JP3609490B2 - 空気入りタイヤの製造方法及びその装置 - Google Patents
空気入りタイヤの製造方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3609490B2 JP3609490B2 JP14065995A JP14065995A JP3609490B2 JP 3609490 B2 JP3609490 B2 JP 3609490B2 JP 14065995 A JP14065995 A JP 14065995A JP 14065995 A JP14065995 A JP 14065995A JP 3609490 B2 JP3609490 B2 JP 3609490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- microwave
- pneumatic tire
- heating mold
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/02—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
- B29C33/06—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/0222—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould the curing continuing after removal from the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/0288—Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/64—Heating using microwaves
- H05B6/80—Apparatus for specific applications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0855—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/001—Shaping in several steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0662—Accessories, details or auxiliary operations
- B29D2030/0675—Controlling the vulcanization processes
- B29D2030/0677—Controlling temperature differences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2030/00—Pneumatic or solid tyres or parts thereof
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、2つのビードコア間を跨るカーカス及びこのカーカスとトレッドとの間に配されるブレーカを有する空気入りタイヤの製造方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気入りタイヤは、通常、金属コードを用いたビードコアと、少なくともラジアルタイヤの場合には、金属製のブレーカとを用いて製造される。
【0003】
他方、タイヤにおけるリトレッド(トレッド更生)に際して、加硫済のトレッドリングとカーカスとの間の未加硫の結合ゴム層を、マイクロ波エネルギーによって加硫し、トレッドリングを永久的に一体化することは知られている。
【0004】
さらにタイヤの生産時間の低減のために、全てがゴムのみからなるタイヤの製造において、マイクロ波エネルギーを利用する試みもなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらは特定のタイヤ、特定の場合に試みられているものであって、従来の試みは極めて限定されたものに過ぎない。
【0006】
本発明は、前記したように、ビードコア、カーカス、ブレーカを具えた非金属の構成要素からなる空気入りタイヤを、マイクロ波エネルギーを少なくとも一部に用いた加熱加硫によって製造する空気入りタイヤの製造方法及びその装置の提供を目的としており、特にタイヤのそれぞれの部位を異なる温度で加硫することによって、熱処理の誤りによるタイヤの欠陥を予防するなどタイヤ品質を向上させるとともに、熱処理時間の短縮による生産効率の向上とコストダウンを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願の第1の発明は、一対のビードコア間を跨るカーカスと、このカーカスとトレッドとの間に配されるブレーカとを有する空気入りタイヤの製造方法であって、タイヤ生カバーは、もっぱら非金属の構成部材を用いて形成されるとともに、熱と圧力の作用の基で行われる加硫、成形過程において必要となる熱エネルギーの少なくとも一部が、マイクロ波エネルギーの形でタイヤ内に加えられる一方、タイヤの温度を、異なるタイヤ部位でそれぞれ違った温度で制御することを特徴とする。
【0008】
又第2の発明は、前記第1の発明の空気入りタイヤの製造方法に用いる装置であって、前記タイヤ又は前記加熱金型を挟む2枚の平行な反射板が配されるとともに、この2枚の反射板は、タイヤ軸に対して直角にのび、かつ少なくとも1枚の反射板は、マイクロ波の放射線をタイヤの中心に導入する中心切欠きを具えることを特徴とする。
【0009】
又第3の発明は、前記第1の発明の空気入りタイヤの製造方法に用いる装置であって、前記異なるタイヤ部位における異なる温度は、少なくとも、マイクロ波の場から、加熱金型が、前記加熱金型の部位毎にそれぞれ異なる量のエネルギーを取出す特性である熱特性が、該加熱金型に付加されることによって制御されるとともに、前記加熱金型の熱特性は、この加熱金型の基材が溶融する状態において、この基材にカーボンブラックを加えることよって付与されることを特徴とする。
【0010】
【作用】
前記第1の発明によれは、タイヤ処理の間に亘り、タイヤの温度は制御、規定され、これによって、タイヤの理想的な熱処理が保証される。この熱処理は、特に温度分布の相違に依存しながら異なるタイヤ部位において行われる。このために、タイヤ表面上及び/又はタイヤ内部に温度センサーを配置することができる。しかしながら、温度センサーは、タイヤを収容する加熱又は加圧金型内に配することもできる。特に赤外線温度センサーを用いうる。
【0011】
前記温度は、特定のタイヤ部位に加えられるマイクロ波エネルギーを意図的に変化させるという方法によって制御、規定しうる。その他の温度の制御、規定手段として、特定のタイヤ部位への冷却がある。これによれば、欠陥品の原因となる過度の加熱に対して迅速に対処可能となる。
【0012】
タイヤ処理の間に亘る温度の規定、制御は、時間依存の手段において行うことができる。言い換えると、タイヤをそれぞれ特定の時間、特定の温度で保持することができ、これは個々のタイヤ部位で異なって行われる。例えば、タイヤのビード部を、残る他のタイヤ部位よりもより高温でかつ長時間の間保持することができる。特定のタイヤ部位への冷却において、前記タイヤ部位から取られた熱は他のタイヤ部位に伝導され、その結果存在する熱は失わない。すなわち、熱交換の一種がタイヤ内で行われることになる。
【0013】
又前記加熱温度の制御は、マイクロ波の場における熱特性と加熱金型とが結び付き、その結果、熱伝導によって加わるエネルギーが変化することによって行われる。一例としては、加熱金型は、所定の熱特性、言い換えればマイクロ波の場から特定のエネルギーを取出す特性を加熱金型に付与するための充填剤として本発明においてはカーボンブラックを用いる。これと混合する基材とによって形成することができる。例えば、前記基材としてのプラスチック内に含有する充填剤として、本発明においては前記のようにカーボンブラックを使用する(以下、以下充填剤として、充填剤の語とともにカーボンブラックとの語も用いる)。加えられるカーボンブラックの量及び/又は性質によって、前記加熱金型の熱特性を変化でき、異なるタイヤ部位での温度を違えうる。このように、カーボンブラックを用いてマイクロ波の場から、加熱金型が、その異なる部位によって異なるエネルギーを取出す特性である熱特性が、該加熱金型に付加される。
【0014】
基材としては、好ましくは、タイヤの加熱温度より高い温度で解ける物質、例えば、ポリアミド、セラミック材、又これらと他の物質との混合物が使用される。前記基材の溶融状態において前記充填剤を添加することによって、所定の部位における充填剤の分布を均一化しうるという利点が有る。前記加熱金型の熱特性は、充填剤の量だけでなく、むしろ充填剤の種類、即ちカーボンブラックの種類によって影響される。これによれは、タイヤにおいて、例えば、20〜30度の間の温度差が達成される。
冷却のために、加熱金型には、冷却液又は熱交換流体が通る導孔を設けうる。
【0015】
さらに本発明によれば、異なるタイヤ部位に加わるエネルギー入力は、例えば定常波の発生のためにマイクロ波を反射、屈折することによってなるマイクロ波の場の形状変化によって、それぞれ異なって制御、規定される。前記定常波の発生のためには、マイクロ波ガイド及びマイクロ波導管に、マイクロ波の波長、マイクロ波の1/2波長、又はマイクロ波の1/4波長の整数倍に相当する形状寸法を与える。なお、異なる波長のマイクロ波を同時に用いうる。しかしながら、エネルギー入力は、少なくともある時間内、特定のタイヤ部位を覆うことによって異ならせうる。このためには、マイクロ波の放射線を反射して所定のタイヤ部位から放射線を逸らす遮蔽板を用いる。前記遮蔽板は、時間的に遮蔽を制限したり遮蔽を選択的に行うために、回転可能とするか又は開閉可能な開口部を設ける。
【0016】
又加熱金型の熱特性は、タイヤの処理に先駆けて行うテストによって設定され、その時タイヤの中及び/又はタイヤ表面及び/又は加熱金型の中に、温度センサーが配されるとともに、温度センサーによって前記熱特性が測定される。これによって、温度分布は、材質又は冷却装置に対しての、前記加熱金型の適合、マッチングによって適正化される。そして、タイヤの処理に使用されるパラメータは、この一連のテストで決定される。
【0017】
さらに本発明の製造方法によれば、第1に、タイヤ生カバーを従来手段又はマイクロ波エネルギーによって予熱する。なお従来手段では、例えば加熱蒸気等が使用される。次に、タイヤを、加熱プレス機内で加圧しかつ暖める。最後に、タイヤを、前記圧力状態の基で加熱プレス機から取外すとともにマイクロ波装置の中で加硫する。この間、タイヤが加熱プレス機内で処理される時間を短縮できる。その結果、比較的高価な加熱プレス機の処理量が向上し、コストダウンが達成される。このためには、マイクロ波にとって好適な特定の加圧金型が配される。この加圧金型は、従来用いられたブラダー等の膜体に代ってタイヤ生カバーを完全に囲みうる。なお膜体を介してタイヤに加わる圧力を維持するような装置を使用してもよい。
【0018】
前記加熱プレス機内の処理は、例えば、約30バールまでの圧力下でかつ110℃の温度で4〜5分間続けられる。そして前記マイクロ波装置内での加硫は、例えば260℃の温度で行われ、この間、タイヤは好ましくは少なくとも10〜12バールの圧力下におかれる。これよって、加硫の間、欠陥タイヤの原因となる気泡の発生を確実に防止する。
【0019】
前記タイヤは、好ましくは、タイヤをへて半径方向に放射する回転対称状のマイクロ波の場において処理される。これによって、後でタイヤ欠陥の原因となるタイヤ円周方向におけるタイヤ品質の差異を回避するか、又は少なくとも品質の低下を回避しうる。
【0020】
マイクロ波は、好ましくは、タイヤ又は加熱金型の中心にタイヤ軸方向(本明細書において、単に軸方向ともいう)に導入され、そこから屈折装置によって半径方向にタイヤ生カバーを通って案内される。前記マイクロ波の放射線場が発生するに際し、タイヤ又は加熱金型内の中心に導入されるマイクロ波エネルギーの場の出口は、唯一半径方向に存在する。好ましくは、このために、マイクロ波反射板は、タイヤ又は加熱金型の軸方向の両側に配置され、軸方向に導入されたマイクロ波エネルギーを、マイクロ波反射板間で行ったり来たり反射させる。そして、マイクロ波は、そこから抜け出し、タイヤ生カバーを半径方向に貫通する。マイクロ波は、加熱金型がマイクロ波反射材によって形成される限りにおいては、加熱金型によって反射され、マイクロ波装置の中に封じ込まれる。しかし、特にマイクロ波をシステム内で封じ込めるための装置を、加熱金型の空間に設けることもできる。
【0021】
2つのマイクロ波反射板は、互いに相対移動可能で有り、好ましくは、タイヤの中心面に対して対称をなす。このように、反射と屈曲の状態が変化し、その結果、タイヤにおけるマイクロ波エネルギーの意図的な分配、又はマイクロ波エネルギーの分布の平滑化を達成する。
【0022】
概して、本発明の方法の目的の一つは、前記したごとく、回転対称のマイクロクロ波の場の発生である。この目的のために、元来不均一な分布傾向に有るマイクロ波エネルギーの分布を平滑化することが必要となる。
【0023】
定常波は、加熱金型等とともに、反射板装置を形成するマイクロ波ガイド又はマイクロ波導管内で発生させることができ、この定常波は、マイクロ波エネルギーを間欠的に分布させる。このような不均一な分布を避けるために、マイクロ波ガイド及び導管は、可能な限り、定常波が起らないように形成される。しかしながら、マイクロ波エネルギーが増巾手段として特定のタイヤ部位に加えられるときには、選択的に、定常波を意図的に用いることができる。
【0024】
タイヤ内に加えられるマイクロ波エネルギーの平滑化は、マイクロ波の場に対するタイヤの移動、又はタイヤに対するマイクロ波の場の移動によって達成され、これは、定常波を使用してもしなくても達成できる。
【0025】
しかしながら重要なことは、不均一の分布を平滑化するか、又は不均分布を要求する手段に用いるかである。要求されるエネルギー入力の不均一分布は、主に、軸方向に発生し、エネルギー入力を、タイヤの他の部分よりもビード部により強く与えることができる。これは、マイクロ波の場に対するタイヤの相対移動、又はタイヤに対するマイクロ波の場の相対移動によってなしえる。
【0026】
この相対移動の手段としては、加熱金型とタイヤとをマイクロ波の放射線場内において回転することである。なお選択的には、この回転において、加熱金型とタイヤとを軸方向に行ったり来たり動かしてもよく、このとき、特定のタイヤ部位、特にビード部において停止時間を他のタイヤ部位よりも大とすることができる。
【0027】
エネルギー入力の平滑化又は意図的なエネルギー入力の分配の他の手段としては、タイヤ又は加熱金型の中心に加えられるマイクロ波の場を回転させることであり、このとき、マイクロ波ガイドは、タイヤ軸の周りで回転可能な少なくとも1つの半径方向の出力口を、タイヤの中心に具える。このために、マイクロ波ガイドは、加熱金型の中心で折れ曲るか、又はマイクロ波の放射線用の出力口を有するT字状の端部材、又は直筒状の1つの端部材又はこの直筒状の端部材が複数交わらせてなる多枝の端部材を具える。前記端部材又は出力口は、マイクロ波エネルギーの軸方向への意図的な分配と導入とを行うために、軸方向に行ったり来たり動くか、又は半径方向に傾斜する。
【0028】
マイクロ波ガイドの出力口又は反射体をへて進むマイクロ波の放射は、前記出力口の向き又は反射方向が螺旋軌跡に沿って変化するように方向付けられる。このように、特定のタイヤ部位へのマイクロ波エネルギーの平滑化と意図的な分配は、可能になる。
【0029】
半径方向の出力口を有するマイクロ波ガイドとしては、マイクロ波反射装置、特にマイクロ波撹半器を有しかつ軸方向に開口するマイクロ波ガイドを採用でき、前記マイクロ波反射装置等は、軸方向の開口の前方に配される。この装置の回転において、マイクロ波は、タイヤ周方向に均一に分配される。しかしながら、このような反射装置の複数を、マイクロ波装置の他の部分に設けることもできる。
【0030】
前記マイクロ波反射装置は、そのタイヤ軸の周りで回転可能な羽根を、マイクロ波エネルギーの反射板として具えている。この装置の羽根の迎え角を変化させることによって、マイクロ波エネルギーは、特定のタイヤ部位に偏向されうる。しかしながら、マイクロ波エネルギーの所望の分配を達成するために、少なくとも異なる迎え角を一部に有する複数の羽根を設けることもできる。前記マイクロ波エネルギーのタイヤ軸方向への分配が、このように影響を及ぼすだろうことは、注意すべき点であって、又マイクロ波エネルギーの回転対称性は、タイヤ軸周りでの各装置の回転によって、保証される。
【0031】
又マイクロ波エネルギーの分配に影響を与える手段としては、装置の形状寸法や表面の向きによるマイクロ波の拡散効果を、意図的に用いることである。前記拡散装置は、特に多重反射と結び付いて、マイクロ波エネルギーの分配を平滑化する。
【0032】
最後に、マイクロ波エネルギーの意図的な分配または平滑化を達成するために、タイヤを囲むマイクロ波導管壁は、例えば壁を相対的に傾き可能又はそれらの間隔を変化可能とするなど、調整可能とすることがでる。
【0033】
タイヤ内へのマイクロ波の放射線場の供給としては、基本的には、マイクロ波エネルギーを、半径方向外側からタイヤ中心に加えることもできる。このために加熱金型は、もちろんマイクロ波に対して透過可能でなければならす、又マイクロ波エネルギーをタイヤに確実に集中させるために、加熱金型の反対側には、マイクロ波反射装置を配置する。マイクロ波導入装置又はタイヤは、時間の関数に従って供給されるマイクロ波エネルギーの回転対称性を保証するために、タイヤ軸の廻りで交互に回転可能である。マイクロ波エネルギーの意図的分配は、前記一連のテストによる測定によってもたらされる。特に、停止時間を異ならせて軸方向に移動させること、又はマイクロ波ガイドの出力口を半径方向に対して傾斜させることによって、前記マイクロ波エネルギーの意図的分配がもたらされる。
【0034】
又すべての測定は、金型の材質とその配置を媒体として、前記した温度制御のための測定と関連する。
【0035】
本発明によれば、前記金型又はタイヤは、前記反射板装置の内側又は外側に配置することができる。又前記反射板装置には、周縁の開口部がホーンアンテナのように半径方向外側に広がるようなラッパ状部を設けることができる。これによって、放射線場をさらに平滑化する。かかる場合、タイヤは、好ましくはこのラッパ状部の内又は外側に配置される。
【0036】
最後に、反射板装置全体は、内圧を付加しうるように、閉鎖体系として形成することができる。このとき、タイヤは圧力下におかれるか、圧力下で保持される。第2の例としては、タイヤは前もってプレス機内で加圧された後、例えば、金型を介してその加圧圧力を維持したまま、圧力下におかれるマイクロ波装置内に順番に持ち込まれる。
【0037】
又前記マイクロ波装置は、従来の加熱プレス機内に形成することができる。これはコスト的に好適でありかつ省スペース化となる。さらにこのものは、マイクロ波金型内へ挿入を不必要とするため、製造の進行を迅速化できる。
【0038】
【実施例】
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図1は、マイクロ波装置の第1の実施例を示し、図において、マイクロ波装置は、タイヤを加熱成形する加熱金型1と、この加熱金型1をそのタイヤ軸方向の両側で挟む、互いに平行な2枚のマイクロ波反射板2、2とを具える。
【0039】
なおタイヤ(図示しない)は、前記加熱金型1内にタイヤ軸Iと同芯に装着されるのだが、このタイヤにおける生ガバーは、一対のビードコア間を跨るカーカスと、このカーカスとトレッドとの間に配されるブレーカとを有するとともに、非金属の構成部材のみを用いて形成される。すなわち本例では、前記ビードコア、カーカスのコード、ブレーカのコード等は、炭素繊維、芳香族アラミド繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維等の有機繊維コードを用いて形成される。
【0040】
又前記マイクロ波反射板2は、タイヤ軸方向と直角な例えば円板状をなし、各マイクロ波反射板2は、その中央に、マイクロ波ガイド3が軸方向外方で連結する中心切欠き30を具える。前記マイクロ波ガイド3は、さらにマイクロ波発生等のための接続端子等のポート4を具える。
【0041】
マイクロ波は、加熱金型1の中心内に、前記マイクロ波ガイド3を通って軸方向に供給されるとともに、互いに平行な前記マイクロ波反射板2、2の間で、行ったり来たり反射する。前記マイクロ波のそこからの脱出は、半径方向のみで可能となり、脱出するマイクロ波が加熱金型1内に配されるタイヤを半径方向に貫通することによって、タイヤに温度上昇のエネルギーを与える。
【0042】
図2に示す第2の実施例において、加熱金型1の軸方向両側に配される平行な円板状の2枚のマイクロ波反射板2、2は、その外周縁部に、軸方向に広がる円錐状のラッパ状部31を具える。加熱金型1は、本実施例では、前記ラッパ状部31内に位置している。しかしながら、図1の第1の実施例において、前記加熱金型1を、マイクロ波反射板2の半径方向外側に配しうるのと同様に、第2の実施例においても、加熱金型1は、ラッパ状部31の半径方向外側に配してもよい。
【0043】
図3に示す第3の実施例において、マイクロ波反射板2、2間を、例えば筒状の周壁32と連結することによって加熱金型1を収容するハウジング5を形成し、これによって一方ではマイクロ波の脱出を防止するとともに、他方では閉じた加圧室として形成される。2枚のマイクロ波反射板2、2は、ハウジング5の軸方向の境界面を形成し、又周壁32は半径方向の境界面を形成する。
【0044】
図4に示す第4の実施例において、ハウジング5の前記周壁32は、傾斜させたり、また周壁間の間隔を変化させることもできる。なお同図には、周壁32が楔部(V字部)6を形成する場合が示される。さらに、本例では、加熱金型1の中央に、タイヤ軸Iの周りで回転可能なマイクロ波撹半器7が、前記マイクロ波ガイド3の出口となる前記中心切欠き30の前方に配置される。マイクロ波撹半器7は、一方では軸方向に行ったり来たり移動可能であり、又他方では傾斜角度が調整可能な羽根8を具えるのが好ましい。この羽根8は、マイクロ波反射材からなり、前記マイクロ波ガイド3を通って導入するマイクロ波線の分配に寄与する。前記マイクロ波撹半器7は、マイクロ波エネルギーの軸対称性を確実化するために、終始タイヤ軸のまわりで回転する。
【0045】
図5は、加熱金型1の中央に配されるマイクロ波ガイド3の端部材10の一例を示す。本実施例において、マイクロ波ガイド3の端部材10は、タイヤ軸Iに沿ってのびる主管3Aの先端に、主管3Aと直交する副管3Bを設けたT字状をなし、この副管3Bの両端に、半径方向に向く2つの出力口9を具える。前記 出力口9は、マイクロ波の屈曲を避けるために、円錐状に広がる。出力口9は、タイヤ軸I周りで回転可能とするとともに、軸方向に移動可能か又は半径方向に傾斜可能とする。
【0046】
図6に、マイクロ波ガイド3の他の実施例を示す。本例では、出力口9部分に、特定のタイヤ部位を遮蔽してマイクロ波を吸収又は反射するフラップ11が配される。前記フラップ11の外側への回転によって、この部分におけるマイクロ波エネルギーの放射は防止され、その結果、特定のタイヤ部位へのエネルギー入力が制御される。前記フラップ11は、処理時間の全般に亘り、外側に回転することも、又所望のエネルギー入力を所定部位に与えるために、特定の時間のみ回転することもできる。なお図6の矢印12は、前記フラップ11が回転しうる方向を示す。ここで、図5と同様に、前記マイクロ波ガイド3の出力口9の断面は、加熱金型1の巾又は処理されるタイヤの巾よりも大である。
【0047】
図7、8には、マイクロ波ガイド3の端部材10のさらに他の実施例が、図5のT字状の端部材10に代るものとして示される。図7は、同一平面上で前記副管3Bが交差する十字状のものを示しており、この端部材10には、夫々反対方向に向くマイクロ波線用の4つの出力口9が配される。図8には、出力口9が、半径方向に対して0〜90度の間で異なる傾斜角度をもつ端部材10の実施例を示す。これにより、種々なタイヤ部分にマイクロ波エネルギィーが意図的に与えられる。図7、8に示す端部材10は、図6の実施例と同様に、回転対称を達成するために、軸Iの周りで回転可能である。
【0048】
図9は、マイクロ波装置の第5の実施例を示す。図において、マイクロ波装置は、前記加熱金型1を両側で挟む平行な反射板2、2を有し、該反射板2は、マイクロ波ガイド3を通るマイクロ波エネルギーを軸方向に供給する中央切欠き30を具える。さらに、前記反射板2、2の間には、マイクロ波反射材からなりかつ前記反射板2と平行をなすとともに、反射板2と同様の中央切欠き33を具える反射板13が、本例では4枚配される。隣り合う一対の反射板13、13は、マイクロ波反射材からなりかつ前記中央切欠き33と一直線状に並ぶ中空の円筒体14を介して、一体の連結体34を形成する。かかる場合、反射板2と前記連結体34との間、及びこの連結体34、34間には、意図的にマイクロ波を特定のタイヤ部分に向けるためのマイクロ波伝播用の空腔が形成される。この空腔には、さらに、マイクロ波線用の遮蔽板15が配置され、又この遮蔽板15は、マイクロ波線の挿通口16を閉止可能に構成する。前記マイクロ波エネルギーの分配は、前記空腔内で制御され、そして、エネルギーが、遮蔽板15及び挿通口16を通って特定のタイヤ部位に入力される。
【0049】
図10は、マイクロ波装置の第6の実施例を示す。本例のマイクロ波装置は、図9の実施例の変態例であって、前記反射板13に代わりマイクロ波ガイド3には、軸方向に対して順次並ぶ端部材17、18、19が配される。この中で、中の端部材18は、加熱金型1の中心面上に配されるとともに、半径方向に開口する出力口21、21が設けられる。又軸方向外側の端部材17、19には、しかしながら、加熱金型1に向かって軸方向に向に向く出力口20、22が配される。これにより、前記端部材17、19は、マイクロ波ガイド3に対して2回屈曲されるとともに、端部分18は1回屈曲される。
【0050】
又前記端部材17、18、19には、閉止可能な挿通口16を有する遮蔽板15が配され、各端部材17、18、19内でのマイクロ波線の流動が制御される。特定のタイヤ部位への意図的なエネルギー入力の分配は、又この手段によって可能になる。この実施例において、少なくともある期間の間、マイクロ波エネルギーの分布を回転対称とするために、前記各端部材17、18、19は、タイヤ軸Iの周りでマイクロ波ガイド3とともに回転可能である。
【0051】
【発明の効果】
本発明の空気入りタイヤの製造方法及びその装置は、叙上の如く構成しているために、タイヤの温度を、それぞれのタイヤ部位における温度上昇に伴って、それぞれのタイヤ部位を異なる温度で加硫することができ、特に熱処理の誤りによるタイヤの欠陥を予防するなどタイヤ品質を向上できる。又タイヤ加硫の熱処理時間を短縮でき、生産効率の向上とコストダウンに貢献しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マイクロ波配置の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】マイクロ波配置の第2の実施例を示す斜視図である。
【図3】マイクロ波配置の第3の実施例を示す斜視図である。
【図4】マイクロ波配置の第4の実施例を示す斜視図である。
【図5】マイクロ波ガイドの端部材の一例を示す斜視図である。
【図6】マイクロ波ガイドの端部材の他の例を示す断面図である。
【図7】マイクロ波ガイドの端部材のさらに他の例を示す略平面図である。
【図8】マイクロ波ガイドの端部材のさらに他の例を示す略平面図である。
【図9】マイクロ波配置の第5の実施例を示す略断面図である。
【図10】マイクロ波配置の第6の実施例を示す略断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ加熱金型
2 反射板
3 マイクロ波ガイド
4 ポート
5 ハウジング
6 楔部
7 マイクロ波撹半器
8 羽根
9 出力口
10 端部材
11 フラップ
12 矢印
13 反射板
14 中空の円筒体
15 遮蔽体
16 挿通口
17、18、19 端部材
20、21、22 出力口
I タイヤ軸
Claims (15)
- 一対のビードコア間を跨るカーカスと、このカーカスとトレッドとの間に配されるブレーカとを有する空気入りタイヤの製造方法であって、タイヤ生カバーは、もっぱら非金属の構成部材を用いて形成されるとともに、熱と圧力の作用の基で行われる加硫、成形過程において必要となる熱エネルギーの少なくとも一部が、マイクロ波エネルギーの形でタイヤ内に加えられる一方、タイヤの温度を、異なるタイヤ部位でそれぞれ違った温度で制御する空気入りタイヤの製造方法。
- 前記温度は、特定のタイヤ部位に加えるマイクロ波エネルギーを意図的に違えるか、及び/又は前記特定のタイヤ部位を冷却するか、又は特定のタイヤ部位の間で熱交換することによって制御又は規定されることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記異なるタイヤ部位における異なる温度は、少なくとも、マイクロ波の場から、加熱金型が、前記加熱金型の部位毎にそれぞれ異なる量のエネルギーを取出す特性である熱特性が、該加熱金型に付加されることによって制御されるとともに、前記加熱金型の熱特性は、この加熱金型の基材が溶融する状態において、この基材にカーボンブラックを加えることよって付与されることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記異なるタイヤ部位に入力されるエネルギーは、マイクロ波を反射、屈折すること、及び/又は少なくとも特定のタイヤ部位をマイクロ波反射フラップによって被覆することによるマイクロ波の場の形状変化によって、それぞれ異なって制御又は規定されることを特徴とする請求項3記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記加熱金型の熱特性は、タイヤの中及び/又はタイヤ表面及び/又は加熱金型の中に配する温度センサーを用いた一連のテストによって見出されることを特徴とする請求項3又は4記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記タイヤ生カバーは、最初に従来的手段又はマイクロ波エネルギーによって予熱され、しかる後加熱プレス機内に装着されて加圧かつ加熱されるとともに、最後にこの加圧状態の基で前記加熱プレス機から取外された後、マイクロ波装置内で加硫されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記マイクロ波の場は、回転対称形をなしタイヤを通して半径方向に放射するとともに、前記マイクロ波の放射線は、タイヤの中心にタイヤ軸方向に導入された後、該タイヤの中心から半径方向に屈曲されることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記導入されるマイクロ波エネルギーは、マイクロ波の場内でのタイヤ回転若しくはタイヤ軸周りでのマイクロ波の場の回転により生じる前記マイクロ波の場とタイヤとの間の相対移動によって、タイヤ周方向に平滑化され及び/又は意図的にタイヤ軸方向に分配されることを特徴とする請求項7記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法に用いる装置であって、前記タイヤ又は前記加熱金型を挟む2枚の平行な反射板が配されるとともに、この2枚の反射板は、タイヤ軸に対して直角にのび、かつ少なくとも1枚の反射板は、マイクロ波の放射線をタイヤの中心に導入する中心切欠きを具える空気入りタイヤの製造装置。
- 前記2枚の反射板は、タイヤの中心面を中心として対称に相対移動しうることを特徴とする請求項9記載の空気入りタイヤの製造装置。
- 前記反射板は、半径方向外側に向かって軸方向に広がるラッパ状部を有するとともに、このラッパ状部の内部又はその半径方向外側にタイヤが配されることを特徴とする請求項9又は10記載の空気入りタイヤの製造装置。
- 前記請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法に用いる装置であって、前記タイヤ又は前記加熱金型の中心にマイクロ波の放射線を導入するとともに半径方向に向くマイクロ波エネルギー用の出力口を少なくとも1つ有する中空のガイドを設ける一方、前記ガイドは、加熱金型の中心で折れ曲り、及び/又は前記出力口を有するT字状の端部材、又は直筒状の1つの端部材又はこの直筒状の端部材が複数交わらせてなる多枝の端部材を具えた空気入りタイヤの製造装置。
- 前記半径方向の出力口は、タイヤ軸の周りで回転可能、又は傾斜可能、又は半径方向に対して傾斜し及び/又はタイヤ軸の周りで螺旋軌跡で移動可能、及び/又はタイヤ軸方向に移動可能としたことを特徴とする請求項12に記載の空気入りタイヤの製造装置。
- 前記反射板の間でかつ前記マイクロ波の放射線導入用の前記中心切欠きの前方に、タイヤ軸の周りで回転可能な少なくとも1つの撹半器を配するとともに、該撹半器は、前記タイヤ軸周りで回転可能でかつ軸方向に移動可能な反射羽根を有することを特徴とする請求項13に記載の空気入りタイヤの製造装置。
- 前記タイヤは、互いに相対的に傾斜可能及び/又は移動可能なマイクロ波反射壁によって囲まれるとともに、マイクロ波装置は、傾斜可能又は閉止可能な挿通口を形成する遮蔽板を具えることを特徴とする請求項9〜14の何れかに記載の車両用空気入りタイヤの製造装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4420198A DE4420198A1 (de) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Fahrzeugluftreifen |
DE4420198/2 | 1994-06-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0839576A JPH0839576A (ja) | 1996-02-13 |
JP3609490B2 true JP3609490B2 (ja) | 2005-01-12 |
Family
ID=6520192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14065995A Expired - Fee Related JP3609490B2 (ja) | 1994-06-09 | 1995-06-07 | 空気入りタイヤの製造方法及びその装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5639414A (ja) |
EP (1) | EP0698478B1 (ja) |
JP (1) | JP3609490B2 (ja) |
CN (1) | CN1082870C (ja) |
DE (2) | DE4420198A1 (ja) |
MY (1) | MY116633A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1290210B1 (it) * | 1997-01-29 | 1998-10-22 | Pirelli | Metodo per la produzione di pneumatici,per la realizzazione di stampi di vulcanizzazione per detti pneumatici,pneumatici e stampi cosi' |
US6660122B1 (en) | 1998-09-04 | 2003-12-09 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Induction curable tire components and methods of selectively curing such components |
GB9915247D0 (en) * | 1999-07-01 | 1999-09-01 | Amat Limited | Improvements relating to tyre degradation |
ES2190709B1 (es) * | 2000-10-10 | 2004-06-16 | Fabricas Agrupadas De Muñecas De Onil, S.A. | Dispositivo y metodo para rotomoldeo. |
WO2002090092A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-11-14 | Drebor Indústria De Artefatos De Borracha Ltda. | A device and a process for the retreading of tires |
DE10129004A1 (de) * | 2001-06-15 | 2003-01-02 | Conti Temic Microelectronic | Verfahren zum Aushärten von Stoffen durch Mikrowellenstrahlung |
EP1374676B1 (de) * | 2002-06-17 | 2006-08-02 | Silvia Hofmann | Anordnung und Verfahrensweise zur Abtötung von holzzerstörenden Insekten und Pilzen und zur Behandlung von schadstoffbelasteten Materialien |
US7232498B2 (en) * | 2004-08-13 | 2007-06-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with raised indicia |
US20100090373A1 (en) * | 2007-05-14 | 2010-04-15 | Julia Takahashi | Vulcanization process of rubber tires with the use of microwaves |
JP4599434B2 (ja) * | 2008-07-04 | 2010-12-15 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子モジュール |
ES2365955B1 (es) * | 2008-12-18 | 2012-09-07 | Francesc Bancells Fernández De Yepes | Horno para vulcanización de neumáticos. |
CZ301761B6 (cs) | 2009-01-09 | 2010-06-16 | Ústav chemických procesu AV CR | Zpusob rafinace kovového substrátu ze zpracování odpadních pneumatik a zarízení k jeho provádení |
FR2984215B1 (fr) * | 2011-12-19 | 2014-02-21 | Michelin Soc Tech | Presse de cuisson pour ebauche de pneumatique munie d'inducteurs |
CN103660102B (zh) * | 2013-12-24 | 2015-08-26 | 北京化工大学 | 一种辐照预热的轮胎硫化装置 |
US9956747B2 (en) | 2014-05-07 | 2018-05-01 | Toray Plastics (America), Inc. | Blush and chemical resistant polyester film |
CZ202095A3 (cs) * | 2020-02-24 | 2021-03-10 | ROmiLL, spol. s r.o. | Zařízení a způsob mikrovlnného ohřevu rotačních těles, zejména surových pneumatik |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2495170A (en) * | 1946-10-04 | 1950-01-17 | Westinghouse Electric Corp | Microwave heating of dielectric materials |
US2618812A (en) * | 1950-04-19 | 1952-11-25 | Us Rubber Co | Pneumatic tire mold |
US2738406A (en) * | 1951-09-20 | 1956-03-13 | Gen Precision Lab Inc | Radio frequency vulcanizing |
GB1278062A (en) * | 1968-08-30 | 1972-06-14 | Dunlop Holdings Ltd | Improvements in or relating to apparatus for heating articles |
US3745291A (en) * | 1972-02-18 | 1973-07-10 | Raytheon Co | Microwave heating applicator |
DE2215038C3 (de) * | 1972-03-28 | 1981-07-30 | Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover | Vorrichtung zur thermischen Behandlung von Kunststoff- oder Gummisträngen mit Mikrowellen |
GB1479700A (en) * | 1973-09-26 | 1977-07-13 | Federal Mogul Corp | Method of operating a mould press |
US3867606A (en) * | 1973-10-15 | 1975-02-18 | Raytheon Co | Microwave heating apparatus for rotatable articles |
SE441078B (sv) * | 1976-10-04 | 1985-09-09 | Elektra Regummeringsteknik | Sett att regummera fordonsdeck med anvendning av en forvulkad slitbana och ett bindgummi, och gummibindningsmaterial for anvendning vid regummering av fordonsdeck i enlighet med settet |
US4208562A (en) * | 1978-11-17 | 1980-06-17 | Raytheon Company | Cavity feed system |
JPS5824431A (ja) * | 1981-08-06 | 1983-02-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | エラストマ−物品の予熱方法 |
JPS58124629A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | 誘電加熱加硫方法 |
JPS59114042A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-06-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ加硫装置 |
DE3320963C2 (de) * | 1983-06-10 | 1986-04-10 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Verfahren und Vorrichtung zum Vulkanisieren von Luftreifen |
GB2157224B (en) * | 1984-04-09 | 1987-03-11 | Jury Pavlovich Bass | Device for vulcanization of automobile tyres |
JPH0618699B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1994-03-16 | 住友ゴム工業株式会社 | エラストマー物品の加硫方法及び加硫装置 |
JPH0620749B2 (ja) * | 1989-09-27 | 1994-03-23 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | ゴムの連続加硫装置 |
DE4318825C1 (de) * | 1993-06-07 | 1994-06-09 | Continental Ag | Fahrzeugluftreifen |
DE4329145A1 (de) * | 1993-08-30 | 1995-03-02 | Sp Reifenwerke Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugluftreifen unter Einsatz von Mikrowellenenergie |
-
1994
- 1994-06-09 DE DE4420198A patent/DE4420198A1/de not_active Ceased
-
1995
- 1995-05-15 EP EP95107394A patent/EP0698478B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-15 DE DE59509506T patent/DE59509506D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-19 MY MYPI95001317A patent/MY116633A/en unknown
- 1995-06-05 US US08/464,060 patent/US5639414A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-07 JP JP14065995A patent/JP3609490B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-08 CN CN95107341A patent/CN1082870C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1118738A (zh) | 1996-03-20 |
EP0698478B1 (de) | 2001-08-16 |
JPH0839576A (ja) | 1996-02-13 |
CN1082870C (zh) | 2002-04-17 |
US5639414A (en) | 1997-06-17 |
MY116633A (en) | 2004-03-31 |
DE59509506D1 (de) | 2001-09-20 |
EP0698478A1 (de) | 1996-02-28 |
DE4420198A1 (de) | 1995-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3609490B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及びその装置 | |
KR101230784B1 (ko) | 타이어 가황기 | |
EP2300212B1 (en) | Multiscrew extruder device for the production of elastomeric compounds | |
KR20200120238A (ko) | 예열 효율이 높은 금형 | |
CA1045320A (en) | Endless belt making | |
JP4387047B2 (ja) | 中心機構 | |
RU2618059C2 (ru) | Способ и устройство для вулканизации шины | |
CN220429347U (zh) | 一种轮胎硫化设备 | |
US4553930A (en) | Method and apparatus for the heat treatment of materials | |
JP4787531B2 (ja) | 生タイヤの加熱装置 | |
JPS63154333A (ja) | 繊維強化プラスチツクス製円筒の連続硬化装置 | |
JP3828726B2 (ja) | 加硫機 | |
JPH10682A (ja) | 合成樹脂管の加熱装置 | |
JP2942465B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JPH0159887B2 (ja) | ||
JP7308367B2 (ja) | 回転可能な物品、特にグリーンタイヤブランクのマイクロ波加熱のための装置及び方法 | |
JPH06297473A (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JPH0529544B2 (ja) | ||
EP3081360B1 (en) | Tire vulcanizer | |
WO2020165100A1 (en) | Method and device for manufacturing a pipe shell from an insulating material | |
JP2007022010A (ja) | タイヤ加硫成形用の剛性内型の予備加熱方法及びその装置 | |
JP5702241B2 (ja) | 加硫缶、及び、タイヤの製造方法 | |
RU2457944C1 (ru) | Устройство многошнекового экструдера для изготовления эластомерных композиций | |
JP2008062496A (ja) | タイヤ成形用剛体コアの加熱方法および装置 | |
JPS5959412A (ja) | 制光体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |