JP3604874B2 - 排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置 - Google Patents

排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604874B2
JP3604874B2 JP20662797A JP20662797A JP3604874B2 JP 3604874 B2 JP3604874 B2 JP 3604874B2 JP 20662797 A JP20662797 A JP 20662797A JP 20662797 A JP20662797 A JP 20662797A JP 3604874 B2 JP3604874 B2 JP 3604874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
hollow fiber
purge gas
fiber membrane
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20662797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1147542A (ja
Inventor
修一 阿部
忠男 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20662797A priority Critical patent/JP3604874B2/ja
Publication of JPH1147542A publication Critical patent/JPH1147542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604874B2 publication Critical patent/JP3604874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原子力発電プラントにおいて発生する放射性気体廃棄物(以下、排ガスという。)に含まれる水蒸気を効果的に除去する排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
原子力発電プラントでは、いわゆるランキンサイクルを採用しており、原子炉で発生した蒸気を蒸気タービンに案内し、ここで膨張仕事をさせて動力を得、膨張仕事後の復水を給水として原子炉に還流させるようにしている。
【0003】
原子炉から蒸気タービンに案内される蒸気には、燃料の核分裂の際に生成されるXe,Krなど、炉水の放射線分解により発生するH,Oなど、炉内で放射能化されたH,16N,19Oなど、配管フランジ、弁グランド部を通して炉水へ侵入する気体廃棄物などが含まれている。これら放射能化された気体廃棄物(排ガス)は、放射性気体廃棄物処理装置により安全に処理されており、その放射性気体廃棄物処理装置には図6に示す構成のものがある。
【0004】
図6に示すように、原子炉1から蒸気タービン2に案内される蒸気は、膨張仕事をした後、復水器3により凝縮されて復水になる。この復水に含まれる排ガスは、空気抽出器4により誘引(抽気)されて水素再結合部5に導入される。この水素再結合部5に導入された排ガスは、排ガス乾燥部6,ホールドアップ部7を経る間に放射能が取り除かれて安全な状態にされ、さらに真空ポンプ8および排気筒9を経て大気に放出される。
【0005】
水素再結合部5は、排ガス予熱器5a,排ガス再結合器5b,排ガス復水器5cをそれぞれ備え、空気抽出器4から導入された復水を排ガス予熱器5aにより予熱し、その予熱後に触媒を利用して放射線分解により発生した水素と酸素を排ガス再結合器5bにて再結合させ、その再結合後の水蒸気を排ガス復水器5cにより凝縮させ、そのボリュームを減容させるように構成されている。
【0006】
また、排ガス乾燥部6は、排ガス予冷器6aと、この排ガス予冷器6aに並列に接続された調節弁6b,排ガス乾燥器6c,調節弁6dとをそれぞれ備え、排ガス復水器5cからの復水を再度冷却してドレン水を少なくし、排ガス乾燥器6cの活性炭によりその湿分を吸着させるように構成されている。
【0007】
さらに、ホールドアップ部7は、前置フィルタ7a,活性炭ホールドアップ塔7b,空調機7cから構成されており、排ガス乾燥器6cから導入されたXe,Krなどの放射性希ガスに含まれる湿分をさらに除去した後、活性炭ホールドアップ塔7bにより希ガスの放射能を時間減衰させて安全な状態にする一方、活性炭ホールドアップ塔7bの放射能減衰効果を高めるため、空調機7cからダクト7dを介してその室内の温度コントロールを行うように構成されている。
【0008】
このように、安全状態に放射能減衰させた排ガスは、真空ポンプ8を経て排気筒9から大気に放出される。
【0009】
ところで、排ガス乾燥部6は、排ガス予冷器6aから導入された排ガスを充分に乾燥させてホールドアップ部7に供給するため、図7に示すように、直接冷却乾燥方式が採用されている。この直接冷却乾燥方式の排ガス乾燥部6は、調節弁6b,排ガス乾燥器6c,冷凍機11,および調節弁6dをそれぞれ備えた除湿系統13と、調節弁6b,排ガス乾燥器6c,冷凍機11,および調節弁6dをそれぞれ備えた除霜系統14とが並列的に接続されている。
【0010】
除湿系統13は、通常運転時、制御盤12から調節弁6b,6dに弁開閉信号が送出され、排ガスの流量コントロールをしながら排ガス乾燥器6cで冷凍機11の冷媒の潜熱により排ガスの乾燥を行っている。また、除霜系統14は、排ガスの乾燥の際、排ガス乾燥器6cの伝熱管6eに生成された着霜を除去するために使用され、伝熱管6eの着霜除去により排ガスに含まれる水蒸気をより一層除去する。
【0011】
このように、従来の排ガス乾燥部6は、冷凍機11の冷凍作用により排ガス中の水蒸気を除去して排ガスの負荷を軽くし、ホールドアップ部7に供給していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の排ガス乾燥部6は、直接冷却乾燥方式を採用しているため、その冷凍能力が1000Kcal/hにも及ぶ大容量になっており、負荷調整幅が広いため、据付設置時や定期保守点検後の運転調整に多くの時間とコストを費すなどの不都合,不具合があった。
【0013】
また、原子力発電プラントでは、その定期保守点検期間が1ヶ月以上にも及ぶ長期間であり、この期間、冷凍機の圧縮機や膨張弁などの各機器の保守管理を充分に行っていないと、設計通りの冷凍能力を発揮することができないなどの保守管理上、作業員の多くの労苦を必要としていた。
【0014】
このような不都合,不具合は、原子力発電プラントの運転コストも含めて発電所内の省エネルギー化に逆行するものであり、冷凍機を使用しないで排ガスの乾燥が行える代替技術が斯界から要望されていた。
【0015】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、排ガス中の水蒸気除去装置を、冷凍機による直接冷却乾燥処理を行わなくても低コストで行うことができ、排ガス中の水蒸気をより一層効果的に除去できる排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の請求項1の排ガス乾燥器は、本体胴の両端にそれぞれ設けられた管板と、これら管板の一方に設けられ排ガス入口ノズルを有する排ガス入口室と、前記管板の他方に設けられ排ガス出口ノズルを有する排ガス出口室と、この排ガス出口室側の管板に設けられたパージガス入口ノズルと、前記本体胴の排ガス入口室側に設けられたパージガス出口ノズルと、前記パージガス入口ノズルおよびパージガス出口ノズルと連通して前記本体胴内に複数設けられた案内筒と、これらの案内筒に同心状に収容された中空糸膜モジュールとを備え、これらの中空糸膜モジュールを前記本体胴に対して着脱自在に構成し、前記排ガス入口室から前記中空糸膜モジュールに導入されて流動する排ガスに含まれる水蒸気を、前記パージガス入口ノズルから導入されたパージガスの水蒸気分圧差により吸引除去することを特徴とする。
【0017】
請求項2の排ガス乾燥器は、請求項1記載の排ガス乾燥器において、排ガス入口室および排ガス出口室は、管板に対し着脱自在な取付フランジをそれぞれ備えたことを特徴とする。
【0018】
請求項3の排ガス乾燥器は、請求項1または2記載の排ガス乾燥器において、それぞれ管板に中空糸膜モジュールが貫通して取り付けられたことを特徴とする。
【0019】
請求項4の排ガス乾燥器は、請求項1ないし3のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、管板の一方には、パージガス入口ノズルから導入したパージガスを案内筒に導く流路が形成されたことを特徴とする。
【0020】
請求項5の排ガス乾燥器は、請求項1ないし4のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒には、パージガスを導入する多数の導入孔が周方向に穿設された導入リングが設けられたことを特徴とする。
【0021】
請求項6の排ガス乾燥器は、請求項1ないし5のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒の導入リング取付端と反対側の端部に、前記導入リングの導入孔に相当するパージガス出口用の噴出口が穿設されたことを特徴とする。
【0022】
請求項7の排ガス乾燥器は、請求項4または5記載の排ガス乾燥器において、導入リングの導入孔は、管板に形成されたパージガス流路の開口部に対する遠近に基づいて大きさが設定されたことを特徴とする。
【0023】
請求項8の排ガス乾燥器は、請求項1ないし7のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒には、中空糸膜モジュールを垂直に取り付けるための取付治具が設けられたことを特徴とする。
【0024】
請求項9の放射性気体廃棄物処理装置は、請求項1ないし8のいずれかに記載の排ガス乾燥器と、復水器に集まる放射能を含む排ガスを空気抽出器により抽気し、前記排ガス中の水素と酸素を結合させる水素再結合部と、前記排ガス乾燥器の排ガスの放射能を減衰させるホールドアップ部とを備え、このホールドアップ部で放射能減衰後の排ガスを真空ポンプにより吸収して大気に放出させることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0026】
図1は、例えば原子力発電プラントの放射性廃棄物処理装置に適用される排ガス乾燥器の一実施形態を示す概略縦断面図、図2は図1の中空糸膜モジュールの取付構造を示す拡大断面図、図3は図1の導入リングを示す斜視図、図4は図1の中空糸膜モジュールを示す断面図である。
【0027】
図1に示すように、排ガス乾燥器20は筒状の本体胴21を有し、この本体胴21には脚22が取り付けられ、この脚22により排ガス乾燥器20が支持されている。本体胴21の上下両端には、それぞれ上部管板23,下部管板24が設けられ、これら上部管板23,下部管板24により複数の中空糸膜モジュール25が固定されている。
【0028】
上部管板23の上部には排ガス入口室26が設けられる一方、下部管板24の下部には排ガス出口室27が設けられており、排ガス入口室26には排ガス入口ノズル28が設けられる一方、排ガス出口室27には排ガス出口ノズル29が設けられている。また、排ガス入口室26および排ガス出口室27は、各管板23,24に対し着脱自在な取付フランジ26a,27aがそれぞれ設けられ、組立作業性、保守点検などの労力を軽減させている。
【0029】
本体胴21の下端近傍である下部管板24にはパージガス入口ノズル30が設けられる一方、本体胴21の上端近傍にはパージガスを次工程に排出するパージガス出口ノズル31が設けられている。
【0030】
上部管板23には、図2に示すように複数の中空糸膜モジュール25を固定するための固定座32を複数有するとともに、それら中空糸膜モジュール25を押え板33で押え付けるためにボルト34を取り付けるねじ孔35、また排ガス入口室26を取り付けるために取付フランジ26aの孔26bと連通してボルト36を挿通するためのボルト孔37がそれぞれ穿設されている。したがって、中空糸膜モジュール25は、排ガス入口室26を取り外した後、押え板33を取り外すことにより容易に交換することが可能となる。
【0031】
下部管板24には、中空糸膜モジュール25を貫通させる複数の孔38が穿設され、パージガス入口ノズル30からパージガスを導くためのパージガス流路39が設けられており、このパージガス流路39は下部管板24の側面から中心方向に延びて下向きに曲って形成されている。
【0032】
そして、下部管板24には中空糸膜モジュール25にパージガスを導くための凹部40が形成された子室41が取り付けられ、この凹部40と下部管板24下面とで形成される流路42がパージガス流路39と連通している。また、子室41には、中空糸膜モジュール25を固定するための下部フランジ43が取り付けられ、この下部フランジ43はボルト44により取り付けられている。
【0033】
ここで、子室41には、パージガス流路39と連通する流路42を形成したが、これに限らずパージガス流路39を下部管板24の側面から中空糸膜モジュール25まで延長すれば、流路42が不要になる。
【0034】
中空糸膜モジュール25は、中空糸束45と、この中空糸束45の上下両端部がエポキシ樹脂などでポッティングされた結合部46と、この結合部46および中空糸束45を纏めて包み込んでいる案内筒47とから構成されている。この案内筒47の下部には、パージガスを導くための導入孔47aが穿設され、上部にはパージガス出口用の噴出口47bが穿設されている。
【0035】
中空糸膜モジュール25上部を上部管板23に取り付けるため、案内筒47上端には上部フランジ48が固着される一方、下部を子室41と取り付けるため、案内筒47下端には上記した下部フランジ43が固着されている。そして、上部フランジ48と上部管板23との間には、Oリング49が介装されている。
【0036】
また、案内筒47下端における下部フランジ43の内周側には、中空糸膜モジュール25が下部管板24を貫通して中空糸膜モジュール25を垂直に取り付けるための取付治具としての補強リング50が嵌着され、この補強リング50にはパージガスを導くための導入孔50aが複数穿設されている。
【0037】
さらに、下部フランジ43の上部で補強リング50の外周側には、図3に示す導入リング51が嵌着され、この導入リング51にはパージガスを導入する角形の導入孔51aが周方向に多数穿設されている。これらの導入孔51aは、必ずしも角形である必要はなく、円孔などのようにその他の形状の孔であってもよい。
【0038】
この導入孔51aは、下部管板24に形成されたパージガス流路39を通り流路42の開口部に対する遠近に基づいて大きさが設定されている。すなわち、流路42の開口部の近傍の導入孔51aは孔の大きさを小さくする一方、流路42の開口部から離れた導入孔51aの孔を大きくして中空糸膜モジュール25にパージガスを均一に供給するようにしている。この導入孔51aに相当して上記した案内筒47の噴出口47bが設けられている。
【0039】
また、導入孔51aのトータル面積は、図4に示すように案内筒47と中空糸束45とで形成された隙間52の断面積に等しくなるように決められている。
【0040】
次に、本実施形態の排ガス乾燥器の作用を説明する。
【0041】
処理される湿潤な排ガス(温度;40℃,露点;100%,圧力;0.8ata )は、排ガス入口室26の排ガス入口ノズル28から入り、押え板33を通って中空糸膜モジュール25に導かれる。
【0042】
この中空糸膜モジュール25の内部を通過する間に、中空糸束45よりその一部の水蒸気が吸収される。この吸収された水蒸気は中空糸束45中を拡散していき外表面に至る。ここで、乾燥状態にあるパージガスによって乾燥されることにより、排ガス中の水蒸気がパージガス中に移行する。
【0043】
すなわち、パージガスはパージガス入口ノズル30に入り、下部管板24のパージガス流路39,流路42を通り、導入リング51に至る。この導入リング51の導入孔51aから、補強リング50の導入孔50a,案内筒47の導入孔47aを経て中空糸束45の外表面に導入される。
【0044】
このパージガスは案内筒47と中空糸束45とで形成された隙間52を経て中空糸膜モジュール25の中を流れる排ガスと対向流となって流れ、この間パージガスと排ガスとの水蒸気分圧差による溶解,拡散,放散現象で排ガスの水蒸気を吸引し、排ガスの水蒸気をほぼゼロに近い状態にする。そして、排ガスの水蒸気を吸引したパージガスは、案内筒47の噴出口47bを経てパージガス出口ノズル31から放出されて排気ラインを通り、次工程のタービン主復水器に送られる。
【0045】
他方、パージガスにより水蒸気が吸収され、乾燥ガスとなった排ガスは、排ガス出口室27に入り、排ガス出口ノズル29から次工程の活性炭希ガスホールドアップ塔7bへ送られる。
【0046】
なお、中空糸膜モジュール25に供給されるパージガスの流量および圧力は、排ガスの相対湿度に応じてパージガス入口ノズル30に設置された調節弁(図示せず)により調整される。また、中空糸膜モジュール25の中空糸束45は、径40mmから70mmまでを選定して使用している。流量が多い時、径の大きいものを選定している。
【0047】
この実施形態では、排ガスの乾燥度が1時間強で露点で−30℃のガスが得られ、機能上十分であることが確証できた。また、前述の導入リング51,補強リング50などに設けたパージガスを送る穴径を全て同一の径にした場合は10%弱乾燥度が低下することも判明した。
【0048】
この実施形態から得た技術的制約を纏めると以下の通りである。すなわち、
1)パージガスノズルの本数は均一性を考慮すると、多い方が望ましいが、2本以上全周に配置する。
2)中空糸束45の外径の選定は、総面積比で決定してもさほど性能に影響がないいことから面積比とする。
3)パージガス導入用の穴径は、案内筒47と中空糸束45間の断面積と同一とする。
4)パージガス量は多い方が乾燥度は良好だが、10から30%の間でコントロールする。
【0049】
このように本実施形態においては、除湿冷却器または脱湿塔の除湿装置として水蒸気透過係数の大きい中空糸膜モジュール25を内蔵したものが用いられ、排ガスは中空糸膜モジュール25を通過する。この状態で排ガス乾燥器20により乾燥された排ガス側ガスの一部、例えば30%をパージ用として使用し、中空糸膜モジュール25の外側に供給し、かつタービン主復水器の真空圧などの使用により、排ガス側ガスより低い圧力で吸引する。
【0050】
これにより、中空糸膜モジュール25の排ガス側とパージガス側の水蒸気分圧差を大きくすることで、水蒸気透過性能が向上し、排ガス中の水蒸気分を最も効率よく除去することができる。つまり、排ガス中の水蒸気分が中空糸膜モジュール25を透過して除去され、排ガスの湿度が所要のパーセント以下、例えば0%以下となる。
【0051】
また、前記除湿装置のパージ用ガスに排ガス乾燥器により乾燥された排ガス側ガスの一部を使用する代りに、プラント内の乾燥された気体、例えば計装用空気などを使用し、除湿装置運転初期時などの除湿運転が安定していない場合でも、運転に支障のないようにすることもできる。
【0052】
さらに、プラント起動時などパージガス側を真空にするタービン主復水器の運転が十分でない場合などは、パージガス側を真空にするために一次的に真空ポンプを用いることにより、運転に支障のないようにすることもできる。
【0053】
このように本実施形態の排ガス乾燥器によれば、中空糸膜モジュール25を本体胴21に対して着脱自在に構成したことにより、中空糸膜モジュール25の交換が容易になり、これによりメンテナンスも容易に行うことができる。
【0054】
また、排ガス入口室26および排ガス出口室27は、上部管板23および下部管板24に対し着脱自在な取付フランジ26a,27aをそれぞれ設けたことにより、組立作業性、保守点検などの労力を軽減することができる。
【0055】
さらに、上部管板23および下部管板24に中空糸膜モジュール25が貫通して取り付けられたことにより、乾燥ガスとパージガスとが混合することがなくなる。
【0056】
下部管板24には、パージガス入口ノズル30から導入したパージガスを案内筒47に導くパージガス流路39が形成されたことにより、パージガスを案内筒47に導くための配管などが不要になる。
【0057】
また、案内筒47には、パージガスを導入する多数の導入孔51aが周方向に穿設された導入リング51が設けられたことにより、中空糸膜モジュール25にパージガスを有効に導き、水蒸気透過性能を向上させることができる。
【0058】
さらに、案内筒47の導入リング51取付端と反対側の端部に、導入リング51の導入孔51aに相当するパージガス出口用の噴出口47bが穿設されたことにより、排ガスの水蒸気を吸引したパージガスを効率よく排出することができる。
【0059】
導入リング51の導入孔51aは、下部管板24に形成されたパージガス流路39を通り流路42の開口部に対する遠近に基づいて大きさが設定されたことにより、中空糸膜モジュール25にパージガスを均一に導入することができる。
【0060】
また、案内筒47には、中空糸膜モジュール25を垂直に取り付けるための取付治具としての補強リング50が設けられたことにより、中空糸膜モジュール25の信頼性を維持することができる。
【0061】
図5は本発明に係る排ガス乾燥器を原子力発電プラントの放射性気体廃棄物処理装置に適用した一実施形態を示す概略系統図である。なお、排ガス乾燥器の実施形態と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
【0062】
排ガス乾燥器20は、排ガス出口室27に乾燥ガスをホールドアップ部7の希ガスホールドアップ塔7bに供給する乾燥ガス導管55を接続し、この乾燥ガス導管55から分岐し、パージ弁56を介装してパージガス入口ノズル30に接続するパージガス導管57をそれぞれ備えている。また、排ガス乾燥器20は、水素再結合部5の水蒸気を含む排ガスを排ガス入口ノズル28に接続する排ガス導管58を備えるとともに、本体胴21のドレン水を、圧力計59,調節弁60を介装してタービン主復水器に供給するドレン導管61をそれぞれ備えている。
【0063】
本実施形態は、水素再結合部5から排ガス導管58を経て排ガス入口室26に案内された排ガスのうち、水蒸気を、案内筒47に収容された中空糸膜モジュール25により除去し、その排ガスを乾燥ガスとして排ガス出口ノズル29から乾燥ガス導管55を経て希ガスホールドアップ塔7bに供給する。この場合、乾燥ガス導管55を通過する乾燥ガスは、流量計62により流量が検出されており、所定流量になると、流量計62からパージ弁56に弁開信号が与えられ、その一部をパージガス入口ノズル30に還流させた後、中空糸膜モジュール25に供給し、排ガスの水蒸気を除去する。
【0064】
一方、本体胴21で除去された水蒸気は、ドレン水としてドレン導管61に案内され、圧力計59が所定圧になると、調節弁60に弁開信号が与えられ、こうしてドレン水はタービン主復水器に供給され、そのエネルギーの回収が図られる。
【0065】
このように本実施形態は、排ガスの水蒸気を排ガス乾燥器20で除去して乾燥ガスにし、その乾燥ガスの一部(本実施形態では10〜30%)を再度排ガスの水蒸気の除去に活用するので、希ガスホールドアップ塔7bに供給される排ガスの放射能減衰に要する負荷を軽減することができる。また、排ガスから除去された水蒸気はドレン水としてタービン主復水器に戻されるので、そのエネルギー回収を図ることができる。
【0066】
このように本実施形態によれば、除湿冷却器や冷凍機が不要となって、所内調整を省略することができる。また、定期点検時のメンテナンスが容易となり、その期間を1/4程度に短縮することができる。さらに、冷凍機が不要となるので、排ガス乾燥器20としての設定スペースが半減し、加えて排ガス乾燥器20自体の大きさも体積比で約1/5程度にすることができる。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1の排ガス乾燥器によれば、中空糸膜モジュールを本体胴に対して着脱自在に構成したことにより、中空糸膜モジュールの交換が容易になり、これによりメンテナンスも容易に行うことができる。
【0068】
また、中空糸膜モジュールの特性を利用して水蒸気分圧差により、パージガスで排ガスの水蒸気を吸収する能力を備えているので、排ガスの水蒸気を確実に除去することができる。
【0069】
請求項2の排ガス乾燥器によれば、請求項1記載の排ガス乾燥器において、排ガス入口室および排ガス出口室は、管板に対し着脱自在な取付フランジをそれぞれ備えたことにより、組立作業性、保守点検などの労力を軽減することができる。
【0070】
請求項3の排ガス乾燥器によれば、請求項1または2記載の排ガス乾燥器において、それぞれ管板に中空糸膜モジュールが貫通して取り付けられたことにより、乾燥ガスとパージガスとが混合することがなくなる。
【0071】
請求項4の排ガス乾燥器によれば、請求項1ないし3のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、管板の一方には、パージガス入口ノズルから導入したパージガスを案内筒に導く流路が形成されたことにより、パージガスを案内筒に導くための配管などが不要になり、部品点数を削減し、小型化を図ることができる。
【0072】
請求項5の排ガス乾燥器によれば、請求項1ないし4のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒には、パージガスを導入する多数の導入孔が周方向に穿設された導入リングが設けられたことにより、中空糸膜モジュールにパージガスを有効に導き、水蒸気透過性能を向上させることができる。
【0073】
請求項6の排ガス乾燥器によれば、請求項1ないし5のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒の導入リング取付端と反対側の端部に、導入リングの導入孔に相当するパージガス出口用の噴出口が穿設されたことにより、排ガスの水蒸気を吸引したパージガスを効率よく排出することができる。
【0074】
請求項7の排ガス乾燥器によれば、請求項4または5記載の排ガス乾燥器において、導入リングの導入孔は、管板に形成されたパージガス流路の開口部に対する遠近に基づいて大きさが設定されたことにより、中空糸膜モジュールにパージガスを均一に導入することができる。
【0075】
請求項8の排ガス乾燥器によれば、請求項1ないし7のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒には、中空糸膜モジュールを垂直に取り付けるための取付治具が設けられたことにより、中空糸膜モジュールの信頼性を維持することができる。
【0076】
請求項9の放射性気体廃棄物処理装置によれば、請求項1ないし8のいずれかに記載の排ガス乾燥器と、復水器に集まる放射能を含む排ガスを空気抽出器により抽気し、排ガス中の水素と酸素を結合させる水素再結合部と、排ガス乾燥器の排ガスの放射能を減衰させるホールドアップ部とを備え、このホールドアップ部で放射能減衰後の排ガスを真空ポンプにより吸収して大気に放出させることにより、ホールドアップ部での放射能処理を軽減することができ、また排ガスから除去した水蒸気をドレン水として復水器に戻すので、エネルギーの有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排ガス乾燥器の一実施形態を示す概略縦断面図。
【図2】図1の中空糸膜モジュールの取付構造を示す拡大断面図。
【図3】図1の導入リングを示す斜視図。
【図4】図1の中空糸膜モジュールを示す断面図。
【図5】本発明に係る排ガス乾燥器を放射性気体廃棄物処理装置に適用した一実施形態を示す概略系統図。
【図6】従来の気体廃棄物処理装置を示す系統図。
【図7】図6における気体廃棄物処理装置用除湿装置廻りを示す系統図。
【符号の説明】
1 原子炉
2 蒸気タービン
3 復水器
4 空気抽出器
5 水素再結合部
5a 排ガス予熱器
5b 排ガス再結合器
5c 排ガス復水器
6 排ガス乾燥部
6a 排ガス予冷器
6b 調節弁
6c 排ガス乾燥器
6d 調節弁
6e 伝熱管
7 ホールドアップ部
7a 前置フィルタ
7b 活性炭ホールドアップ塔
7c 空調機
7d ダクト
8 真空ポンプ
9 排気筒
11 冷凍機
12 制御盤
13 除湿系統
14 除霜系統
20 排ガス乾燥器
21 本体胴
22 脚
23 上部管板
24 下部管板
25 中空糸膜モジュール
26 排ガス入口室
26a 取付フランジ
27 排ガス出口室
27a 取付フランジ
28 排ガス入口ノズル
29 排ガス出口ノズル
30 パージガス入口ノズル
31 パージガス出口ノズル
32 固定座
33 押え板
34 ボルト
35 ねじ孔
36 ボルト
37 ボルト孔
38 孔
39 パージガス流路
40 凹部
41 子室
42 流路
43 下部フランジ
44 ボルト
45 中空糸束
46 結合部
47 案内筒
47a 導入孔
47b 噴出口
48 上部フランジ
49 Oリング
50 補強リング
50a 導入孔
51 導入リング
51a 導入孔
52 流路
55 乾燥ガス導管
56 パージ弁
57 パージガス導管
58 排ガス導管
59 圧力計
60 調節弁
61 ドレン導管
62 流量計

Claims (9)

  1. 本体胴の両端にそれぞれ設けられた管板と、これら管板の一方に設けられ排ガス入口ノズルを有する排ガス入口室と、前記管板の他方に設けられ排ガス出口ノズルを有する排ガス出口室と、この排ガス出口室側の管板に設けられたパージガス入口ノズルと、前記本体胴の排ガス入口室側に設けられたパージガス出口ノズルと、前記パージガス入口ノズルおよびパージガス出口ノズルと連通して前記本体胴内に複数設けられた案内筒と、これらの案内筒に同心状に収容された中空糸膜モジュールとを備え、これらの中空糸膜モジュールを前記本体胴に対して着脱自在に構成し、前記排ガス入口室から前記中空糸膜モジュールに導入されて流動する排ガスに含まれる水蒸気を、前記パージガス入口ノズルから導入されたパージガスの水蒸気分圧差により吸引除去することを特徴とする排ガス乾燥器。
  2. 請求項1記載の排ガス乾燥器において、排ガス入口室および排ガス出口室は、管板に対し着脱自在な取付フランジをそれぞれ備えたことを特徴とする排ガス乾燥器。
  3. 請求項1または2記載の排ガス乾燥器において、それぞれ管板に中空糸膜モジュールが貫通して取り付けられたことを特徴とする排ガス乾燥器。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、管板の一方には、パージガス入口ノズルから導入したパージガスを案内筒に導く流路が形成されたことを特徴とする排ガス乾燥器。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒には、パージガスを導入する多数の導入孔が周方向に穿設された導入リングが設けられたことを特徴とする排ガス乾燥器。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒の導入リング取付端と反対側の端部に、前記導入リングの導入孔に相当するパージガス出口用の噴出口が穿設されたことを特徴とする排ガス乾燥器。
  7. 請求項4または5記載の排ガス乾燥器において、導入リングの導入孔は、管板に形成されたパージガス流路の開口部に対する遠近に基づいて大きさが設定されたことを特徴とする排ガス乾燥器。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の排ガス乾燥器において、案内筒には、中空糸膜モジュールを垂直に取り付けるための取付治具が設けられたことを特徴とする排ガス乾燥器。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載の排ガス乾燥器と、復水器に集まる放射能を含む排ガスを空気抽出器により抽気し、前記排ガス中の水素と酸素を結合させる水素再結合部と、前記排ガス乾燥器の排ガスの放射能を減衰させるホールドアップ部とを備え、このホールドアップ部で放射能減衰後の排ガスを真空ポンプにより吸収して大気に放出させることを特徴とする放射性気体廃棄物処理装置。
JP20662797A 1997-07-31 1997-07-31 排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置 Expired - Lifetime JP3604874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20662797A JP3604874B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20662797A JP3604874B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1147542A JPH1147542A (ja) 1999-02-23
JP3604874B2 true JP3604874B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=16526508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20662797A Expired - Lifetime JP3604874B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604874B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172255A4 (en) * 2007-07-02 2012-09-26 Toshiba Kk HOHLFASERMEMBRANENTFEUCHTER
KR101634629B1 (ko) * 2015-08-13 2016-06-30 한국수력원자력 주식회사 방사성 폐가스 건조기용 보조냉각장치
CN105381688B (zh) * 2015-12-16 2018-07-17 北京埃夫信环保科技有限公司 浓缩有机废气的吸附装置及浓缩废气的方法
JP6773549B2 (ja) * 2016-12-16 2020-10-21 株式会社東芝 水蒸気分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1147542A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112717625A (zh) 一种核电站含氢废气处理系统
JP3604874B2 (ja) 排ガス乾燥器およびこの排ガス乾燥器を備えた放射性気体廃棄物処理装置
JP3727723B2 (ja) 排ガス乾燥器
JP3727691B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JP3369729B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JPH06347593A (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JP2000212581A (ja) 硫化カルボニル加水分解触媒を用いたガス精製装置
JPH09281290A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
KR100418634B1 (ko) 매립가스 처리방법 및 장치
RU2013812C1 (ru) Система вентиляции блока вспомогательных систем ядерного реактора
CN106887263A (zh) 直流蒸汽发生器二次侧开式非能动余热排出系统
JP4086269B2 (ja) 原子力発電所の気体処理設備および気体処理方法
JP2772146B2 (ja) 放射性気体廃棄物処理用除湿冷却器
JP2000098085A (ja) 原子力発電用排ガス処理装置及び処理方法
JP2000241587A (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JP4106241B2 (ja) 原子力発電所における非凝縮性ガスの蓄積・滞留防止装置
CN112332624B (zh) 一种发电机定子冷却水回路干燥系统和方法
JPH0961589A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置用除湿装置
JP2000346984A (ja) 復水器内雰囲気浄化システム
JP2002253920A (ja) 圧縮空気供給装置
JPS6349758Y2 (ja)
JPH029414A (ja) 燃焼ガス処理装置
JPH07325193A (ja) 放射性気体廃棄物処理系
JP2001116889A (ja) 放射性気体廃棄物の処理装置
JPH10332884A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8