JP3607382B2 - 織物材料に難燃性および柔軟性を与えるための組成物 - Google Patents

織物材料に難燃性および柔軟性を与えるための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3607382B2
JP3607382B2 JP27443695A JP27443695A JP3607382B2 JP 3607382 B2 JP3607382 B2 JP 3607382B2 JP 27443695 A JP27443695 A JP 27443695A JP 27443695 A JP27443695 A JP 27443695A JP 3607382 B2 JP3607382 B2 JP 3607382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
textile material
composition
salt
thp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27443695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08209534A (ja
Inventor
モーセン・ザキカニ
シアオ・ピン・レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Solutions UK Ltd
Original Assignee
Rhodia Consumer Specialties Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhodia Consumer Specialties Ltd filed Critical Rhodia Consumer Specialties Ltd
Publication of JPH08209534A publication Critical patent/JPH08209534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607382B2 publication Critical patent/JP3607382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • D06M15/43Amino-aldehyde resins modified by phosphorus compounds
    • D06M15/431Amino-aldehyde resins modified by phosphorus compounds by phosphines or phosphine oxides; by oxides or salts of the phosphonium radical
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/285Phosphines; Phosphine oxides; Phosphine sulfides; Phosphinic or phosphinous acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/432Urea, thiourea or derivatives thereof, e.g. biurets; Urea-inclusion compounds; Dicyanamides; Carbodiimides; Guanidines, e.g. dicyandiamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/44Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen containing nitrogen and phosphorus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は織物材料に難燃性および柔軟性を与えるための組成物、該組成物の製造法、および該組成物で処理された織物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】
セルロース(例えば、綿)繊維を含む織物類を難燃化処理するための公知の方法は、織物をポリ(ヒドロキシオルガノ)ホスホニウム化合物、例えばテトラキス(ヒドロキシオルガノ)ホスホニウム(THP)塩の水溶液に含浸させることからなる。また、ポリ(ヒドロキシオルガノ)ホスホニウム化合物は、尿素のような窒素含有化合物との縮合物を包含することができる。含浸の後、織物を乾燥し、ついでアンモニアで硬化して、織物の繊維内に物理的に固定された水不溶性の硬化重合体を生成させる。硬化の後、該重合体を酸化して、3価のリンを5価のリンに変換し、織物を洗浄、乾燥する。このような方法で処理された織物およびこのように処理された織物から造られた衣類は、PROBANというオルブライト アンド ウイルソン社の商品名で販売されている。
【0003】
本出願人の出願に係わるイギリス特許公開第2271787号明細書には、1種またはそれ以上のプロトン化され且つ中和されたアミン類(例えば、酢酸アミン)を含浸液に添加することが開示されている。この添加は、繊維内にホスホニウム化合物を固定する効率を増大し、系内へのホスホニウム化合物の均一な分布を改良し、そのために改良された難燃性および増大した撥水性が得られることがわかった。
【0004】
本出願人の出願に係わるイギリス特許公開第2040299号明細書には、尿素との縮合前に、無機塩基又はC〜Cの3級アミン塩基をTHP化合物に添加することが開示されている。しかしながら、イギリス特許公開第2040299号明細書には、それに開示の生成物で処理したときの、織物材料の柔軟性(風合い)の問題は扱われていない。
本出願人の出願に係わるイギリス特許出願第9412484.9号明細書には、織物に対するTHP化合物の含浸量を増加させ、難燃性を高める方法が開示されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
THP塩と有機窒素化合物を縮合させるために各成分を反応させる前に、THP塩と有機窒素化合物との水性混合物に、12以上の炭素原子を有する1級又は2級脂肪族アミンを添加すると、前記PROBAN法による織物材料の処理に使用した場合のように織物材料に難燃性を与えるのみならず、柔軟性も高められた組成物が製造されることがわかった。
【0006】
従って、本発明は、
(a)テトラキス(ヒドロキシオルガノ)ホスホニウム塩、
(b)有機窒素化合物、および
(c)12以上の炭素原子を有する脂肪族ヒドロキシル反応性化合物
の反応により得られる生成物を含有する織物材料の難燃性および柔軟性を与えるための組成物を提供するものである。
また、本発明は上記の組成物により処理された織物材料を提供するものである。
さらに、本発明は
(i)テトラキス(ヒドロキシオルガノ)ホスホニウム塩(a)を容器に入れ、そのpHを無機塩基の添加により約6.0に調整し、
(ii)該ホスホニウム塩/塩基溶液に有機窒素化合物(b)を溶解し、
(iii)12以上の炭素原子を有する脂肪族ヒドロキシル反応性化合物(c) を(a)と(b)の混合物を加え、
(iv)得られた混合物[(a)+(b)+(c)]を適当な温度で、(a)と(b)の縮合反応生成物を形成させるに十分な時間維持し、
(v)該生成物を冷却し、そして
(vi)該生成物の安定溶液が形成されるのに十分な水を該生成物に加える
工程を包含する請求項1〜9に記載の組成物の製造法を提供するものである。
さらにまた、本発明は上記製造法により製造される組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
THP塩(a)は、好ましくはテトラキス(ヒドロキシアルキル)ホスホニウム塩、例えばテトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムクロライド(THPC)又はテトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムサルフェート(THPS)である。
有機窒素化合物(b)は好ましくはアミド、例えば尿素又はチオ尿素である。
化合物(c)としては、例えば、12以上の炭素原子を有するアルキル基を少なくとも1つ含有する、下記の化合物を挙げることができる:
(i)1級アミン類
(ii)2級アミン類
(iii)3級アミン類
(iv)ジアミン類
(v)4級アンモニウム塩類
(vi)エトキシ化アミン類
(vii)エトキシ化ジアミン類
(viii)アミンオキシド
(ix)アルキルアミノ置換カルボン酸類
(x)アミド類
(xi)エトキシ化アミド類
(xii)アミノイミダゾリン類
(xiii)シロキサン誘導体
(xiv)シラン誘導体
【0008】
化合物(c)がアミンである場合は、例えば、n−ドデシルアミン(C1225NH)またはn−オクタデシルアミン(C1837NH)から本質的になるものであることができる。
また、化合物(c)は、n−ヘキサデシルアミン(C1633NH)、n−オクタデシルアミン(C1837NH)およびn−エイコシルアミン(C2041NH)を含有するものと思われる牛脂アミンであることができる。
【0009】
THP塩(a)と、有機窒素化合物(b)と前記化合物(c)のモル比の合計とのモル比、即ち、a:(b+c)は、4:1〜1.5:1の範囲であることが好ましく、2.5:1〜3:1の範囲が適している。
例えば、下記のモル比a:b:cを挙げることができる:
4 : 0.95 : 0.05
3.5 : 0.95 : 0.05
3 : 0.95 : 0.05
2.5 : 0.95 : 0.05
2.5 : 0.9 : 0.1
2.5 : 0.75 : 0.25
2.0 : 0.95 : 0.05
2 : 0.9 : 0.1
又は 1.5 : 0.95 : 0.05
【0010】
織物材料は実質的に100%のセルロース繊維(例えば、綿、リネン、ジュート、ヘッシャンまたは再生セルロース材料)であることができる。
また、織物材料はセルロース繊維および非セルロース繊維の両者であることができる。非セルロース繊維は、例えばウール又はシルク繊維であり、またはポリエステル、ポリアミド、アクリル又はアラミド繊維のような合成繊維であることができる。
織物材料はセルロース(例えば、綿)繊維を含むものが適しており、綿繊維及びポリエステル繊維を含有する、例えば60%の綿繊維および40%のポリエステル繊維からなるものであることができる。
【0011】
本発明の方法において、前記工程(i)で使用される無機塩基は、例えば
水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムであることができる。
前記工程(iv)において、混合物は、例えば3〜4時間還流温度に維持することができる。この工程は大気圧又は大気圧より高い圧力、例えば約1.25バールで実施することができる。
前記工程(vi)において、前記生成物の60%安定溶液を形成させるに十分な水を加えることができる。
【0012】
本発明を特別な理論で解釈する意図はないが、THP塩のpHを約6.0に調整することは、該塩を有機窒素化合物に対してより反応性にするものと思われる。また、処理された織物材料の明白な柔軟性(風合い)は、織物材料へのTHP塩/化合物(c)縮合物の架橋度の低下、及び/又は鎖中への化合物(c)の存在から齎されるものと思われる。さらに、本発明による織物材料の処理は引っ張り強さ及び耐摩耗性の改良へ導くことができるものと思われる。
【0013】
【実施例】
以下の実施例により、本発明を詳しく説明する。
実施例1
コンデンサーを備えた2リットルの樹脂製ポットに、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムクロライド(THPC)1400gを加えた。50%水酸化カリウム溶液75gを加えてpHを約6に調整した。樹脂製ポットに尿素132gを導入、撹拌しながら溶解させた。
ポットにn−オクタデシルアミン(ARMEEN HTD(商品名)として入手可能)38gを導入し、温度を上げて還流させた。全てのアミンがなくなるまで、混合物を3〜4時間還流温度に保った。加熱を停止し、水を加えて60%溶液を調製した。
THPC:尿素:n−オクタデシルアミンのモル比は、2.5: 0.95:0.05であった。
【0014】
重量280g/mの100%綿織物を、上記溶液でパジングして40%PROBAN含浸量となし、公知のPROBAN法により処理した。仕上げした織物は18.5%の縮合生成物含浸量を有していた。
上記溶液で処理された織物は、2.75%のリン及び2.38%の窒素を含有しており、93℃で40回洗濯の前および後の両方で、ドイツ(a)、フランス(b)及びイギリス(c)規格の難燃性試験に合格した。
(a)DIN 66083 s−b
(b)NFG 07−184
(c)BS 6249
【0015】
実施例2〜6
実施例1の方法を繰り返した。各化合物の使用量および結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
Figure 0003607382
【0017】
実施例2〜6の全ての織物は実施例1に示した難燃性試験に合格した。
【0018】
実施例7〜10
実施例1の方法を繰り返したが、これらの実施例は難燃性組成物の製造に関するもので、該組成物を織物材料へ使用するものではない。各化合物の使用量を表2に示す。
【0019】
【表2】
Figure 0003607382
【0020】
実施例1〜6の生成物で処理された織物は、前記イギリス特許公開第2040299号明細書による配合物で処理された織物に比べて、非常に改良された織物風合いを示した。
【0021】
実施例11〜15
THPC:尿素:アミンのモル比を3:0.95:0.05とし、表3に示した圧力、温度及び時間で、実施例1を繰り返した。
【0022】
【表3】
Figure 0003607382
【0023】
前記生成物を用いて、重量280g/mの100%綿織物を処理した。処理された織物は3%のリン及び2.5%の窒素を含有していることがわかった。該織物を93℃で40回洗濯後、ドイツ、フランス、イギリス及び新ヨーロッパPrEN533の難燃性試験に合格した。
【0024】
実施例16〜20
表4に示した織物を用いて、実施例11を繰り返した。
要求される耐久性洗浄後、ドイツ、フランス、イギリス及び新ヨーロッパPrEN533の難燃性試験に合格した。
【0025】
【表4】
Figure 0003607382
【0026】
耐久性洗濯の前後のリンおよび窒素含量を表5に示す。
【0027】
【表5】
Figure 0003607382
【0028】
織物は優れた風合いを示した。なお、処理された織物は撥水性であった。

Claims (11)

  1. (a)テトラキス(ヒドロキシオルガノ)ホスホニウム(THP 塩、
    (b)尿素及びチオ尿素からなる群から選ばれる有機窒素化合物、および
    (c)n−ドデシルアミン(C 12 25 NH )、n−オクタデシルアミン(C 18 37 NH )及びタロー(牛脂)アミン[n−ヘキサデシルアミン(C 16 33 NH )、n−オクタデシルアミン(C 18 37 NH )及びn−エイコシルアミン(C 20 41 NH )含有]からなる群から選ばれる12以上の炭素原子を有する脂肪族アミン、
    (ここに、[前記(THP )塩(a)]と[前記有機窒素化合物(b)と前記脂肪族アミン(c)の合計]のモル比〔a:(b+c)〕は、4:1〜1.5:1の範囲である)
    の反応により得られる生成物の水溶液からなることを特徴とする、織物材料に難燃性および柔軟性を与えるための組成物。
  2. 前記(THP 塩(a)がテトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムクロライド(THPC)又はテトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムサルフェート(THPS)であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  3. 前記の各成分(a):(b):(c)のモル比が(4〜1.5):(0.95〜0.75):(0.25〜0.05)の範囲であることを特徴とする、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の組成物を含有する、織物材料。
  5. 100%のセルロース繊維からなることを特徴とする、請求項記載の織物材料。
  6. 前記繊維が綿、リネン、ジュート、ヘッシャンまたは再生セルロース材料であることを特徴とする、請求項記載の織物材料。
  7. 綿繊維、およびウールまたはシルク繊維を含有することを特徴とする、請求項記載の織物材料。
  8. 綿繊維及びポリエステル、ポリアミド、アクリル又はアラミド繊維を含有することを特徴とする、請求項記載の織物材料。
  9. 60%の綿繊維および40%のポリエステル繊維を含有することを特徴とする、からなる請求項記載の織物材料。
  10. (i)(THP 塩(a)を容器に入れ、そのpHを無機塩基の添加により約6.0に調整し、
    (ii)該(THP 塩/塩基溶液に有機窒素化合物(b)を溶解し、
    (iii)脂肪族アミン(c)を(a)と(b)の混合物に加え、
    (iv)得られた混合物[(a)+(b)+(c)]を還流温度に維持して(a)、(b)及び(c)の反応生成物を形成させ、
    (v)該生成物を冷却し、そして
    (vi)該生成物の安定溶液が形成させるのに十分な水を該生成物に加える、
    工程を包含することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物を製造する方法。
  11. 工程(i)で使用される無機塩基が水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムであることを特徴とする、請求項10記載の方法。
JP27443695A 1994-10-25 1995-10-23 織物材料に難燃性および柔軟性を与えるための組成物 Expired - Lifetime JP3607382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9421424A GB9421424D0 (en) 1994-10-25 1994-10-25 Flame-retardent and fabric-softening treatment of textile materials
GB9421424.4 1994-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209534A JPH08209534A (ja) 1996-08-13
JP3607382B2 true JP3607382B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=10763314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27443695A Expired - Lifetime JP3607382B2 (ja) 1994-10-25 1995-10-23 織物材料に難燃性および柔軟性を与えるための組成物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5688429A (ja)
EP (1) EP0709518B1 (ja)
JP (1) JP3607382B2 (ja)
KR (1) KR100411727B1 (ja)
CN (1) CN1083913C (ja)
AT (1) ATE239124T1 (ja)
AU (1) AU686451B2 (ja)
BR (1) BR9504524A (ja)
CA (1) CA2161273C (ja)
CZ (1) CZ291954B6 (ja)
DE (1) DE69530551T2 (ja)
DK (1) DK0709518T3 (ja)
ES (1) ES2197174T3 (ja)
FI (1) FI114485B (ja)
GB (2) GB9421424D0 (ja)
HK (1) HK1005556A1 (ja)
HU (1) HU224200B1 (ja)
MY (1) MY115986A (ja)
NO (1) NO308710B1 (ja)
NZ (1) NZ280244A (ja)
PL (1) PL179980B1 (ja)
PT (1) PT709518E (ja)
RU (1) RU2141015C1 (ja)
SI (1) SI0709518T1 (ja)
TW (1) TW300931B (ja)
ZA (1) ZA958797B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6217499A (en) * 1998-10-14 2000-05-01 Albright & Wilson Uk Limited Leaching divalent metal salts
US6946412B2 (en) * 2001-05-09 2005-09-20 Glen Raven, Inc. Flame-resistant, high visibility, anti-static fabric and apparel formed therefrom
US6787228B2 (en) * 2001-05-09 2004-09-07 Glen Raven, Inc. Flame-resistant and high visibility fabric and apparel formed therefrom
US6706650B2 (en) 2001-05-09 2004-03-16 Glen Raven, Inc. Flame-resistant and high visibility fabric and apparel formed therefrom
US7419922B2 (en) * 2001-05-09 2008-09-02 Gibson Richard M Flame-resistant, high visibility, anti-static fabric and apparel formed therefrom
GB0215803D0 (en) * 2002-07-09 2002-08-14 Rhodia Cons Spec Ltd Flame-retardant fabrics
US20050054553A1 (en) * 2003-06-27 2005-03-10 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softening compositions comprising flame retardant
US20050084641A1 (en) * 2004-05-14 2005-04-21 Glue Dots International, Llc Perforated adhesive dispensing sheets
RU2403090C2 (ru) * 2005-03-24 2010-11-10 Ксилеко, Инк. Волокнистые материалы и композиты
EP1990468A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-12 Huntsman Textile Effects (Germany) GmbH Verfahren zur flammhemmenden Ausrüstung von Fasermaterialien
GB2465819A (en) 2008-12-03 2010-06-09 Rhodia Operations Flame-retardant treatment of textile materials
EP2402416A1 (de) 2010-06-30 2012-01-04 Huntsman Textile Effects (Germany) GmbH Flammschutzmittelzusammensetzung für Baumwollartikel
AT510909B1 (de) * 2010-12-20 2013-04-15 Chemiefaser Lenzing Ag Flammgehemmte cellulosische man-made-fasern
GB2497974A (en) 2011-12-23 2013-07-03 Rhodia Operations Applying acetoacetamide to textiles, to remove formaldehyde by-product of fire retardant treatment
CN103233360B (zh) * 2013-05-02 2015-02-25 江苏邦威服饰有限公司 阻燃牛仔面料
EP3178987A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-14 Rhodia Operations Flame retardant compositions with low formaldehyde content
CN105862415B (zh) * 2016-06-08 2018-10-19 辽东学院 一种含硼阻燃剂及其制备方法和应用
BR112019002870B1 (pt) * 2016-09-01 2022-05-17 Rhodia Operations Tecidos tratados com retardador de chama com baixo teor de formaldeído
AU2017343923A1 (en) * 2016-10-14 2019-05-30 Auckland Uniservices Limited Flame retardant keratinous fibre
CN107604657A (zh) * 2017-09-26 2018-01-19 新乡市护神特种织物有限公司 阻燃抗菌的宾馆床单被套用织物及其制备方法
CN111005219B (zh) * 2019-12-10 2022-09-09 山东芦氏特种面料科技有限公司 纤维素纤维和蛋白质纤维混纺熔融金属飞溅防护阻燃面料的加工方法及其制得的阻燃面料
WO2021122202A1 (en) 2019-12-16 2021-06-24 Rhodia Operations Flame-retardant composite material
NL2028484B1 (en) 2021-06-18 2022-12-27 Ten Cate Protect B V Flame Retardant Fabric Comprising Cotton Alternative

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1310125A (fr) * 1960-11-21 1962-11-23 Hooker Chemical Corp Procédé et composition pour l'ignifugation des matières cellulosiques
GB1453296A (en) * 1973-11-16 1976-10-20 Ciba Geigy Ag Process for flameproofing organic fibre material and a preparatio for use therein
GB1545793A (en) * 1975-03-20 1979-05-16 American Cyanamid Co Flame retardant process and composition for textiles
CA1147077A (en) 1979-01-26 1983-05-24 Robert Cole Flameproofing agents
US5238464A (en) * 1986-06-05 1993-08-24 Burlington Industries, Inc. Process for making flame-resistant cellulosic fabrics
US4842609A (en) * 1986-06-05 1989-06-27 Burlington Industries, Inc. Flame retardant treatments for polyester/cotton fabrics
US4902300A (en) * 1986-06-05 1990-02-20 Burlington Industries, Inc. Simultaneously dyed and flame-retarded fabric blends
US4750911A (en) * 1986-09-26 1988-06-14 Burlington Industries, Inc. Flame-resistant nylon/cotton fabrics
US5139531A (en) * 1987-01-19 1992-08-18 Albright & Wilson Limited Fabric treatment processes
GB8713224D0 (en) * 1987-06-05 1987-07-08 Albright & Wilson Textile treatment
US4765796A (en) * 1987-07-20 1988-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for flameproofing cellulosic fibers prior to dyeing
GB9008423D0 (en) * 1990-04-12 1990-06-13 Albright & Wilson Treatment of fabrics
JPH06101176A (ja) * 1992-02-18 1994-04-12 Teijin Ltd セルロース系繊維材料の耐久性防炎加工法
GB9222190D0 (en) * 1992-10-22 1992-12-02 Albright & Wilson Flame retardant and water resistant treatment of fabrics
GB9412484D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Albright & Wilson Flame-retardant treatment of fabrics
US5468545A (en) * 1994-09-30 1995-11-21 Fleming; George R. Long wear life flame-retardant cotton blend fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
TW300931B (ja) 1997-03-21
RU2141015C1 (ru) 1999-11-10
CN1145428A (zh) 1997-03-19
KR960014521A (ko) 1996-05-22
CA2161273C (en) 2007-08-07
CZ291954B6 (cs) 2003-06-18
HK1005556A1 (en) 1999-01-15
GB2294479B (en) 1998-07-15
FI955077A (fi) 1996-04-26
GB2294479A (en) 1996-05-01
JPH08209534A (ja) 1996-08-13
DK0709518T3 (da) 2003-08-11
EP0709518A1 (en) 1996-05-01
ES2197174T3 (es) 2004-01-01
NO308710B1 (no) 2000-10-16
DE69530551D1 (de) 2003-06-05
CA2161273A1 (en) 1996-04-26
NO954248D0 (no) 1995-10-24
NO954248L (no) 1996-04-26
FI114485B (fi) 2004-10-29
NZ280244A (en) 1996-11-26
AU686451B2 (en) 1998-02-05
PL179980B1 (en) 2000-11-30
HU224200B1 (hu) 2005-06-28
FI955077A0 (fi) 1995-10-25
PL311115A1 (en) 1996-04-29
HU9503062D0 (en) 1995-12-28
ATE239124T1 (de) 2003-05-15
SI0709518T1 (en) 2003-12-31
MY115986A (en) 2003-10-31
PT709518E (pt) 2003-09-30
CZ279695A3 (en) 1996-05-15
GB9521077D0 (en) 1995-12-20
GB9421424D0 (en) 1994-12-07
DE69530551T2 (de) 2004-04-08
ZA958797B (en) 1996-05-21
HUT73050A (en) 1996-06-28
KR100411727B1 (ko) 2004-03-30
EP0709518B1 (en) 2003-05-02
BR9504524A (pt) 1997-05-27
CN1083913C (zh) 2002-05-01
AU3440195A (en) 1996-05-09
US5688429A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607382B2 (ja) 織物材料に難燃性および柔軟性を与えるための組成物
US4311855A (en) Flameproofing agents
US3698854A (en) Process for producing flame resistant organic textiles
US4812144A (en) Flame-resistant nylon/cotton fabric and process for production thereof
US4750911A (en) Flame-resistant nylon/cotton fabrics
JPH073648A (ja) 布帛の処理方法
US3734684A (en) Flame retardant phosphorus containing fibrous products and method for production
US2971929A (en) Textile treatment with novel aqueous dispersions to achieve flame-resistant and water-repellant finishes
EP1549796B1 (en) Flame-retardant fabrics
US6981998B2 (en) Flame-retardant compositions of methanephosphonic acid, boric acid and an organic base
EP0325610B1 (en) Flame-resistant cotton blend fabrics
US3681060A (en) Preparation of flame-retardant fabrics
GB2055919A (en) Flameproofing of Textiles
JPS6375181A (ja) ポリエステル系繊維/セルロ−ス系繊維混布帛の防炎加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term