時間が10時間、サンプルCは放置時間が5時間、およびサンプルDは放置時間が1時間である。なお、各サンプルは、それぞれ6個ずつについて実験を行った。
【0056】
実施例のサンプル:
本発明にかかるオゾンによる表面処理を次の条件で行った。すなわち、オゾンを発生させるためのガスとして酸素を用い、図2に示したプラズマ発生装置によって、オゾン濃度が約40g/cm3の処理ガスを生成した。そして、オゾン処理部において、前記処理ガスを用い、大気圧で20分間表面処理を行った。
【0057】
比較例のサンプル:
オゾンにより表面処理を行わないほかは、実施例のサンプルと同様の方法で作成された。
【0058】
参考例のサンプル:
表面処理として、本発明のオゾンによる表面処理の代わりに図2に示すタイプのプラズマ発生装置を用いて直接表面処理を行った。このときの条件としては、キャリアガスとしてヘリウムを20リットル/分、反応ガスとして酸素を0.9リットル/分で供給し、電力400Wで20分間プラズマ処理を行った。
【0059】
(2)実験方法
各サンプルについて、以下の方法(a)〜(c)で、半導体素子とパッケージ(樹脂封止部)との剥離の状態を調べた。
【0060】
(a)サンプルを125℃で大気中に24時間放置する。
【0061】
(b)サンプルを85℃、相対湿度85%で大気中に24時間放置する。
【0062】
(c)サンプルを日本クラウトクレイマー(株)製の超音波探傷装置で調べることによって、0.1μm以上の傷を検出し、剥離の状態を間接的に調べた。
【0063】
(3)実験結果
実験の結果を表1に示す。
【0064】
【表1】
表1から明らかなように、本発明のオゾンによる表面処理を行った実施例のサンプルについては、半導体素子とパッケージとの間の剥離がいずれのサンプルについても認められなかった。これに対し、比較例のサンプルにおいては、サンプルAについて4個、サンプルBについて1個、半導体素子とパッケージとの間に剥離が認められた。
【0065】
なお、被処理体に直接プラズマ処理を行った参考例のサンプルについては、どのサンプルについても剥離が認められなかった。このことから、本発明の実施例のサンプルは、プラズマ処理の場合と同様に優れた表面処理効果により、剥離のない高い密着性を有することがわかる。
【0066】
以上、本発明の好適な実施の形態について述べたが、本発明はこれに限定されることなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、前記実施例においては、被処理体としては、QFP,SOP,TQFP(スィンクワットフラットパッケージ),TSOP(スィンスモールアウトラインパッケージ)などの面実装タイプの半導体装置について述べたが、本発明の被処理体はこれらに限定されず、樹脂封止部を有する他の半導体装置、例えばBGAなどに適用することができる。
【0067】
また、前述した実施の形態においては、オゾン発生部としてプラズマによるオゾン発生装置を用いたが、オゾン発生部の構成はこれに限定されず、例えば、磁場マイクロ波プラズマ発生装置、反応性イオンビームによるプラズマ発生装置、などを用いることができる。
【0068】
また、前述した実施の形態においては、オゾン処理部内の圧力を大気圧またはその近傍の圧力としたが、オゾン処理部内を減圧状態もしくは大気圧以上の高圧状態としてもよい。しかしながら、装置の簡易化およびコストの低減を考慮すれば、オゾン処理部内の圧力は大気圧もしくはその近傍とするのが好ましい。
【0069】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる半導体装置の製造装置の一例を概略的に示す模式図である。
【図2】図1に示すオゾン発生部の一例を概略的に示す模式図である。
【図3】被処理体(半導体素子組立体)の構成例を示す模式図である。
【図4】図3に示す半導体素子組立体に樹脂封止部を形成した状態を示す模式図である。
【図5】本発明にかかる半導体装置の製造方法における、オゾンを含む処理ガスによる表面処理の工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 被処理体(半導体素子組立体)
12 リードフレーム
14 ダイパット
16 半導体素子
18 接着層
20 ボンディングワイヤ
22 樹脂封止部
40 オゾン発生部
42,44 電極
46 ガス供給路
60 オゾン処理部
62 チャンバー
70 オゾン供給路
80 パージガス供給路
90 排気部
M 容器
100 製造装置
Claims (4)
- 酸素雰囲気または酸素を含む雰囲気においてオゾンを発生させるオゾン発生部、
前記オゾン発生部において発生したオゾンを導入して、複数の被処理体にオゾンを接触させ、被処理体の表面処理を行うオゾン処理部、および
前記オゾン発生部と前記オゾン処理部とを連結するオゾン供給路を含み、
前記被処理体は、半導体素子、半導体素子保持部、リードおよび前記半導体素子の電極と前記リードとを電気的に接続する接続部を含み、所定の素子領域を絶縁性樹脂によって被覆する成形工程を経る前の半導体素子組立体であり、
前記オゾン発生部は、処理ガス供給部、50kHz以下の低周波数の交流電圧または直流電圧を出力する電源、および処理ガスに前記電圧を印加する一対の電極を含む、半導体装置の製造装置。 - 請求項1において、
前記オゾン処理部は、複数の前記被処理体が、その被処理面が互いに離間した状態で収容された容器を収納することができる半導体装置の製造装置。 - 請求項1または2において、
前記オゾン処理部において、オゾンの濃度は5〜50g/cm3に設定される半導体装置の製造装置。 - 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
前記オゾン発生部は、大気圧またはその近傍の圧力下でプラズマを誘起することによってオゾンを生成する半導体装置の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19277996A JP3610165B2 (ja) | 1996-07-03 | 1996-07-03 | 半導体装置の製造方法および製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19277996A JP3610165B2 (ja) | 1996-07-03 | 1996-07-03 | 半導体装置の製造方法および製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1022313A JPH1022313A (ja) | 1998-01-23 |
JP3610165B2 true JP3610165B2 (ja) | 2005-01-12 |
Family
ID=16296876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19277996A Expired - Fee Related JP3610165B2 (ja) | 1996-07-03 | 1996-07-03 | 半導体装置の製造方法および製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3610165B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6290564B1 (en) | 1999-09-30 | 2001-09-18 | Motorola, Inc. | Method for fabricating an electron-emissive film |
JP2010225936A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
-
1996
- 1996-07-03 JP JP19277996A patent/JP3610165B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1022313A (ja) | 1998-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI385739B (zh) | Bonding device and joining method | |
JP2701709B2 (ja) | 2つの材料の直接接合方法及び材料直接接合装置 | |
JP3206142B2 (ja) | ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法 | |
EP0354056A2 (en) | Coated electric devices and methods of manufacturing the same | |
JP4671900B2 (ja) | 接合方法および接合装置 | |
WO2004021427A1 (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
JP3610165B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および製造装置 | |
WO2007029949A1 (en) | Portable die cleaning apparatus and method thereof | |
Wood et al. | Plasma cleaning of chip scale packages for improvement of wire bond strength | |
JP3948325B2 (ja) | フィルム基板処理方法 | |
JP3835432B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びその製造装置 | |
KR20040080580A (ko) | 대기압 플라즈마 세정기를 포함하는 와이어본딩 장치 | |
US7842223B2 (en) | Plasma process for removing excess molding material from a substrate | |
JPH02143418A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2002316110A (ja) | 電子部品の洗浄方法およびそれに用いる洗浄装置 | |
JP3159937B2 (ja) | 金属表面の接合前処理装置 | |
JPS62159433A (ja) | レジスト除去方法及び装置 | |
JPH05160170A (ja) | 半導体装置の製造方法及び製造装置 | |
JPH04206855A (ja) | 半導体装置 | |
JP3189828B2 (ja) | 回路モジュールの製造方法 | |
JP3937711B2 (ja) | フリップチップ実装方法 | |
JPH09186110A (ja) | ガス成分除去処理装置及びこれを用いたクラスタツール装置 | |
Abarro et al. | Batch Microwave Plasma Cleaning for Robustification of Automotive Devices an Alternative to Strip-Type Radiofrequency Plasma | |
JPS63141319A (ja) | ドライエツチング処理装置 | |
JP2674144B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |