JP3590428B2 - 床束形成用石膏組成物 - Google Patents

床束形成用石膏組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3590428B2
JP3590428B2 JP2377795A JP2377795A JP3590428B2 JP 3590428 B2 JP3590428 B2 JP 3590428B2 JP 2377795 A JP2377795 A JP 2377795A JP 2377795 A JP2377795 A JP 2377795A JP 3590428 B2 JP3590428 B2 JP 3590428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
weight
composition
floor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2377795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08217521A (ja
Inventor
五平 堀野
努 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Gypsum Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Gypsum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Gypsum Co Ltd filed Critical Yoshino Gypsum Co Ltd
Priority to JP2377795A priority Critical patent/JP3590428B2/ja
Publication of JPH08217521A publication Critical patent/JPH08217521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590428B2 publication Critical patent/JP3590428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/145Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form
    • C04B28/147Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form beta-hemihydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、建物の床などを支える床束を形成するのに使用する床束形成用石膏組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建物の床を支える床束に種々の材料が用いられている。例えば、実公昭57−11066号公報には高さ調整部を有する金具を用いる例が開示され、又実開昭57−84235号公報には床束を形成するのにモルタルを使用することが開示されている。さらに特開昭58−199964号公報には床束形成材が記載されている。具体的には、各種石膏、膨張バーミキュライトなどの無機軽量粒状物、発泡ポリスチレンなどの発泡合成樹脂粒状物、メチルセルロースなどの増粘剤兼保水剤、コラーゲンなどの硬化調整剤、リグニンスルホン酸塩などの減水分散剤、岩綿などの繊維状物、亜硝酸カルシウムなどの防錆剤やセメントなどのアルカリ剤を併用することが記載されている。しかしながら、具体的な組成は全く記載されていない。
一方、建築物における床は、強度があること、振動が階下に伝わらないこと及び水平が出ていること等の諸特性が要求されることに加えて、施工に際しては、工期の短縮上、簡単かつ短時間で施工できることが望まれている。
しかしながら、床束を形成するのに従来から使用されている金具を使用すると、水平を出すのに床束となる多数の金具の高さを調整することが必要であり、これは繁雑で時間を要し、工期短縮が望めない等の問題がある。
【0003】
これに対して、水平の調整を容易にする技術、即ち、モルタル状の組成物を用いて簡単に高さを調整し、硬化後に床束を形成する方法があるが、通常のセメントモルタルの組成物を用いると、強度発現が遅く、かつ乾燥するのに時間を要するだけでなく、乾燥収縮により、クラックが入ったり床スラブとの接着が低下し剥れるなどの問題があった。
また、石膏系組成物は、乾燥収縮がなく、クラックが入らず床スラブとの接着は良好で剥れることはないが、多量の水で混練され使用されているので、乾燥するのに時間を要し、密閉になりがちな床下に湿気がこもり、衛生上(カビなど)また建物の保存上(腐食等)不都合であった。また、石膏系組成物と水とを混練りしてモルタル状の泥漿にしたときからシマリが始まる迄の可使時間が短く作業上問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、混練する水量が少なくてすみ、乾燥時間を短縮でき、かつ可使時間の長い床束形成用石膏組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、α型半水石膏とβ型半水石膏を特定の割合で併用した焼石膏に特定量の発泡合成樹脂粒状物を組み合わせると上記課題を効率よく解決できるとの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、α型半水石膏10〜40重量%及びβ型半水石膏90〜60重量%からなる焼石膏100容量に対して発泡合成樹脂粒状物を20〜80容量含有することを特徴とする床束形成用石膏組成物を提供する。
本発明では、α型半水石膏10〜40重量%(好ましくは25〜35重量%)及びβ型半水石膏90〜60重量%(好ましくは75〜65重量%)からなる焼石膏を使用する。ここで、α型半水石膏の量が40重量%より多くなると混水量は低下し、乾燥強度は増加するものの、施工時に垂れ易くなり床に盛り付け難くなる。逆に、α型半水石膏の量が10重量%よりも少なくなると混水量が増加し、施工時に泥漿は垂れにくくなり床に盛り付け易くなるが、目標とする乾燥強度の増加や乾燥時間の短縮ができなくなる。
【0006】
α型半水石膏及びβ型半水石膏は、石膏原石、化学石膏、排煙脱流石膏などから容易に製造することができる。
本発明では上記組成の焼石膏に対して、焼石膏を100とした時に容量比で発泡合成樹脂粒状物を20〜80容量%の比率で併用するのが好ましい。ここで、発泡合成樹脂粒状物としては、嵩比重が0.01〜0.05であり、平均粒径が0.5〜3mm程度のものを使用するのが好ましい。重量換算では、上記焼石膏を100重量部当たり発泡合成樹脂粒状物を0.2〜4.0重量%程度とするのがよい。下こすりのときなどに、鏝端に該粒体が引っ掛かり、下こすりの面に凹状の溝ができないように、最大径が3mm未満が好ましい。
【0007】
本発明で用いる発泡合成樹脂粒状物としては、発泡ポリスチレン系粒体、発泡ウレタン系粒体、発泡ポリエチレン系粒体、発泡ポリプロピレン系粒体、その他ユリア系、スチレン系、フェノ−ル系、塩化ビニル系等の合成樹脂を発泡させたものを破砕して得られる粒状物の一種又は二種以上の混合物があげられる。このように、吸水性が殆ど無いものが好ましい。本発明で用いる発泡合成樹脂粒状物の形状は、任意とすることができるが、球形ではなく、いびつで角ばっていたほうがよい。球形だと床面への盛り付けや下こすりの時に転がるため作業上望ましくない。従って、発泡合成樹脂粒状物としては粉砕品が好ましい。
本発明において、発泡合成樹脂粒状物の比率が上記規定値より多くなると、硬化体の強度が低下するばかりでなく、作業性が悪くなる。反対に、発泡合成樹脂粒状物の比率が上記規定値より少なくなると、硬化体の強度は増加するが、施工時に垂れ易くなるので盛り付けにくくなる。
【0008】
本発明の床束形成用石膏組成物は、上記焼石膏と発泡合成樹脂粒状物とを必須成分とし、必要に応じて種々の添加剤を併用することができる。具体的には、増粘剤(接着助長剤も兼ねる)、硬化調整剤、減水分散剤、繊維状物、防黴剤及び防錆剤の一種又は二種以上の混合物を併用することができる。
このうち、増粘剤や接着助長剤としては、メチルセルロ−ス(MC)、ポリビニルアルコ−ル、カルボキシメチルセルロ−ズ等があげられる。このような増粘剤や接着助長剤を使用すると、泥漿に適度の粘性を付与でき、施工時にモルタル状にしやすく床基材との接着を助長できる。増粘剤や接着助長剤を使用する場合には、耐アルカリ性のMCを使用するのが好ましい。添加量は、床束形成用石膏組成物全体に対して0.1〜1.5重量%である。
【0009】
硬化調整剤としては、遅延効果のあるコラ−ゲン、ケラチン等の動物性蛋白質、ペプトン、クエン酸あるいはその塩類、尿素、アミノ酸、リン酸塩類等の一種又は二種以上の混合物があげられる。使用量は任意であるが、凝結時間に合せて添加量を調整するのがよい。
減水分散剤としては、リグニンスルフォン酸塩、アルキルアリールスルフォン酸塩(花王アトラス(株)のマイティ−100)、メラミンホルマリン樹脂のスルフォン酸塩(昭和電工(株)のメルメント)、アルキルアリールホルマリン縮合物のスルフォン酸塩等の一種又は二種以上の混合物があげられる。使用量は任意であるが、0.01〜0.3重量%程度とするのが好ましい。
【0010】
繊維状物としては、セルロ−ス繊維、岩綿、鉱滓綿、ガラス繊維、パルプ、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル等の一種又は二種以上の混合物があげられる。これらの繊維状物を使用すると、硬化した石膏系組成物の強度を増加させることができ、混練した床束形成用石膏組成物の盛り付けが容易になる。繊維の長さは2〜10mmが好ましく、より好ましくは4〜7mmである。使用量は任意であるが、0.03〜1.0%が好ましく、より好ましくは0.05〜0.5重量%である。
防黴剤は黴類の発生を防ぐために使用するものであり、2 −( 4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール、メチル−2−ベンズイミダゾールカルバメート、メチル 1−ブチルカルバメート、ドデシルグアニジン塩酸塩、プレベントールA、4−N−ラウリル−β−アラニン、バイナジン、ノプコサイドN96、サイアベンダゾール(TBZ)などがあげられる。しかしながら、本発明で使用する防黴剤はこれらに限定されるものではなく、殺菌性を有するものであれば種々のものを使用することができる。使用量は任意であるが、0.05〜0.15重量%とするのが好ましい。
【0011】
防錆剤としては、亜硝酸カルシウム、亜硝酸ナトリウム等の亜硝酸塩類または消石灰、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び炭酸カルシウム等のアルカリ金属または、アルカリ土類金属の塩基性化合物(なかんずく水酸化物が好ましい)及びセメント等のアルカリ材等の一種又は二種以上の混合物があげられる。使用量は任意であるが、0.5〜1.5重量%とするのが好ましい。
本発明の床束形成用石膏組成物は、使用に際して、組成物100重量部あたり水を30〜50重量部添加して均一に混合した後、使用するのがよい。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、混練する水量が少なくてすみ、乾燥時間約10〜25日間といった短い時間とすることができ、かつ可使時間を約120〜180分といった長い時間にすることができる床束形成用石膏組成物を提供できる。
次に実施例により本発明を説明する。
【0013】
【実施例】
実施例1
α型半水石膏/β型半水石膏が3:7(重量比)である焼石膏100重量部に対して、ペプトン0.2重量部及びポリピニルアルコール(PVA)1重量部及び発泡スチロ−ル粒状物1重量部(焼石膏100容量部に対して50容量部)を混合して本発明の床束形成用石膏組成物を調製した。なお、ここで、発泡スチロ−ル粒状物としては、発泡スチロ−ルを粉砕して得た平均粒径1mmで嵩比重が0.02のものを使用した。
比較例1
β型半水石膏100重量部に対して、ペプトン0.2重量部及びPVA 1重量部及び膨張バ−ミキュライト5重量部を混合して比較用の床束形成用石膏組成物を調製した。
上記床束形成用石膏組成物を用いて次の試験を行った。
【0014】
標準混水量
まず、上記組成物900gと水とを JIS R 5201 (セメントの物理試験方法)に従ってモルタルミキサーで混練した(混練条件: 62 rpm 、加水後 1分30秒撹拌)。上記泥漿をJIS R 5201に定めるセメントペースト容器に満たし、JIS A 6904(セッコウプラスター)の標準軟度測定用軟度棒で、6 ± 1 mmの針入深さになったときの使用水量より、次式により算出して標準混水量とした。
標準混水量(%)=100 ×〔使用水量(g )/試料採取量(900g)〕
【0015】
可視時間
上記組成物900gと標準混水量の水とを JIS R 5201 (セメントの物理試験方法)に従ってモルタルミキサーで混練し(混練条件: 62 rpm 、加水後 1分30秒撹拌)、得られた泥漿を密閉容器に詰め、所定時間放置後、軟度変化を測定して可使時間を測定した。
使用した使用軟度測定器は、JIS A 6904による軟度測定器(150g)の標準軟度棒(19g) をセメント用標準軟度棒(35g) に変更し、総重量166gとしたものあり、泥漿作成後より 10 分間隔で泥漿表面から軟度棒を下し、針入深さが 30 mmに達する迄の経過時間を可使時間とした。
曲げ強度
試験体を 4×4 ×16cmの大きさの強度型を用いて作成し、かつ測定スパンは 10 cmとし、他はJIS A 6904に準じ、下記の計算式により求めた6個の値の最大値、最小値を除いた残り4個のデータを平均して求めた。
曲げ強さ(kgf/cm2) =曲げ破壊荷重(kgf) ×0.234
【0016】
圧縮強度
試験体を 4×4 ×4 cmの大きさの強度型を用いて作成し、硬化(終結)後、40℃で乾燥し、圧縮測定機を用いて測定し、圧縮破壊強度を求め6個の値の最大値、最小値を除いた残り4個のデータを平均して求めた。
圧縮強度(kgf/cm) = 圧縮破壊荷重(kgf)/16cm
接着強度
乾燥した舗装用コンクリ−ト平板(JIS A 5304)上に、上記混練方法で得た泥漿を下こすりし、次いで硬化前に、盛り付けして塗厚約 10 mmになるように、鏝又は定規等で軽く表面を均し平滑にした。24時間室内養生し、 硬化確認後、 40±2℃で恒量になるまで乾燥した。乾燥放冷後、電動カッタ−で舗装板に当たるまで泥漿の硬化乾燥体を40×40 mm にカットした。該乾燥硬化体の表面を清掃し、エポキシ系接着剤にてアタッチメント(40 ×40 mm)を貼り付けた。2時間ほど放置し、 接着剤の硬化確認後、 建研式簡易引張試験機にて引張荷重を測定し、次式により接着強度を算出した。
【0017】
接着強度(kgf/cm) = 引張荷重実測値(kgf)/16 (cm
6個の測定値のうち、最大値と最小値を除いた残りの4個のデ−タを平均して求めた。
乾燥日数
硬化体を室内放置し、恒量になるまでの日数を求めた。
上記試験により得られた結果をまとめて表−1に示す。
【0018】
【表1】
表−1
Figure 0003590428
【0019】
いずれの特性においても本発明品は、比較品を上回り、特に可使時間が長く、かつ乾燥日数を短くできる点で優れている。

Claims (1)

  1. α型半水石膏10〜40重量%及びβ型半水石膏90〜60重量%からなる焼石膏100容量に対して発泡合成樹脂粒状物を20〜80容量含有することを特徴とする床束形成用石膏組成物。
JP2377795A 1995-02-13 1995-02-13 床束形成用石膏組成物 Expired - Lifetime JP3590428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2377795A JP3590428B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 床束形成用石膏組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2377795A JP3590428B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 床束形成用石膏組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217521A JPH08217521A (ja) 1996-08-27
JP3590428B2 true JP3590428B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=12119774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2377795A Expired - Lifetime JP3590428B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 床束形成用石膏組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590428B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620487B1 (en) * 2000-11-21 2003-09-16 United States Gypsum Company Structural sheathing panels
GB2475900B (en) * 2009-12-04 2015-08-19 Bpb Ltd Lightweight gypsum products having enhanced water resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08217521A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11987526B2 (en) Multilayer insulating construction system for a building—method for its manufacture—dry composition for use in such manufacture
US5277712A (en) Dry mix-type joint compounds, compositions therefrom and methods for filling drywall joints with same
JP4787187B2 (ja) 急硬補修モルタル及びそれを用いた補修方法
US10865145B2 (en) Dry construction composition which can be wet-sprayed by means of screw pump and comprising a binder and a bio-based filler-preparation and uses of such a composition
US6784229B2 (en) Cement-based thin-set mortar
RU2404146C1 (ru) Сухая строительная смесь на основе гипсового вяжущего и способ получения легких бетонов для изготовления панелей, стен, полов, кровель и теплоизоляции межэтажных перекрытий зданий
JP2009084092A (ja) モルタル質修復材
JP2008297170A (ja) 高強度修復材
KR100230689B1 (ko) 바닥 몰탈 및 콘크리트 슬래브용 시멘트계 균열보수재의 제조방법
KR0180111B1 (ko) 방수용 시멘트 몰탈 조성물
JP3590428B2 (ja) 床束形成用石膏組成物
JP2002201057A (ja) 断熱性モルタル
GB2500744A (en) A pliable building material
JP2009137787A (ja) 低温用軽量モルタル
JP2009215136A (ja) 水硬性組成物
JPH0753248A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4409281B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH0520378B2 (ja)
BG109905A (bg) Топлоизолационен материал
KR0118678B1 (ko) 균열 저감형 시멘트계 건조 몰타르의 제조방법
JPH11157909A (ja) 内装材組成物
JP2008156136A (ja) 左官用耐火被覆材
JP2001213658A (ja) セメントモルタルコンクリートの吹き付け方法
JPH09317195A (ja) ハイブリッド外壁改修工法
JPH09255401A (ja) 釘打ち可能な自己平滑性組成物およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term