JP3609312B2 - 水平磁界発生用超電導磁石装置 - Google Patents

水平磁界発生用超電導磁石装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3609312B2
JP3609312B2 JP2000013179A JP2000013179A JP3609312B2 JP 3609312 B2 JP3609312 B2 JP 3609312B2 JP 2000013179 A JP2000013179 A JP 2000013179A JP 2000013179 A JP2000013179 A JP 2000013179A JP 3609312 B2 JP3609312 B2 JP 3609312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
superconducting
superconducting magnet
cryostat
hollow cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000013179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001203106A (ja
Inventor
順二 桜庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000013179A priority Critical patent/JP3609312B2/ja
Publication of JP2001203106A publication Critical patent/JP2001203106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609312B2 publication Critical patent/JP3609312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超電導磁石装置に関するものであって、特に、水平磁界を発生させる超電導磁石装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般の鉄心入り常電導コイルでは2T(テラス)以上の強磁場を得ることは不可能であるが、超電導コイルであれば可能であるため、強磁場を利用して物性測定、シリコン単結晶引き上げ装置等の磁場による流動制御、磁気配向、着磁など多くの分野への適用が図られている。そして、適用にあたって水平方向の磁場を必要とする場合がある。
【0003】
その場合、図4、図5に示すようにクライオスタット(極低温容器)1の天板1aおよび底板1bの略中央部に垂直方向に中空円筒2を貫通し、該中空円筒2の両端縁を真空容器の天板1aおよび底板1bに気密に溶接、Oリングシール等して、前記中空円筒内を常温の強磁場利用空間Sに形成し、ドーナツ状に形成されたクライオスタット1内に、磁場利用空間Sを挟んで2つのソレノイド型超電導コイルCおよびC’を設置するのが一般的である。
なお、図示していないが前記の超電導コイルCおよびC’はクライオスタット1内で液体ヘリウムに浸漬することにより、或いは小型のGM冷凍機により公知の手段で超電導状態に冷却されている。
【0004】
しかしながら、この方式はコイル形状が単純で製作が容易であるという点で有利であるが、必要な空間への磁場の発生効率が悪く、強磁場を得るためには超電導コイルが大型にならざるを得ず、コイルを収納するクライオスタットの容積も大型化し設備コストが増大するという問題点がある。
そこで、かかる問題点を解決するために、図6、図7に示すように、コイルを鞍型形状のコイルD、D’とすることにより必要な空間への磁場発生効率を良くするとともに、超電導コイルを収納するクライオスタットを小型化することも可能となった。
【0005】
ところが、超電導コイルの安定性の良い鞍型超電導コイルを製作することは極めて困難である。それというのは、強磁場発生に伴い超電導コイルを形成する超電導線材には大きな電磁力が作用する。この電磁力の作用で超電導線材がもしも数ミクロン動かされると、摩擦熱によってコイルの温度が上昇し、超電導状態が損なわれ(クエンチし)常電導状態に転移する事態が起こる。
鞍型超電導コイルは直線部と鞍部の合成形状であるため、大きな電磁力に対抗して超電導線材を動かないように固定することが困難であるためコイルの安定性に難点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は必要な空間への水平磁場発生効率が良く、クライオスタットを小型化できるとともに、安定性にすぐれた超電導コイルを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
クライオスタット(極低温容器)1の天板1aおよび底板1bの略中央部に垂直方向に中空円筒2を挿通し、該中空円筒2の両端縁を真空容器の天板1aおよび 底板1bに気密に溶接またはOリングシール等して、前記中空円筒内を常温の強 磁場利用空間Sに形成し、前記クライオスタット1内に、磁場利用空間Sを挟んで小型のGM冷凍機により超電導状態に冷却される複数個のソレノイド型超電導コイルC1、C2、・・およびC1'、C2'、・・を略同一水平面上に互いに相対向して設置し、前記磁場利用空間(S)内に同一方向の磁力線を形成させることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1および図2は本発明が適用される水平磁界発生用超電導磁石装置の概要を示す説明図である。本発明は、ソレノイド型超電導コイルの個数以外は前述の図4、図5に示す従来装置と同一構造であるため同一部品には同一符号を付して説明する。
【0009】
クライオスタット(極低温真空容器)1の天板1aおよび底板1bの略中央部に垂直方向に中空円筒2を挿通し、該中空円筒2の両端縁を真空容器の天板1aお よび底板1bに気密に溶接し、前記中空円筒内を常温の強磁場利用空間Sに形成 する。前記磁場利用空間Sは鉛直方向に貫通して形成されていてもよく、或いは中空円筒2のいずれか一方の端縁が天板1aないしは底板1bに閉塞されて盲穴状に形成されていても良い。
【0010】
ドーナツ状に形成されたクライオスタット1内に、磁場利用空間Sを挟んで複数(図示の例では3個)のソレノイド型超電導コイルC1、C2、C3およびC1’、C2’、C3’がそれぞれ対向して設置されている。ソレノイド型超電導コイルの個数は磁場利用空間Sを挟んで2個ないし5個ずつ左右に対向して設置される。また、図示の例では各コイルは電源と直列接続されているが、並列接続でもよい。
【0011】
ソレノイド型超電導コイルの形状は図3の(a)図に示す円形状、(b)図に示す楕円状、(c)図に示すレーストラック状、そして、(d)図に示す角状がよい。上記形状のソレノイドコイルは、それぞれの形状に適合したコイル巻枠にエポキシ等の樹脂を塗布しながら、あるいは該樹脂を予め含浸させた超電導線材を所定の張力をかけて巻回し樹脂で固めて製作されているので電磁力に対抗する張力を巻線内に保持しており、超電導線材に大きな電磁力がかかっても超電導線材がずれ動くことがなく超電導コイルの安定性を確保できるものである。
【0012】
水平磁場の利用目的に応じて、ソレノイド型超電導コイルC1、C2、C3およ びC1’、C2’、C3’の全部を円形状のものを利用するとか、C2、C2’をレ ーストラック状のコイルを採用し、残りのコイルは円形状コイルを利用するとか種々の組合せが採用される。
【0013】
【発明の効果】
本発明では製作の容易なソレノイド型超電導コイルを複数個ずつクライオスタット1内に磁場利用空間Sを挟んで対向して設置することにより鞍型コイルD、D’の如き良好な磁場発生効率とクライオスタットを小型化でき、しかも、クエンチを起こす恐れのない安定性の良い強力な水平磁界を発生させることが可能な超電導磁石装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水平磁界発生用超電導磁石装置の概要を示す斜視図。
【図2】本発明にかかる水平磁界発生用超電導磁石装置の概要を示す平面図。
【図3】本発明に使用するソレノイド型超電導コイルの形状の説明図。
【図4】従来から公知の水平磁界発生用超電導磁石装置の概要を示す斜視図。
【図5】図4の平面図。
【図6】従来から公知の水平磁界発生用超電導磁石装置の他の例の概要を示す斜視図。
【図7】図6で使用する鞍型コイルの斜視図。
【符号の説明】
1 クライオスタット
1a クライオスタット天板
1b クライオスタット底板
2 中空円筒
C1、C2、C3・・ ソレノイド型超電導コイル
C1’、C2’、C3’・・ ソレノイド型超電導コイル
D、D’ 鞍型超電導コイル
S 磁場利用空間

Claims (2)

  1. クライオスタット(極低温容器)(1)の天板(1a)および底板(1b)の略中央部に垂直方向に中空円筒(2)を挿通し、該中空円筒(2)の両端縁を真空容器の天板(1a)および底板(1b)に気密に溶接またはOリングシール等して、前記中空円筒内を常温の強磁場利用空間(S)に形成し、前記クライオスタット(1)内に、磁場利用空間(S)を挟んで小型のGM冷凍機により超電導状態に冷却される複数個のソレノイド型超電導コイル(C1)、(C2)、・・および(C1')、(C2')、・・を略同一水平面上に互いに相対向して設置し、前記磁場利用空間(S)内に同一方向の磁力線を形成させることを特徴とする水平磁界発生用超電導磁石装置。
  2. 磁場利用空間(S)を挟んで相対向して複数個ずつ設置されるソレノイド型超電導コイル(C1)、(C2)、・・および(C1')、(C2')、・・は、円形状、楕円形状、レーストラック状、角形状のうちの1種または、それらの2種以上の組合せからなっていることを特徴とするする請求項1記載の水平磁界発生用超電導磁石装置。
JP2000013179A 2000-01-21 2000-01-21 水平磁界発生用超電導磁石装置 Expired - Fee Related JP3609312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013179A JP3609312B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 水平磁界発生用超電導磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013179A JP3609312B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 水平磁界発生用超電導磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001203106A JP2001203106A (ja) 2001-07-27
JP3609312B2 true JP3609312B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18540800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013179A Expired - Fee Related JP3609312B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 水平磁界発生用超電導磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609312B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051475A (ja) 2002-05-31 2004-02-19 Toshiba Corp 単結晶引上げ装置、超電導磁石および単結晶引上げ方法
KR100783646B1 (ko) * 2002-11-11 2007-12-07 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 냉동기 냉각형 초전도 자석장치
KR20050007498A (ko) * 2003-07-08 2005-01-19 주식회사 덕성 굽은 형태의 원형 또는 타원형 초전도 코일을 사용하는수평자계발생용 초전도자석장치
US9127377B2 (en) 2012-08-21 2015-09-08 Babcock Noell Gmbh Generating a homogeneous magnetic field while pulling a single crystal from molten semiconductor material
CN109346262B (zh) * 2018-09-29 2021-01-08 华北电力大学 一种基于ReBCO超导环片的超导磁体
US20230138632A1 (en) 2020-03-17 2023-05-04 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Single-crystal pulling apparatus and single-crystal pulling method
CN116438333A (zh) * 2020-11-10 2023-07-14 胜高股份有限公司 单晶的制造方法、磁场产生装置及单晶制造装置
CN113871133A (zh) * 2021-11-05 2021-12-31 西安聚能超导磁体科技有限公司 一种磁控拉单晶超导磁体线圈及超导磁体装置
JP2023081196A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 株式会社Sumco 単結晶の製造装置用磁石、単結晶の製造装置および単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001203106A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672346A (en) Magnetic field generating device for NMR-CT
JP3609312B2 (ja) 水平磁界発生用超電導磁石装置
US4707663A (en) Nuclear magnetic resonance apparatus using low energy magnetic elements
US5320103A (en) Permanent magnet arrangement
CN101226809B (zh) 超导磁铁装置及磁共振摄像装置
US5798679A (en) Magnetic flux bending devices
JP4179578B2 (ja) 開放型超電導磁石とそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
CN102356437A (zh) 超导系统
JP2004349276A (ja) 超電導永久磁石装置
US20020056187A1 (en) Method of assembling magnetic circuitry for use in MRI system
CN116031040B (zh) 一种用于磁控直拉单晶的超导磁体及制冷方法
JPS60117066A (ja) 磁気低温生成装置
CN111503932A (zh) 一种基于高温超导材料及脉冲励磁的制冷系统及方法
JPH02501003A (ja) 関心領域に永久磁界を発生させるための磁化調整可能な磁性ブロック
CN115064336A (zh) 一种无接头高温超导磁体及其制备方法
JP4065747B2 (ja) 超電導磁石及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JPS61229306A (ja) 超電導コイル
CN216957623U (zh) 一种用于超导线圈的无骨架蜂窝式内杜瓦结构及超导磁体
Anashkin et al. The development and investigation of superconducting magnetic systems for physical experiments
Kaeser et al. Vibrating coil magnetometer for use at very low temperatures
JP2002159467A (ja) Mri用磁気回路の組立方法
JP2706631B2 (ja) オープンアクセス磁気共鳴撮像装置
JPH03116907A (ja) 超電導電磁石
JPH10135027A (ja) 超電導磁石装置
JPS6217096A (ja) 単結晶引上用磁界印加装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3609312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050801

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees