JP3608331B2 - スイッチング式電源装置 - Google Patents

スイッチング式電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3608331B2
JP3608331B2 JP04193097A JP4193097A JP3608331B2 JP 3608331 B2 JP3608331 B2 JP 3608331B2 JP 04193097 A JP04193097 A JP 04193097A JP 4193097 A JP4193097 A JP 4193097A JP 3608331 B2 JP3608331 B2 JP 3608331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing circuit
secondary side
rectifying
winding
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04193097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10243643A (ja
Inventor
英司 山本
治美 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP04193097A priority Critical patent/JP3608331B2/ja
Publication of JPH10243643A publication Critical patent/JPH10243643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608331B2 publication Critical patent/JP3608331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は各種電子機器に電源として利用されるスイッチング式電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスイッチング式電源装置を図2(a),(b)により説明する。
【0003】
同図によると、1は1次側整流平滑回路であり、交流入力電圧を受電して直流入力電圧に交換するものである。2はスイッチングトランスで、1次側巻線21、2次側巻線22を有している。1次側巻線21はその一端を前記1次側整流平滑回路1の正電極に接続され、他端はメインスイッチング素子3のエミッタとコレクタを介して前記1次側整流平滑回路1の負電極に接続されている。
【0004】
メインスイッチング素子3のベースは1次側制御回路4に接続されており、1次側制御回路4は後述する直流出力電圧Vaを安定化するように制御している。前記2次側巻線22に発生する交流電圧は、2次側整流平滑回路5でそのフライバック電圧を整流平滑され、直流出力電圧Vaとして出力端子に供給される。この直流出力電圧Vaを制御するために前記2次側整流平滑回路5の正電極と1次側にフィードバックするフォトカプラー6の発光ダイオードのアノードが接続され、カソードから2次側制御回路7を介して前記2次側整流平滑回路5の負電極に接続されている。前記フォトカプラー6のフォトトランジスタは前記1次側整流回路4に接続されている。
【0005】
なお、イは前記スイッチング式電源装置を2次側でON/OFFするスイッチ回路であり、11は出力ラインに直接挿入されたスイッチであり、機械的にON/OFFするものである。図2(b)は他のスイッチ回路であり、機器側(図示せず)からのON/OFF信号によりON/OFF信号スイッチ12を駆動して出力ラインに挿入されたスイッチング素子13のON/OFF制御を行うものである。
【0006】
以上のように構成されたスイッチング式電源装置について、以下にその動作について説明する。まず、交流入力を受電すると、1次側整流平滑回路1によって直流電圧に変換する。その直流入力電圧を1次側制御回路4の出力パルスによってメインスイッチング素子3がON/OFFすることにより交流電圧に変換されて1次側巻線21に入力される。
【0007】
それにより2次側巻線22にスイッチングトランス2の巻線比に比例した交流電圧が発生する。2次側巻線22に誘起された交流電圧のフライバック電圧は、2次側整流平滑回路5によって整流平滑され直流出力へ供給される。
【0008】
この直流出力電圧Vaは、2次側制御回路7によって一定電圧に制御するために、フォトカプラー6の発光ダイオードに流れる電流を光信号にてフォトトランジスタに送り、送られた信号を再度電流にフィードバックし、1次側制御回路4によってメインスイッチング素子3を制御して定電圧に制御するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図示しない機器側の電源をON/OFFさせる手段は前述したごとくスイッチ11や信号スイッチ12を駆動して出力ラインに挿入されたスイッチング素子13をON/OFFして行うが、出力電流値が大きくなればなるほどスイッチ11が大きくなりコストも上昇し、またスイッチング素子13を用いたものにおいては、スイッチング素子13自体のON抵抗により発熱のためにスイッチング素子13自体も大きくなりコストも上がり、スイッチング式電源装置の小型・低価格化を困難とする要因となっていた。
【0010】
本発明は上記課題を解決してスイッチング式電源装置の小型・低価格化を実現することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明のスイッチング式電源装置は、少なくとも交流電源が入力される1次側整流平滑回路と、一端がこの1次側整流平滑回路の一端と接続され他端がスイッチング素子のコレクタとエミッタを介して前記1次側整流平滑回路の他端と接続されるスイッチングトランスと、前記スイッチング素子のベースに接続された1次側制御回路と、前記スイッチングトランスの2次側巻線からの出力を入力し直流出力を出力する2次側整流平滑回路と、この2次側整流平滑回路に並列に第1の発光ダイオードを接続し、第1のフォトトランジスタを前記1次側制御回路に接続した第1のフォトカプラーと、前記スイッチングトランスの前記2次側巻線より巻線数の多い2次側補助巻線に接続された2次側補助整流平滑回路と、この2次側補助整流平滑回路にスイッチング手段を介して第2の発光ダイオードを接続し、第2のフォトトランジスタを前記第1のフォトカプラーの第1のフォトトランジスタに並列に接続した第2のフォトカプラーとからなり、前記第1のフォトカプラーの信号に前記第2のフォトカプラーの信号を重畳させるとともに、前記2次側補助整流平滑回路の出力電圧に基づき前記2次側整流平滑回路の出力電圧を制御したことを特徴とするものである。
すなわち、前記スイッチング手段によって第2のフォトカプラーの第2の発光ダイオードを駆動し、第1のフォトトランジスタと並列の第2のフォトトランジスタを通電して前記1次側制御回路のOFF期間を長くし、2次側整流平滑回路からの直流出力電圧を極めて低くして実質的なOFF状態とするものであり、従来技術のように2次側の直流出力を直接ON/OFFしないので、大きく且つ高価なスイッチやスイッチング素子を使用しない小型で低コストのスイッチング式電源装置の提供を可能としたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1記載の発明は、少なくとも交流電源が入力される1次側整流平滑回路
と、一端がこの1次側整流平滑回路の一端と接続され他端がスイッチング素子のコレクタとエミッタを介して前記1次側整流平滑回路の他端と接続されるスイッチングトランスと、前記スイッチング素子のベースに接続された1次側制御回路と、前記スイッチングトランスの2次側巻線からの出力を入力し直流出力を出力する2次側整流平滑回路と、この2次側整流平滑回路に並列に第1の発光ダイオードを接続し、第1のフォトトランジスタを前記1次側制御回路に接続した第1のフォトカプラーと、前記スイッチングトランスの前記2次側巻線より巻線数の多い2次側補助巻線に接続された2次側補助整流平滑回路と、この2次側補助整流平滑回路にスイッチング手段を介して第2の発光ダイオードを接続し、第2のフォトトランジスタを前記第1のフォトカプラーの第1のフォトトランジスタに並列に接続した第2のフォトカプラーとからなり、前記第1のフォトカプラーの信号に前記第2のフォトカプラーの信号を重畳させるとともに、前記2次側補助整流平滑回路の出力電圧に基づき前記2次側整流平滑回路の出力電圧を制御したことを特徴とするものである。
すなわち、前記スイッチング手段によって第2の発光ダイオードを駆動し、第1のフォトトランジスタと並列の第2のフォトトランジスタを通電して前記1次側制御回路のOFF期間を長くなるように制御し、2次側整流平滑回路からの直流出力電圧を極めて低くなるように制御して実質的なOFF状態を現出するものであり、従来技術のように2次側の直流出力を直接ON/OFFしないので、大きく且つ高価なスイッチやスイッチング素子を使用しない小型で低コストのスイッチング式電源装置を提供できるものである。
【0013】
以下本発明の一実施の形態を図1により説明する。なお、従来技術と同一部分は同一番号を付与し説明を省略して説明する。
【0014】
図1は一実施の形態のスイッチング式電源装置の構成を示す回路図である。同図により従来技術との相違点のみ説明すると、23はスイッチングトランス2に設けられた2次側巻線22より十分巻線数が多い2次側補助巻線であり、8は前記2次側補助巻線23の両端に接続された2次側補助整流平滑回路であり、9はこの2次側補助整流平滑回路8の正極とアノードが接続され、機器からの信号等によってON/OFFするスイッチ手段となるスイッチ10を介してカソードが前記2次側補助整流平滑回路8の負極に接続される第2の発光ダイオードを内蔵する第2のフォトカプラーであり、この第2のフォトカプラー9の第2のフォトトランジスタは第1のフォトカプラー6の第1のフォトトランジスタに並列に1次側制御回路4に接続されている。
【0015】
次に、以上のように構成されたスイッチング式電源装置の動作についてスイッチ10がOFFの時の定常動作は従来技術と同様であるので説明を省略し、機器(図示せず)から前記スイッチ10に2次側出力OFFの信号が入力した時の電源OFF時の動作について説明する。
【0016】
まず、機器側等の電気信号や機械的手段によってスイッチ10をON状態とする。これにより第2のフォトカプラー9の第2の発光ダイオードが通電し、第2のフォトカプラーの第2のフォトダイオードが前記第2の発光ダイオードの発光を受光して通電する。
【0017】
1次側制御回路4には既に第1のフォトカプラー6の第1のフォトトランジスタにより直流出力電圧Vaを一定に制御するための制御電流が流れているので、第2のフォトトランジスタが重畳されることによって前記1次側制御回路4には見かけ上直流出力電圧Vaが増大したときの制御電流が流れることになり、直流出力電圧Vaを一定の出力電圧まで降下させるために前記1次側制御回路4はメインスイッチング素子3のOFF時間が長くなるように駆動する。従って、直流出力電圧Vaは0ボルト近傍まで低下する。
【0018】
例えば、2次側巻線22と2次側補助巻線23の巻線比を1:5とすると、定常出力電圧が仮に2次側巻線22の出力電圧Vaを5Vとすると、2次側補助巻線23の出力電圧Vbが25Vとなり、これが出力電圧OFF状態つまりスイッチ10がONの時には、上記で説明したように2次側補助巻線23の出力電圧Vbを1Vとなるように予め前記1次側制御回路4を設定しておくと、2次側巻線22の出力電圧Vaが0.2Vとなり、機器側の集積回路やマイコンや制御回路を停止させることができ、実質的に電源OFFと同様の効果を得られるものである。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明は、2次側巻線より巻線数の多い2次側補助巻線の両端に2次側補助整流平滑回路をこれに接続した第2のフォトカプラーによって、1次側制御回路に第1のフォトカプラーと並列に2次側補助巻線側からのフィードバック回路を構成して極めて簡単な回路によって、直流出力を直流出力がつながる機器の電子回路が駆動しない0V近傍まで低下させることが2次側巻線側を操作せずに行える小型で低価格のスイッチング式電源装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチング式電源装置の一実施形態の回路構成図
【図2】(a)従来のスイッチング式電源装置の回路構成図
(b)同要部の回路構成図
【符号の説明】
1 1次側整流平滑回路
2 スイッチングトランス
3 メインスイッチング素子
4 1次側制御回路
5 2次側整流平滑回路
6 第1のフォトカプラー
7 2次側制御回路
8 2次側補助整流平滑回路
9 第2のフォトカプラー
10 スイッチ
21 1次側巻線
22 2次側巻線
23 2次側補助巻線

Claims (1)

  1. 少なくとも交流電源が入力される1次側整流平滑回路と、一端がこの1次側整流平滑回路の一端と接続され他端がスイッチング素子のコレクタとエミッタを介して前記1次側整流平滑回路の他端と接続されるスイッチングトランスと、前記スイッチング素子のベースに接続された1次側制御回路と、前記スイッチングトランスの2次側巻線からの出力を入力し直流出力を出力する2次側整流平滑回路と、この2次側整流平滑回路に並列に第1の発光ダイオードを接続し、第1のフォトトランジスタを前記1次側制御回路に接続した第1のフォトカプラーと、前記スイッチングトランスの前記2次側巻線より巻線数の多い2次側補助巻線に接続された2次側補助整流平滑回路と、この2次側補助整流平滑回路にスイッチング手段を介して第2の発光ダイオードを接続し、第2のフォトトランジスタを前記第1のフォトカプラーの第1のフォトトランジスタに並列に接続した第2のフォトカプラーとからなり、前記第1のフォトカプラーの信号に前記第2のフォトカプラーの信号を重畳させるとともに、前記2次側補助整流平滑回路の出力電圧に基づき前記2次側整流平滑回路の出力電圧を制御したことを特徴とするスイッチング式電源装置。
JP04193097A 1997-02-26 1997-02-26 スイッチング式電源装置 Expired - Fee Related JP3608331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04193097A JP3608331B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 スイッチング式電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04193097A JP3608331B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 スイッチング式電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10243643A JPH10243643A (ja) 1998-09-11
JP3608331B2 true JP3608331B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=12621962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04193097A Expired - Fee Related JP3608331B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 スイッチング式電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608331B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10243643A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006352975A (ja) スイッチング電源装置
JPH10304658A (ja) スイッチング電源装置
JP3608331B2 (ja) スイッチング式電源装置
JP2902051B2 (ja) 低出力対応スイッチングレギュレータ
JPH11252919A (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP4520018B2 (ja) スイッチング電源
JP3584606B2 (ja) Rccスイッチング方式電源回路
JPH01259754A (ja) 電圧共振形スイッチング電源装置
JPH08126311A (ja) 電源装置
JP2577466Y2 (ja) 電源装置
JP2672333B2 (ja) 定電流入力型dc/dcコンバータ
JPH09266667A (ja) 過電流・過負荷保護回路、電源装置、電気機器および複写機
JP4167311B2 (ja) 複合出力スイッチング電源装置
JP3807611B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4028812B2 (ja) 電子機器の電源装置
JP2837886B2 (ja) スイッチング電源回路
JP3548923B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH11341805A (ja) 安定化電源回路
JP2986979B2 (ja) 多出力型スイッチング電源装置
JP3392250B2 (ja) 電源回路のスタンバイ消費電力低減回路
JPH062471Y2 (ja) 電源回路
JP2638618B2 (ja) 放電ランプ非常灯点灯装置
JP2754205B2 (ja) 電源装置
JPH05284740A (ja) 直流電源回路
JPH06205582A (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees