JP3591401B2 - 表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置 - Google Patents

表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3591401B2
JP3591401B2 JP36118099A JP36118099A JP3591401B2 JP 3591401 B2 JP3591401 B2 JP 3591401B2 JP 36118099 A JP36118099 A JP 36118099A JP 36118099 A JP36118099 A JP 36118099A JP 3591401 B2 JP3591401 B2 JP 3591401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
line
sensor camera
edge
reference plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36118099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001174414A (ja
Inventor
寛幸 杉浦
満昭 上杉
努 河村
貴彦 大重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP36118099A priority Critical patent/JP3591401B2/ja
Publication of JP2001174414A publication Critical patent/JP2001174414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591401B2 publication Critical patent/JP3591401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば薄鋼板等の被検査体の表面疵を光学的に検出する表面疵検出装置において表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄鋼板等の表面検査では、被検査体に光を照射してこの被検査面から反射光をカメラで受光し、受光した光を解析する事によって、被検査面に存在する表面疵を光学的に検出する表面検査装置が提案されている。
【0003】
このような表面検査装置では、装置の設置時に光を照射する照明系及び反射光を受光するカメラ等の受光采の調整を最適になるように調整している。また経時変化等により照明系、受光系にズレが生じていないかを定期的に検査、調整を行っている。
【0004】
調整方法の従来技術としては特開平08−136473号公報に開示されている技術が存在する。この技術は、離れた位置に第1及び第2の線M,Nがありさらにその間に幅の異なる少なくとも2本の線a,b,cを平行に引いた基準板40(図11)を使い、カメラのピント確認、視野幅確認、カメラからの電気信号が幅方向で一定になるように、出力の調整、確認を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来技術では受光系のピント、視野幅、出力調整の確認はできるが、受光カメラの回転ズレや、被検査体を検査する長手方向へのズレ量を確認することができないという課題があった。
【0006】
回転ズレや長手方向ズレは薄鋼板のようなシート状の被検査体を連続的に検査する場合に使われるラインセンサカメラ等を使った場合に必要な調整項目であり特に複数台のカメラを横に並べて使用した場合には重要な調整項目である。
【0007】
本発明の目的は、表面検査装置の受光カメラの回転ズレ及び長手方向ズレの確認し得る基準板を用いた表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
[構成]
本発明は、上記目的を達成するために以下のように構成されている。
【0010】
本発明は、表面にラインセンサカメラの視野範囲以上の長さの基準線を中心にして上下に互い違いに複数の三角形が描かれたパターンを具備する基準板を被検査体が測定を行う位置に設置するステップと、前記基準板表面のパターンに対して照明光を照射するステップと、照明光が照射された前記基準板面の光学画像をラインセンサカメラで撮影し、該光学画像を電気的信号に変換するステップと、前記ラインセンサカメラで変換された電気的信号から輝度分布を得るステップと、前記輝度分布から任意のしきい値に対する明暗パターンのエッジ位置を複数求めるステップと、求められたエッジ位置における前記基準線からの三角形のエッジの距離を求めるステップと、求められた複数のエッジ位置と、それぞれのエッジ位置における前記基準線から三角形のエッジの距離とから最小自乗法によりラインセンサカメラ視野の直線式を算出した場合と前記得られたエッジ位置のうち1点のみを順次基準線からの距離0として最小自乗法によりラインセンサカメラ視野の直線式を算出した場合とを比較し、自乗誤差の最も小さい直線をカメラ視野位置と決定し、前記直線に視野両端位置を代入して、前記ラインセンサカメラの回転ズレ及び長手方向ズレを検出するステップとを含むことを特徴とする。
【0011】
本発明は、被検査体に対して光源から光を照射し、該被検査体からの反射光をラインセンサカメラで受光し、受光した光を解析して被検査体の表面に存在する表面疵を検出する表面検査装置の前記ラインセンサカメラのズレを調整する表面検査装置用調整装置であって、表面に前記ラインセンサカメラの視野範囲以上の長さの基準線を中心にして上下に互い違いに複数の三角形が描かれたパターンを具備する基準板と、この基準板を前記被検査体の検査が行われる位置に設置する取り付け治具と、前記光源から前記基準板表面のパターンに対して照明光を照射し、前記カメラが撮影した前記基準板面からの反射光像から、輝度分布を得る手段と、前記輝度分布から任意のしきい値に対する明暗パターンのエッジ位置を複数求めるエッジ位置算出手段と、前記基準線と三角形のエッジとの距離が前記ラインセンサカメラの各画素に対応して登録されたデータベースと、前記エッジ位置算出手段で求められたエッジ位置と、前記データベースに格納された該エッジ位置における前記基準線から三角形のエッジの距離とから最小自乗法によりラインセンサカメラ視野の直線式を算出した場合と前記得られたエッジ位置のうち1点のみを順次基準線からの距離0として最小自乗法で算出した場合とを比較し、自乗誤差の最も小さい直線をラインセンサカメラ視野位置と決定し、前記直線に視野両端位置を代入して、前記ラインセンサカメラの回転ズレ及び長手方向ズレを検出する検出部とを具備してなることを特徴とする。
【0012】
[作用]
本発明は、上記構成によって以下の作用・効果を有する。
【0013】
基準線を中心にして上下に互い違いに三角形が描かれたパターンを具備して基準板を用いることによって、表面検査装置の受光系であるカメラの回転ズレ及び長手方向ズレを簡単に求めることが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を用いて説明する。
【0015】
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態に係わる表面検査装置及び表面検査装置用調整装置の概略構成を示す図である。
【0016】
表面検査装置の一部である表面検査ヘッド10に通常被検査体が流れる位置に基準板30が設置されている。表面検査ヘッド10は、例えば図に示すように光を照射する光源11と被検査体からの反射光を受光するラインセンサカメラ12から構成されている。なお、光源11からの照明光13は基準板30に入射し、その反射光14はミラー15を介してラインセンサカメラ12に入射する。基準板30は、設計上のラインセンサカメラ12の視野位置に移動できるように基準板移動ステージ16上に設置されている。基準板移動ステージ16はステージコントローラ17で移動が制御される。基準板30が載置される基準板移動ステージ16は、基準板取り付け治具18を介して、表面検査ヘッド10に取り付けられ、表面検査ヘッド10の調整確認を行うときに付けられるようになっている。
【0017】
ラインセンサカメラ12で受光した基準板30の画像は画像処理部19を通してズレ検出部20に送られる。ズレ検出部20には後述するデータが登録されたデータベース21が接続されている。ズレ検出部20でラインセンサカメラの回転ズレ及び長手方向ズレを検出する。
【0018】
表面検査装置は、基準板移動ステージ16,ステージコントローラ17,基準板取り付け治具18,画像処理部19,ズレ検出部20,データベース21とから構成されている。
【0019】
図2は、本発明の第1の実施形態に係わる基準板に描かれたパターンを示す平面図である。図2に示すように、基準板30に描かれたパターン31は、基準線を中心にして上下に互い違いに三角形が描かれたものである。この基準板に描かれたパターンは、あらかじめカメラの視野中心にどの位置が来るかを決められてありカメラのn番目の画素に対応した基準線からの距離bがズレ検出装置のデータベース21に登録されている(図3)。
【0020】
図4(a)に示すような状態で測定を行った場合を考える。この時、画像処理部19で得られるカメラ輝度分布データは、図4(b)に示すようなものになる。この輝度分布データをズレ検出部21に送り、設定されたしきい値に対する輝度の明暗パターンのエッジ位置(図中A〜A)を求める。明暗パターンのエッジ位置に対応する画素位置から先に説明したデータベース21を参照し、エッジ位置と基準線との距離Bを求める(図5)。そして、エッジ位置と基準線との距離から最小自乗法によりラインセンサカメラ視野の直線の式を求める。
【0021】
t×(エッジ位置)+C=基準線距離
t:最小自乗法で求めた直線の傾き
C:最小自乗法で求めた接片
ここでカメラが回転ズレが生じている場合を考える。図6に示すように、基準線とカメラ視野とが交わることがある。そこで各データからそのまま量小自乗法で求めた場合と、得られたエッジ位置A〜Aのうち1点だけを順次基準線からの距離を0として最小自乗法で演算し直した場合とで、これらのうちから自乗誤差が最も小さい直線をラインセンサカメラ視野位置とする。
【0022】
自乗誤差=Σ{B−(t×A+c)}
n :各暗部のエッジNo.
:エッジ位置
:エッジ位置Aに対する基準データ(クロスする位置は1点だけ0に置き換える)
t :最小自乗法で求めた直線の傾き
C :最小自乗法で求めた接片
カメラが全くずれておらず、カメラの視野と基準線とが重なった場合、図7に示す様に輝度のパターンが見られないこともある。この場合にはステージを動かしてラインセンサカメラに対する基準板の位置を少しずらし、パターンが見られることを確認する事でカメラが全くずれていないことを確認できる。
【0023】
視野位置の直線を求めた後、視野両端での基準線からのズレ量は最小自乗法で求めた直線の式に視野両端位置を代入しL,Lを求める(図8)。この値から長手方向ズレ及び回転ズレは以下の式で求まる。
【0024】
長手方向ズレ=(L+L)/2
回転ズレ(回転角)=sin−1{(|L|+|L|)/カメラ視野サイズ}
この値があらかじめ設定されている許容値内に入っているかを判断し許容値以内の場合にはOKとし、許容値以上の場合には回転ズレ及び長手方向ズレを調整する。
【0025】
[第2の実施形態]
次に、実際の調整について説明する。
【0026】
図1に示した構成の測定例について説明する。図1に示したラインセンサカメラの構成は図9に示すように3台ずつの組み合わせが基本となり、ラインセンサカメラa,a,aでほぼ同一視野を見ている。この時、カメラの前には、それぞれ偏光角が異なったフィルターを付けて3つの条件で反射光量を受光している。ラインセンサカメラb〜b,c〜c,d〜dも同様である。
【0027】
このように複数台のラインセンサカメラa〜a,b〜b,c〜c,d〜dが横に並んでいる場合にはカメラ回転ズレ及び長手方向ズレ調整が非常に重要である。今回製作した基準板は検査装置半幅分の大きさで製作してあるため右側半分を測定する場合には基準板取り付け位置を変更する必要がある。
【0028】
ラインセンサカメラa,a,aについて測定した例を図10に示す。先にも示したように各カメラの視野位置はあらかじめ決められているので、基準距離データベースから各エッジ位置での基準線距離を求める。
【0029】
この時ラインセンサカメラa,aはあるしきい値を決めて求めることが出来るが、ラインセンサカメラaは輝度のパターンが得られない。この場合、ラインセンサカメラがずれていない可能性があるためステージを使って基準板を1mm移動させたところ輝度パターンが得られた。またマイナス方向に基準板を移動させてみると輝度パターンが得られた。以上からラインセンサカメラaについてはズレが生じていないことが確認できる。
【0030】
また、ラインセンサカメラa,aについては基準線距離データとエッジ位置から最小自乗法で直線を求め。また各エッジ位置の基準線距離を順次0にした時の各直線を求めてその自乗誤差を比較し一番小さい値を使ってラインセンサカメラa,aそれぞれの視野両端位置L,Lを求めた結果を以下に示す。
【0031】
【表1】
Figure 0003591401
【0032】
表1から判るように、長手方向ズレはラインセンサカメラaの視野が0.25mmずれているだけであった。今回確認した装置では装置の長手方向分解能を3mmで設計をしているため長手方向ズレに関してはラインセンサカメラaからラインセンサカメラa全て許容内であることが確認できた。また回転ズレに関しても|L|+|L|で見てみると、最もズレが大きいラインセンサカメラaでも2.5であり、長手方向ズレを考慮してもズレ量は2.75mmで分解能3mmの許容内に入っており、カメラa,aは長手方向分解能以内のため問題ないことが確認できた。
【0033】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することが可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、基準線を中心にして上下に互い違いに三角形が描かれたパターンを具備して基準板を用いることによって、表面検査装置の受光系であるカメラの回転ズレ及び長手方向ズレを簡単に求めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わる表面検査装置及び表面検査装置用調整装置の概略構成を示す図。
【図2】第1の実施形態に係わる基準板に描かれたパターンを示す平面図。
【図3】ラインセンサカメラのn番目の画素に対応した基準線からの距離bが登録されたデータベースの概念を示す図。
【図4】図4(a)は測定状態の概要を示す図、図4(b)は画像処理部で得られるラインセンサカメラ輝度分布データを示す図。
【図5】暗部エッジ位置からの基準板距離の参照例を示す図。
【図6】基準板の基準線とラインセンサカメラ視野とが交わった状態を示す図。
【図7】ラインセンサカメラの視野と基準板の基準線とが重なって輝度のパターンが見られない状態を示す図。
【図8】回転ズレ、長手方向ズレが生じている例を示す図。
【図9】第2の実施形態に係わるカメラの配置構成を示す図。
【図10】ラインセンサカメラa,a,aを用いた基準板を測定した例を示す図。
【図11】従来の基準板の概略構成を示す図。
【符号の説明】
10…表面検査ヘッド
11…光源
12…ラインセンサカメラ
13…照明光
14…反射光
15…ミラー
16…基準板移動ステージ
17…ステージコントローラ
18…基準板取り付け治具
19…画像処理部
20…ズレ検出部
21…データベース
30…基準板
31…パターン

Claims (2)

  1. 表面にラインセンサカメラの視野範囲以上の長さの基準線を中心にして上下に互い違いに複数の三角形が描かれたパターンを具備する基準板を被検査体が測定を行う位置に設置するステップと、
    前記基準板表面のパターンに対して照明光を照射するステップと、
    照明光が照射された前記基準板面の光学画像をラインセンサカメラで撮影し、該光学画像を電気的信号に変換するステップと、
    前記ラインセンサカメラで変換された電気的信号から輝度分布を得るステップと、
    前記輝度分布から任意のしきい値に対する明暗パターンのエッジ位置を複数求めるステップと、
    求められたエッジ位置における前記基準線からの三角形のエッジの距離を求めるステップと、
    求められた複数のエッジ位置と、それぞれのエッジ位置における前記基準線から三角形のエッジの距離とから最小自乗法によりラインセンサカメラ視野の直線式を算出した場合と前記得られたエッジ位置のうち1点のみを順次基準線からの距離0として最小自乗法によりラインセンサカメラ視野の直線式を算出した場合とを比較し、自乗誤差の最も小さい直線をカメラ視野位置と決定し、前記直線に視野両端位置を代入して、前記ラインセンサカメラの回転ズレ及び長手方向ズレを検出するステップとを含むことを特徴とする表面検査装置の調整方法。
  2. 被検査体に対して光源から光を照射し、該被検査体からの反射光をラインセンサカメラで受光し、受光した光を解析して被検査体の表面に存在する表面疵を検出する表面検査装置の前記ラインセンサカメラのズレを調整する表面検査装置用調整装置であって、
    表面に前記ラインセンサカメラの視野範囲以上の長さの基準線を中心にして上下に互い違いに複数の三角形が描かれたパターンを具備する基準板と、
    この基準板を前記被検査体の検査が行われる位置に設置する取り付け治具と、
    前記光源から前記基準板表面のパターンに対して照明光を照射し、前記カメラが撮影した前記基準板面からの反射光像から、輝度分布を得る手段と、
    前記輝度分布から任意のしきい値に対する明暗パターンのエッジ位置を複数求めるエッジ位置算出手段と、
    前記基準線と三角形のエッジとの距離が前記ラインセンサカメラの各画素に対応して登録されたデータベースと、
    前記エッジ位置算出手段で求められたエッジ位置と、前記データベースに格納された該エッジ位置における前記基準線から三角形のエッジの距離とから最小自乗法によりラインセンサカメラ視野の直線式を算出した場合と前記得られたエッジ位置のうち1点のみを順次基準線からの距離0として最小自乗法で算出した場合とを比較し、自乗誤差の最も小さい直線をラインセンサカメラ視野位置と決定し、前記直線に視野両端位置を代入して、前記ラインセンサカメラの回転ズレ及び長手方向ズレを検出する検出部とを具備してなることを特徴とする表面検査装置用調整装置。
JP36118099A 1999-12-20 1999-12-20 表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置 Expired - Fee Related JP3591401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36118099A JP3591401B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36118099A JP3591401B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001174414A JP2001174414A (ja) 2001-06-29
JP3591401B2 true JP3591401B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18472527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36118099A Expired - Fee Related JP3591401B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591401B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901578B2 (ja) * 2006-05-18 2012-03-21 新日本製鐵株式会社 表面検査システム及び表面検査システムの検査性能の診断方法
JP4866294B2 (ja) * 2007-05-30 2012-02-01 大日本スクリーン製造株式会社 ラインセンサカメラの相対位置調整方法
WO2010084572A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 富士通株式会社 ライブラリ装置及びライブラリ装置が備える可動部の傾き補正方法
JP5476069B2 (ja) * 2009-09-03 2014-04-23 大日本スクリーン製造株式会社 塗膜形成ムラ検査装置
US10083364B2 (en) 2014-04-16 2018-09-25 Glory Ltd. Method and apparatus for removing character background from colored image
JP6254713B2 (ja) * 2014-10-02 2017-12-27 日本特殊陶業株式会社 判定方法、レーザ装置、及びセンサの製造方法
JP6997541B2 (ja) 2017-05-31 2022-01-17 株式会社キーエンス 画像検査装置、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP6961394B2 (ja) 2017-05-31 2021-11-05 株式会社キーエンス 画像検査装置、画像検査方法、画像検査装置の設定方法、画像検査プログラム、画像装置の設定検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001174414A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373831B2 (ja) 試験片の伸び測定方法及び装置
WO2009090871A1 (ja) 被検査体の検査装置
US4498776A (en) Electro-optical method and apparatus for measuring the fit of adjacent surfaces
CN112469992A (zh) 利用图像传感器的表面缺陷检查装置及检查方法
JPH0236894B2 (ja)
WO2010084920A1 (ja) パンタグラフ高さ測定装置及びそのキャリブレーション方法
JP3591401B2 (ja) 表面検査装置の調整方法及び表面検査装置用調整装置
JP3514107B2 (ja) 塗装欠陥検査装置
KR20230058447A (ko) 인쇄 회로 기판 생산 및 집적 회로 생산을 위한 포토리소그래픽 직접적 노광 공정들에서의 노광 제어
JP4901578B2 (ja) 表面検査システム及び表面検査システムの検査性能の診断方法
JP4907428B2 (ja) 表面検査システム及び表面検査システムの検査性能の診断方法
KR101470424B1 (ko) 렌즈 검사 장치
JP5359038B2 (ja) 画像処理によるラインセンサ仰角測定装置
JP4052547B2 (ja) 複数の1次元ccdカメラの姿勢および位置の調整方法
KR101198406B1 (ko) 패턴 검사 장치
JPH11248643A (ja) 透明フィルムの異物検査装置
KR101015808B1 (ko) 본딩 전극 선폭 측정 장치 및 방법
JP3000536B2 (ja) 不等ピッチスプリングの配向検知装置
JP3223483B2 (ja) 欠陥検査方法とその装置
FR3073806A1 (fr) Dispositif de mesure des brosses de contact
JP4023295B2 (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
KR20150022359A (ko) 표면 굴곡을 가진 디펙을 검사하는 장치
JP5367292B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2004036048A (ja) シート材の目付量検査装置
JP4216062B2 (ja) 欠陥検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees