JP3591275B2 - 放射線強度計測装置 - Google Patents

放射線強度計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3591275B2
JP3591275B2 JP3833298A JP3833298A JP3591275B2 JP 3591275 B2 JP3591275 B2 JP 3591275B2 JP 3833298 A JP3833298 A JP 3833298A JP 3833298 A JP3833298 A JP 3833298A JP 3591275 B2 JP3591275 B2 JP 3591275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation intensity
light
osl
laser light
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3833298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11237479A (ja
Inventor
博司 北口
滋 出海
淳 山越
明久 海原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3833298A priority Critical patent/JP3591275B2/ja
Publication of JPH11237479A publication Critical patent/JPH11237479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591275B2 publication Critical patent/JP3591275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters
    • G01T1/10Luminescent dosimeters
    • G01T1/105Read-out devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は放射線強度を計測する放射線強度計測装置に関し、特に放射線を受けたOSL[光輝尽性(OSL:Optically Sutimulated Luminescence)]結晶にレーザを照射し、二次的に発光する励起光を光ファイバで伝送して放射線強度を計測する放射線強度計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
放射線強度計測装置に関する従来の技術として、シンチレーション光を光ファイバにより伝送し、伝送された光から放射線強度を計測する計測装置が特開平6−258446号公報(以下、従来技術1と呼ぶ)に記載されている。この計測装置は、複数のシンチレータと、シンチレータにおけるシンチレーション光を波長変換する波長変換ファイバと、複数のシンチレータに連鎖状に連結され、かつ波長変換された光を伝送する伝送用ファイバからなる。この計測装置では、波長変換ファイバ両端のシンチレーション光到達時間差から放射線の入射位置を決定し、またその到達頻度から放射線の強度を決定している。
【0003】
また、放射線強度の計測を目的としたものではないが、温度分布を計測する方法(OTDR:Optical Time Domain Reflectrometry)として、遠隔に敷設した光ファイバにレーザ光を照射し、ファイバ内で散乱した反射光を計測することによって温度分布を計測することが「火力原子力発電Vol.48,No.8,p851(1995)」(以下、従来技術2と呼ぶ)に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術1は、波長変換ファイバ両端からの光より、時間波高変換器(TAC:Time−to−Amplitude Convertor)を用いて到達時間差を求め、放射線の入射位置を決定する。このため2系統の光検出系が必要になる。また、精密分析のTAC処理が必要になる、或いはシステム全体の構成が複雑になるという問題があった。更に、複数のシンチレータを連鎖状に連結する構成のため、シンチレーション光が他の波長変換ファイバにも伝送し、その波長変換ファイバを通過する際に大きな伝送損失を受けてしまう。以上のような理由から従来技術1では、放射線強度の測定点が10点以上でかつ長距離の放射線強度分布測定は困難であった。
【0005】
従来技術2は、光ファイバにレーザ光を照射する構成が本発明と類似するが、温度によって変化する光ファイバ内の散乱光成分(アンチストーク光とストーク光)の計測原理は放射線強度の検出には利用できない。
【0006】
また、上記問題点を解決する放射線強度の測定装置として、特願平8−240131号に記載された放射線強度測定装置がある。図9にその構成を示す。本装置は、OSL結晶(又はPSL(Photostimulated Luminescence)結晶)を用いた放射線強度分布測定装置で、OSL結晶1は、カップラ25で分岐連結された複数の光路長の異なる光ファイバ26の先端に設けられる。光ファイバ26にはOSL結晶励起用のレーザ光5がレーザ光源3から照射される。レーザ光5の影響によりOSL結晶1はOSL光6を発し、OSL光6は、光ファイバ26,カップラ25、及びハーフミラー24を介して分光フィルタ7に導かれる。分光フィルタ7を通過したOSL光6は、光電子増倍管8及びアンプ9により電気信号に変換され、その電気信号からOSL光の戻り時間差、更には放射線計測位置が求められる。また、光の強度から放射線強度(線量率)が求められる。
【0007】
しかしながら、上記の計測装置では次のような問題点が考えられる。この装置によれば、OSL結晶1から放出されるOSL光6は、光電子増倍管8に到達するまでに複数のカップラ25を経由することとなり、その伝送損失は極めて大きくなる。カップラ25を経由する光は、分岐比1:1の場合50%に減衰する。即ち、この装置構成ではOSL結晶1の数(測定点の数)だけカップラ25が必要であり、測定点の数が10点の場合には、(1/2)の10乗の光減衰(=1/1000)となる。また、照射するレーザ光5の光量も減衰するため、大容量の光源が必要となる。更にこの装置では、レーザ光5の照射時刻からOSL光6の戻り時間差で測定位置を認識するため、OSL光の広がりが時間分解能(位置分解能)を大きく損なう。その他、カップラ25そのもののコストが高く、測定点の数に比例して装置のコストが高くなるという問題も考えられる。
【0008】
本発明の目的は、安価で、かつ放射線強度測定点も多く、更に高感度な放射線強度分布計測装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の放射線強度計測装置は、複数組になって設けられた第1光ファイバ及び第2光ファイバと、第1光ファイバ及び第2光ファイバのそれぞれの組の先端に設けられた光輝尽性結晶と、レーザ光を放出するレーザ光源と、複数の第1光ファイバに対してレーザ光源から放出されたレーザ光を順に照射する光分配装置と、複数の光輝尽性結晶から放出される光輝尽性光を複数の第2光ファイバを介して受光する共通の受光部と、複数の各光輝尽性結晶の配置位置における放射線強度を求める演算装置とを備えたことにある。光輝尽性結晶に2本の光ファイバを設け、1本はレーザ光の伝送用とし、他方は光輝尽性結晶から放出される光の伝送用とすることにより、レーザ光の伝送光路や光輝尽性結晶から放出される光の伝送光路にカップラやハーフミラーといった障害物が全くなく、伝送損失を最低限に押さえることが可能になる。よって、高感度で高精度の計測が確実に行える。なお、光ファイバは直径150μm程度であり、1本から2本に変わっても敷設寸法上の問題は特に発生しない。また、放射線計測点の位置はレーザ光の照射光路と一対一に対応するため、TAC処理等の時間分析等も全く不要となる。
【0011】
複数の第1光ファイバに対してレーザ光源から放出されたレーザ光を順に照射する光分配装置を設けたことによって、複数の第1光ファイバ毎に独立にレーザ光源を設ける構成に比べて、計測システムを簡素で低コストにできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明の好適な一実施例である放射線強度計測装置を示す。OSL結晶1は、ファイバ14及び15(ツインファイバ)の先端に設けられる。レーザ光源3と光路スキャン装置(ガルバノスキャンメータ)4によりファイバ14からレーザ光5を任意のファイバ14に照射する。レーザ光5はファイバ14を介してOSL結晶1に導かれる。レーザ光を受けたOSL結晶1はそれまでに受けた積算放射線量に比例したOSL光6を放出する。このOSL光6は、ファイバ15を介して分光フィルタ7に導かれる。分光フィルタ7は、S/N比を向上させるために、OSL光6の波長以外の光をカットする。分光フィルタ7を通過したOSL光6は、光電子増倍管8において電圧に変換される。この電圧はアンプ9で増幅された後、計測回路10及び演算装置11から成る計測系に入力され、計測系では入力に基づいて放射線の強度を求める。なお、本実施例の場合、レーザ光5を照射するファイバ14が放射線の測定点と1対1で対応しているため、レーザ照射の制御装置12により照射するファイバ14を指示し、そのファイバ14に対応する測定点の情報を演算装置に与えることによって、検出した放射線強度と測定点との対応を容易に決定できる。以上説明した各放射線強度の測定を、各測定点に対して行うことにより、放射線分布を求めることができる。求められた放射線分布は、表示装置13に表示する。
【0014】
本実施例によれば、レーザの照射光路やOSL光の伝送光路にカップラやハーフミラーといった障害物が全くなく、伝送損失を最低限に押さえることが可能になる。よって、高感度で高精度の計測が確実に行える。
【0015】
ここで、図2を用いてOSL結晶の発光原理を説明する。OSL結晶には
BaFBr(Eu),LaOBr(Tb),SrSなど各種の材料がある。ここではBaFBr(Eu)を例に発光原理を説明する。OSL結晶1に放射線20が入射すると結晶中に含まれる2価のEuが3価に変化し、その結果、Fセンタと呼ばれるカラーセンタ(Br)が形成される。このカラーセンタの形成量が積算放射線量と比例関係を保つ。このカラーセンタに2次励起用のレーザ光5を照射すると3価のEuが励起状態の2価のEuに変化する。この励起状態のEuが安定状態に変遷する時に一定波長のOSL光6を放出する。2次励起用レーザ光及びOSL光の波長は各OSL結晶によって異なる。BaFBr(Eu)では励起用レーザ光が630nm、OSL光が400nm程度である。OSL光の計測では受光部に400nmの分光フィルタを設けてS/Nの向上を図る。
【0016】
図3に悪環境下の現場における、上記計測装置の適用例を示す。本装置では、エレクトロニクスを伴うレーザ光源3や演算装置11は制御室30等の環境条件の良い場所に設置し、電磁ノイズや湿度等の悪環境下になる現場31には、OSL結晶1と光ファイバ14,15だけを設置する。この配置により、電磁ノイズや湿度等によるレーザ光源3や演算装置11等への悪影響を防止することができる。
【0017】
図4に、前述のファイバ14,15を用いた構成と、カップラ25を用いた構成を示す。(a)はカップラ方式、(b)はツインファイバ方式である。(b)はOSL結晶1がファイバ14,15を介してレーザ光源3及び受光部8と接続する。(b)方式はファイバ長が2倍必要となるが、(a)方式のカップラ25及びカップラと光ファイバの接続コネクタ等の製作コストを比較すると十分な低コスト化が図れる。
【0018】
図5はファイバ14,15とOSL結晶1との接続方法を示す。ファイバ14,15の先端にはOSL結晶1を固定治具35,36で固定して設ける。(a)はOSL光の集光効率を向上するためにファイバ14,15の先端に角度(θ)を設けたものである。また、(b)は集光効率が若干低下するがストレートにファイバを配置したものである。(b)の構造は製作費を低く押さえられるのが特徴である。このツインファイバを用いる構成はカップラを用いる方式に比べ、4倍以上の高感度計測が可能になる。
【0019】
図6,図7はレーザ照射の独立光路制御方式とガルバノメータスキャン方式を示した。図6に示す独立光路制御方式では、一系統のファイバ14にレーザを照射するためには最低レーザダイオード22,コリメータ23,光スイッチ37が必要となる。一方、図7のスキャン方式では1台のレーザダイオード22をカルバノミラー40で光路を任意に切り替え、多chの光ファイバへ容易に照射できる。なおこの方式では、多くのファイバへ稠密にレーザ光を照射するために稠密にならべたファイバアレー42,X−Yステージ43等が必要となり、初期費用が高くなるが、ch数が多くなると相対的に低コストのシステムを実現できることになる。
【0020】
図8は各システム構成のコスト評価を行った結果である。(A)はカップラを用いた構成、(B)はツインファイバ方式で各チャンネルに独立にレーザ光源を用いる構成、(C)はツインファイバにレーザ光路スキャンを採用した構成である。この評価結果等も明らかなように(C)の構成はch数が多くなるほどその低コスト化の効果が大きくなることが分かる。数100chで比較すると1/4〜1/5の低コスト化が可能になる。
【0021】
以上の光路スキャンは一次元でのみ説明しているが、2段のガルバノスキャンを組み合わせて2次元のスキャン方式を採用すると、100chから1000chの大規模システムが容易に構築できる。
【0022】
以上説明した各実施例によれば、OSL結晶を用いた多ch放射線分布計測システムにおいてTAC処理を講じず、直接的な放射線計測点の認識が容易であり、4倍の高感度化と1/4以下の低コスト化を達成できる簡便で、経済的かつ実用的な放射線強度分布計測装置及びシステムを提供することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、安価で、かつ放射線強度測定点が多く、更に高感度の放射線強度分布計測装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施例である放射線強度計測装置の構成図である。
【図2】OSL結晶の発光原理を示す図である。
【図3】放射線強度計測装置を現場に適用した場合の構成図である。
【図4】ツインファイバ方式とカップラを用いる方式の放射線強度計測装置の構成図である。
【図5】OSL結晶とツインファイバとの接続方式を示す図である。
【図6】独立光路制御方式でレーザを照射する場合の放射線強度計測装置の構成図である。
【図7】ガルバノメータスキャン方式でレーザを照射する場合の放射線強度計測装置の構成図である。
【図8】各システムのコスト評価を示す図である。
【図9】OSL結晶を採用した放射線強度計測装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…OSL結晶、3…レーザ光源、4…光路スキャン装置、5…レーザ光、6…OSL光、7…分光フィルタ、8…光電子増倍管(受光部)、9…アンプ、
10…計測回路、11…演算装置、12…制御装置、13…表示装置、14,
15…ファイバ、20…放射線、21…電源。

Claims (3)

  1. 複数組になって設けられた第1光ファイバ及び第2光ファイバと、
    該第1光ファイバ及び第2光ファイバのそれぞれの組の先端に設けられた光輝尽性結晶と、
    レーザ光を放出するレーザ光源と、
    複数の前記第1光ファイバに対して前記レーザ光源から放出されたレーザ光を順に照射する光分配装置と、
    複数の前記光輝尽性結晶から放出される光輝尽性光を複数の前記第2光ファイバを介して受光する共通の受光部と、
    前記複数の各光輝尽性結晶の配置位置における放射線強度を求める演算装置とを備えたことを特徴とする放射線強度計測装置。
  2. 請求項1の放射線強度計測装置において、
    前記演算装置によって求められた放射線強度から放射線強度分布を表示する表示装置とを備えたことを特徴とする放射線強度計測装置。
  3. 請求項2の放射線強度計測装置において、
    前記レーザ光源及び前記演算装置は、制御室に配置されることを特徴とする放
    射線強度計測装置。
JP3833298A 1998-02-20 1998-02-20 放射線強度計測装置 Expired - Lifetime JP3591275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3833298A JP3591275B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 放射線強度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3833298A JP3591275B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 放射線強度計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237479A JPH11237479A (ja) 1999-08-31
JP3591275B2 true JP3591275B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=12522337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3833298A Expired - Lifetime JP3591275B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 放射線強度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591275B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5816542B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-18 株式会社日立製作所 線量率計測システム及び線量率計測方法
JP6014388B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-25 株式会社日立製作所 放射性漏洩水モニタリングシステム及び放射性漏洩水モニタリング方法
KR102066285B1 (ko) * 2013-05-21 2020-01-14 한양대학교 산학협력단 방사선 센서 프로브 및 그를 구비한 광섬유 기반 방사선 센서 시스템
FR3021755B1 (fr) * 2014-06-03 2017-06-23 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection de radiations et systeme de detection associe
CN104655593A (zh) * 2015-01-21 2015-05-27 中国科学院广州地球化学研究所 一种基于脉冲激发的光释光测控装置
CN110361768A (zh) * 2019-06-26 2019-10-22 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种基于长寿命释光材料和单光子计数技术的γ辐射场剂量率测量装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132078A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Toshiba Corp 2-dimensional radiation detector
JPS58117477A (ja) * 1982-01-05 1983-07-13 Toshiba Corp 放射線検出器
JPH0621819B2 (ja) * 1985-11-08 1994-03-23 コニカ株式会社 放射線画像情報読取装置
JP2971358B2 (ja) * 1994-03-23 1999-11-02 株式会社東芝 放射線測定装置
FR2718852B1 (fr) * 1994-04-19 1996-05-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de détection à distance de rayonnement.
DE69409235T2 (de) * 1994-09-29 1998-10-15 Agfa Gevaert Nv Vorrichtung zum Auslesen eines Speicherphosphor-Aufzeichnungsträgers
JPH0990047A (ja) * 1995-09-19 1997-04-04 Hitachi Ltd 放射線強度分布測定装置
JP2891198B2 (ja) * 1996-09-11 1999-05-17 株式会社日立製作所 放射線強度分布測定装置
GB9715767D0 (en) * 1997-07-26 1997-10-01 British Nuclear Fuels Plc Radiation measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11237479A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153924B1 (en) Measuring apparatus and method
US5096277A (en) Remote measurement of physical variables with fiber optic systems
US5485480A (en) Fiber optic lasers and amplifiers
US5928222A (en) Fiber optic sensing techniques in laser medicine
US5905263A (en) Depth dose measuring device
JP5816542B2 (ja) 線量率計測システム及び線量率計測方法
US4763009A (en) Method and apparatus for remotely measuring the distribution of a physico-chemical parameter in a medium
CN110140020A (zh) 混合式拉曼光谱与光学相干性断层扫描成像
JP3591275B2 (ja) 放射線強度計測装置
Aiestaran et al. A fluorescent linear optical fiber position sensor
JPH0399292A (ja) 核放射能の線量又はその強度を測定する方法とその装置
JP2001141830A (ja) 温度補償型光伝送式放射線計測装置及びその計測システム
JP2891198B2 (ja) 放射線強度分布測定装置
JP6012171B2 (ja) 放射線モニタ及び放射線量をモニタする方法
CN108827478B (zh) 一种基于双光子计数器宽线性范围的光子测量系统
JP3597887B2 (ja) 走査式光学組織検査装置
JPS6244643A (ja) 光フアイバ測定装置
JPH0131580B2 (ja)
JPH11142238A (ja) 紫外線情報伝送装置および火炎監視装置
JPH05261106A (ja) 光増幅器を用いた生体光計測装置
Bueker et al. Fiber optic radiation dosimetry for medical applications
JP2001083254A (ja) 光ファイバ式放射線検出装置
Austin et al. Optoelectronic systems for addressing Ru oxygen sensors: their design optimization and calibration process
JPS62118227A (ja) 光フアイバ温度センサ
CN107741243B (zh) 一种botdr系统及提升该系统寿命的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term