JP3593955B2 - Gpsシステム - Google Patents

Gpsシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3593955B2
JP3593955B2 JP2000166453A JP2000166453A JP3593955B2 JP 3593955 B2 JP3593955 B2 JP 3593955B2 JP 2000166453 A JP2000166453 A JP 2000166453A JP 2000166453 A JP2000166453 A JP 2000166453A JP 3593955 B2 JP3593955 B2 JP 3593955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
amplifier
radio wave
noise
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000166453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001343445A (ja
Inventor
友宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000166453A priority Critical patent/JP3593955B2/ja
Priority to US09/866,715 priority patent/US6542113B2/en
Priority to CNB01115926XA priority patent/CN1223113C/zh
Priority to AU50083/01A priority patent/AU776728B2/en
Priority to GB0113237A priority patent/GB2365642B/en
Publication of JP2001343445A publication Critical patent/JP2001343445A/ja
Priority to HK02104961.5A priority patent/HK1043194B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3593955B2 publication Critical patent/JP3593955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/21Interference related issues ; Issues related to cross-correlation, spoofing or other methods of denial of service
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/05Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、GPS電波を発信する少なくとも一つのGPS衛星と、その電波を受信することにより自らの位置情報を算出するGPS端末を備えるGPSシステムに関し、特に、宇宙雑音や大気雑音によりGPS端末への到達電波に劣化があったとき受信状態を最適化するよう制御するGPSシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
GPS(Global Positioning System) における地表上での到達電波強度は、ほぼ一定(約−130dBm)であり、GPS端末の無線部は、この電波強度に最適動作するように設計されているのが一般的である。しかしながら、実際は、太陽雑音などの宇宙雑音、降雨の影響などによる大気減衰雑音などにより電波強度は変化し、また、その他のシステムによる干渉波なども存在して到達電波強度に影響を及ぼす。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このため、GPS端末の無線部において受信するGPS電波がこれらの外来ノイズの影響を受けた場合、当該GPS端末は自らの位置が正確に検出できないなどの障害が発生する。
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、GPS電波に大気雑音などが干渉した状態を各GPS端末につき個別に検出するGPS基地局を備え、携帯電話網を利用してその検出情報をGPS基地局からGPS端末に送信することで、GPS端末では、たとえ受信するGPS電波に干渉があっても、GPS基地局から受信した情報に基づきGPS電波の受信を最適化できるよう自らコントロールするGPSシステムを提供することを目的とする。
【0005】
また、本発明は、他のシステムによる外来雑音などがGPS電波に干渉した場合に、GPS端末がその外来雑音を検出して取り除くことができるGPSシステムを提供すること目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、請求項1記載の発明は、GPS衛星から発信されたGPS電波を受信し、該GPS電波で伝送された情報に基づき自らの位置情報を算出する少なくとも一つのGPS端末と、宇宙雑音や大気雑音の影響によるGPS衛星が受信するGPS電波の劣化を検出し、その旨を示す制御情報を各GPS端末に送信するGPS基地局とを有し、各GPS端末は、GPS基地局より受信したGPS電波を増幅する増幅器を含むGPS受信手段を備え、GPS基地局より受信した制御情報に基づき、増幅器の利得を最適に制御することでGPS電波の受信状態を最適化することを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、他のシステムによる外来雑音の影響によってGPS衛星が受信するGPS電波が劣化したとき、GPS端末は、その旨を検出し、GPS電波の受信状態を最適化することを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、GPS端末は、GPS基地局から制御情報を受信する制御情報受信手段と、増幅器の利得を制御する利得制御手段とを有し、GPS基地局がGPS電波の信号成分の減少から該GPS電波の劣化を検出し、その旨を示す制御情報を制御情報受信手段にて受信したとき、利得制御手段は、増幅器の利得を増加させるよう制御することを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、利得制御手段は、増幅器に供給する電流を増加させることにより増幅器の利得を増加させることを特徴とする。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項3又は4記載の発明において、制御情報受信手段によりGPS電波の雑音成分が増加した旨の制御情報をGPS基地局から受信したとき、利得制御手段は、増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする。
【0011】
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明において、増幅器は、増幅器の通過帯域幅を制限する周辺回路を有し、制御情報受信手段がGPS基地局よりGPS電波の雑音成分が増加した旨の制御情報を受信したときにおいて、利得制御手段は、増幅器に供給する電流を増加することにより増幅器のインピーダンスを低下させるとともに周辺回路により通過帯域幅を制限させ、増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする。
【0012】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、GPS端末は、GPS受信手段において増幅器の後段に少なくとも一つの増幅器を有し、制御情報受信手段によりGPS基地局からGPS電波の雑音成分が増加した旨を示す制御情報を受信したとき、増幅器の出力信号の雑音成分の抑圧のために利得制御手段が増幅器に供給する電流を増加したことによって、増幅器からの出力信号に含まれる信号成分が復調に必要なレベル以上に増加したとき、少なくとも一つの増幅器のいずれかに供給する電流を減少させ、増幅器からの出力信号に含まれる信号成分を抑圧するよう制御することを特徴とする。
【0013】
請求項8記載の発明は、請求項5記載の発明において、GPS端末は、GPS受信手段において、増幅器の後段に少なくとも一つの増幅器と、増幅器と少なくとも一つの増幅器のうち最終段の増幅器との間に少なくとも一つのバンドパスフィルタとを有し、制御情報受信手段によりGPS電波の信号成分が減少した旨の制御情報を受信したとき、少なくとも一つのバンドパスフィルタの通過帯域を制御することにより増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする。
【0014】
請求項9記載の発明は、請求項5記載の発明において、GPS端末は、GPS受信手段において、増幅器の後段に少なくとも一つの増幅器と、増幅器と少なくとも一つの増幅器のうち最終段の増幅器との間に少なくとも一つのバンドパスフィルタと、増幅器の前段に少なくとも一つのバンドパスフィルタとを有し、制御情報受信手段によりGPS電波の信号成分が減少した旨の制御情報を受信したとき、増幅器の前段に備えられた少なくとも一つのバンドパスフィルタの通過帯域を制御することにより増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする。
【0015】
請求項10記載の発明は、請求項2から9の記載の発明において、GPS端末は、増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を特定し削除する雑音成分削除手段を有し、他のシステムによる外来雑音の影響によってGPS端末が受信するGPS電波の地上到達電波強度が劣化したとき、GPS端末は、増幅器からの出力信号の信号成分のレベルが所定の期待値より低いと判断することによりGPS電波の地上到達電波強度の劣化を検出し、雑音成分削除手段により増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を特定し削除することを特徴とする。
【0016】
請求項11記載の発明は、請求項10記載の発明において、他のシステムによる外来雑音の影響によってGPS端末が受信するGPS電波が劣化したとき、雑音成分削除手段は、増幅器からの出力信号のピーク周波数を特定することにより干渉波ノイズ周波数帯域を特定し、該干渉波ノイズ周波数帯域分を削除し、増幅器からの出力信号に含まれる信号成分の周波数帯域分を通過させることで、増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を削除することを特徴とする。
【0017】
請求項12記載の発明は、請求項2から9のいずれかに記載の発明において、GPS端末は、増幅器の後段に所定の帯域における信号の一定以上のレベルを削除する信号削除手段を有し、GPS端末は、増幅器からの出力信号の信号成分のレベルが所定の期待値より低いと判断することによりGPS電波の劣化を検出し、信号削除手段により増幅器からの出力信号の所定のレベル以上を削除し、増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を削除するよう制御することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の特徴を明確にすべく本発明によるGPSシステムの動作の概略について説明する。
【0019】
本発明は、太陽雑音などによる宇宙雑音、降雨の影響などによる大気減衰雑音などの影響により、GPS端末が受信するGPS電波においてその強度を表すGPS地上到達電波強度が劣化したとき、GPS基地局によって、そのときの電波状況を検出し、携帯電話網などを使用してその旨を示す情報を当該GPS端末に伝送する。GPS端末は、当該情報を受けて、電波状況に応じてGPS無線部内の増幅器の利得などを最適化するようにコントロールし、位置情報の算出精度を劣化させないことを特徴としている。
【0020】
また、本発明においては、他のシステムによりGPS電波に干渉する外来雑音についてもGPS自ら検出しており、他のシステムによる外来雑音が干渉した場合でも位置情報の算出精度の劣化を防止する。
【0021】
図1にて本発明の構成について説明する。図1は、本発明のGPS端末の概略構成を示した図である。CPU4は、ROM6に格納されたプログラムに従い、通信ブロック(携帯電話アンテナ8、携帯電話無線部9、モデム部10により構成される)、表示部11、GPSブロック(GPSアンテナ1、GPS無線部2、GPSデコーダ3、ゲインコントローラ5により構成される)に対する制御などの、装置全体のコントロールを行う。
【0022】
ROM6は、装置全体を動作させるためのプログラム及び地図情報などを格納している。RAM7は、ワークアリアとして使用される。モデム10及び携帯電話無線部9は、携帯電話アンテナ8を通じて携帯電話網を利用してGPS基地局やインターネットに接続する手段を提供する。
【0023】
GPS基地局は、太陽雑音などの宇宙雑音、降雨の影響などによる大気減衰雑音などの影響を受けたGPS電波の状況をキャッチしたとき、その電波状況を携帯電話網を通じてGPS基地局からGPS端末に送信し、その状況を示す情報は、携帯電話アンテナ8、携帯電話無線部9、及びモデム10を通じてCPU4に通知される。CPU4は、当該状況情報に基づき、ゲインコントローラ5を用いてGPS無線部2を最適な状態にコントロールする。
【0024】
このように、本発明においては、GPS基地局が電波状況に雑音を検知したとき、GPS端末に対してその電波状況が通知されることにより、GPS端末は、電波状況に応じてGPS無線部2を最適な状態にコントロールし、GPS衛星からの電波を最適な状態で受信することができる。GPS無線部2で受信したデータはGPSアンテナ1、及びGPS無線部2を通じてGPSデコーダ3に入力され、ここで現在の位置情報として緯度・経度情報が算出されてCPU4に対して通知される。この算出された位置情報は、CPU4の命令により表示部11に地図情報として表示される。
【0025】
また、本発明においては、ネットワーク依存型GPSシステムを利用することにより、現在位置の緯度・経度情報の算出動作をGPSデコーダ3でなく位置情報サーバで行ってもよい。さらに、表示部11で表示される地図情報は、ROM6から呼び出すだけでなく、携帯電話網を使用してインターネットなどよりダウンロードしてもよい。このネットワーク依存型GPSシステム、インターネットなどによる地図情報ダウンロード方法に関しては、周知であるためその説明を省略する。
【0026】
次に、本発明の第1の実施形態の動作を図2に基づいて説明する。図2は、第1の実施形態における動作を説明するためのシステム構成図である。図2において、GPS衛星12は、地球上にGPS電波を送信している。太陽雑音などの宇宙雑音、降雨の影響などによる大気減衰雑音13などの影響で地表到達電波強度が劣化した場合、GPS基地局16側では電波強度劣化と判断する。この情報は、携帯電話網14を通じてGPS基地局16からGPS端末15に送信される。GPS端末15は、この受信した命令に応じて、GPS電波を最適な状態で受信するように、CPU4がゲインコントローラ5を用いてGPS無線部2内の増幅器の利得をコントロールする。
【0027】
ここで、受信電波の劣化要因として、信号成分の減少と雑音成分の増加の2つの要因が考えられる。図3、4は、大気減衰雑音などによる地上到達電波強度の劣化の一例を示した図である。図3に示すように、信号成分が減少した場合において、受信機側で信号を復調するために必要なレベルに対して、増幅器通過後の信号成分が低い場合は、その分、増幅器の利得を増加させる必要がある。
【0028】
一方、図4に示すように、雑音成分が増加した場合において、受信機側で信号を復調するために必要なC/N(キャリア・ノイズ比)が得られない場合は、信号成分の増幅率を変更させずに雑音成分の抑圧が必要となる。
【0029】
一般的に、増幅器の利得及びNF(noise figure) は、GPS無線部2を構成する増幅器に流れる基準電流により変化する。基準電流が増加すると増幅器の利得は増加するとともに増幅器の直流インピーダンスが低下するため、交流インピーダンスが低下しNFは低下する。
【0030】
また、一般的に雑音Nは、N=KBTで表される。ここで、K:ボルツマン定数、T:絶対温度、B:帯域幅である。Kは一定値であり、Tは環境温度であるためNはBとの比例関係を有し、帯域幅Bを制限すればするほど雑音Nも低下する。一般的な受信機の増幅器は、通過帯域が制限されればされる程増幅率も低下するため、必要な利得を得るためにはさらに電流を増加させる必要がある。また、受信機自体のS/N比に関しては、初段の増幅器が支配的であり、このNFを低下させることでS/N比を改善することができる。
【0031】
通常のGPSシステムにおいては、地表上での到達電波強度がほぼ一定(約−130dBm程度)の状態であり、その到達電波に対してGPS端末の増幅器の基準電流、利得、NF、及び帯域などは最適な状態となっている。GPS端末を構成する上で、増幅器の電流を必要以上に流すことは、装置の電池寿命を低下させるため適切ではない。
【0032】
したがって、必要に応じて増幅器に供給する電流値を変化させてやればよく、外来ノイズの影響で信号成分が減少した場合、その状態に応じて電流を増加させ、増幅器全体で利得を増加させてやれば、常に最適な受信機の状態で衛星補足が可能となる。
【0033】
また、外来ノイズの影響で雑音成分が増加した場合は、増幅器に供給する電流を増加させることによりNFが低下し、さらに、その増幅器が帯域制限を行う周辺回路を有するとき、その電流増加により帯域が制限されて雑音レベルが低下する。このとき、増幅器に供給される電流の増加のため増幅率が必要以上に増加した場合は、次段以降の増幅器に供給する電流を減少させ、受信機全体として適切な増幅率としてやれば、常に最適な受信機の状態で衛星補足が可能となる。
【0034】
図5は、本実施形態におけるGPS無線部2の構成例をより詳細に示したブロック構成図である。本実施形態によるGPS端末の受信機構成としては、便宜上、一般的なダブルスーパヘテロダイン方式とした。尚、本発明においては、シングルスーパヘテロダイン方式、ダイレクトコンバージョン方式でもよい。また、図6は、本発明の動作を示したフローチャートである。以下、本発明の一実施形態による動作を図5及び図6を参照しながら詳細に説明する。
【0035】
まず、GPS基地局16でGPS電波の受信状態を測定する(ステップS01)。上述したように、受信電波劣化状態は、信号成分の減少による劣化または雑音成分の増加による劣化があり、GPS基地局16はこれらの電波状況の劣化があるか否かを判断する(ステップS02)。受信電波の劣化があると判断された場合(ステップS02/YES)、この劣化要因を判定する(ステップS03)。
【0036】
ステップS03にて、信号成分が減少していると判断された場合は(この場合、図3で示したように、AdBの劣化と仮定する)、ステップS06にてAdB改善するように、携帯電話網に改善命令を送信し、この命令をGPS端末15が受信する(ステップS10)。
【0037】
尚、携帯電話網からの受信に関しては既に説明したため省略する。AdBの改善命令は、CPU4の命令によりゲインコントローラ5に送られ、Topアンプ22、ダウンコンバータ24、ダウンコンバータ26、およびIFアンプ28のいずれかに供給する電流を増加させ(ステップS11)、増幅器の利得をAdB増加させる(ステップS12)。
【0038】
また、ステップS03において、電波状況劣化の要因が、雑音の低下であると判断した場合(この場合、図4で示したように、BdBの劣化と仮定する)。ステップS08にてBdB改善するようにGPS基地局16から携帯電話網に改善命令を送信し、この命令をGPS端末15が受信する(ステップS13)。BdBの改善命令は、CPU4の命令によりゲインコントローラ5に送られ、ゲインコントローラ5によりTopアンプ22への電流を増加させることで(ステップS14)、Topアンプ22内のインピーダンスが低下し、さらにTopアンプ22が有する周辺回路にも電流を供給され帯域が制限されるため、NFが抑圧される(ステップS15)。
【0039】
次に、NFを低下させることを目的として増加させた電流により必要以上に増幅器の利得が増加したか否かを判断する(ステップS16)。この判断において、必要以上に利得が増加したと判断された場合は(ステップS16/YES)、CPU4の命令によりゲインコントローラ5を用いて、ダウンコンバータ24、ダウンコンバータ26、IFアンプ28のいずれかに供給する電流を減少させ(ステップS17)、図4に示した復調に必要な信号レベルを著しく超えないようにコントロールする。
【0040】
尚、ステップS02の判断において、電波状況が劣化していない場合には(ステップS02/NO)、GPS端末は期待された信号レベル、C/Nが確保できるため、受信機増幅器利得の増加、増幅器におけるNFの低下などを行う必要なく最適な状態にあるため、そのまま動作する(ステップS18)。
【0041】
以上に説明したように、GPS電波状況に劣化が検出された場合、それを検出したGPS基地局16からの命令を受けて、GPS端末15側では、増幅器の基準電流をコントロールすることにより、環境に応じて受信機増幅器の利得、NF、帯域などを最適に制御する。本発明においては、GPS電波の受信状況に劣化が生じた場合には必要に応じて電流増加などが実施されるため、無駄に電池寿命を短くしてしまうなどの弊害などがない。
【0042】
また、本実施形態においては、増幅器に供給する電流をコントロールすることによりGPS電波の受信状態を最適な状態に制御したが、NFを改善するための他の方法として、増幅器(Topアンプ22、IFアンプ28)の間に挿入されているBPF23、25、27(バンドパスフィルタ)の帯域をコントロールすることによりNFを低下させてもよい。帯域がコントロールできるフィルタとしては、電流制御のジャイレータフィルタや、SCF(スイッチドキャパシタフィルタ) を用いてもよい。これらの説明に関しては周知の技術であるため省略する。
【0043】
尚、本実施形態は、BPS23、25、27がTopアンプ22、IFアンプ28間に挿入した構成としているが、本発明はこの構成に限らず、GPSアンテナ1、Topアンプ22間にさらにもう一つBPSを追加した構成とすることもできる。上述した実施形態では、NFを低下させるためにBPS23、25、27の帯域を制限していたが、この構成では、GPSアンテナ1、Topアンプ22間に挿入されるBPSのみの帯域を制限すればよい。
【0044】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図7は、他のシステム等による雑音17がGPS端末15が受信するGPS電波に干渉する場合を想定した構成図を示している。
【0045】
第1の実施形態で説明したように、GPS到達電波は、太陽雑音などの宇宙雑音、降雨の影響などによる大気減衰雑音などの影響が少なければ、地表上での到達電波強度はほぼ一定(約−130dBm程度)であることが知られている。
【0046】
また、大気雑音などの影響を受けた場合においても、第1の実施形態と同様に、GPS無線部2の状態は最適にコントロールされているものとする。この状態においては、一般的な無線部構成(ダブルスーパヘテロダイン)にした場合、図8に示されるように、各ブロックの電力スペクトラムは、期待された所定の値となる。GPS帯域内にノイズスペクトラムがある場合、図9(d)に示すように、干渉波ノイズがアンプの飽和レベルに達してしまうため、信号成分の電力が少なくなる。本実施形態においては、この信号成分の電力量でノイズに干渉されているか否かを判断し、ノイズの除去を行う。
【0047】
図10は、第2の実施形態によるGPS端末15の概略構成を示したブロック構成図である。第1の実施形態と同様の部分については説明を省略し、GPS無線部12の動作を中心にして説明する。
【0048】
図10のGPS無線部12は、GPS回線帯域を増幅するRfアンプ41(一般的にはLNA:Low Noise AMP と言われる)、GPS回線周波数をベースバンド周波数まで下げるダウンコンバータ42、スキャンしたノイズを削除するためのプログラムフィルタ43、GPS回線周波数に干渉するノイズ周波数のスキャン、及び、GPS回線周波数をベースバンド周波数まで下げるためのローカル周波数を供給するPLL回路44、ノイズ除去後、復調に必要な信号スペクトラムレベルにまで増幅するためのアンプ45により構成される。
【0049】
尚、ダウンコンバータ42は、Rfアンプ41との間に段間フィルタを含み、複数のダウンコンバータも含まれるものとする。また、プログラムフィルタ43は、電力レベルを判断するコンパレータを含み、フィルタの帯域特性、中心周波数、フィルタのタイプがコントロールできるものとする。また、ゲインコントローラ5は、第1の実施形態で説明したように、Rfアンプ41、ダウンコンバータ42の利得などをコントロールするものとする。
【0050】
図11は、本発明の第2の実施形態における動作を説明するためのフローチャートである。先ず、第1の実施形態と同様にして受信機の利得などが最適にコントロールされる(ステップS21)。また、プログラムフィルタ43の初期状態として、GPSの回線帯域が通過できるように広帯域のBPF(バンドパスフィルタ:帯域通過フィルタ)としてCPU4によりコントロールされており、さらに、PLL回路44の周波数は、GPS回線の中心周波数がミックスダウンできるようにCPU4によりコントロールされている。
【0051】
次のフローでは、最適にコントロールされた増幅器から出力された信号のレベルが期待値にあるか否かを判断する(ステップS22)。ここで、増幅器からの出力信号のレベル判断は、プログラムフィルタ43に含まれるコンパレータにより実施され、その結果はCPU4に送られる。増幅器からの出力信号に含まれる信号成分のレベルが所定の期待値通りでなくそれより低い場合は(ステップS22/NO)、CPU4側でGPS帯域内に干渉波が入力されたと判断し(ステップS23)、PLL回路44を使用して干渉波のスキャンを開始する(ステップS24)。
【0052】
このとき、プログラムフィルタ43はCPU4により狭帯域のバンドパスフィルタにコントロールされ、プログラムフィルタ43に含まれるコンパレータによりピーク周波数を特定していく。PLL回路44の比較周波数を変更していき(ステップS25、S27)、干渉波ノイズ周波数が特定できた場合(ステップS26/YES)、PLL回路44の比較周波数を初期値に戻す。このとき、プログラムフィルタ43は、そのノイズ帯域分を削除するバンドイリミネーションフィルタ(BEF:帯域除去フィルタ)と信号帯域を通過させるバンドパスフィルタの複合フィルタにコントロールされ、ノイズ成分周波数帯域のみを削除する。
【0053】
また、このプログラムフィルタの他の実施形態として、GPS回線周波数を通過させる広帯域バンドパスフィルタ、及び、ノイズ成分のスキャンに使用する狭帯域フィルタのみを固定のフィルタとし、ノイズ帯域分を削減するBEFのみをコントロールしてもよい。尚、プログラムフィルタには、適応フィルタや、供給される電流値で帯域又は中心周波数が変更可能なジャイレータフィルタ、SCF(スイッチドキャパシタフィルタ)などを使用するものとし、適応フィルタや、ジャイレータフィルタ、スイッチドキャパシタフィルタは、周知の技術であるため説明は省略する。
【0054】
また、GPS等で使用されるスペクトラム拡散は、帯域内のスペクトラムが多少欠落しても、逆拡散することで問題なく復調できることが知られている。干渉波ノイズ成分の削除後は、AMP45により必要なレベルまで信号成分を増幅し(ステップS29)、図10中のGPSデコーダ3により復調されて位置情報が検出される。
【0055】
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、図7に示すように、他のシステム等による雑音17がGPS端末15が受信するGPS電波に干渉する場合において、第2の実施形態とは異なる方式で干渉雑音を取り除いている。
【0056】
図12は、第3の実施形態の概略構成を示したブロック構成図である。図12において、第1、2の実施形態で説明した部分は省略し、MSWフィルタ50の部分に関して説明する。第3の実施形態では、PLL回路によるノイズ周波数のスキャン、プログラムフィルタによるノイズ帯域の削除は行わず、MSWフィルタ50により同様の動作を行う。
【0057】
MSWフィルタ50は、所定の帯域における一定以上のレベルを削除するフィルタであり、図13に示すように、フィルタ通過後は、干渉波ノイズを削除することが可能である。干渉波ノイズ成分を削除した後は、第1、2の実施形態と同様に、復調するために必要なレベルまで信号成分を増幅し、図12のGPSデコーダ3で復調され、位置情報が検出される。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、太陽雑音などの宇宙雑音、降雨の影響などによる大気減衰雑音などがGPS電波に干渉した場合に、GPS地上到達電波強度の劣化をGPS基地局が検出し、各GPS端末に携帯電話網を介してその旨を送信することにより、各GPS端末は、受信した情報に基づいてGPS電波受信を最適化するようコントロールできる。
【0059】
また、本発明によれば、GPS端末は、他のシステムによる外来雑音などがGPS電波に干渉した場合、その外来雑音を検出して取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のGPS端末の概略構成を示した図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における動作を説明するためのシステム構成図である。
【図3】大気減衰雑音などによる地上到達電波強度の劣化の一例を示した図である。
【図4】大気減衰雑音などによる地上到達電波強度の劣化の他の例を示した図である。
【図5】本発明の第1の実施形態におけるGPS端末の構成をGPS無線部を中心に詳細に示したブロック図である。
【図6】本発明の第1の実施形態における動作の流れを示したフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態における動作を説明するためのシステム構成図である。
【図8】一般的なGPS無線部構成(ダブルスーパヘテロダイン)と、GPS無線部の各ブロックの電力スペクトラムを示した図である。
【図9】受信GPS電波に他のシステムによる雑音が干渉した場合と干渉しない場合とのアンプ通過前と後の電力スペクトラムを示した図である。
【図10】本発明の第2の実施形態におけるGPS端末の構成をGPS無線部を中心に詳細に示した図である。
【図11】本発明の第2の実施形態における動作の流れを示したフローチャートである。
【図12】本発明の第3の実施形態におけるGPS端末の構成をGPS無線部を中心に詳細に示した図である。
【図13】本発明の第3の実施形態による干渉波の除去動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 GPSアンテナ
2 GPS無線部
3 GPSデコーダ
4 CPU
5 ゲインコントローラ
6 ROM
7 RAM
8 携帯電話アンテナ
9 携帯電話無線部
10 モデム
11 表示部
12 GPS衛星
13 大気雑音
14 携帯電話網
15 GPS端末
16 基地局
22 Topアンプ
23、25、27 バンドパスフィルタ
24、26、43 ダウンコンバータ
28 IFアンプ
41 Rfアンプ
42 ダウンコンバータ
44 PLL
45 アンプ
50 MSWフィルタ

Claims (12)

  1. GPS衛星から発信されたGPS電波を受信し、該GPS電波で伝送された情報に基づき自らの位置情報を算出する少なくとも一つのGPS端末と、
    宇宙雑音や大気雑音の影響による前記GPS衛星が受信するGPS電波の劣化を検出し、その旨を示す制御情報を前記各GPS端末に送信するGPS基地局とを有し、
    前記各GPS端末は、前記GPS基地局より受信したGPS電波を増幅する増幅器を含むGPS受信手段を備え、前記GPS基地局より受信した前記制御情報に基づき、前記増幅器の利得を最適に制御することでGPS電波の受信状態を最適化することを特徴とするGPSシステム。
  2. 他のシステムによる外来雑音の影響によって前記GPS衛星が受信するGPS電波が劣化したとき、前記GPS端末は、その旨を検出し、GPS電波の受信状態を最適化することを特徴とする請求項1記載のGPSシステム。
  3. 前記GPS端末は、
    前記GPS基地局から前記制御情報を受信する制御情報受信手段と
    前記増幅器の利得を制御する利得制御手段とを有し、
    前記GPS基地局がGPS電波の信号成分の減少から該GPS電波の劣化を検出し、その旨を示す前記制御情報を前記制御情報受信手段にて受信したとき、前記利得制御手段は、前記増幅器の利得を増加させるよう制御することを特徴とする請求項1又は2記載のGPSシステム。
  4. 前記利得制御手段は、前記増幅器に供給する電流を増加させることにより前記増幅器の利得を増加させることを特徴とする請求項3記載のGPSシステム。
  5. 前記制御情報受信手段によりGPS電波の雑音成分が増加した旨の前記制御情報を前記GPS基地局から受信したとき、前記利得制御手段は、前記増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする請求項3又は4記載のGPSシステム。
  6. 前記増幅器は、前記増幅器の通過帯域幅を制限する周辺回路を有し、前記制御情報受信手段が前記GPS基地局よりGPS電波の雑音成分が増加した旨の前記制御情報を受信したときにおいて、前記利得制御手段は、前記増幅器に供給する電流を増加することにより前記増幅器のインピーダンスを低下させるとともに前記周辺回路により通過帯域幅を制限させ、前記増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする請求項5記載のGPSシステム。
  7. 前記GPS端末は、前記GPS受信手段において前記増幅器の後段に少なくとも一つの増幅器を有し、前記制御情報受信手段により前記GPS基地局からGPS電波の雑音成分が増加した旨を示す前記制御情報を受信したとき、前記増幅器の出力信号の雑音成分の抑圧のために前記利得制御手段が前記増幅器に供給する電流を増加したことによって、前記増幅器からの出力信号に含まれる信号成分が復調に必要なレベル以上に増加したとき、前記少なくとも一つの増幅器のいずれかに供給する電流を減少させ、前記増幅器からの出力信号に含まれる信号成分を抑圧するよう制御することを特徴とする請求項6記載のGPSシステム。
  8. 前記GPS端末は、前記GPS受信手段において、前記増幅器の後段に少なくとも一つの増幅器と、前記増幅器と前記少なくとも一つの増幅器のうち最終段の増幅器との間に少なくとも一つのバンドパスフィルタとを有し、前記制御情報受信手段によりGPS電波の信号成分が減少した旨の前記制御情報を受信したとき、前記少なくとも一つのバンドパスフィルタの通過帯域を制御することにより前記増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする請求項5記載のGPSシステム。
  9. 前記GPS端末は、前記GPS受信手段において、前記増幅器の後段に少なくとも一つの増幅器と、前記増幅器と前記少なくとも一つの増幅器のうち最終段の増幅器との間に少なくとも一つのバンドパスフィルタと、前記増幅器の前段に少なくとも一つのバンドパスフィルタとを有し、前記制御情報受信手段によりGPS電波の信号成分が減少した旨の前記制御情報を受信したとき、前記増幅器の前段に備えられた前記少なくとも一つのバンドパスフィルタの通過帯域を制御することにより前記増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を抑圧するよう制御することを特徴とする請求項5記載のGPSシステム。
  10. 前記GPS端末は、前記増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を特定し削除する雑音成分削除手段を有し、
    他のシステムによる外来雑音の影響によって前記GPS端末が受信するGPS電波の地上到達電波強度が劣化したとき、前記GPS端末は、前記増幅器からの出力信号の信号成分のレベルが所定の期待値より低いと判断することによりGPS電波の地上到達電波強度の劣化を検出し、前記雑音成分削除手段により前記増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を特定し削除することを特徴とする請求項2から9のいずれかに記載のGPSシステム。
  11. 他のシステムによる外来雑音の影響によって前記GPS端末が受信するGPS電波が劣化したとき、前記雑音成分削除手段は、前記増幅器からの出力信号のピーク周波数を特定することにより干渉波ノイズ周波数帯域を特定し、該干渉波ノイズ周波数帯域分を削除し、前記増幅器からの出力信号に含まれる信号成分の周波数帯域分を通過させることで、前記増幅器からの出力信号に含まれる雑音成分を削除することを特徴とする請求項10記載のGPSシステム。
  12. 前記GPS端末は、前記増幅器の後段に所定の帯域における信号の一定以上のレベルを削除する信号削除手段を有し、
    前記GPS端末は、前記増幅器からの出力信号の信号成分のレベルが所定の期待値より低いと判断することによりGPS電波の劣化を検出し、前記信号削除手段により前記増幅器からの出力信号の前記所定のレベル以上を削除し、前記増幅器からの出力信号に含まれる前記雑音成分を削除するよう制御することを特徴とする請求項2から9のいずれかに記載のGPSシステム。
JP2000166453A 2000-05-31 2000-05-31 Gpsシステム Expired - Lifetime JP3593955B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166453A JP3593955B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 Gpsシステム
US09/866,715 US6542113B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Global positioning system
CNB01115926XA CN1223113C (zh) 2000-05-31 2001-05-31 全球定位系统
AU50083/01A AU776728B2 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Global positioning system
GB0113237A GB2365642B (en) 2000-05-31 2001-05-31 Global positioning system
HK02104961.5A HK1043194B (zh) 2000-05-31 2002-07-02 全球定位系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166453A JP3593955B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 Gpsシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001343445A JP2001343445A (ja) 2001-12-14
JP3593955B2 true JP3593955B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18669770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166453A Expired - Lifetime JP3593955B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 Gpsシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6542113B2 (ja)
JP (1) JP3593955B2 (ja)
CN (1) CN1223113C (ja)
AU (1) AU776728B2 (ja)
GB (1) GB2365642B (ja)
HK (1) HK1043194B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209760B2 (en) * 2001-05-08 2007-04-24 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for mitigating the effects of solar noise and the like on a wireless communication system
US20040031723A1 (en) * 2002-06-20 2004-02-19 L'oreal Adhesive applicator for fixing to the end of a finger
US7123895B2 (en) * 2002-06-28 2006-10-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and system for implementing a communications transceiver using modified GPS user equipment
FI116111B (fi) * 2003-06-10 2005-09-15 Nokia Corp Menetelmä häiriöiden vaikutuksen pienentämiseksi vastaanottimessa ja elektroniikkalaite
US7221312B2 (en) 2003-06-18 2007-05-22 General Dynamics C4 Systems, Inc. Method and system for detecting interference for global positioning systems
KR100672430B1 (ko) * 2004-11-10 2007-01-24 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 gps 신호 수신장치 및 수신방법
JP4467446B2 (ja) * 2005-02-10 2010-05-26 Necエレクトロニクス株式会社 高周波ic及びgps受信機
US7912158B2 (en) * 2005-11-08 2011-03-22 Navcom Technology, Inc. Sampling threshold and gain for satellite navigation receiver
KR100769673B1 (ko) * 2006-06-14 2007-10-24 삼성전자주식회사 위치인식방법 및 위치인식시스템
US9185516B2 (en) * 2012-05-21 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Radio frequency interference awareness assistance data
US8972166B2 (en) 2012-07-17 2015-03-03 Lockheed Martin Corporation Proactive mitigation of navigational uncertainty
KR102399562B1 (ko) * 2014-07-28 2022-05-18 삼성전자주식회사 신호 처리 장치 및 방법, 생체 신호 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445118A (en) * 1981-05-22 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Navigation system and method
JPH0894734A (ja) 1994-09-27 1996-04-12 Toshiba Corp Gps受信装置
JP2861957B2 (ja) * 1996-07-31 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 測位システム及びこのシステムに用いられる固定局側装置及び測位装置
US5955987A (en) * 1997-01-28 1999-09-21 Northrop Grumman Corporation Hybrid radio frequency system with distributed anti-jam capabilities for navigation use
US6313786B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for measurement processing of satellite positioning system (SPS) signals
GB2349760A (en) 1999-04-19 2000-11-08 Symmetricom Inc GPS correction data on the internet
US6429808B1 (en) 1999-11-12 2002-08-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for assisted GPS integrity maintenance
US6329945B1 (en) * 2000-04-20 2001-12-11 Novatel, Inc. System for improved GPS accuracy using a sky map

Also Published As

Publication number Publication date
GB0113237D0 (en) 2001-07-25
GB2365642B (en) 2004-06-23
CN1223113C (zh) 2005-10-12
US6542113B2 (en) 2003-04-01
AU776728B2 (en) 2004-09-23
CN1344943A (zh) 2002-04-17
JP2001343445A (ja) 2001-12-14
HK1043194B (zh) 2006-01-20
AU5008301A (en) 2001-12-06
GB2365642A (en) 2002-02-20
US20010050630A1 (en) 2001-12-13
HK1043194A1 (en) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2731265B1 (en) Reception device, and gain control method
JP3593955B2 (ja) Gpsシステム
US6614806B1 (en) Method and apparatus for interfering receiver signal overload protection
JP2993558B2 (ja) 受信機
US7620132B2 (en) Positioning signal reception device and control method of positioning signal reception device
JP2003289259A (ja) 高周波信号受信装置とその製造方法
JP2005151011A (ja) 高周波信号受信装置および半導体集積回路
US20070033618A1 (en) Method of controlling linearity in communications system, terminal device, and receiver
JP2005526426A (ja) エネルギー変動を検出することによる無線ローカルエリアネットワークの存在を示すための方法及び装置
JP2003507955A (ja) 複合通信規格を使用する装置の並列処理
US20100014618A1 (en) Receiving device
AU784709B2 (en) Method and circuit for avoiding band interferance wave in receiver
JPH10107566A (ja) 増幅システム
JPH10107554A (ja) 増幅システム
JP4300231B2 (ja) 無線端末
JP2002094346A (ja) 可変利得増幅器を備えた受信機及びその制御方法
US20050079837A1 (en) Wireless receiver without agc
JPH11298348A (ja) 受信装置
JP2004363743A (ja) 無線通信装置
JPH1188220A (ja) 無線信号受信機
JP2003188751A (ja) 受信機
KR100703363B1 (ko) 이동 무선 단말기에서 액티브 소자에 대한 바이어스 조절방법
JP3887515B2 (ja) 広帯域ディジタル受信機
JP2000031723A (ja) 広帯域ディジタル受信機
JP2021034932A (ja) 無線装置、フィルタ切り替え制御プログラム、無線装置のフィルタ切り替え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3593955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term