JP3592942B2 - 上向パイロット信号を利用したhfc網のための両方向幹線増幅器とケーブルモデム - Google Patents

上向パイロット信号を利用したhfc網のための両方向幹線増幅器とケーブルモデム Download PDF

Info

Publication number
JP3592942B2
JP3592942B2 JP36574098A JP36574098A JP3592942B2 JP 3592942 B2 JP3592942 B2 JP 3592942B2 JP 36574098 A JP36574098 A JP 36574098A JP 36574098 A JP36574098 A JP 36574098A JP 3592942 B2 JP3592942 B2 JP 3592942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot signal
signal
level
upward
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36574098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11266187A (ja
Inventor
春在 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11266187A publication Critical patent/JPH11266187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592942B2 publication Critical patent/JP3592942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • H04L25/24Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices
    • H04L25/242Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices with retiming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はHFC網(Hybrid Fiber and Coax Network)とケーブルモデム(Cable Modem)に関したもので、特に信号伝送(signal transmission)の安定化のためにレベル検出用の信号としてパイロット信号(Pilot Signal)を利用する両方向増幅器(Bidirectional Amplifier)に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来のHFC網の構成を説明している。HFC網は、信号を伝送路に送出し、両方向システムの場合には全ての信号を集中させる送受信機の一種のヘッドエンド100 (Head end)、光信号を光網終端装置まで伝達する光線路(Optic Fiber)、光線路を通してヘッドエンドから入力される光信号を既存の電気的な信号に変換させる光網終端装置(ONU: Optical Network Unit)101、信号の強度を一定の水準まで保障する増幅器102、ケーブルモデムのように使用者が利用するホーム(HOME)端末などから構成される。
【0003】
現在のHFC網ではヘッドエンド100からONU101に下向信号(Downstream Signal)を伝送する時、一般的に451.25MHzのパイロット信号が発生され、この信号で、長距離ケーブルの広範な設置によって発生されるレベルの変動が吸収できるようになってある。
【0004】
一般的にヘッドエンド100で信号を下向させる時は国家の標準によってわずかの差があるが、50MHzから860MHzの間の周波数帯域を使う。
【0005】
HFC網の場合、多くの中間増幅器102を使う。しかし長距離であるほど最終端末で受けるレベルの変動が大きい。それで、中間で増幅器102を使い、その増幅器に自動利得調節機能を附与している。
【0006】
図2での説明のように従来のケーブルモデムの構成はソーフィルター200、混合器&AGC201、LPF202、同調器(Tuner)203、利得制御器(Gain Controller)204、下向復調器205、メディアアクセス制御器(Media Access Controller)206、プログラム可能減衰器207、上向変調器208、CPU209などから構成される。
【0007】
同調器203は高周波(RF: Radio Frequency)を使ってアップコンバートされた下向信号を一定の周波数を持つIF(Intermediate Frequency)にダウンコンバートする物で、北米方式の場合、約54MHz〜860MHzで入力される任意のRF信号を全部43.75MHzの単一帯域のIF信号に変換させる。
【0008】
利得制御器204は受信された信号がいつも一定するように受信信号のレベルを調整する。
【0009】
下向復調器205は変調された信号を受信して復調することによって、ベースバンド(base band)信号を変調される前のディジタル信号に復元する。
【0010】
メディアアクセス制御器(Media Access Controller)206はメディアアクセス(media access)と関連して、復調された信号たちを制御とデータ用の二つの信号に区分して用途に合わせて制御したりまたはCPUの制御にしたがってデータをイーサネット送受信機(ethernet transceiver)などに出力する。
【0011】
上向変調器208はヘッドエンドに伝送しようとする信号を変調する。
【0012】
混合器&AGC201は43.75MHzのIF信号をベースバンド、つまり、6MHzの信号に変換させて利得(Gain)を調整する。
【0013】
LPF202は混合器によって発生した信号の中でローバンド(low band)信号(6MHz)の信号だけを通過(pass)させてハイバンド(high band)信号を除去するフィルターである。
【0014】
CPUはモデムの全般的な動作を制御する。
【0015】
プログラム可能減衰器207は変調された信号のレベルを調整する。
【0016】
図3は従来の下向線路に対するパイロット信号の周波数帯域を示す。下向信号のレベル検出用の信号として451.25MHzのパイロット信号を使用することが一般的で、場合によっては73MHzを使用して高域または低域の両側の変動を吸収する第2パイロットを使用することもある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
従来の構造は以上のように構成されているので、一つの方向のレベル制御だけをサービスするようになる。つまり、下向信号に対するレベルの変動だけを考慮するという問題点がある。
【0018】
そのレベルの変動に対する解決策として、下向パイロット信号を利用して中間増幅器を自動利得調節することで増幅器の出力レベルを一定にする。そうすることで最端末で均一なレベルが処理できる。しかしHFC網で両方向をサービスする場合、下向信号だけでなく上向信号も大切である。両方向サービスが提供される現時点でこの上向伝送の安定化に対するパイロット信号はない。
【0019】
上向信号が大切であることは明白で、そうした上向信号に対して各国家の規格によって均一な信号レベルを提供すべきである。さらに上向信号はイングレズノイズ(Ingress Noise)のような成分による影響を受けるのでもっと制御にあたって厳格にすべきである。
【0020】
したがって、本発明は上記のような問題点を解決するためのもので、上向信号と下向信号に対する自動利得調節のできる両方向増幅器を使って、線路を安定化して両方向サービスができるようにするために、上向パイロット信号を利用したケーブルHFC網のための両方向幹線増幅器及び HFC網のケーブルモデムを提供することを目的にする。
【0021】
本発明の他の目的は、既存のケーブルモデムにパイロット信号発生器とスイッチを含めて両方向サービスができる状態で、ケーブルモデムが上向パイロット信号を提供してその信号を増幅器が自動利得調節するとヘッドエンドから各端末へ行く上向パイロット信号を均一に受けるようにすることである。
【0022】
本発明は多様に変形できるし、色々な形態が取れるが、それによる特別な実施例だけが上記の図面に図示されでおり、それに対しては詳細に記述される。しかし、本発明は明細書で言及された特別な形態に限定されることではないものと理解されるべきであり、むしろ本発明は添附された請求範囲によって正義された本発明の精神の範囲の内にある全ての変形物、均等物及び代替物を含めるものと理解されるべきである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための、本発明による両方向サービスをするHFC網のケーブルモデムの望ましい一実施例は、CPU、ソーフィルター(Saw Filter)、混合器(Mixer)&AGC、LPF、同調器(Tuner)、利得制御器、下向復調器、上向変調器、メディアアクセス制御器(Mac Controller)、中央処理装置、プログラム可能減衰器(Programmable Attenuator)、パイロット信号発生器(Pilot Signal Generator)と、上記の中央処理装置の制御によって上記の同調器とパイロット信号発生器を連結するスイッチ(Switch)と、を含める。
【0024】
上記のパイロット信号発生器は、高周波上向パイロット信号を発生させる発振器(Oscillator)と、上記の高周波上向パイロット信号を所望の周波数に逓倍して上記の逓倍された上向パイロット信号を出力する逓倍器(Multiplier)と、制御信号によって逓倍された上向パイロット信号のレベルを制御して逓倍された上向パイロット信号を一定のレベルに維持させるレベル制御器(Level Controller)と、BPF上向パイロット信号を出力するAGC(Automatic Gain Controller)と、制御された上向パイロット信号を増幅して上記のレベル制御された上向パイロット信号を出力する高周波増幅器(Radio Frequency Amplifier)と、高周波増幅器から受信した上向パイロット信号だけを通過させるBPF(Band Pass Filter)と、を具備する。
【0025】
本発明において、上記のパイロット信号発生器はツリー(Tree)構造の最後のセル(Cell)にある多数の端末の中で一つの端末だけに具備される。そして上記のパイロット信号発生器はパイロット信号の要らない時には信号たちの間に干渉しないようにオフされている。
【0026】
ヘッドエンドから必要な時、上記のパイロット信号発生器にパイロット信号発生を要請し、上記の高周波増幅器は上記のパイロット信号発生器の信号を利用してAGCを学習する。
【0027】
端末の上記のケーブルモデムは一定のパイロット信号を発生させ、上記のヘッドエンドが受信した上向データ信号は一定の信号レベルを維持する。また上向信号の安定した信号を提供するために両方向増幅器はAGCを学習する。
【0028】
本発明による両方向サービスをするHFC網のための両方向幹線増幅器の望ましい実施例は、下向信号と上向信号を分離するDF(Direction Filter)と、スロープを調整して自動利得を調整するレベル制御部と、同軸ケーブルの周波数特性とほとんど等化の特性を持つ減衰器をもって同軸ケーブルの減衰量を補正して入力レベルを整合させるPADと、PADから信号を受信して線路上で生じた周波数の偏差を補正する等化器(Equalizer)と、上記の等化された信号を一定のレベルに増幅する増幅器と、を含めて成る。
【0029】
本発明において、上記のレベル制御部は増幅器から受信した利得信号を調整する利得部と、利得部から受信したスロープ信号を制御するスロープ部と、利得とスロープを調整した信号を増幅する増幅器(Amplifier)部と、上記の信号を主信号と副信号に分離する方向性スプリッターと、利得部とスロープ部を制御するAGC&ASC(Automatic Slope Controller)制御部と、を具備して成る。
【0030】
そして、上記の増幅器は幹線増幅器と全ての両方向増幅器に適用ができ、上向伝送路の安定化のために上向用パイロット信号を使う。この他に両方向増幅器の上向に対してもAGCを学習し、ケーブルモデムに追加されたパイロット信号発生器は一定のパイロット信号を提供する。
【0031】
上向パイロット信号の場合、上向周波数帯域でパイロット信号を選び使って端末に均一なレベルの上向信号を端末機に提供し、上記のケーブルモデムはヘッドエンドの要求がある時だけにパイロット信号を発生する。
【0032】
上記のケーブルモデムはUPSを発生するPSG(Pilot Signal Generator)と、UPSを含める上向信号を変調する変調機を含めるモデムと、から成る。
【0033】
上記のPSGは上記のUPSのレベルを制御する手段を具備し、パイロット信号の要請信号が外部ヘッドエンドからモデムに受信された場合だけにパイロット信号を発生する。
【0034】
上記のPSGはUPS(Upstream Pilot Signal)を出力する高周波増幅器(Radio Frequency Amplifier)と、レベル制御信号を出力するAGC(Automatic Gain Controller)と、増幅されたUPSを一定のレベルに維持するレベル制御器(Level Controller)と、一定のレベルに増幅されたUPSを望む周波数に逓倍して逓倍された信号を出力する逓倍器(Multiplier)と、逓倍された信号を望む周波数帯域に変換する発振器(Oscillator)と、から成る。
【0035】
上記のモデムは下向信号を変調する下向変調機をさらに含める。
【0036】
上記の増幅器はUPSを受信する手段と、上記のUPSレベルによって上向信号のレベルを制御するレベル制御機と、を具備する
【0037】
上記の増幅器は下向信号と上向信号を分離する方向フィルタ(DF)と、上記の下向信号に含まれた下向パイロット信号によって下向信号のレベルを制御し、上向パイロット信号によって上向信号のレベルを制御するレベル制御機を含める。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、図4を参照してHFC網を説明する。上向パイロット信号と下向パイロット信号に対する自動利得調節ができる両方向増幅器402を少なくとも一つ以上HFC網に設置する。そして上向信号の安定した信号を提供するために既存の上記の両方向増幅器402を使用して自動利得調節を学習する。そうすることでヘッドエンド400はいつも一定のレベルの信号を受信する。
【0039】
HFC網では、ONU401とホーム(HOME)端末403の距離が遠いので、端末から必要とする大きさ以上の信号をいつも供給するために増幅器を使う。線路が長ければ長いほど多くの増幅器を使わなければならない。なぜならば線路が長い分、線路の損失が発生するからである。
【0040】
したがって信号を一定に維持するために、図5の両方向幹線増幅器の一例からのような装置を使って、既存の下向線路だけに使っていた自動利得調節を上向線路にも使うことで上向線路の安定化が実現できる。
【0041】
DF(Directional Filter)500は下向信号と上向信号を分離する。PAD501は同軸ケーブルの周波数特性とほとんど同等な特性を持つ減衰器であって、吸収などの緩衝作用をして同軸ケーブルの減衰量を補正し、入力レベルを整合させる。
【0042】
等化器(Equalizer)502は線路上で生じた周波数の偏差を補正する。
【0043】
増幅器503は上記の偏差が補正された信号を一定のレベルに増幅させる。
【0044】
レベル制御部504は増幅された信号に対してスロープ調整506とAGC&ASC機能509を学習する。
【0045】
上下対称の上記の図面で上の部分は下向信号の場合を、下の部分は上向信号の場合の信号を処理する。
【0046】
このような回路は幹線増幅器だけでなく全ての両方向増幅器にも適用できる。
【0047】
図6を参照してケーブルモデムを説明する。既存のケーブルモデムに上向パイロット信号発生器610を設置する。パイロット信号発生器610において、パイロット信号は発振器615から出力される。発振器615が接地されていると、どのような信号も同調器603に供給されない。しかし、発振器615と接地とがインバータ618によってオープンされる場合、即ち、上記発振器615が接地されていない場合、発振器615から出力された信号は、インバータ618とスイッチ617とを通過して、上記同調器603に供給される。上記の過程は、CPU609によって制御される。この時、上向パイロット信号発生器とケーブルモデムの出力は上記のCPU609によって制御される。そして普段の時、信号たちの間に干渉する可能性のあるパイロット信号発生器610は消しておく。パイロット信号がノイズの原因になることがあるので、いつもパイロット信号が必要なわけではない。だからケーブルモデムはヘッドエンド400の要求がある時だけにパイロット信号を発生させる。ヘッドエンド400でパイロット信号を発生させると、増幅器402は信号発生器の信号を利用して上向パイロット信号と下向パイロット信号に対した自動利得調節を学習する。
【0048】
しかし全ての端末でパイロット信号発生器を内蔵する必要はない。ツリー構造(Tree Structure)の最後のセル(Cell)の中で一つだけでもパイロット信号が発生できるなら、その終端グループ(End Group)の増幅器は利得調整が学習できる。
【0049】
ヘッドエンドがパイロット信号の発生を要請した場合、発振器615は、高周波上向パイロット信号を発生させる。発振器615は、上記の上向パイロット信号を一定の周波数の値で発振するが、上記の発振器615の制御はCPU609を通して行われる。逓倍器614は、上記の高周波上向パイロット信号を所望の周波数に逓倍して望む周波数を発生させる。レベル制御部613は、逓倍された上向パイロット信号を一定のレベルに維持する。高周波増幅器612は、レベル制御された上向パイロット信号を増幅する。BPF611は、高周波増幅器から受信した上向パイロット信号だけを通過させるようフィルターリングする。AGC616は、BPF611の出力信号に基づいて、レベル制御部613の利得(Gain)を自動で制御して、レベル制御部613がいつも一定の信号を発生するようにする。
【0050】
使用する周波数帯域は、図7のように上向周波数帯域と下向周波数帯域を設定して使う。上記の上向パイロット信号は5MHzから42MHzの間の、比較的に低周波数帯域の中で望む規格によって使う。
【0051】
【発明の効果】
上記のように動作する本発明は、大切な上向信号の均一なレベルを提供するために上向信号に対する自動利得調節ができる両方向増幅器を構成したので、上向線路の安定化をいつも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるHFC網の構成図である。
【図2】従来技術によるケーブルモデムの構成図である。
【図3】従来技術の下向線路に対するパイロット信号の周波数帯域図である。
【図4】本発明によるHFC網の構成図である。
【図5】本発明による上向信号に対する自動利得調節ができる両方向幹線増幅器の構成図である。
【図6】本発明によるケーブルモデムの構成図である。
【図7】本発明による上向周波数帯域で選択された上向パイロット信号の周波数帯域図である。
【符号の説明】
100,400……ヘッドエンド(headend)
101,401……光網終端装置(Optical Network Unit)
102,402……両方向増幅器
103,403……ホーム(Home)端末
200,600……ソーフィルター(SAW filter)
201,601……混合器(Mixer)/AGC
202,602……ローパスフィルター(Low Pass Filter)
203,603……同調器(Tuner)
204,604……利得制御器(Gain Controller)
205,605……下向復調器(Downstream Demodulator)
206,606……MAC制御器(Media Access Controller)
207,607……プログラム可能減衰器(Programmable attenuator)
208,608……上向変調器(Upstream Modulator)
209,609……CPU
500……方向性フィルター(Directional Filter)
501……減衰器(PAD)
502……等化器(Equalizer)
503,507……増幅器(Amplifier)
504……レベル制御部(Level Controller)
505……利得制御器(Gain Controller)
506……スロープ制御部(Slope Controller)
508……方向性スプリッター(Directional Splitter)
509……AGC&ASC(Automatic Slope Control)
610……パイロット信号発生器(Pilot signal Generator)
611……バンドパスフィルター(Band Pass Filter)
612……高周波増幅器(Radio Frequency Amplifier)
613……レベル制御器(Level Controller)
614……逓倍器(Multiplier)
615……発振器(Oscillator)
616……AGC
617……スイッチ(switch)

Claims (10)

  1. CPU(Central Processing Unit)と、高周波(RF: Radio Frequency)を使用してアップコンバートされた下向(downstream)信号を一定の周波数を持つIF(Intermediate Frequency)にダウンコンバートする同調器と、同調器から受信した信号の中で特定の帯域の周波数をフィルターリングするソーフィルター(Saw Filter)と、フィルターリングしたIF信号をベースバンド信号に変換させて利得(Gain)を調整する混合器&AGC(Automatic Gain Controller)と、混合器とAGCによって発生した信号の中でローバンド信号の信号だけを通過(pass)させてハイバンド信号を除去するLPF(Low Pass Filter)と、混合器&AGCから受信した信号がいつも一定するように受信信号のレベルを調整する利得制御器(Gain Controller)と、変調された信号を受信して復調することでベースバンド信号を変調される前のディジタル信号に復元する下向復調器(Downstream Demodulator)と、復調された信号たちを制御とデータ用の二つの信号に区分して用途に合わせて制御したりまたはCPUの制御によって上向(upstream)データを送受信機(transceiver)などに出力するメディアアクセス制御器(MAC: Media Access Controller)と、MACから受信した信号を変調してヘッドエンドに伝送する上向変調器(Upstream Modulator)と、変調された上向信号のレベルを調整するプログラム可能減衰器(Programmable Attenuator)と、パイロット信号を発生させるパイロット信号発生器(Pilot Signal Generator)と、通常状態では、前記パイロット信号発生器を前記同調器および前記CPU から切り離し、かつ、前記ヘッドエンドが要求するときには、前記パイロット信号発生器を前記同調器および前記CPU と接続するスイッチング手段(617)(618)と、を含み、
    上記のパイロット信号発生器は、高周波上向パイロット信号を発生させる発振器(Oscillator)と、上記の高周波上向パイロット信号を所望の周波数に逓倍して上記の逓倍された上向パイロット信号を出力する逓倍器(Multiplier)と、制御信号によって逓倍された上向パイロット信号のレベルを制御して逓倍された上向パイロット信号を一定のレベルに維持させるレベル制御器(Level Controller)と、BPF上向パイロット信号を出力するAGC(Automatic Gain Controller)と、制御された上向パイロット信号を増幅して上記のレベル制御された上向パイロット信号を出力する高周波増幅器(Radio Frequency Amplifier)と、高周波増幅器から受信した上向パイロット信号だけを通過させるBPF(Band Pass Filter)と、を具備する両方向サービスをするHFC網(Hybrid Fiber and Coax Network)のケーブルモデム。
  2. 上記のパイロット信号発生器はツリー(Tree)構造の最後のセル(Cell)にある多数の端末の中で一つの端末だけに具備される請求項1記載の両方向サービスをするHFC網のケーブルモデム。
  3. 上記のパイロット信号発生器はパイロット信号の要らない時には信号たちの間に干渉しないようにオフ(Off)されている請求項1記載の両方向サービスをするHFC網のケーブルモデム。
  4. 必要な時、ヘッドエンドで上記のパイロット信号発生器にパイロット信号の発生を要請する請求項1記載の両方向サービスをするHFC網のケーブルモデム。
  5. 上記の高周波増幅器は上記のパイロット信号発生器の信号を利用してAGCを学習する請求項1記載の両方向サービスをするHFC網のケーブルモデム。
  6. 上記のパイロット信号発生器は一定の値のパイロット信号を発生させる請求項1記載の両方向サービスをするHFC網のケーブルモデム。
  7. 上記のヘッドエンドが受信した上向データ信号は一定のレベルを維持する請求項4記載の両方向サービスをするHFC網のケーブルモデム。
  8. 上記のパイロット信号発生器は上記の上向パイロット信号のレベルを制御する手段を具備する請求項 1記載の両方向サービスをするケーブルモデム。
  9. 上記のパイロット信号発生器はパイロット信号の要請信号が外部ヘッドエンドからモデムに受信された場合だけにパイロット信号を発生する請求項 1記載の両方向サービスをするケーブルモデム。
  10. 上記のモデムは下向信号を変調する下向変調機をさらに含める請求 1記載の両方向サービスをするケーブルモデム。
JP36574098A 1997-12-26 1998-12-22 上向パイロット信号を利用したhfc網のための両方向幹線増幅器とケーブルモデム Expired - Fee Related JP3592942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199774597 1997-12-26
KR1019970074597A KR100309748B1 (ko) 1997-12-26 1997-12-26 상향파일럿신호를이용한케이블에취에프씨망을위한양방향간선증폭기및에취에프씨망의케이블모뎀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266187A JPH11266187A (ja) 1999-09-28
JP3592942B2 true JP3592942B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=19528817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36574098A Expired - Fee Related JP3592942B2 (ja) 1997-12-26 1998-12-22 上向パイロット信号を利用したhfc網のための両方向幹線増幅器とケーブルモデム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6678893B1 (ja)
JP (1) JP3592942B2 (ja)
KR (1) KR100309748B1 (ja)
CN (1) CN1202631C (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480747B1 (ko) * 1998-04-21 2005-07-11 삼성전자주식회사 Vdsl용dmt시스템에서의파일럿톤위치결정방법
US6785564B1 (en) * 1999-08-31 2004-08-31 Broadcom Corporation Method and apparatus for latency reduction in low power two way communications equipment applications in hybrid fiber coax plants
ES2274763T3 (es) * 1999-09-16 2007-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Red con varios nudos de red y al menos un nudo en estrella.
US7039939B1 (en) * 2000-05-09 2006-05-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for creating virtual upstream channels for enhanced lookahead channel parameter testing
US7149242B1 (en) * 2000-05-31 2006-12-12 Bitrage, Inc. Communications system for improving transmission rates and transmission distances of data signals across communications links
US20020174435A1 (en) * 2001-02-27 2002-11-21 Hillel Weinstein System, apparatus and method for expanding the operational bandwidth of a communication system
US7616890B2 (en) * 2000-10-16 2009-11-10 Xtend Networks Ltd. System, device and method of expanding the operational bandwidth of a communication infrastructure
US20050283816A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Xtend Networks, Ltd. Wideband node in a cable TV network
KR100658870B1 (ko) * 2000-11-18 2006-12-15 엘지전자 주식회사 다이나믹 서비스 전송방법
KR100672400B1 (ko) * 2000-11-20 2007-01-23 엘지전자 주식회사 케이블 모뎀의 컨피그레이션 파일 다운로드 장치 및 방법
US7748023B2 (en) * 2001-02-27 2010-06-29 Xtend Networks Ltd. Device, system and method for connecting a subscriber device to a wideband distribution network
US8375415B2 (en) * 2001-03-19 2013-02-12 General Instrument Corporation Dynamic upstream amplifier power management
US20020144285A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Shlomo Ovadia System and related methods facilitating the rapid detection and acquisition of data channels in a cable modem
US7350225B2 (en) * 2001-03-27 2008-03-25 Intel Corporation System and related methods facilitating the rapid detection and acquisition of data channels in a cable modem using various modulation techniques
US7162732B2 (en) * 2001-03-27 2007-01-09 Intel Corporation System and related methods facilitating the detection and acquisition of a data channel in a cable modem
US20080040764A1 (en) * 2001-07-20 2008-02-14 Hillel Weinstein System, apparatus and method for expanding the operational bandwidth of a communication system
US20030033608A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 General Instrument Corporation BTI RF module with filtering
KR20030010481A (ko) * 2002-03-08 2003-02-05 주식회사 이트로닉스 광동축혼합 케이블망의 공용화 장치
WO2004098117A2 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Mediacell Licensing Corporation Distributed gain network
US7627675B2 (en) * 2003-05-01 2009-12-01 Cisco Technology, Inc. Methods and devices for regulating traffic on a network
US20040225883A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Weller Michael K. Method and apparatus providing multiple single levels of security for distributed processing in communication systems
US7840989B2 (en) * 2003-06-16 2010-11-23 Bertonis James G Apparatus and method for extending a cable modem data service over wireless links
US7596798B2 (en) * 2003-06-16 2009-09-29 Bertonis James G Apparatus and method for extending DOCSIS cable modem service over wireless links
KR100582728B1 (ko) * 2004-01-30 2006-05-22 삼성전자주식회사 케이블 모뎀 및 그 케이블 모뎀의 주파수 대역별 필터링방법
KR100623083B1 (ko) * 2004-09-06 2006-09-19 한국정보통신대학교 산학협력단 광연결용 데이터 전송 시스템
US7532667B2 (en) * 2004-11-05 2009-05-12 Interdigital Technology Corporation Pilot-directed and pilot/data-directed equalizers
GB2423205A (en) * 2005-02-10 2006-08-16 Zarlink Semiconductor Ltd Multi-channel tuner
KR100657738B1 (ko) * 2005-06-02 2006-12-20 주식회사 대우일렉트로닉스 홈네트워크 시스템의 데이터 전송 방법
US20090265745A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Egan Jr John M Reversible Faceplate Terminal Adapter Which Changes Signal Flow Direction
US9363469B2 (en) 2008-07-17 2016-06-07 Ppc Broadband, Inc. Passive-active terminal adapter and method having automatic return loss control
US9647851B2 (en) 2008-10-13 2017-05-09 Ppc Broadband, Inc. Ingress noise inhibiting network interface device and method for cable television networks
US10154302B2 (en) 2008-10-13 2018-12-11 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for distributing CATV and in-home entertainment signals
US9351051B2 (en) 2008-10-13 2016-05-24 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for distributing CATV and in-home entertainment signals
US8286209B2 (en) * 2008-10-21 2012-10-09 John Mezzalingua Associates, Inc. Multi-port entry adapter, hub and method for interfacing a CATV network and a MoCA network
US8429695B2 (en) * 2008-10-21 2013-04-23 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method utilizing directional couplers for MoCA signal communication
US8356322B2 (en) 2009-09-21 2013-01-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Passive multi-port entry adapter and method for preserving downstream CATV signal strength within in-home network
US8464301B2 (en) 2008-10-16 2013-06-11 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device between CATV distribution system and CATV user
US20110085586A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 John Mezzalingua Associates, Inc. Total bandwidth conditioning device
US8213457B2 (en) * 2009-10-09 2012-07-03 John Mezzalingua Associates, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US8832767B2 (en) 2008-10-16 2014-09-09 Ppc Broadband, Inc. Dynamically configurable frequency band selection device between CATV distribution system and CATV user
US8001579B2 (en) * 2008-10-16 2011-08-16 John Mezzalingua Associates, Inc. Downstream output level and/or output level tilt compensation device between CATV distribution system and CATV user
US8516537B2 (en) * 2009-10-09 2013-08-20 Ppc Broadband, Inc. Downstream bandwidth conditioning device
US8385219B2 (en) * 2009-10-09 2013-02-26 John Mezzalingua Associates, Inc. Upstream bandwidth level measurement device
US11910052B2 (en) 2008-10-21 2024-02-20 Ppc Broadband, Inc. Entry device for communicating external network signals and in-home network signals
US8510782B2 (en) * 2008-10-21 2013-08-13 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for preventing interference with eMTA equipment from MoCA Signals
US8179814B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Automatic return path switching for a signal conditioning device
US8584192B2 (en) * 2009-03-30 2013-11-12 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US8181211B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Total bandwidth conditioning device
US20100251322A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Raymond Palinkas Upstream bandwidth conditioning device
US8141122B2 (en) 2009-03-30 2012-03-20 John Mezzalingua Associates, Inc. RF terminate/permit system
US8082570B2 (en) * 2009-03-30 2011-12-20 John Mezzalingua Associates, Inc. Method and apparatus for a self-terminating signal path
US8990881B2 (en) * 2009-03-30 2015-03-24 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US8098113B2 (en) * 2009-05-29 2012-01-17 John Mezzalingua Associates, Inc. Self-terminating coaxial cable port
US8854947B2 (en) * 2009-06-15 2014-10-07 Ppc Broadband, Inc. Device and method for monitoring a communications system
US8274566B2 (en) * 2009-10-09 2012-09-25 John Mezzalingua Associates, Inc. Modulation analyzer and level measurement device
US8350641B2 (en) * 2010-01-26 2013-01-08 John Mezzalingua Associates, Inc. Band selective isolation bridge for splitter
US8487717B2 (en) 2010-02-01 2013-07-16 Ppc Broadband, Inc. Multipath mitigation circuit for home network
US8479247B2 (en) 2010-04-14 2013-07-02 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US8561125B2 (en) 2010-08-30 2013-10-15 Ppc Broadband, Inc. Home network frequency conditioning device and method
JP5080632B2 (ja) * 2010-11-18 2012-11-21 ミハル通信株式会社 双方向catvシステムの上り回線のレベル及び周波数特性自動調整方法と自動調整装置
TW201246816A (en) * 2010-12-08 2012-11-16 Broadcom Corp RF module control interface
CA2831220C (en) 2010-12-21 2022-05-31 Ppc Broadband, Inc. Method and apparatus for reducing isolation in a home network
US9282281B2 (en) * 2010-12-27 2016-03-08 Ericsson Wifi Inc. Cable modem with dual automatic attenuation
US9264012B2 (en) 2012-06-25 2016-02-16 Ppc Broadband, Inc. Radio frequency signal splitter
JP6419429B2 (ja) * 2014-01-09 2018-11-07 株式会社東芝 ディジタル振幅変調装置
EP3018896B1 (en) * 2014-11-07 2020-12-30 Teleste Oyj Apparatus for configuring communication-related parameters
ES2836740T3 (es) 2014-11-07 2021-06-28 Teleste Oyj Uso de un aparato para configurar parámetros relacionados con la comunicación
WO2018005951A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Ppc Broadband, Inc. Passive enhanced moca entry device
WO2019143613A2 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Ppc Broadband, Inc. Systems and methods for extending an in-home splitter network
US10938478B2 (en) * 2018-08-30 2021-03-02 Cisco Technology, Inc. Reducing dynamic power in cable access networks
US11894876B2 (en) * 2019-04-04 2024-02-06 Arris Enterprises Llc Dynamic mode control of upstream ONU transmitters in an RFoG network

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1438219A (en) * 1918-09-10 1922-12-12 American Telephone & Telegraph Means for and method of regulating the transmission over electric circuits
US1507160A (en) * 1922-12-30 1924-09-02 American Telephone & Telegraph Pilot-wire regulator system
US1615911A (en) * 1924-02-29 1927-02-01 American Telephone & Telegraph Apparatus and method for regulating attenuation and phase on transmission lines
DE1252265C2 (de) * 1964-09-16 1973-07-19 Fernmeldesystem mit pilotgesteuerter pegelregelung
FR1524349A (fr) * 1967-03-31 1968-05-10 Telecomm Radioelectriques & Te Perfectionnements aux systèmes de transmission à répéteurs bidirectionnels
FR1583483A (ja) * 1968-08-09 1969-10-31
US4092596A (en) * 1976-04-13 1978-05-30 Dickinson Robert V C Data transmission and reception system
GB1545623A (en) * 1976-05-19 1979-05-10 Elap Transmission system and repeater stations therefor
US4580260A (en) * 1984-05-03 1986-04-01 Gte Communication Systems Corporation Analog subscriber carrier system terminal with automatic gain and slope correction
US4583220A (en) * 1984-05-03 1986-04-15 Gte Communication Systems Corporation Analog subscriber carrier system repeater with automatic gain and slope correction
US4752954A (en) * 1984-12-19 1988-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Upstream signal control apparatus in bidirectional CATV system
US4812779A (en) * 1985-05-31 1989-03-14 Texscan Corporation Low-power feedforward amplifier
US4677390A (en) * 1985-05-31 1987-06-30 Texscan Corporation Low-power feedforward amplifier
US4797735A (en) * 1985-07-04 1989-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distortion surveillance apparatus for television signal transmission system
US4947386A (en) * 1987-11-02 1990-08-07 Amp Incorporated Fixed gain fixed loss amplification system
US4970722A (en) * 1987-11-02 1990-11-13 Amp Incorporated Broadband local area network
US4835494A (en) * 1988-04-20 1989-05-30 Amp Incorporated Automatic level control system for broadband cable systems
US5809395A (en) * 1991-01-15 1998-09-15 Rogers Cable Systems Limited Remote antenna driver for a radio telephony system
US5263021A (en) * 1991-12-10 1993-11-16 Nynex Corporation System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable
GB2263041B (en) * 1991-12-30 1996-03-20 Nynex Corp System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable and with video signal transmission originating from subscriber locations
US5557319A (en) * 1994-12-28 1996-09-17 U.S. Philips Corporation Subscriber return system for CATV full service networks
US5784597A (en) * 1995-09-22 1998-07-21 Hewlett-Packard Company Communications network system including acknowledgement indicating successful receipt of request for reserved communication slots and start time for said reserved communication slots
US5724344A (en) * 1996-04-02 1998-03-03 Beck; William Federick Amplifier using a single forward pilot signal to control forward and return automatic slope circuits therein
US6002722A (en) * 1996-05-09 1999-12-14 Texas Instruments Incorporated Multimode digital modem
US6140822A (en) * 1997-05-29 2000-10-31 Williams; Thomas H. System for signal path characterization with a reference signal using stepped-frequency increments
US5987060A (en) * 1997-06-13 1999-11-16 Innova Corporation System and method of radio communications with an up-down digital signal link
US6425132B1 (en) * 1998-04-06 2002-07-23 Wavetek Corporation Ingress testing of CATV system utilizing remote selection of CATV node

Also Published As

Publication number Publication date
US6678893B1 (en) 2004-01-13
KR19990054731A (ko) 1999-07-15
JPH11266187A (ja) 1999-09-28
KR100309748B1 (ko) 2001-12-17
CN1202631C (zh) 2005-05-18
US20030066088A1 (en) 2003-04-03
CN1221266A (zh) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592942B2 (ja) 上向パイロット信号を利用したhfc網のための両方向幹線増幅器とケーブルモデム
US6757910B1 (en) Adaptive filter for reducing ingress noise in CATV return signals
US5940143A (en) High-definition television signal receiving apparatus and gain control circuit thereof
US7983641B2 (en) Cable communication apparatus and cable communication method
US6728968B1 (en) Upward-joining-noise decreasing method and apparatus
KR100713395B1 (ko) 자동 이득제어 시스템의 비선형 왜곡 제거 장치 및 방법
US5956075A (en) CATV terminal unit
JPH03140020A (ja) 受信機
EP1994645B1 (en) Method and apparatus for detection and prevention of crosstalk in a multiple tuner receiver
JPH0251282B2 (ja)
US20190069040A1 (en) Method and System for Power Management in a Frequency Division Multiplexed Network
KR100677071B1 (ko) 스퓨리어스 노이즈 제거장치
JP2000059746A (ja) Catvシステム及びその端末装置
KR100559782B1 (ko) 케이블 티브이망을 이용한 통신 시스템에 있어서의 노이즈 필터링 및 신호 증폭 장치
JP3668024B2 (ja) ネットワークインターフェイスモジュール
JP4658310B2 (ja) 双方向catvシステム
JPS63119330A (ja) レベル調整装置
KR100188480B1 (ko) 종합 유선방송용 상향 데이타 중계장치
JPH04341017A (ja) 自動利得制御方式および自動利得制御回路
JPH01296746A (ja) ディジタル信号の受信装置
JPH0330531A (ja) Fm受信装置
JP2001238191A (ja) 棟内catvシステム及びcatvシステム用アップコンバータ
KR100771801B1 (ko) 디지탈 tv 수신기 및 그 if agc 방법
KR100400738B1 (ko) 티브이의 강전계 혼신 방지장치 및 방법
KR100454962B1 (ko) 이동통신시스템 수신기의 자동이득제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees