JP3605937B2 - 燃料電池スタックの締め付け構造 - Google Patents

燃料電池スタックの締め付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3605937B2
JP3605937B2 JP09781896A JP9781896A JP3605937B2 JP 3605937 B2 JP3605937 B2 JP 3605937B2 JP 09781896 A JP09781896 A JP 09781896A JP 9781896 A JP9781896 A JP 9781896A JP 3605937 B2 JP3605937 B2 JP 3605937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolster
stack
header
fuel cell
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09781896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09283171A (ja
Inventor
元基 吉野
信之 在間
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP09781896A priority Critical patent/JP3605937B2/ja
Publication of JPH09283171A publication Critical patent/JPH09283171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605937B2 publication Critical patent/JP3605937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池スタックの締め付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池スタックの従来の締め付け構造には、たとえば、図3に示すような構造のものが知られている。図3において、11は燃料電池スタック、12は上部締め付け板、13は下部締め付け板、14はベローズ、15は締め付けボルトである。
【0003】
ここで、この種の締め付け構造には、均一な荷重分布が必要であるため、ベローズ14や図示されていないばねを面内に多数配置している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述のベローズ14やばねはコストが高いので、これらを用いずに締め付ける場合、剛体の締め付け板12,13が必要となる。しかし、これもコストが高く、かつ、重量が非常に大きくなるという問題点がある。本発明は、このような問題点を解決しようとするものである。すなわち、本発明は、低コストで軽重量となる燃料電池スタックの締め付け構造を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、燃料電池スタックを挟持しているヘッダと低剛性の板体からなるボルスタとを有し、かつ、これらヘッダとボルスタの間に設けられて該ボルスタを該ヘッダのほうへ弾力的に引き寄せているロッドを有し、しかも、前記ボルスタが、該ボルスタの前記スタックとは反対側の面の両側に設けられた固定部と該固定部間に渡架され張力調整ナットによって締め付けられた引張棒とによって、あらかじめ、該スタックのほうに一時的に凸に湾曲変形させられてから、前記ロッドによって該スタックのほうへ引き寄せられて平らな面になったところで、このボルスタの平らな面が前記スタックに押圧接触しているものとした。
【0006】
本発明によれば、燃料電池スタックを挟持しているヘッダと低剛性の板体からなるボルスタとを有し、かつ、これらヘッダとボルスタの間に設けられて該ボルスタを該ヘッダのほうへ弾力的に引き寄せているロッドを有し、しかも、前記ボルスタが、該ボルスタの前記スタックとは反対側の面の両側に設けられた固定部と該固定部間に渡架され張力調整ナットによって締め付けられた引張棒とによって、あらかじめ、該スタックのほうに一時的に凸に湾曲変形させられてから、前記ロッドによって該スタックのほうへ引き寄せられて平らな面になったところで、このボルスタの平らな面が前記スタックに押圧接触しているので、前記ボルスタが低剛性の板体からなることで、軽重量と低コストとなり、また該ボルスタにあらかじめ逆向きの湾曲変位を加えてプレストレスをかけておき、これを締め付けて該ボルスタが元の平らな形に戻ったことによるスタックとの面接触であるため、面内に均一な荷重がかかるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施の形態を示した側面図である。図1において、1は燃料電池スタック、2はヘッダ、3は後述するボルスタ、4はロッド、5は油圧式の引き寄せ装置、6は引張り棒(テンションバー)、7は固定棒(固定部)、8は張力調整ナットである。
【0008】
すなわち、燃料電池スタック1を挟持しているヘッダ2と低剛性の板体からなるボルスタ3とを有し、かつ、これらヘッダ2とボルスタ3の間に設けられて該ボルスタ3を該ヘッダ2のほうへ弾力的に引き寄せているロッド4,4を有し、しかも、前記ボルスタ3が、あらかじめ、該スタック1のほうに一時的に凸に湾曲変形させられてから、前記ロッド4,4によって該スタック1のほうへ引き寄せられて平らな面になったところでプレストレスを有したままで、該スタックの面にその平らな面が押圧接触している。
【0009】
図1の実施の形態では、ボルスタ3はあらかじめ、二点鎖線3aで示すように、該スタック1のほうに凸に一時的に湾曲変形させることができるようになっている。すなわち、ボルスタ3の両端近くには固定棒7,7が固着され、かつ、該固定棒7,7の間にはボルトのような引張り棒6が渡架され、張力調整ナット8を締め付けることにより、引張棒6は矢印9,9のように引張られてボルスタ3を二点鎖線3aのように湾曲させることができる。
【0010】
また図1の実施の形態では、引き寄せ装置5,5はシリンダとピストンからなる油圧装置で、ロッド4,4はそのピストンロッドで、それぞれがボルスタ3の両端近くに固定され、二点鎖線3aの状態から該ロッド4,4により矢印10,10のように引くことにより、実線のような平の面のボルスタ3にすることができる。
【0011】
図1に示すように構成された燃料電池スタックの締め付け構造においては、締め付け板であるボルスタ3が低剛性の板体からなることで、軽重量と低コストとなり、また該ボルスタ3に逆向きの湾曲変位を加えてプレストレスをかけておき、これを締め付けてボルスタ3が元の平らな形に戻ったことによる該スタック1との面接触であるため、面内に均一な荷重がかかるようになる。しかも、従来のようなベローズ14やそれに代わる多数のばね等を使用しないので、コストが一そう低減される。
【0012】
なお、ボルスタ3を元の平らな形に戻すための引き寄せ装置5に油圧装置を使用したが、これには単純な低廉なばねを用いてもよい。
【0013】
図2は本発明の第2の実施の形態を示した側面図である。図2では、図1の締め付け装置のヘッダ2を中間ヘッダとし、その上下に燃料電池スタック1,1を組み込んだもので、この場合も、各ボルスタ3,3はあらかじめ、対応するそれぞれの該スタック1,1のほうに一時的に凸に湾曲変形させられてから、前記ロッド4,4によってそれぞれ応対する該スタック1,1のほうへ引き寄せられて平らな面になったところでプレストレスを有したままで、該スタック1,1の面にそれらの平らな面がそれぞれ押圧接触している。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、燃料電池スタックを挟持しているヘッダと低剛性の板体からなるボルスタとを有し、かつ、これらヘッダとボルスタの間に設けられて該ボルスタを該ヘッダのほうへ弾力的に引き寄せているロッドを有し、しかも、前記ボルスタが、該ボルスタの前記スタックとは反対側の面の両側に設けられた固定部と該固定部間に渡架され張力調整ナットによって締め付けられた引張棒とによって、あらかじめ、該スタックのほうに一時的に凸に湾曲変形させられてから、前記ロッドによって該スタックのほうへ引き寄せられて平らな面になったところで、このボルスタの平らな面が前記スタックに押圧接触しているので、締め付け板である前記ボルスタが低剛性の板体からなることで、軽重量と低コストとなり、また該ボルスタに逆向きの湾曲変位を加えてプレストレスをかけておき、これを締め付けて該ボルスタが元の平らな形に戻ったことによる該スタックとの面接触であるため、面内に均一な荷重がかかるようになる。しかも、従来のようなベローズやそれに代わる多数のバネ等を使用しないので、コストが一そう低減される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示した側面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示した側面図である。
【図3】従来の技術の一例を示した側面図である。
【符号の説明】
1 燃料電池スタック
2 ヘッダ
3 ボルスタ
4 ロッド
5 引き寄せ装置
6 引張り棒

Claims (1)

  1. 燃料電池スタックを挟持しているヘッダと低剛性の板体からなるボルスタとを有し、
    かつ、これらヘッダとボルスタの間に設けられて該ボルスタを該ヘッダのほうへ弾力的に引き寄せているロッドを有し、
    しかも、前記ボルスタが、該ボルスタの前記スタックとは反対側の面の両側に設けられた固定部と該固定部間に渡架され張力調整ナットによって締め付けられた引張棒とによって、あらかじめ、該スタックのほうに一時的に凸に湾曲変形させられてから、前記ロッドによって該スタックのほうへ引き寄せられて平らな面になったところで、このボルスタの平らな面が前記スタックに押圧接触していることを特徴とする、燃料電池スタックの締め付け構造
JP09781896A 1996-04-19 1996-04-19 燃料電池スタックの締め付け構造 Expired - Fee Related JP3605937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09781896A JP3605937B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 燃料電池スタックの締め付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09781896A JP3605937B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 燃料電池スタックの締め付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09283171A JPH09283171A (ja) 1997-10-31
JP3605937B2 true JP3605937B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14202330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09781896A Expired - Fee Related JP3605937B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 燃料電池スタックの締め付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605937B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592927B2 (ja) * 2000-11-15 2010-12-08 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの製造方法
JP4238532B2 (ja) * 2002-07-15 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US7776488B2 (en) 2003-02-23 2010-08-17 Tribecraft Ag End plate for a stack of fuel cells
KR100986456B1 (ko) 2008-03-04 2010-10-08 포항공과대학교 산학협력단 연료전지스택 체결 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09283171A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246796B2 (ja) 締着具の改良
CA2670684C (en) A clamping device for flow module plates, reactor plates or heat exchanger plates
CA2353210A1 (en) Fuel cell apparatus
JP3605937B2 (ja) 燃料電池スタックの締め付け構造
CN101249539B (zh) 用于运行板材拉伸矫直机的装置和方法
KR100452866B1 (ko) 전기 자동차용 연료 전지 스택 적층장치
JPS62110268A (ja) 燃料電池
GB2067478A (en) Reinforcement of curved beams
JPS6223381A (ja) 圧電式アクチュエータ装置
JPH09270267A (ja) 燃料電池
JP2000357769A (ja) 半導体スタック
JPS60132141A (ja) Frp板ばね装置
JP3064862B2 (ja) タンク取付け装置
JPH02260582A (ja) 圧電アクチュエータ
CA2070863C (en) Mechanism for coupling a component with a vehicle
JPH1023645A (ja) 電力供給低圧引込線用ブァッファ
JP2531144Y2 (ja) ケーブルクリート
CN218448302U (zh) 一种恒定刚度结构及电池模组的预紧结构
JP2544190B2 (ja) ハイブリッドトラス
CN114927740B (zh) 一种燃料电池电堆及其压紧装配方法
JPS59184469A (ja) 燃料電池
JP3989998B2 (ja) エンジンマウントブラケット
JP3677484B2 (ja) プレートストレッチャーヘッド
CN211592241U (zh) 车用气瓶紧固装置和车
JP3942300B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees