JP3589908B2 - 表示札 - Google Patents

表示札 Download PDF

Info

Publication number
JP3589908B2
JP3589908B2 JP22136399A JP22136399A JP3589908B2 JP 3589908 B2 JP3589908 B2 JP 3589908B2 JP 22136399 A JP22136399 A JP 22136399A JP 22136399 A JP22136399 A JP 22136399A JP 3589908 B2 JP3589908 B2 JP 3589908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
insertion hole
display
display tag
display plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22136399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001042776A (ja
Inventor
祐介 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP22136399A priority Critical patent/JP3589908B2/ja
Publication of JP2001042776A publication Critical patent/JP2001042776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589908B2 publication Critical patent/JP3589908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示プレート部の表面に配線・配管先等の諸事項を記載して、管・ケーブル類等の被取付体に巻回して取付けられる表示札に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、管・ケーブル類の配線・配管先等を表示する表示札として、図8に示されるものが知られている。この表示札L’は、その全体が合成樹脂で成形されて、表示プレート部31の周縁に突出部32が一体に設けられ、該突出部32に、紐部33の基端部が一体成形された構成であって、図9に示されるように、その紐部33を管P1 に巻回し、該紐部33の先端部を前記突出部32に設けられた紐挿通孔34に挿通させて、該管P1 を締め付けることにより、これに取付けられる。
【0003】
前記紐部33には、多数の環状突条33aが長手方向に沿って所定間隔をおいて設けられ、前記紐挿通孔34に挿通された紐部33は、その環状突条33aが該紐挿通孔34の周縁に当接することにより、該紐挿通孔34から不用意に抜け外れないようになっている。
【0004】
しかし、前記表示札L’においては、例えば、表示プレート部31に何らかの外力が作用して、その紐部33の先端側に向けて引っ張られた場合には、その紐部33が紐挿通孔34から抜け出る方向に相対的に移動する。このため、管・ケーブル類Pを強く締め付けていた紐部33が緩んで、表示プレート部31の位置が移動したり、更には、紐部33が紐挿通孔34から完全に抜け外れて、表示札L’そのものが落下したりして、表示機能が妨げられることがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、被取付体に取付けられた状態で、表示プレート部に引張力等の何らかの外力が作用しても、被取付体に対する締付状態が緩んだり、或いは被取付体から外れたりして、表示機能が損なわれることのない表示札の提供を課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するための本発明に係る表示札は、シート状の表示プレート部と、基端部が該表示プレート部に一体に連結されて、被取付体に巻回される第1紐部と、該第1紐部の先端部に一体に連結された第2紐部とを備え、前記第2紐部は、前記表示プレート部及び前記第1紐部を挿通可能な挿通孔を有していることを特徴としている。
【0007】
本発明に係る表示札は、第1紐部を被取付体に巻回した状態で、表示プレート部と第1紐部とを第2紐部の挿通孔に挿通した後に、連結手段により第1紐部と第2紐部とを連結すると、被取付体に締付状態で取付けられる。ここで、前記表示プレート部と共に、前記挿通孔に挿通された前記第1紐部と係合して、該第1紐部が長手方向にずれるのを防止する紐係合部を前記第2紐部に設けておくと、第1紐部は、第2紐部に前記紐係合部を介して係合連結されて、第1紐部と第2紐部とをワンタッチで連結できる。更に、第2紐部の挿通孔の先端側に該挿通孔と連通させて紐係合部を設けると、第2紐部の挿通孔に挿通された表示プレート部を無造作に引っ張るのみで、第1紐部と第2紐部とを連結できる。
【0008】
このため、表示プレート部にいずれの方向の力が作用しても、被取付体に対する第1及び第2の各紐部の締付状態が緩むことがないと共に、第1又は第2の紐部に何らかの力が作用して、被取付体に対する第1及び第2の各紐部の締付状態が緩んでも、表示プレート部は、第2紐部の紐係合部の周縁部に当接するのみで、該紐係合部から抜け出ることはないために、被取付体から表示札が落下することはない。よって、表示札の表示機能が損なわれることはない。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、実施形態を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る表示札Lの全体斜視図であり、図2は、第2紐部4の部分拡大斜視図であり、図3は、図2のX−X線拡大横断面図であり、図4は、図2のY−Y線拡大横断面図であり、図5は、第2紐部4の紐挿入係合孔11に第1紐部2が係合された状態の拡大断面図である。図1及び図2において、本発明に係る表示札Lは、円板状の表示プレート部1と、該表示プレート部1に基端部が一体に連結されて、管P1(P2)に巻回される第1紐部2と、前記表示プレート部1及び前記第1紐部2の基端部とを挿通可能な挿通孔3を備えていて、該第1紐部2の先端部に一体に連結される第2紐部4とから成る。この表示札Lには、配線・配管先等の所定事項が記載され、その全体は、ゴム又は軟質合成樹脂等の軟質材料で成形されているため、可撓性を有する。
【0010】
第1紐部2は、図2及び図3に示されるように、各コーナー部がアール面取りされた方形状の横断面形状を有していて、その外周には、長手方向に沿って所定間隔をおいて多数の環状突条5が設けられている。この第1紐部2の厚さは、前記表示プレート部1の肉厚よりも厚くなっていて、表示プレート部1と第1紐部2とは、ばち状をした連結部6を介して補強状態で一体に連結されている。
【0011】
また、第2紐部4は、前記第1紐部2よりも薄肉であって、しかも幅広の帯板状を呈していて、ばち状をした連結部7を介して前記第1紐部2の先端部に補強状態で一体に連結されている。板状をした第2紐部4には、その先端部を除く全ての部分に、前記表示プレート部1及び前記第1紐部2を挿通するために、その厚さに対応する幅を有するスリット状の挿通孔3が設けられている。板状をした第2紐部4の先端部には、その表裏両面に補強円板部9がそれぞれ設けられて、他の部分よりも厚肉となっていて、該補強円板部9の中心部には、前記第1紐部2の基端部を挿入して係合させるための紐挿入係合孔11が前記挿通孔3と連通して設けられている。この紐挿入係合孔11の形状は、第1紐部2の横断面形状と対応している。即ち、図2及び図4に詳細に図示されているように、前記補強円板部9の部分には、紐挿入係合孔11に連通する第1連通孔12が第2紐部4の長手方向に沿って設けられ、該第2紐部4における該連通孔12と前記挿通孔3との間には、横断面がV字状をした第2連通孔13が設けられている。
【0012】
また、板状をした第2紐部4における前記紐挿入係合孔11よりも更に先端の部分には、その表裏両面に前記と同様の補強円板部14が設けられ、該補強円板部14には、第1紐部2の余長部を保持するための保持孔15が設けられ、該保持孔15と第2紐部4の先端面との間には、当該部分を復元可能に拡開させて、第1紐部2の余長部を前記保持孔15に挿入するための拡開孔16が設けられている。この保持孔15の形状も、第1紐部2の横断面形状に対応している。
【0013】
そして、図6に示されるように、管P1 に表示札Lを取付けるには、第1紐部2を管P1 に巻回した状態にして、表示プレート部1と該第1紐部2の基端部とを、第2紐部4の挿通孔3に挿通した後に、前記表示プレート部1を引っ張ると、前記第1紐部2の基端部は、第1及び第2の各連通孔12,13を通って、前記挿通孔3の先端部に連通して設けられた紐挿入係合孔11に挿入されると共に、該第1紐部2に設けられた環状突条5が前記紐挿入係合孔11の周縁部に係合する。第2紐部4の紐挿入係合孔11に第1紐部2の基端部が挿入係合された後には、第2紐部4における第1及び第2の各連通孔12,13の部分は弾性変形により原形状に復元するために、第2紐部4の紐挿入係合孔11に挿入係合された第1紐部2は、挿通孔3の側に抜け出ることはない。これにより、表示札Lは、第1及び第2の各紐部2,4が管P1 に締付状態で巻回されて、取付けられる。
【0014】
このため、図6に示されるように、使用中において、表示プレート部1にいずれの方向の力が作用しても、第1紐部2の外周の環状突条5が、第2紐部4の紐挿入係合孔11の周縁部に係合して、該第1紐部2は、その長手方向に沿ってずれないために、管P1 に対する第1及び第2の各紐部2,4の締付状態は、緩まない。しかも、第1又は第2のいずれかの紐部2,4に何らかの力が作用して、その締付状態が緩んでも、表示プレート部1は、第2紐部4の紐挿入係合孔11の周縁部に当接するのみで、該紐挿入係合孔11から抜け出ないために、管P1 から表示札Lが取り外されて、落下することもない。このため、使用中において、表示札Lの表示機能が損なわれることはない。
【0015】
また、図7に示されるように、同一の表示札Lを前記管P1 よりも外径の小さな別の管P2 に取付ける場合には、第1紐部2における巻回に寄与していない部分(余長部)2aの長さが長くなって、使用中において、表示プレート部1の表示方向が定まらなくなったり、或いは第1紐部2の余長部2a、或いは表示プレート部1が他の物品に引っ掛かる恐れがある。これを防止するために、図6に示されるように、第1紐部2の余長部2aをわん曲させて、その基端部を第2紐部4の先端に設けられた拡開孔16を通して保持孔15に挿入すると、該第1紐部2の外周の環状突条5が保持孔15の周縁部に係合して、この保持状態が維持されて、第1紐部2の余長部2a及び表示プレート部1は、いずれも管P2 に巻回されている第2紐部4に保持される。このため、表示プレート部1の表示方向が定められて、表示機能が発揮されると共に、第1紐部2の余長部2aが自由に動かなくなる。
【0016】
また、上記実施形態では、第2紐部4の挿通孔3に紐挿入係合孔11が連通して設けられ、第1紐部2を管P1(P2)に巻回した状態で、前記挿通孔3に表示プレート部1と第1紐部2とを挿通して、該表示プレート部1を無造作に引っ張るのみで、第1紐部2が前記紐挿入係合孔11に挿入係合されて、第1紐部2と第2紐部4とがワンタッチで連結される利点がある。しかし、本発明に係る表示札は、上記実施形態に限られず、第2紐部4と、該第2紐部4の挿通孔3に挿通された第1紐部2とは、紐類等の別体の連結具で連結する構成にしてもよく、更に、第2紐部4の挿通孔3に挿通された第1紐部2は、該挿通孔3とは連通していない部分に設けられた紐係合部(例えば、前記実施形態の保持孔15に相当する部分)に長手方向にずれないように係合させてもよい。
【0017】
更に、上記実施形態の第2紐部4は、全体が帯板状をしていて、表示プレート部1を挿通可能にするために、この厚さに対応する幅を有するスリット状の挿通孔3を備えた構成であるが、表示プレート部1を挿通可能な輪体で構成することも可能である。
【0018】
【発明の効果】
本発明に係る表示札は、上記構成であって、管・ケーブル類等の被取付体に取付けられた状態で、表示プレート部に引張力等の何らかの外力が作用しても、被取付体に対する第1及び第2の各紐部の締付状態が緩まないと共に、被取付体から表示札全体が外れたりもしないので、使用中において表示札としての表示機能が損なわれることはない。
【0019】
また、第2紐部の挿通孔に連通する紐係合部が設けられていると、被取付体に対して表示札を取付ける場合には、その第1紐部を被取付体に巻回させた状態において、表示プレート部と第1紐部とを、第2紐部の挿通孔に挿通した後に、前記表示プレート部を無造作に引っ張るのみで、前記第1紐部の基端部が、前記挿通孔と連通する紐係合部の部分に移動させられて係合する。このため、被取付体に対する表示札の取付けも極めて簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示札Lの全体斜視図である。
【図2】第2紐部4の部分拡大斜視図である。
【図3】図2のX−X線拡大横断面図である。
【図4】図2のY−Y線拡大横断面図である。
【図5】第2紐部4の紐挿入係合孔11に第1紐部2が係合された状態の拡大断面図である。
【図6】管P1 に表示札Lを取付けた状態の斜視図である。
【図7】管P2 に表示札Lを取付けた状態の斜視図である。
【図8】従来の表示札L’の斜視図である。
【図9】従来の表示札L’の使用状態の斜視図である。
【符号の説明】
L:表示札
1,P2 :管(被取付体)
1:表示プレート部
2:第1紐部
3:挿通孔
4:第2紐部
5:環状突条
11:紐挿入係合孔(紐係合部)
15:保持孔(保持部)

Claims (8)

  1. シート状の表示プレート部と、基端部が該表示プレート部に一体に連結されて、被取付体に巻回される第1紐部と、該第1紐部の先端部に一体に連結された第2紐部とを備え
    前記第2紐部は、前記表示プレート部及び前記第1紐部を挿通可能な挿通孔を有していることを特徴とする表示札。
  2. 第2紐部には、前記表示プレート部と共に、前記挿通孔に挿通された前記第1紐部と係合して、該第1紐部が長手方向にずれるのを防止する紐係合部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の表示札。
  3. 紐係合部は、前記挿通孔の先端側に該挿通孔と連通して設けられていることを特徴とする請求項2に記載の表示札。
  4. 第1紐部を被取付体に巻回した状態で、第2紐部の挿通孔に挿通された表示プレート部を引っ張ることにより、前記挿通孔に挿通された前記第1紐部が前記紐係合部に係合されることを特徴とする請求項3に記載の表示札。
  5. 第1及び第2の各紐部は、ゴム又は軟質合成樹脂等の軟質材料により成形されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の表示札。
  6. 第2紐部に設けられた挿通孔は、表示プレート部の厚さと略対応する幅を有するスリットにより構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の表示札。
  7. 第1紐部の外面には、所定間隔をおいて環状突条が設けられていると共に、紐係合部には、第1紐部が挿通される紐挿通孔が設けられ、
    前記紐挿通孔に挿通された第1紐部は、その環状突条が該紐挿通孔の周縁に当接することにより、長手方向にずれるのが防止されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の表示札。
  8. 第2紐部の先端部には、表示プレート部と共に、前記挿通孔に挿通された第1紐部の余長部を保持する保持部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の表示札。
JP22136399A 1999-08-04 1999-08-04 表示札 Expired - Fee Related JP3589908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22136399A JP3589908B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 表示札

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22136399A JP3589908B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 表示札

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001042776A JP2001042776A (ja) 2001-02-16
JP3589908B2 true JP3589908B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16765631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22136399A Expired - Fee Related JP3589908B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 表示札

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589908B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054137A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Yazaki Corp ワイヤハーネス
CN103345881B (zh) * 2013-07-19 2015-04-15 国家电网公司 一种架空线路警示牌悬挂装置及悬挂工具
KR102592003B1 (ko) * 2016-09-29 2023-10-20 (주)에스파워 통신케이블용 인식표

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001042776A (ja) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450208B2 (ja) 結束バンドの結束方法
US6203240B1 (en) Component retaining legs
US6558408B1 (en) Surgical clamp having replaceable pad
US6343772B1 (en) Hose clamp with positioning function
US5367750A (en) Wiring harness clip
KR100847389B1 (ko) 묶음 스트랩을 갖는 당김 해제식 접착 테이프 제품
JPH10229283A (ja) 電線束線固定構造
JP2012060706A (ja) ベルト付クランプおよびワイヤハーネス
JP3589908B2 (ja) 表示札
JP2003205719A (ja) タイヤ滑り止め装置および連結装置
KR100800244B1 (ko) 결속 밴드
JP2566920Y2 (ja) バンドクランプ
JP2011521719A (ja) ノンスリップ区域を有するフックアンドループ結束具
JP2010138943A (ja) 被挿通部材の配置具
JP4496887B2 (ja) クランプ
JPH1169562A (ja) ワイヤハーネスの外装材の継手部材
JP7123680B2 (ja) 金属製棒材への固定部構造、および保持具
JP3682372B2 (ja) 管継手
JPH047766Y2 (ja)
JP3014220B2 (ja) 防護用ネット,シートの連結具
JP4079500B2 (ja) 視覚障害者誘導用マーカー
JP2544863Y2 (ja) ベルトクランプ
JP2006325378A (ja) ワイヤーハーネス固定部材およびワイヤーハーネスの固定構造
JP2005273859A (ja) 長尺体支持具
JP2605690Y2 (ja) ケーブルタイ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees